α9 II ILCE-9M2 ボディ レビュー・評価

2019年11月 1日 発売

α9 II ILCE-9M2 ボディ

  • 高速通信性能を備え、スポーツや報道のプロの撮影とワークフローをサポートするフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素のメモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と、画像処理エンジン「BIONZ X」を採用。
  • 無音・無振動の電子シャッターによる高速20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能で、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送を実現。
α9 II ILCE-9M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥408,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥408,000

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥193,000 (3製品)


価格帯:¥408,000¥421,154 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2830万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:593g α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α9 II ILCE-9M2 ボディの価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの中古価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの買取価格
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの純正オプション
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのレビュー
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのクチコミ
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの画像・動画
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのピックアップリスト
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのオークション

α9 II ILCE-9M2 ボディSONY

最安価格(税込):¥408,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α9 II ILCE-9M2 ボディの価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの中古価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの買取価格
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの純正オプション
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのレビュー
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのクチコミ
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの画像・動画
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのピックアップリスト
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのオークション

α9 II ILCE-9M2 ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.25
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:24人 (試用:2人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.21 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.23 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.13 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.29 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.40 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.40 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.19 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.26 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

α9 II ILCE-9M2 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

sorapさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性2
機能性3
液晶1
ホールド感2

此方に書くのか悩みましたが、参考になるかもと思い書きます。
購入後3週間でプレビューモニターでの不具合。そ
の後修理出しても原因判明せず、とりあえずメイン基盤を交換を勧められました。
このまま仕事で使用するに不安しか感じてません。
α9をずっと使用していますが、其方ではそのような事はなかったです。
値段が高いですが、期待して購入しましたが、今は後悔でいっぱいです。
せっかくサイレントで撮影していても露出補正ダイヤルが物凄く音がするので、
残念です。

レベル
プロ
主な被写体
人物

参考になった44人(再レビュー後:44人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

briar roseさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
61件
もっと見る
満足度2
デザイン1
画質4
操作性2
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感3

α9から変更してそろそろ三ヵ月ですので変化点や思うことを綴ります。
α9IIの他にキヤノンさんの1DXIIとパナソニックさんのG9を使用してますのでそのあたりとも比較しております。
■デザイン
ダサイです。
■画質
JPGがよくなりました。
RAWは変化なし。
■操作性
AF-ONボタン、コントローラーの改良により向上しています。
レスポンスは相変わらず悪いですけど。
■バッテリー
変化なし。
■携帯性
コンパクトにまとまってます。
ですがキヤノンさんのフラッグシップ機と比べるとボディが貧弱であり堅牢性や防塵防滴性能が損なわれてます。
■機能性
変化なし。
パナソニックさんのプリ連写のような機能があればよかったです。
■液晶
キレイです。
できればバリアングルがいいです。
■ホールド性
よくなりました。
■AF
α9譲りの追従性能はさすがです。
しかしレスポンスの悪さもα9譲りです。
アルゴリズムの最適化により追従性能が向上したと言われてますが実感はほとんどありません。
α9が優秀過ぎた。
■リアルタイムトラッキング
精度向上と言われてますがこちらも実感はほとんどありません。
外してしまうと後のレスポンスが悪いので大事な時は使えません。
■書き込み
圧縮RAWで20コマ/秒連写でバッファフル240コマ12秒間撮った場合、最速SDでも36秒間待たされます。
書き込み中は操作できません。
α9と同じ仕様です。
■手振れ補正
5.5段へ向上しているようですが手持ちで動画撮影する場合パナソニックさんのDual I.S.2には遠くおよびません。
スペック上もボディ6.5段プラスレンズ側でDual I.S.2なのでもちろん敵わないのはわかりますがスペック上の差1.0段以上に差を感じます。
縦揺れを強烈に補正してくれるDual I.S.のでようなテクノロジーをソニーさん是非お願いします。
■シャッターフィーリング
相変わらずレスポンス悪し。
ソニーさんはキヤノンさんをもっと参考にすべきです。
■メカシャッター
向上されたとはいえ10コマ/秒もフリッカーレスも今時当たり前でしょう。
■総評
α9で初めて撮影した時、α9スゲーと感動しました。α9を二年以上使えばα9IIにはそんな感動は全くありません。
色々ハードルが高いのはわかりますが改良された部分が目に見えにくいですね。
α9IIというよりα9Limitedって所でしょうか。
もう少しウイークポイントを潰して欲しかった。
自分にとってコレはという改良はAF-ONボタンとグリップ。
絶望的な書き込み時間はきっとファームアップぐらいじゃなんともならんでしょう。
SDカードの進化なんて待ってられません。
正直満足度低いです。
ですが電子シャッターの連写機は他にないので後継機に期待したいです。

参考になった60

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sgstさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
4件
プラズマテレビ
1件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

私は報道の仕事柄、室内で無音撮影をしますが、電子シャッターなので当然フリッカーが問題になります。
そこでα9Uのセンサーの速度に期待して購入したところ、想像以上にフリッカーが出にくく満足しています。
EOSRも所有しており、同じ撮影条件で比較しましたが、比べ物にならないほどα9Uのほうが優秀でした。
室内無音撮影を主として撮影する方には、これ一択だと思います。

レベル
プロ
主な被写体
報道

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kou.2さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
87件
レンズ
0件
13件
デジタルカメラ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種離水時一枚目
当機種離水時二枚目
当機種少し後ろ向きですが一枚目

離水時一枚目

離水時二枚目

少し後ろ向きですが一枚目

当機種高感度ISO5000ですが
当機種ISO8000普段はここまで上げません
当機種ISO12800テストで撮ってみました

高感度ISO5000ですが

ISO8000普段はここまで上げません

ISO12800テストで撮ってみました

購入してまだ日がたっていませんが、二日間使うことができましたのでカワセミの撮影を通じて感じたことを記載します。

私は普段から野鳥、主にカワセミの飛翔などを撮影して楽しんでいます。
α9は二年間以上使い込んできましたが、今回α9Uを導入することにしました。
カタログスペックではα9とほとんど変わりませんが、実際使ってみると操作性やAFの向上など違いを感じることができました。

まずはホールド感が向上したこと。
グリップが大型化し握りやすくなりました。α9では小指が余ってしまい補助器を取り付けていましたが必要なくなりました。結果として携帯性が良くなりました。
またボタン類の大きさや配置が微妙に変わり操作しやすくなりました。グリップの大型化と合わせ大変撮影しやすくなったと感じています。

次にAFですが、AFの安定性、追従性、反応の速さ、精度などが向上していると感じました。
カワセミの離水の瞬間を捉えた写真を撮っていますが、1枚目からフォーカスが合いやすく、瞬発力・反応の速さを感じるとともに連射時にフォーカスの乱れが少なく安定して追従し、精度も高いと感じています。
撮影二日目になると飛び出しの時に目を逸らしていた以外はカワセミの水絡みの写真は外さなくなりました。添付した程度の写真ですが、たまたまだったかもしれませんが、飛び込みのシーンはほとんど捉えることができました。

私の場合はカワセミの撮影でしか使っていませんが、操作性やAFの向上で動体の撮影がより一層使いやすい機材になったと感じています。もう撮れないことをカメラの責任にはできないカメラだと感じさせる一台です。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった39

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みのぷうさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:739人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
34件
レンズ
4件
23件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種7R4で
   

7R4で

   

【デザイン】
α9と比べてキープコンセプトで出て来ました
大きく変わったのはグリップ形状の大型化
カスタムボタンの最適化
AFMF切り替えダイヤルのロックボタンの一体化
【画質】
色再現性解像感が格段に進歩、記憶色特に赤の再現が格段に
【操作性】
カスタムボタンが大きくて深くなり押しやすく
間違えて押すこともなくなりました
露出補正ダイヤルのロックボタン
シャッター半押時のAF枠移動が可能に
10/100枚画像送りに対応
4:3のアスペクト比に対応
デジタルオーディオインターフェースに対応
クリエイティブスタイル(シャープネス)±5まで設定可能に
【バッテリー】
α9から継承のZバッテリー揺るぎない安心感
7R4と一緒に4型の縦位置グリップを購入しました
α9M2でも使えますバッテリー2個入ります
【携帯性】
グリップが深くなりL字プレートなどの補助器具が不用になり
大変携帯性は良くなりました
【機能性】
瞳AF、トラッキングの性能がα9と比べて
格段に素早く粘り強くなりました
SDカードスロットが1番2番ともUHSUに対応
メカシャッターが10コマ連写フリッカーにも対応
また、瞳AFが動画で効くようになりました
USB type−C端子(USB3.2Gen1)の追加
Wi-Fi5Gの追加により転送速度の高速化
【ファインダー・液晶】
ファインダーと液晶の見え方については
α9から変更無いように思います
7R4の高解像ファインダーと比べると少し平面的ですが
ジックリMFで合わせるという使い方は
α9M2ではあまりしないと思うので
スピード優先で良いのではないかとも思います
【ホールド感】
α9と比べて変わったところは
グリップ周りが大きくなり小指余りが
解消されたことにつきます
カメラ全体のデザインをほぼ変更せずに
これを実現するため右中指の高さを
1センチほど上げています
それに伴い前ダイアルシャッターボタンを
角度調整して
シャッターフィーリングを変えずに小指余りを
解消したのは素晴らしい
【総評】
α9とα7R3のコンビからα9M2とα7R4に入れ替えました
直前まで9のファームウェアのアップデートがあり
もっとじっくりアップデートを試したかったですが
ここは、イケイケのSonyのカメラと付き合うには
根性が必要です。
グリップ周りが素晴らしいので、
α9だけ変えない選択肢はありませんでした
FE 1.4/50なんかをつけるとバランス抜群で
もうたまりません

比較製品
SONY > α9 ILCE-9 ボディ
レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

1DSMk2ユーザーさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
41件
コンパクトフラッシュ
0件
9件
CFast
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明12コマ/秒(非圧縮RAWの為)
当機種ISO12800画像
当機種撮りまわしがし易い

12コマ/秒(非圧縮RAWの為)

ISO12800画像

撮りまわしがし易い

連写は、3段階あります。
高速では、ジャンプの写真が、一発で完了します。非圧縮RAWの場合ハイは12コマ/秒になるそうです
オリンピックでは素晴らしい一瞬を切り取った写真で溢れると思います。名人芸は要りません。

非圧縮RAWは、1dxmk2に比べて、懐が深い感じで、夜間の写真でもノイズは気になりません。ISO12800参照

バッテリーがすぐ無くなると思っていましたが、マニュアルレンズを使用した場合、五千枚ほど撮影して、残り37パーセントでした。

一番勘違いしていたのが、ファイルの大きさで、46メガと、1dxの倍、256GBで約五千枚です。
今まで、1万カット撮影していましたが、これからは、512Gb必要となります。
現像ソフトが貧弱で一旦、TIFに落として加工しています。(使い方が良く解っていなかった。)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった45人(再レビュー後:29人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゼロニャンさん

  • レビュー投稿数:192件
  • 累計支持数:1859人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
30件
18件
レンズ
28件
0件
デジタル一眼カメラ
21件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種マジでα7R4で撮った?って思いました。
当機種動物瞳もα9より追従
当機種バランスが良くなっています。

マジでα7R4で撮った?って思いました。

動物瞳もα9より追従

バランスが良くなっています。

当機種パンダ舎 リーリー ガラスが厚く色んな光源が混じっている
当機種くちばしの色のグラデーションの再現 7R4に近い印象
当機種お昼食べながら適当に追ったのに結構食らいついていました。

パンダ舎 リーリー ガラスが厚く色んな光源が混じっている

くちばしの色のグラデーションの再現 7R4に近い印象

お昼食べながら適当に追ったのに結構食らいついていました。

本日届いて、その足で上野動物園で試し撮りしてみました。
パンダに並んだので実際の撮影時間は30分ぐらいです。
普段苦労するパンダ舎(ガラスが厚く観覧者が映り込んだり、室内は暗い、自然光と蛍光灯など悪条件)も普段よりもいい感じでした。
ペンギンに至ってはくちばしの色のグラデーションの再現性に驚きました。
ファインダーもスペック上は9と変わらないはずですが見やすい気がしました。
飛んでる鳥もここまで追従性が良かったかな?と思うくらい追っかけていました。
まあ、自分の9が外れ個体で9IIが当たり個体だけなのかもしれませんが・・・。

今週末晴れたら、いつものフィールド(ドックラン)でテストして再レビュー予定しています。

ドックランの追記です。

やっぱり確実に進化していました。
すべてJPG撮りだしの無加工です。
表現力や追従性においてα9を凌駕しています。
自分の採点が低いのはコスパ(金額が高い)からです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった56人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

R発祥の地さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:745人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
53件
デジタル一眼カメラ
9件
41件
コンバージョンレンズ・アダプタ
3件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種手前に葉が有るのに日本一小さい小鳥にピンが!
当機種かなり速い動きにも顔にピンが!
当機種かなり離れていますが顔にピンが!

手前に葉が有るのに日本一小さい小鳥にピンが!

かなり速い動きにも顔にピンが!

かなり離れていますが顔にピンが!

当機種手前に枝が有りましたが枝の隙間を狙って撮影(追加画像)
当機種葉がいっぱい有る隙間から撮影(追加画像)
当機種薄暗い所でシャッター速度を上げて撮影 iso12800

手前に枝が有りましたが枝の隙間を狙って撮影(追加画像)

葉がいっぱい有る隙間から撮影(追加画像)

薄暗い所でシャッター速度を上げて撮影 iso12800

今までα9とα7RVを使って野鳥を撮影しております。

カタログ仕様上ではα9とほとんど同じ様なイメージのα9Uですがやはり気になってしまい購入してしまいました。

11月12日に届きましたので(13日は雨)11月14日に初めて今シーズン初の冬鳥、日本一小さな小鳥「キクイタダキ(体長60mm 尻尾40mm 重さ5g) 」を探しながら撮影に行って来ました!。なんとか見つけて必死に手持ちで撮影して来ました。
レンズはFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSを使用しました。

今シーズン初のキクイタダキ撮影にもかかわらずAF性能並びに追従性はかなりアップしていると感じました!。

この小鳥は野鳥を撮影している方はお解かりかと思いますが一瞬たりともじっとしてくれません。常に飛び廻っている上に枝や葉が混み入った所に居る事が多い小鳥ですが、α9Uは初めての使用で慣れていないにもかかわらず投稿画像の様に毛並みまで映し出してくれました!!!。葉や枝が手前に有るのにかなりの精度でとても驚きました!!!。(フレキシブルスポット使用) 少しでも静止して停まってくれたら今まで撮れなかった画像がかなりの確率で撮れる様に思えました。♪♪♪ (^^

それにファームウエアもα9のVer.6.0に対してα9UはVer.1.00なので今後のアップデートに大きな期待が見込まれます。 楽しみです。(^^

初めは買い替えは次回のVかな?っと思いましたが大型グリップも良くなりましたし防塵防滴もかなり良くなったので買い替えて良かったと思います。

関心の有る方は「オリジナル画像(等倍)」で確認してみて下さい


「 再レビュー 」です!

11月15日(金)、本日も日本一小さな小鳥「キクイタダキ」を探しに行って撮影して来ました。(6kmほど歩き回りました)

今回は少しでもシャッター速度を上げたかったので「 FE 400mm F2.8 GM OSS 」+「 SEL14TC 」のレンズを持ち出して手持ちにて撮影しました。 4枚目と5枚目の画像(JPEG撮影)

あと高isoを試して来ました( 6枚目の画像 ソウシチョウ iso12800 です )

もう一つ驚かされた事が有りました。

「動物瞳リアルタイムトラッキング」が小さな「メジロ」の目で緑枠が出て追いました!!!。
これにはかなりビックリでした!。

パソコンの方は是非「オリジナル画像(等倍)」で確認してみて下さい

参考になった54人(再レビュー後:36人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デジ99さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:1人
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5

たいして変わらないだろうと思っていました。
ところが予想に反して大きく変わっていました。
室内外で動体を撮る立場の者としては断然新型の方が使いやすいです。
手が大きいのでグリップしやすいうえに各種ボタン類が押しやすい
書き込みスピードの速さ弱かった防水性能の改善されたシーリング

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

α9 II ILCE-9M2 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α9 II ILCE-9M2 ボディ
SONY

α9 II ILCE-9M2 ボディ

最安価格(税込):¥408,000発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α9 II ILCE-9M2 ボディをお気に入り製品に追加する <393

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意