NW-A105HN (B) [16GB ブラック]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 本体と同色のイヤホンが付属。ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能や周囲の音を聴き取りやすくする「外音取り込み機能」に対応。

よく投稿するカテゴリ
2021年12月27日 01:02 [1532654-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】A55をちょっと大きくして平べったくしたような感じです。昔のiPhone 4 位の大きさでしょうか。5色も選べて、その人のセンスに合わせて選べるのはいいと思います。
【携帯性】手の中に収まる寸法なので、ポケットにも、すっと入り、携帯性は優れていると思います。ただしポケットに入れている間は、画面のタッチ操作の誤動作防止のため、ホールドボタンを作動させたほうがいいです。
【バッテリ】皆さんが口を揃えて言っているように、画面を開いて表示させ、なおかつWi-Fiにつないで、音楽アプリや動画アプリを起動させ、Bluetoothで音楽を聴き、イコライザーや各種設定をオンにすると、みるみると電池が減っていくのが目の当たりにわかります。
動画を見るとなおさらです。
ですから、自動的に電源をオフにしたり、早めに画面のロックをオフにしたり、余計な音質に関する設定をオフにしたり、余分なアプリを削除したり、あるいは停止したりして、バッテリーを持つように努力はしています。でもそれでもバッテリーの減りは早いです。ほんとに20時間以上バッテリーを持たせるのは至難の業です。
【音質】音質は、A-25 A55hnも持っていますが、前者よりは少し良くなっているような気がします。後者とは、同じ位の音質です。
A55hnもそうですが、イヤホンやヘッドホン等の性能をフルに引き出す能力があります。
a105 hnは、本体のイコライザーや音質設定が、Bluetoothヘッドホンやイヤホンにも効くのでさらに音質の面で自分の好みに合わせることができます。
付属のイヤホンは、A55hnのものよりも、コンパクトになって、音質もまあまあです。先に挙げた3機種とも、せっかくウォークマン本体に、ノイズキャンセリング機能が付いているのですから、付属のイヤホンを使って、ノイズキャンセリングの性能を体験してみるのも、ありだと思います。
【操作性】画面のタッチ方式ですが、A-25 のボタン押しよりも、慣れてくるとこちらの方が便利です。
【付属ソフト】 Google関係で、アンドロイド機器の操作を知っていれば、普通にそれらを活用できます。使わないソフトは停止したり削除したりした方が良いでしょう。
自宅のWi-Fiの性能がいいので、思ったよりもスムーズにソフトを立ち上げ、活用することができます。(私の場合)
アプリのダウンロードや、許可されている場合は曲や動画のダウンロードもできます。
【拡張性】同じソニー製品のイヤホンやヘッドホンだと専用アプリで設定や操作することができます。案内音声も好みで選ぶことができます。
拡張性と言うジャンルに入るか分かりませんが、本体の容量16 GBと言うのは、ほとんどがアンドロイドとそれに関するアプリに占領されているので、マイクロSDカードは、必需品です。私はあんまりハイレゾを聴かないので、32 GBを挿入していますが、ハイレゾをよく聴く人は、容量の大きいカードを入れたほうがいいと思います。
【総評】ボディーの大きさを考えるとバッテリーはそんなに大きくないでしょう。小さなバッテリーで駆動させるので、バッテリーの持ちが悪いのは当然です。ボディーを大きくすると、バッテリーも大きくなると思いますが、それでは持ち運びというかモバイルと言うメリットはなくなります。
その辺が妥協の産物だと思います。結論ですが、ソニーは、バッテリーの性能の向上を待たずに、見切り発車してしまった製品を世に出したと言うことになると思います。次期モデルは多分、ボディーサイズは、あまり変わらずに、バッテリーの向上改良をして新製品を近々出すのではないかと思います。
Wi-Fiを生かしたストリーミングで、音楽アプリや動画アプリをどうしても見たい時、聴きたい時はこの機種を使う。長時間インプットされたのみの曲を聴くときは、他の機種を使うと言う使い分けをしようと思っています。
a105 hn をメインにするかサブするかはその人その人ですが、複数のポータブルプレーヤーを持っていたほうが良いと私は思います。
追記
有線のオーバーヘッドホンをつなぐと、多くの機種で、出力不足になることがわかりました。特にインピーダンスの低いヘッドホンは、ポータブルアンプを挟んだほうがいいと思います。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- 歌謡曲
- ロック
- その他
参考になった1人(再レビュー後:1人)
2021年12月27日 00:04 [1532654-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
画面が小さいので動画は見るのに苦労します。 |
【デザイン】A55をちょっと大きくして平べったくしたような感じです。昔のiPhone 4 位の大きさでしょうか。5色も選べて、その人のセンスに合わせて選べるのはいいと思います。
【携帯性】手の中に収まる寸法なので、ポケットにも、すっと入り、携帯性は優れていると思います。ただしポケットに入れている間は、画面のタッチ操作の誤動作防止のため、ホールドボタンを作動させたほうがいいです。
【バッテリ】皆さんが口を揃えて言っているように、画面を開いて表示させ、なおかつWi-Fiにつないで、音楽アプリや動画アプリを起動させ、Bluetoothで音楽を聴き、イコライザーや各種設定をオンにすると、みるみると電池が減っていくのが目の当たりにわかります。
動画を見るとなおさらです。
ですから、自動的に電源をオフにしたり、早めに画面のロックをオフにしたり、余計な音質に関する設定をオフにしたり、余分なアプリを削除したり、あるいは停止したりして、バッテリーを持つように努力はしています。でもそれでもバッテリーの減りは早いです。ほんとに20時間以上バッテリーを持たせるのは至難の業です。
【音質】音質は、A-25 A55hnも持っていますが、前者よりは少し良くなっているような気がします。後者とは、同じ位の音質です。
A55hnもそうですが、イヤホンやヘッドホン等の性能をフルに引き出す能力があります。
a105 hnは、本体のイコライザーや音質設定が、Bluetoothヘッドホンやイヤホンにも効くのでさらに音質の面で自分の好みに合わせることができます。
付属のイヤホンは、A55hnのものよりも、コンパクトになって、音質もまあまあです。先に挙げた3機種とも、せっかくウォークマン本体に、ノイズキャンセリング機能が付いているのですから、付属のイヤホンを使って、ノイズキャンセリングの性能を体験してみるのも、ありだと思います。
【操作性】画面のタッチ方式ですが、A-25 のボタン押しよりも、慣れてくるとこちらの方が便利です。
【付属ソフト】 Google関係で、アンドロイド機器の操作を知っていれば、普通にそれらを活用できます。使わないソフトは停止したり削除したりした方が良いでしょう。
自宅のWi-Fiの性能がいいので、思ったよりもスムーズにソフトを立ち上げ、活用することができます。(私の場合)
アプリのダウンロードや、許可されている場合は曲や動画のダウンロードもできます。
【拡張性】同じソニー製品のイヤホンやヘッドホンだと専用アプリで設定や操作することができます。案内音声も好みで選ぶことができます。
拡張性と言うジャンルに入るか分かりませんが、本体の容量16 GBと言うのは、ほとんどがアンドロイドとそれに関するアプリに占領されているので、マイクロSDカードは、必需品です。私はあんまりハイレゾを聴かないので、32 GBを挿入していますが、ハイレゾをよく聴く人は、容量の大きいカードを入れたほうがいいと思います。
【総評】ボディーの大きさを考えるとバッテリーはそんなに大きくないでしょう。小さなバッテリーで駆動させるので、バッテリーの持ちが悪いのは当然です。ボディーを大きくすると、バッテリーも大きくなると思いますが、それでは持ち運びというかモバイルと言うメリットはなくなります。
その辺が妥協の産物だと思います。結論ですが、ソニーは、バッテリーの性能の向上を待たずに、見切り発車してしまった製品を世に出したと言うことになると思います。次期モデルは多分、ボディーサイズは、あまり変わらずに、バッテリーの向上改良をして新製品を近々出すのではないかと思います。
Wi-Fiを生かしたストリーミングで、音楽アプリや動画アプリをどうしても見たい時、聴きたい時はこの機種を使う。長時間インプットされたのみの曲を聴くときは、他の機種を使うと言う使い分けをしようと思っています。
a105 hn をメインにするかサブするかはその人その人ですが、複数のポータブルプレーヤーを持っていたほうが良いと私は思います。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- 歌謡曲
- ロック
- その他
参考になった0人
「NW-A105HN (B) [16GB ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月27日 01:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月5日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月1日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月10日 22:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月1日 22:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月5日 16:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月25日 09:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月12日 18:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月7日 15:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月19日 12:33 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
