α9 II ILCE-9M2 ボディ レビュー・評価

2019年11月 1日 発売

α9 II ILCE-9M2 ボディ

  • 高速通信性能を備え、スポーツや報道のプロの撮影とワークフローをサポートするフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素のメモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と、画像処理エンジン「BIONZ X」を採用。
  • 無音・無振動の電子シャッターによる高速20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能で、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送を実現。
α9 II ILCE-9M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥408,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥408,000

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥193,000 (3製品)


価格帯:¥408,000¥421,154 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2830万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:593g α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α9 II ILCE-9M2 ボディの価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの中古価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの買取価格
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの純正オプション
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのレビュー
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのクチコミ
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの画像・動画
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのピックアップリスト
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのオークション

α9 II ILCE-9M2 ボディSONY

最安価格(税込):¥408,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α9 II ILCE-9M2 ボディの価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの中古価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの買取価格
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの純正オプション
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのレビュー
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのクチコミ
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの画像・動画
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのピックアップリスト
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのオークション

α9 II ILCE-9M2 ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.25
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:24人 (試用:2人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.21 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.23 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.13 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.29 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.40 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.40 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.19 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.26 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

α9 II ILCE-9M2 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除

R5hayokoiさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:170人
  • ファン数:0人
満足度3
デザイン2
画質2
操作性2
バッテリー無評価
携帯性3
機能性2
液晶2
ホールド感1

【デザイン】
α7、9全て同じ形は?
【画質】
この画素でノイズ感が中画素当たりから出るのはなぜ?
【操作性】
背面液晶の設定がタッチ操作できません。
【バッテリー】
15分試用しただけでは。
【携帯性】
まあまあですが、α6400の方が〇
【機能性】
操作しづらいです。
【液晶】
普通では。
【ホールド感】
ごっつい。
【総評】
なぜ、この値段?高すぎます。

参考になった45人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

α9Uさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:218人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
251件
レンズ
2件
18件
デジタルカメラ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種連続コマ1
当機種連続コマ2
当機種連続コマ3

連続コマ1

連続コマ2

連続コマ3

カワセミの飛翔でカメラを振りながら撮る場合、結局、ゾーンが歩留まりが、いいです。メジロのような頻繁に動く野鳥の場合は、フレキシブルMかトラッキングMです。

トラッキングを使うときは、AF ONのボタンに押すときだけトラッキングを割り当てると使いやすいと思います。
このカメラの場合、レフ機のように親指AFを使うより、半押しAFを使い、AF オンボタンに押すときだけトラッキングを割り当てるほうが、使いやすいと思います。

飛行犬の場合は、ゾーンで動物瞳オンが一番簡単ですね。

ツバメがそろそろでてきたので、撮ってましたが、FE100-400GM+SEL14TCのテレ端で撮ってみました。
カワセミは、待っている時間が長いですが、タイミングさえあえば、動きが直線的なので、追従さすのは、さほど、難しくありませんが、ツバメは、動きが不規則なので、普通、連続コマで追従さすのは、難しいですが、このカメラでは、連続コマで追従できるので、凄いと思いました。

AFエリアは、やはり、ゾーンでツバメの場合、トラッキングモードは、ほとんど役に立ちません。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ
報道

参考になった81人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みのぷうさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:739人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
34件
レンズ
4件
23件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種7R4で
   

7R4で

   

【デザイン】
α9と比べてキープコンセプトで出て来ました
大きく変わったのはグリップ形状の大型化
カスタムボタンの最適化
AFMF切り替えダイヤルのロックボタンの一体化
【画質】
色再現性解像感が格段に進歩、記憶色特に赤の再現が格段に
【操作性】
カスタムボタンが大きくて深くなり押しやすく
間違えて押すこともなくなりました
露出補正ダイヤルのロックボタン
シャッター半押時のAF枠移動が可能に
10/100枚画像送りに対応
4:3のアスペクト比に対応
デジタルオーディオインターフェースに対応
クリエイティブスタイル(シャープネス)±5まで設定可能に
【バッテリー】
α9から継承のZバッテリー揺るぎない安心感
7R4と一緒に4型の縦位置グリップを購入しました
α9M2でも使えますバッテリー2個入ります
【携帯性】
グリップが深くなりL字プレートなどの補助器具が不用になり
大変携帯性は良くなりました
【機能性】
瞳AF、トラッキングの性能がα9と比べて
格段に素早く粘り強くなりました
SDカードスロットが1番2番ともUHSUに対応
メカシャッターが10コマ連写フリッカーにも対応
また、瞳AFが動画で効くようになりました
USB type−C端子(USB3.2Gen1)の追加
Wi-Fi5Gの追加により転送速度の高速化
【ファインダー・液晶】
ファインダーと液晶の見え方については
α9から変更無いように思います
7R4の高解像ファインダーと比べると少し平面的ですが
ジックリMFで合わせるという使い方は
α9M2ではあまりしないと思うので
スピード優先で良いのではないかとも思います
【ホールド感】
α9と比べて変わったところは
グリップ周りが大きくなり小指余りが
解消されたことにつきます
カメラ全体のデザインをほぼ変更せずに
これを実現するため右中指の高さを
1センチほど上げています
それに伴い前ダイアルシャッターボタンを
角度調整して
シャッターフィーリングを変えずに小指余りを
解消したのは素晴らしい
【総評】
α9とα7R3のコンビからα9M2とα7R4に入れ替えました
直前まで9のファームウェアのアップデートがあり
もっとじっくりアップデートを試したかったですが
ここは、イケイケのSonyのカメラと付き合うには
根性が必要です。
グリップ周りが素晴らしいので、
α9だけ変えない選択肢はありませんでした
FE 1.4/50なんかをつけるとバランス抜群で
もうたまりません

比較製品
SONY > α9 ILCE-9 ボディ
レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゼロニャンさん

  • レビュー投稿数:192件
  • 累計支持数:1859人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
30件
18件
レンズ
28件
0件
デジタル一眼カメラ
21件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種マジでα7R4で撮った?って思いました。
当機種動物瞳もα9より追従
当機種バランスが良くなっています。

マジでα7R4で撮った?って思いました。

動物瞳もα9より追従

バランスが良くなっています。

当機種パンダ舎 リーリー ガラスが厚く色んな光源が混じっている
当機種くちばしの色のグラデーションの再現 7R4に近い印象
当機種お昼食べながら適当に追ったのに結構食らいついていました。

パンダ舎 リーリー ガラスが厚く色んな光源が混じっている

くちばしの色のグラデーションの再現 7R4に近い印象

お昼食べながら適当に追ったのに結構食らいついていました。

本日届いて、その足で上野動物園で試し撮りしてみました。
パンダに並んだので実際の撮影時間は30分ぐらいです。
普段苦労するパンダ舎(ガラスが厚く観覧者が映り込んだり、室内は暗い、自然光と蛍光灯など悪条件)も普段よりもいい感じでした。
ペンギンに至ってはくちばしの色のグラデーションの再現性に驚きました。
ファインダーもスペック上は9と変わらないはずですが見やすい気がしました。
飛んでる鳥もここまで追従性が良かったかな?と思うくらい追っかけていました。
まあ、自分の9が外れ個体で9IIが当たり個体だけなのかもしれませんが・・・。

今週末晴れたら、いつものフィールド(ドックラン)でテストして再レビュー予定しています。

ドックランの追記です。

やっぱり確実に進化していました。
すべてJPG撮りだしの無加工です。
表現力や追従性においてα9を凌駕しています。
自分の採点が低いのはコスパ(金額が高い)からです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった56人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デジ99さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:1人
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5

たいして変わらないだろうと思っていました。
ところが予想に反して大きく変わっていました。
室内外で動体を撮る立場の者としては断然新型の方が使いやすいです。
手が大きいのでグリップしやすいうえに各種ボタン類が押しやすい
書き込みスピードの速さ弱かった防水性能の改善されたシーリング

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

α9 II ILCE-9M2 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α9 II ILCE-9M2 ボディ
SONY

α9 II ILCE-9M2 ボディ

最安価格(税込):¥408,000発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α9 II ILCE-9M2 ボディをお気に入り製品に追加する <393

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意