α9 II ILCE-9M2 ボディ レビュー・評価

2019年11月 1日 発売

α9 II ILCE-9M2 ボディ

  • 高速通信性能を備え、スポーツや報道のプロの撮影とワークフローをサポートするフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素のメモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と、画像処理エンジン「BIONZ X」を採用。
  • 無音・無振動の電子シャッターによる高速20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能で、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送を実現。
α9 II ILCE-9M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥408,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥408,000

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥193,000 (3製品)


価格帯:¥408,000¥421,154 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2830万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:593g α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α9 II ILCE-9M2 ボディの価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの中古価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの買取価格
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの純正オプション
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのレビュー
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのクチコミ
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの画像・動画
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのピックアップリスト
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのオークション

α9 II ILCE-9M2 ボディSONY

最安価格(税込):¥408,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α9 II ILCE-9M2 ボディの価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの中古価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの買取価格
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの純正オプション
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのレビュー
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのクチコミ
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの画像・動画
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのピックアップリスト
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのオークション

α9 II ILCE-9M2 ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.25
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:24人 (試用:2人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.21 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.23 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.13 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.29 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.40 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.40 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.19 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.26 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

α9 II ILCE-9M2 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除

GENGARさん

  • レビュー投稿数:266件
  • 累計支持数:1463人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
67件
16件
デジタル一眼カメラ
15件
1件
カメラバッグ・リュック
15件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

α9を愛用しており、サブカメラ追加の際に後継機となるこちらを選択しました。

【デザイン】
パッと見はα9と大差ない印象です。
もともと気に入っているので満足です。

【画質】
α9と明確な差は感じません。
高感度ノイズの低減等、進歩があれば良かったのですが。
とは言え、大きな不満はありません。

【操作性】
ボタンの感触が明らかに改善されました。
一部ボタンの大型化やジョイスティックの改良もあり操作は一層快適になりました。

【バッテリー】
当方の使い方では最大限に使っても1日は持つので概ね満足です。

【携帯性】
グリップがα9よりも大きくなりましたが、携帯性に大差はありません。

【機能性】
AFの食いつきはα9より多少良いかも…?
2台を併用していて違いが分かるほどの差はないように感じます。

【液晶】
普通に見やすい液晶です。

【ホールド感】
グリップの大型化でホールド感は向上しました。

【総評】
中身は残念ながらα9ほぼそのままという印象ですが、操作性とホールド感は大幅に向上しました。
特に中古であればα9との価格差はそれほどではなく、上記のメリットでこちらを推したいです。

見返すとα9との比較ばかりの内容でしたので、追記いたします。

当方は電子シャッターを多用しており、また動体を撮影することも多いためローリングシャッター歪みの小さいカメラを求めております。
α7RIIIやα7cと比較しますとα9およびα9IIは全くの別物で、歪みが気になりません。
電子シャッターながらメカシャッターと同等程度と感じています。
またAFの性能も上記2機種より遥かに上で、カメラ任せで簡単にジャスピン画像を量産できます。

いつかはα1をと夢見ながら、α9およびα9IIは現状最高の相棒たちです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった25人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

吉司さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:212人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
画質2
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感4
当機種撮って出しっす(タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD)
当機種の拡大…
当機種同じくタムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDで

撮って出しっす(タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD)

の拡大…

同じくタムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDで

当機種の拡大…風も有りましたが、AFが過敏すぎてピンが来づらい?
   

の拡大…風も有りましたが、AFが過敏すぎてピンが来づらい?

   

【デザイン】7シリーズと比べて丸っぽくなってて好感持てるが、なんかチープに見えてしまう
     
【画質】7Vよりわるいんじゃぁ…って感じっす
正直がっかりしました〜
使ったレンズ(タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD)が悪かったのかも知れませんが…

【操作性】左に撮影モードがレバーでセレクトできるのは良かったっす
シャッターレスポンスがとても速く、連射モードは神がかり的な速さです

【バッテリー】意外に持ちました

【携帯性】7シリーズと変わらないので楽っす

【機能性】シャッター切れるのは確かに早いんすけど、等倍で写真見たら…
失敗写真の大量生産マシンでした…
MFでじっくり撮るならRW買ってたよっ!
暗がりもα7Vと同程度には撮れると思って買ったんすけどね

【液晶】ん〜…普通っすねぇ

【ホールド感】自分は指が細くて短いんで、α7Vのグリップがベストなんすよねぇ
なので、慣れないのも手伝って、しっくりきませんっすね

【総評】実はSV予約してたんすけど(α7Vを下に出してっす…)
どーやら紅葉に間に合いそうにないので、キャンセルしたんすよ
バッテリーグリップ(4の方)も手元にある状態だったんで、RWにしようか悩んだんですけど、6100万画素の洗礼は受けたくなくて…
丁度、NikonのZ6Uの予約も始まり…

悩みに悩んだ末

フラッグシップならハズレは無いっしょ!

SVに浮気しようとしたバチが当たったんすよね…
α7Wの予約を今か今かと待ち望んでいます

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった37

このレビューは参考になりましたか?参考になった

如月ななひさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー無評価
携帯性4
機能性無評価
液晶5
ホールド感5

これまで使ってきたa7riiiと比較してレビューしていきます。

【デザイン】
a7riiiと比べてもほぼ変わらず、好みのデザインです。
コンパクトでいて引き締まったボディ、ボタンが大きくなり、ダイヤルも増えて新しいカメラを買った!という満足感しかありません。

【画質】
試写してみましたが、a7riiiより低画素なだけあって高感度耐性は十分の性能。
毎年、室内の暗い場所で撮影を行うので、a7riiiでは限界に感じていたところをどこまで払拭してくれるか期待しています。

【操作性】
まだ慣れていないだけ、というのもありますが、先にa7riiiを使っていたので、ボタンのカスタムも同じようにしていますが、設定時に名称が違ったりとちょっと戸惑うこともありました。カスタム設定で、どのボタンがどこにあるかを図で表示してくれてるのは良いと思います。
ボタンの押しやすさは言わずもがな、ですね😊

【バッテリー】
まだ運用できている訳では無いので、無評価です。

【携帯性】
使用時は素手で持つことが多いので、これくらいのコンパクトでも十分ありがたいです。
a7riiiにくらべ大きくなっているのは仕方の無いことなので、問題ありません。

【機能性】
ここもまだ実戦投入していないので、どれほど良いのかはわかりません。(良くないと困るけど)

【液晶】
今のところ、a7riiiと比べても不満点はありません。

【ホールド感】
グリップが深くなったということで、小指余りもほぼなく握りやすさが良くなったのはありがたいです。
a7riiiで慣れてるので小指余りだろうが握力で解決しているとはいえ…すごくいいと思います!

a9と悩みましたが、購入の決め手は
・ホールド感
・通信速度の向上
・テザー撮影が出来る
・ブラックアウトフリー
なかでもテザー撮影が出来ることが1番の魅力でした。仕事では物撮りがメインなので、長めの有線は使っていますが、やはり無線への憧れは捨てきれず、a9ではなく、a9IIを選んだ次第です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内
スポーツ
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はっぴーどらごん522さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:121人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
49件
スマートフォン
2件
22件
バイク(本体)
2件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

α7RWを先行販売で買い高画質に満足してましたが、たまに撮るスポーツシーンは、やはり連続20コマが欲しくて1週間前に買いましたが、まだちゃんと使ってないです(笑)
アップデート2.00ではカメラの電源を切ったときにシャッターを閉じる機能の追加がいいと思います、それとメカシャッターと電子シャッターの音のOn.Offが出来るのも便利です!

レンズもSEL1224GMが出るようなので買いたいと思います!

せっかくなので2機でVR撮影したので比較してください。
ISO200 F値6.3 ブラケット撮影 3枚1組
α7RW 19600×9800
α9U 12400×6200

http://www.rerise-t.co.jp/VR/sony/

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった11人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

α9Uさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:218人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
251件
レンズ
2件
18件
デジタルカメラ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種連続コマ1
当機種連続コマ2
当機種連続コマ3

連続コマ1

連続コマ2

連続コマ3

カワセミの飛翔でカメラを振りながら撮る場合、結局、ゾーンが歩留まりが、いいです。メジロのような頻繁に動く野鳥の場合は、フレキシブルMかトラッキングMです。

トラッキングを使うときは、AF ONのボタンに押すときだけトラッキングを割り当てると使いやすいと思います。
このカメラの場合、レフ機のように親指AFを使うより、半押しAFを使い、AF オンボタンに押すときだけトラッキングを割り当てるほうが、使いやすいと思います。

飛行犬の場合は、ゾーンで動物瞳オンが一番簡単ですね。

ツバメがそろそろでてきたので、撮ってましたが、FE100-400GM+SEL14TCのテレ端で撮ってみました。
カワセミは、待っている時間が長いですが、タイミングさえあえば、動きが直線的なので、追従さすのは、さほど、難しくありませんが、ツバメは、動きが不規則なので、普通、連続コマで追従さすのは、難しいですが、このカメラでは、連続コマで追従できるので、凄いと思いました。

AFエリアは、やはり、ゾーンでツバメの場合、トラッキングモードは、ほとんど役に立ちません。

参考になった81人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

briar roseさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
61件
もっと見る
満足度2
デザイン1
画質4
操作性2
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感3

α9から変更してそろそろ三ヵ月ですので変化点や思うことを綴ります。
α9IIの他にキヤノンさんの1DXIIとパナソニックさんのG9を使用してますのでそのあたりとも比較しております。
■デザイン
ダサイです。
■画質
JPGがよくなりました。
RAWは変化なし。
■操作性
AF-ONボタン、コントローラーの改良により向上しています。
レスポンスは相変わらず悪いですけど。
■バッテリー
変化なし。
■携帯性
コンパクトにまとまってます。
ですがキヤノンさんのフラッグシップ機と比べるとボディが貧弱であり堅牢性や防塵防滴性能が損なわれてます。
■機能性
変化なし。
パナソニックさんのプリ連写のような機能があればよかったです。
■液晶
キレイです。
できればバリアングルがいいです。
■ホールド性
よくなりました。
■AF
α9譲りの追従性能はさすがです。
しかしレスポンスの悪さもα9譲りです。
アルゴリズムの最適化により追従性能が向上したと言われてますが実感はほとんどありません。
α9が優秀過ぎた。
■リアルタイムトラッキング
精度向上と言われてますがこちらも実感はほとんどありません。
外してしまうと後のレスポンスが悪いので大事な時は使えません。
■書き込み
圧縮RAWで20コマ/秒連写でバッファフル240コマ12秒間撮った場合、最速SDでも36秒間待たされます。
書き込み中は操作できません。
α9と同じ仕様です。
■手振れ補正
5.5段へ向上しているようですが手持ちで動画撮影する場合パナソニックさんのDual I.S.2には遠くおよびません。
スペック上もボディ6.5段プラスレンズ側でDual I.S.2なのでもちろん敵わないのはわかりますがスペック上の差1.0段以上に差を感じます。
縦揺れを強烈に補正してくれるDual I.S.のでようなテクノロジーをソニーさん是非お願いします。
■シャッターフィーリング
相変わらずレスポンス悪し。
ソニーさんはキヤノンさんをもっと参考にすべきです。
■メカシャッター
向上されたとはいえ10コマ/秒もフリッカーレスも今時当たり前でしょう。
■総評
α9で初めて撮影した時、α9スゲーと感動しました。α9を二年以上使えばα9IIにはそんな感動は全くありません。
色々ハードルが高いのはわかりますが改良された部分が目に見えにくいですね。
α9IIというよりα9Limitedって所でしょうか。
もう少しウイークポイントを潰して欲しかった。
自分にとってコレはという改良はAF-ONボタンとグリップ。
絶望的な書き込み時間はきっとファームアップぐらいじゃなんともならんでしょう。
SDカードの進化なんて待ってられません。
正直満足度低いです。
ですが電子シャッターの連写機は他にないので後継機に期待したいです。

参考になった60

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デジ99さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:1人
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5

たいして変わらないだろうと思っていました。
ところが予想に反して大きく変わっていました。
室内外で動体を撮る立場の者としては断然新型の方が使いやすいです。
手が大きいのでグリップしやすいうえに各種ボタン類が押しやすい
書き込みスピードの速さ弱かった防水性能の改善されたシーリング

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

α9 II ILCE-9M2 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α9 II ILCE-9M2 ボディ
SONY

α9 II ILCE-9M2 ボディ

最安価格(税込):¥408,000発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α9 II ILCE-9M2 ボディをお気に入り製品に追加する <393

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意