ティモ・S BE-ELST635-G2 [マットオリーブ] + 専用充電器
- ゆったり乗れる設計で長距離走行も疲れにくい電動アシスト自転車。充電1回の走行距離は約70km(オートマチックモード使用時)、充電時間は約4.5時間。
- 太い線材を使用した大型の「ワイドロッドバスケット2」、後輪サークル錠と同じキーで施錠・開錠が可能な「ワイヤ錠付(1キー3ロック)」を採用。
- 「エコナビ液晶スイッチ4SL」を搭載し、パワーモード・オートマチックモード・ロングモードを切り替えて使える。
ティモ・S BE-ELST635-G2 [マットオリーブ] + 専用充電器パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月 7日
ティモ・S BE-ELST635-G2 [マットオリーブ] + 専用充電器 のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.39 | 4.33 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.02 | 4.05 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.22 | 4.19 | -位 |
アシスト感![]() ![]() |
4.61 | 4.22 | -位 |
ランニングコスト![]() ![]() |
4.59 | 4.19 | -位 |
軽さ![]() ![]() |
3.78 | 3.68 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月10日 12:54 [1680855-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
操作性 | 5 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 4 |
軽さ | 3 |
【デザイン】いろいろなメーカーの電動アシスト自転車と比較しても誰が乗っても無難なデザインと
思います。
【乗り心地】自転車に跨がってしまえば。乗り心地は可もなく不可もない普通ですが、背の低い人は
前乗りで自転車にまたがる際にハンドル部とサドル間にあるフレーム足があたるので、
後ろ乗りでないと乗りにくいと思います。
【操作性】 普通
【アシスト感】普通
【ランニングコスト】普通
【軽さ】手で押すには電動アシスト自転車は重いので、充電を切らさないよう気を付ける必要はあ
る。
【総評】高校生・大学生・普通の大人が乗る分にはこれで十分かなと思うが、お年寄りとかは。も
っとインチの小さいほうが自転車に跨りやすいので、背の低い人は一度乗って確認するとよ
いと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月15日 23:26 [1446064-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
操作性 | 5 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 5 |
軽さ | 5 |
電チャリに迷ったらティモsですかね、シティーサイクル最大のバッテリーとアルミボディ、飽きのこないシンプルなデザインや低抵抗な走り!
しかも大型のカゴを取り付ければ荷物も沢山積めるしビクともしない丈夫さと漕ぎ出しのパワー感!乗り心地や取り回しも良く出来たオールマイティーなシティーサイクルだと思います、そしてオートマチックモードの完成度も高いので完全おまかせ運転OK!
充電も平均10日に一度程で100キロは走れます、更にロングモードなら200キロ近く走れます!なぜカタログデータより走れるのかは、漕ぐ回数が非常に低く少しの下り坂や追い風では殆ど漕がなくても走り続ける為で、低抵抗の優れたベアリングと見た目は今イチのタイヤですが非常に走行抵抗が少なく、前車がペダルを漕いているのに追いてしまう事がかなりあります、特筆すべきは電動offでも上り坂以外は普通の自転車として使える事!もし電池切れでも普通に走るのでサコスパに優れた良い買い物をしたと実感しております。
参考になった35人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月9日 01:05 [1480570-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
操作性 | 4 |
アシスト感 | 4 |
ランニングコスト | 5 |
軽さ | 4 |
もう15年程電動自転車ユーザーです。
ここ最近は13年製(?)vivi、20年製ギュットクルームdxを使ってました。
vivi DXと迷いました。
用途的にはvivi DXが無難だったと思うのですが、あまりに見た目がダサく、全く進化してないザ・ママチャリという感じなのでどうしても乗り気になれませんでした。
実物見たらそんなに酷くもなかったですけどね。
せめてカラーリングをなんとかしてほしかった。。
ギュットクルームの美しいデザインに慣れてしまったら、viviでは不満になってしまいました。
そこでこのTIMO Sを購入。
アシスト力や電池の持ちは昔に比べたら格段に良い。素晴らしい。
でもその辺は最近の自転車皆同じなので(良い時代ですね)、特にこの自転車で気になった点を書いていきます。
□不満点
思った程、すごくカッコいいわけではなかった(笑)
悪くないけど、でかくて大味かも。
目を引くようなデザインではないね。
こんな大きいなら艶消しじゃなくて艶のあるカラーの方が迫力あって素敵だったのでは。
主に買い物用なのでデカい後ろカゴを付けたら、さらに業務用感が高まった(笑)
肝心の見た目が普通になってしまったので、これならviviで良かったんじゃないか?
前カゴがあまり買い物向きでない。
縦は短くちょっと浅めなので、viviの収納力は羨ましい。
横に広いので自転車置場でちょっと隣に気を使う。
ワイヤーの目が大きいので小さい物を入れたら落ちてしまう。
覚悟はしてたけど、乗る時足がフレームに当たりがち。よく汚してしまう。
ロングスカート履く女性はやめた方が良いでしょう。
スタンド立てる時かなり重い。
このスタンドは踏んで立てられるタイプではないのか、踏んでやってみたけどやっぱり重くて無理がある。
重たい車体に不釣り合いじゃない?
ギュットクルームのような踏んで立てるタイプにしてほしい。
時々レビューで見かけますが、タイヤの中央の溝がない部分がタイルの目地などにはまってふらつきます。
なんだこのタイヤ。
あとやたらと振動ががっしゃんがっしゃん来るのは何でだろう。段差降りる時など、車体にダメージありそう。。スタンド外すだけでもハンドルまでがっしゃーんと振動が来る。
どうせ重いのだから、安定するようにもっと太いタイヤにしてくれていいと思う。いっそジープの自転車並の。
□仕方ないけど期待程ではなかった点
子乗せではないからギュットクルームよりさぞ楽なのだろう、と思ったけどそうでもなかった。
坂はやはり重さを感じる。と言っても、パワーモードギア1で登れなかった坂は今のところないけど。
タイヤ径が大きいから上り坂で重くなってしまうんですね。
後ろカゴにペットボトル12kg分積んでみたら、カーブなどふらっふらでした。
ちゃんとサドル寄りに積んだんだけど。
ギュットクルームは積んでるの忘れるくらいなんですが。
やっぱり車高の高さってすごく重要なんですね。
ギュットクルームが如何に子乗せとして優秀か分かりました。。
TIMO Sも後ろに25kgの子を乗せられる事になってるけど、相当大変ではないかと思います。
□良かった点
くるピタは意外と使いやすい。
自転車を止めて股がったままスマホを操作したい時など、くるピタしとくと安全だ。
スタピタは子乗せでは重要だと思うけど、そうでない時は別になくてもそんなに困らない。
両方あったら最高なんだけどね。
サドルはviviより良いやつを使ってるらしいよ。
往復20km以上走ってみたけど、骨盤が痛くなるような事はなかった。
でも結局穴空きのサドルの方が楽だから、最高の乗り心地ではないなぁ。。
私はワイヤー錠使わないけど、使う人には1キーのワイヤー錠付きなのはすごく便利だと思う。
これはviviには付いてないですね。
こんな感じで、最高と言うには不満点も多かった。
でも自分としては現時点の選択肢の中ではこれが一番かな。
都会では車より電動自転車の方がずっと便利だ。
本体も維持費も車に比べたらタダみたいなもの(タダは言い過ぎ?)。
だから、日常生活で車の代わりになるような物がほしいんです。
カゴにレインカバー付けて雨の日もがんがん使います。
アシスト力と電池の持ちは今でも充分かなと。
あとは取り回しやすさ(女性でも)、荷物を沢山運べる事、安定性、時々遠出するから疲れにくさなどをもっと強化してほしいですね。
街では知り合いに会うのでデザインも洗練されててほしい。
もうちょっと高くてもいいので、全部乗せのを出してほしいな。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月8日 17:24 [1480425-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
操作性 | 4 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 5 |
軽さ | 4 |
ビビEXを7月に購入しましたが、快適だったため相方が使うことになりもう一台購入することになりました。
アルベルトe27型、ステップクルーズe、ティモsが候補で、当初はアルベルトでしたが試乗してみると5速は不要かなと...ステップクルーズは私にはしっくりこなかったためティモsをチョイスしました。購入から一週間の感想です。
【デザイン】
トップチューブ?のデザインが他のチューブとバランスがとれている。
【乗り心地】
空気圧が高いと地面の段差振動が伝わってくる。おそらくハンドルの形によるものと思料。
【操作性】
時に特記事項なし。
【アシスト感】
坂道も問題なし。
【ランニングコスト】
パワー一週間毎日5KM使用で残量70%ほど。
【軽さ】
壁に前輪を密着させて駐輪させる際は非常に重く感じる。
【総評】
比較3車の中では一番安かったので満足。ビビのスタピタ2がついていればなおよかった。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月25日 02:01 [1436018-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
操作性 | 3 |
アシスト感 | 4 |
ランニングコスト | 4 |
軽さ | 3 |
とにかく坂道がらくちんです。
相当な急坂でも、なんなく登ります。
後ろカゴも付けて買い物に使ってますが、重量物を積んでもスイスイ。
こんな便利なものだとは思わなかった。
原付バイクみたいなもんですな。
こぐ力は少しでOK。
あまりスピードが出ないように、ギアは低速気味に作られています。
バッテリーの持ちはなかなかよく、充電は忘れたころにすれば間に合う感じ。
サドルの高さは、かなり上げられます。
足の長い私でも、これだけ上げられれば十分です。
難点を上げれば、タイヤの真ん中が溝ではなく、突起になっています。
なぜこなんなことをしたのか不明ですが、はじめてみました。
レンガ敷きの舗道が多い昨今、目地にタイヤが取られて、フラフラします。
これは勘弁してほしい。
スタンドは、左側にバネが付いていますが、右側にも付けれるようにしてほしい。
置き場所によっては、非常に不便です。
以上、2点を除いては、たいへん満足しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(電動自転車・電動アシスト自転車)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
