『なぜ薄型単焦点が発売されない!ニコンよどうした!』 ニコン Z 50 ダブルズームキット ニコンzさんのレビュー・評価

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥131,000

(前週比:-945円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥106,372 (1製品)


価格帯:¥131,000¥156,000 (18店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥163,393 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥131,000 (前週比:-945円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

『なぜ薄型単焦点が発売されない!ニコンよどうした!』 ニコンzさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z 50 ダブルズームキットのレビューを書く

ニコンzさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:1502人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
12件
レンズ
14件
0件
デジタルカメラ
2件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
なぜ薄型単焦点が発売されない!ニコンよどうした!
別機種Z50と超薄型標準ズーム
別機種
別機種

Z50と超薄型標準ズーム

当機種
当機種
当機種

【魅力のZ50ダブルズームキット】
z50ダブルズームレンズキットはいいカメラです。
僕は堅牢性とニコンの技術人らしいこだわりが好きで20年のニコン党です。
しかし、最近のニコンは少しおかしいように感じますのでのでもの申します。
Z6,Z50共に予約をして購入した。
Z50を購入してからはZ50を持ち出すことが断然増えた。
理由ははっきりしている。軽量コンパクトだからだ。APSCであれキットレンズの写りが良く、Z6とSレンズとの組み合わせと比較しても遜色ないと感じたので頻繁に持ち出すこととなった。
24-70の標準ズームレンズの薄さと軽さは大変な魅力でした。
プラスチック製なんて僕にとってはどうでもいいこと。
より小さく・薄く・軽くが僕にとっての理想で正義。
この様な写りのいい薄型のズームを出したのですから、次はフルサイズ用・APSC 用であれ、きっと薄型の単焦点レンズを出してくれると期待しました。

【いつまで待っても発売されない薄型単焦点レンズ】
しかし、この1年間薄型の単焦点レンズは発売されませんでした。
発売されるのは同じずーたいをした高級なSラインレンズばかり、高価・大きい・重い・同じトド(動物のトドのような形です)形の個性のないものばかり。
ノクト0.95だったでしょうか、百数十万円のマニュアルの単焦点レンズ、たくさんの庶民が買いますか。
この様なレンズを開発する資金と技術・時間があるなら薄型の単焦点レンズでしょう。5本くらいあっという間に作れるでしょう。
薄型の単焦点レンズを望む多くの声が聞こえなかったのでしょうか。
2年前Z6.7の発売の時もそう、僕はシングルでいいのですが、多くのユーザーはダブルを期待した。
どうしてダブるスロットにしなかったのでしょうか。2年後にダブルにしても遅すぎますよ。

【今度こそ軽量コンパクトのフルサイズ】
NIKON・Canon・Sonyに標準的なフルサイズミラーレス機が揃いました。
次は軽量コンパクトなフルサイズをユーザーが望んでいることは明らかでしょう。
Canonが軽量コンパクトなEOS RPを発売しました。
機能を削ったので安価になりましたがRPはそれほど売れていません。
僕もRPを持っていますが、手ぶれ補正機能がないことと1/4000のシヤッターー度はマニュアルレンズが好きな僕には少々つらいですね。
機能を削れば安価になるのは当たり前ですがカメラとしての魅力もなくなると思います。

【Z5への期待と売れ筋31位の答え】
ニコンが「Z5」を発売するとの噂が流れ始めた。
僕は期待しました。
きっと軽量コンパクトなフルサイズ「Z5」だろうと・・・機能は削らずに出してくれよと願いました。ワクワクしながらYouTube等で情報を集めました。
ところが情報が集まるにつれどうも違うようです。
そして「Z5」はZ6と同じ大きさ・重さ。ダブルスロットにして機能も削り安価にしただけ。
これは最悪、機能を削り、同じ大きさ重さで安価が売りとは。
売れますか・・・売れてないでしょう。
11月14日現在、価格.comで売れ筋順位31位ですよ。
新発売なのにこの順位の答えは「何の魅力もない」と言うこと。

【Sonyの軽量コンパクトフルサイズ機】
Sonyが軽量コンパクトなフルサイズ「α7C」を機能を削らず発売しました。
売れに売れています。きっとレンスが2位ですよ。
ユーザーが待ち望んでいた、「機能を削らない軽量コンパクトなフルサイズ」だからですよ。

【Sonyから30分必要なアンケートがくる】
ニコンよユーザーの声を聞いていますか。声を収集していますか。
僕はSonyの「α7C」を予約して購入しました。
10日程したらSonyからメールが届きました。
何項目もある「30分はかかります」との「文面付きのアンケート」。確かにすごい量でした。
正に「ユーザーの声の収集」ですよ。
この収集が次の「α7W」にも活かされるのではないでしょうか。
これには驚きました。ニコンZ6の時もZ50の時も、何本ものSラインレンズを買い登録しても、宣伝のメールは来てもこの様なアンケートは1度もありませんでした。

【ニコンのレンズは日本一】
Sラインレンズなど間違いなく日本一ですよ。それほど写りがいい。
そのニコンよユーザーの声に耳を傾けよ。
早くしないと5年どころか10年遅れてしまいますよ。
ケチらないでサードパーティーも参加させないと魅力ある「レンズ群」にはなりませんよ。
Eマウントはレンズ群になっています。そこにサードパーティーからの参加があるから多種多様な個性的なレンズ群になっています。同じようなレンズばかりをそろえても魅力あるものとは言えないと思います。
レンズだけのメーカーになってしまいますよ。

大好きなニコンへ
長々と書きました。申し訳ありません。ありがとうございました。
ホームページにNIKONへの想いたくさんあります。
https://artgajuku.xsrv.jp


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった180人(再レビュー後:164人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
なぜ薄型単焦点が発売されない!ニコンよユーザーの声を聞け!
別機種Z50と超薄型標準ズーム
別機種
別機種

Z50と超薄型標準ズーム

当機種
当機種
当機種

【魅力のZ50ダブルズームキット】
z50ダブルズームレンズキットはいいカメラです。
僕は堅牢性とニコンの技術人らしいこだわりが好きで20年のニコン党です。
しかし、最近のニコンは少しおかしいように感じますのでのでもの申します。
Z6,Z50共に予約をして購入した。
Z50を購入してからはZ50を持ち出すことが断然増えた。
理由ははっきりしている。軽量コンパクトだからだ。APSCであれキットレンズの写りが良く、Z6とSレンズとの組み合わせと比較しても遜色ないと感じたので頻繁に持ち出すこととなった。
24-70の標準ズームレンズの薄さと軽さは大変な魅力でした。
プラスチック製なんて僕にとってはどうでもいいこと。
より小さく・薄く・軽くが僕にとっての理想で正義。
この様な写りのいい薄型のズームを出したのですから、次はフルサイズ用・APSC 用であれ、きっと薄型の単焦点レンズを出してくれると期待しました。

【いつまで待っても発売されない薄型単焦点レンズ】
しかし、この1年間薄型の単焦点レンズは発売されませんでした。
発売されるのは同じずーたいをした高級なSラインレンズばかり、高価・大きい・重い・同じトド(動物のトドのような形です)形の個性のないものばかり。
ノクト0.95だったでしょうか、百数十万円のマニュアルの単焦点レンズ、たくさんの庶民が買いますか。
この様なレンズを開発する資金と技術・時間があるなら薄型の単焦点レンズでしょう。5本くらいあっという間に作れるでしょう。
薄型の単焦点レンズを望む多くの声が聞こえなかったのでしょうか。
2年前Z6.7の発売の時もそう、僕はシングルでいいのですが、多くのユーザーはダブルを期待した。
どうしてダブるスロットにしなかったのでしょうか。2年後にダブルにしても遅すぎますよ。

【今度こそ軽量コンパクトのフルサイズ】
NIKON・Canon・Sonyに標準的なフルサイズミラーレス機が揃いました。
次は軽量コンパクトなフルサイズをユーザーが望んでいることは明らかでしょう。
Canonが軽量コンパクトなEOS RPを発売しました。
機能を削ったので安価になりましたがRPはそれほど売れていません。
僕もRPを持っていますが、手ぶれ補正機能がないことと1/4000のシヤッターー度はマニュアルレンズが好きな僕には少々つらいですね。
機能を削れば安価になるのは当たり前ですがカメラとしての魅力もなくなると思います。

【Z5への期待と売れ筋31位の答え】
ニコンが「Z5」を発売するとの噂が流れ始めた。
僕は期待しました。
きっと軽量コンパクトなフルサイズ「Z5」だろうと・・・機能は削らずに出してくれよと願いました。ワクワクしながらYouTube等で情報を集めました。
ところが情報が集まるにつれどうも違うようです。
そして「Z5」はZ6と同じ大きさ・重さ。ダブルスロットにして機能も削り安価にしただけ。
これは最悪、機能を削り、同じ大きさ重さで安価が売りとは。
売れますか・・・売れてないでしょう。
11月14日現在、価格.comで売れ筋順位31位ですよ。
新発売なのにこの順位の答えは「何の魅力もない」と言うこと。

【Sonyの軽量コンパクトフルサイズ機】
Sonyが軽量コンパクトなフルサイズ「α7C」を機能を削らず発売しました。
売れに売れています。きっとレンスが2位ですよ。
ユーザーが待ち望んでいた、「機能を削らない軽量コンパクトなフルサイズ」だからですよ。

【Sonyから30分必要なアンケートがくる】
ニコンよユーザーの声を聞いていますか。声を収集していますか。
僕はSonyの「α7C」を予約して購入しました。
10日程したらSonyからメールが届きました。
何項目もある「30分はかかります」との「文面付きのアンケート」。確かにすごい量でした。
正に「ユーザーの声の収集」ですよ。
この収集が次の「α7W」にも活かされるのではないでしょうか。
これには驚きました。ニコンZ6の時もZ50の時も、何本ものSラインレンズを買い登録しても、宣伝のメールは来てもこの様なアンケートは1度もありませんでした。

【ニコンのレンズは日本一】
Sラインレンズなど間違いなく日本一ですよ。それほど写りがいい。
そのニコンよユーザーの声に耳を傾けよ。
早くしないと5年どころか10年遅れてしまいますよ。
ケチらないでサードパーティーも参加させないと魅力ある「レンズ群」にはなりませんよ。
Eマウントはレンズ群になっています。そこにサードパーティーからの参加があるから多種多様な個性的なレンズ群になっています。同じようなレンズばかりをそろえても魅力あるものとは言えないと思います。
レンズだけのメーカーになってしまいますよ。

大好きなニコンへ
長々と書きました。申し訳ありません。ありがとうございました。
ホームページにNIKONへの想いたくさんあります。
https://artgajuku.xsrv.jp


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった16

 
 
 
 
 
 

「Z 50 ダブルズームキット」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z 50 ダブルズームキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥131,000発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意