
2021年8月26日 13:18 [1486230-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
従来のいわゆる“ギターアンプ”とは違った、良い意味でギターアンプらしくないデザイン。
レトロ感もあってオシャレ。
部屋の見えるところに置いてもインテリアとして馴染みやすいです。
【操作性】
つまみ類が多いですが、脇に記載された文字を見ただけで直感的な操作が可能です。
シンプルです。
【サイズ・過般性】
寸法(W×H×D) 420×195×155 mm
質量 4.3kg
十分に持ち運べるサイズ、重量です。
【機能性】
「フルワイヤレス機能」が大きなウリになっています。
@Bluetooth スマホ等から音楽再生をワイヤレスで行うことが可能です。Bluetooth対応のフットコントローラー(別売)を使用すればケーブルを繋がずに音色の切り替えやエフェクトのON/OFFが可能になります。
A専用エディターアプリ「THR Remote」 スマホでより詳細な音色のエディットや本体では操作できない追加パラメーターを簡単にコントロールできます。
Bギターワイヤレスレシーバー内蔵 Line 6のRelay G10Tトランスミッター(別売)を使用することで、複雑なセッティングを必要とせずギターのワイヤレス演奏が可能です。
C充電式バッテリー内蔵 リチウムイオン充電池を搭載。フル充電の状態で連続約5時間の使用が可能。
その他、オーディオインターフェイス機能など、充実した機能です。
各モデルの違いは以下ご参照。
【THR-IIシリーズ】品番それぞれの違いは? https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10214/
【耐久性】
不明ですが、とりあえず☆5を付けておきます。
【総評】
サウンドは文句なし。
ワイヤレスの利便性が神です。
THR10II Wirelessとの比較だと、個人的には自宅内であまり大きな音を出さないという利用範囲に限ればTHR10II Wirelessで十分かなと思います。
自宅を飛び出して、スタジオ、屋外使用等、大きな音を出したいならこちらかなと思います。
<メーカーの説明>
オープン価格
2019年10月 発売
・VCMテクノロジーを駆使したリアルな真空管アンプの音色&洗練された多様なエフェクトを搭載
・15種類のギターアンプモデル、3種類のベースアンプモデル、3種類のアコースティックギターサウンド、フラットボイシングが選択可能
・Bluetooth接続により、ワイヤレスでスマートフォンやタブレットからオーディオ再生やアプリでの外部コントロールが可能
・別売のLine 6 Relay G10Tトランスミッターを用意することでワイヤレスギター演奏が可能
・充電式バッテリーを内蔵し、自由に持ち運んで演奏可能
・ステレオ出力に圧倒的な広がり感を生み出す技術「エクステンデッドステレオ」を搭載
・USBクラスコンプライアント対応により、ドライバーインストール不要でパソコン/スマートデバイスと簡単に接続可能
・レコーディングやステージユースに活用できるLINE OUT出力を装備
・iOS/Android/Win/macOS対応の専用アプリ「THR Remote」と連携でさらに便利に
・無料Rec'n'Shareアプリを使えば自分の演奏動画を気軽にSNSでシェア可能です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月4日 20:59 [1265160-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
前モデルのthr10を所有してます。サウンドも満足しており、長く愛用していたのですが、待ち焦がれた新機種が出るという事で迷わず即予約、発売日に購入しました。迷わずと書いたのは、前モデルはサウンドも非常に良く、概ね満足していたのですが、やはり8年前の商品なので近年のモデリングアンプでは当たり前のBluetooth接続ができないなど不便さを感じ始めました。もう一点、これが私にとって最大の不満点でしたが、ボリュームを6くらいまで上げると筐体サイズ、スピーカーに対して鳴りの限界を感じていました。
もう少し箱が大きくて出力に余裕があればと感じながら早3年。その間、出力にも余裕のあるFender、Marshall、Vox等、最近のモデリングアンプはひとしきり買いました。どれも機能は申し分無かったのですがサウンドは私の耳では最悪なモノでした。
ですから今回、満を持して登場したthr30ii 。期待せずにはいられません。店頭にて試奏用のデモ機を弾いた途端、私の抱いていた不満点は全て解消されました。いや、それ以上の出来映えに感動を忘れかけた50代のおじさんが本当に感動したのです。「すげえや」
残りの人生、ライブ以外での環境では正直、もうこれ1つで良いと思っています。
さて、その感動はさて置き、店頭にて20ワットモデルも試してみました。過去、私が感じていた感覚がどこかに残っていました。これだけ音の良いアンプですので、それだけに筐体の大きさやスピーカーサイズは重要だと改めて感じましたし、やはりアンプのポテンシャルをフルに発揮するのはthr30ii かなと思います。
ただし、ボリュームを2〜4辺りまでで使う分には20ワットモデルでも十分です。前モデルよりも音質はアップグレードされているので十分な音圧感を楽しめます。
ですが、口説くてすみません。いかんせん小さな筐体による箱鳴り感は包み隠せず、30ワットモデルの足元にも及ばないというのが、乱暴ですが私の正直な印象でした。
ある程度大きな音量を出す場面がある場合、音質をしっかり楽しみたい場合は迷わずHTR30Uを選択するのが良さそうです。ワイドな筐体の為、スピーカーの分離感も良く、オーディオスピーカーとしても気持ちよく聞けたのは30ワットモデルだという事も付け加えておきます。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
ギターアンプ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(ギターアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
