ICD-UX575F (N) [ゴールド]
背景ノイズも低減して録音する「おまかせボイス」を搭載したICレコーダー(16GB)

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.76 | 4.13 | 1位 |
操作性![]() ![]() |
4.52 | 3.93 | 2位 |
音質![]() ![]() |
4.82 | 4.17 | 1位 |
マイク感度![]() ![]() |
4.52 | 4.21 | 2位 |
録音時間![]() ![]() |
4.52 | 4.49 | 2位 |
機能性![]() ![]() |
4.52 | 4.15 | 2位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.52 | 4.21 | 1位 |
拡張性![]() ![]() |
4.82 | 4.07 | 1位 |
対応形式![]() ![]() |
4.52 | 4.01 | 2位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月3日 22:35 [1578284-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ACアダプター付きUSBハブでは永遠に接続中になるが充電中にならない |
ACアダプター付きUSBハブでは永遠に接続中になってる画面 |
モバイルバッテリー挿した状態で充電中に再生・録音が可能 |
ICD-UX575F(N)ゴールド
◆最初の充電でつまずき。
ACアダプター付きUSBハブ(パソコンなどに繋がず、スタンドアロン。500mA以下)で充電しようとしたら通信中との表示だけで充電アイコンが出ない。AC電源コード抜いて通信を切ってから外した。他の充電法を探す。
マウスが光るから通電してる電源OFFデスクトップパソコンのUSBに
充電目的で繋いでも、画面が出ず。
供給電力500mA以上でないとダメってこう言うことなのか。
(ビクターalneo XA-C210や、スマホF-05Jや、タブレットd-01Jは充電できるのに)
◆仕方なくAmazonファイアHD用のUSB-ACアダプター(コード無し。固形)に直に挿した。ぶつかったらUSB折れそうで怖い。
USB延長コードでACアダプター(固形)との間を取り持ってもらうことを検討中。
◆最初の充電は1時間ぐらいで終わった。充電後に時間設定と操作音オフ設定した。
◆windows8.1に繋いだらドライバー3秒で認識した。USBメモリ並みに早い。
◆FMは音楽用ヘッドフォン3mでは受信せず、ノイズのみ。
FM受信できるビクターalneo XA-210付属のイヤホンで受信できた。ノイズが無いチャンネルは1個だけで他はそこそこノイズ有り。イヤホンコードに触るとか音楽が流れ出すとFMノイズが減る。
◆ラインイン録音は抵抗なしステレオミニプラグコードでパソコン再生音を録音できた。パソコンの方の音量を少し調節した。ICD-UX575Fで再生するときは音量7/30位でちょうど聞こえる。
◆windows media playerでwma音楽ファイル(CD音源)を転送した。再生すると音が大きかったから音量3/30でちょうど聞こえる。でもホワイトノイズは感じなかった。
◆本体スピーカーは共振してるのか音が無線機みたいで聞き取りづらいけど、耳を近づけてもホワイトノイズは聞こえなかったから、音はいいほうだと思う。
◆再生中に下ボタンはA-Bリピート印付けだけど、うっかり音量下げたいとき押してしまう。音量は右側面。
◆オプションの録音設定変更とかで変更してオプション一覧に戻る方法が不明。左ボタンは戻れない、戻るボタンは録音や再生の画面まで戻る。だからオプションで設定変更1個変えたら戻るで全部戻ってまたオプション押して1個変えたら戻るで全部戻って。設定変更は使いにくい。
◆CDからパソコンに取り込んだ音楽ファイルは、プロパティに参加アーティスト名とアルバム名とタイトルをパソコン上で編集しておけばWindowsMediaPlayer同期転送したときフォルダが作られて整理してくれる。
◆語学学習用の音声ファイル100個とかは、パソコン上で複数選択して右クリックしてプロパティ編集すれば一括で変更できる。最低限の参加アーティスト名とアルバム名が記入できてればフォルダ分けされる。
タイトルは書き込まなくてもファイル名が5_001.mp3から5_065.mp3みたいに数字の連続なら数字の順番で整理される。
◆プロパティ情報無しのファイルをwindows media playerで転送すると
『アーティスト情報なし』のフォルダに入る。1フォルダ内の最大ファイル数199しかないから、飽和して199までしか認識しない(一般のオーディオレコーダーだとそうだったから、たぶん)。
プロパティ編集してから転送するべし。アルバム情報があればアーティスト情報なしフォルダの下にアルバム名のフォルダが出来る。
◆他の方法としてフォルダごとMUSICフォルダ下にドラッグアンドドロップするコピーで行けるのかは自信ない。4曲を2階層フォルダでコピーしたら再生できた。
それについてはプロパティ情報とフォルダ名は一致させてた。
◆プロパティの情報が『英検5級英単語』『Gakken』で
フォルダ名は違って『5_all』の1階層フォルダをMUSIC下にコピーしたらどうなるか。
アルバム、アーティストの整理で分けてリンク発生してくれた。
他方、フォルダ、でアクセスすると、アーティスト名の階層なのに『5_all』フォルダが出てくる。
◆windows media playerで重複で再び英検5級英単語を転送した。
『MUSIC』下に『Gakken』フォルダの下に『英検5級英単語』フォルダができてた。
プロパティ情報からフォルダを作る性質があることがわかった。
全曲は
5_001.mp3,
5_001.mp3,
5_002.mp3,
5_002.mp3,
のように二つずつになった。
フォルダ構造は
『5_all』はそのまま。
『Gakken』は、そのしたに『英検5級英単語』で、パソコンで見たのと一緒。
アーティスト名の整理が
『Gakken』のしたに
『All Gakken』
と
『英検5級英単語』
の2リンク。
『All Gakken』は、重複しないアルバムでも作られるリンク。
「All なになに(アーティスト名)」というのが出来る。
◆USBモバイルバッテリー直付けしたら充電しながら録音や再生が操作できた。取説にもACアダプター接続で長時間駆動できるって書いてあった。
◆アーティスト情報なしのアニソンのアルバムを転送したらアーティスト名のリストに『不明』リストが出来てて、その下に『All 不明』と『(アニソンアルバム名)』も出来てて、中身は同じアニソンだった。
◆録音ボタン・停止ボタンは、ソフトなタッチのボタンで、ボタン操作音が録音開始と停止で目立たないような工夫だと思う。
◆再生中にLEDは光ってるが画面が真っ黒になり、復帰させたくて中心の再生ボタンを押すと停止になる。中心の再生ボタンを長押しすると停止はしないが1ファイルループになる。
画面復帰させるなら、右側面上部の電源ボタン。電源ボタンなら操作雑音は出にくいけど、右側面にあるから持ち上げなきゃいけない。
画面確認したいだけのソフトなボタンが欲しかった。
◆一般にmicroSDカードを挿すと起動が遅くなるらしい。
microSDなしで、本体メモリ16GBだけの状態で使ってます。電源オンで起動は3秒。
オフやオンを繰り返すと1秒で復帰できるから、完全な電源オフになってなくて、スタンバイ。
◆音楽再生中に録音ボタンを押すと、直後に音楽が自動で終わって1秒後ぐらいに録音が始まります。
◆バッテリー劣化だけが心配
- 主な用途
- その他
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年9月1日 09:02 [1489536-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 5 |
性能十分。デザイン、操作性○
ラジオ機能もあり、手放せないアイテムとなりました。 遠くの声もしっかり拾ってくれるし、なによりも小さくて軽い。直接PCにつなぐことができるので、操作も簡単。長時間の講義も安心して録音できました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月1日 13:55 [1314707-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 3 |
録音したときの音質がとてもよいレコーダーだと感じました。特に、人の声に絞って録音を行うことのできる機能は、外の雑音が入りやすい環境下で使用する際にはとても助かります。テープであとで書き起こすときにも、雑音に悩まされることも少なくなり、とても効率化が図れます。
レコーダーとして、サイズ感も良く、若干重たいようにも感じましたが、それでも手軽に持ち運べるICレコーダーとしては合格点のレベルです。これからレコーダーを買う人におすすめしたいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
(ボイスレコーダー・ICレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
