
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.26 | 3.92 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.97 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.34 | 4.08 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.59 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.97 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年8月4日 16:52 [1479334-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
ナビ性能 | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
パナソニック製品は、ストラーダもゴリラも使用してきたが
今回初めて、この2dinタイプのカーナビを新車に付けて購入。
2dinタイプは、他メーカーも色々と使ってきたが
この機械ほど反応の鈍いカーナビは初めてだ。
とにかくタッチパネルの反応が遅い!
自分の感覚が、おかしいのかと買った車屋へ行き
他メーカーと一緒に展示してあったので
比べてみたところ、明らかに反応が遅い
調べたのは住所検索で県~市~町~と検索していったのだが
他メーカーとの差が明らかにわかった。
反応が遅い!ということで車屋さんに修理依頼するつもりで
行ったのだが、話しても、わかってもらえず
そのカーナビの展示コーナーで他社と比較。
その整備士さんも確かに遅いですね。と納得。
値段的にも安くはなく、自分なりには大金を使って
買った商品なのに、メーカーに電話しても送ってください。
脱着にも費用が掛かる、正常です!と返ってくるのも
目に見えている。
ブランド名を信じて買ったが、大損をした。
もう、このブランド製品は安心しては買えない!
と思った。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月6日 19:22 [1429895-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
初心者マークの子供が10年前のVitz SCP90を入手。付いていたメーカー純正ナビの地図更新が4年前に終了していたこと、子供がバックモニター欲しいということで次の車への載せ替えも視野に価格.comで比較検討。
【比較条件】
1. 7インチ画面 (幅180mm or 200mm)
2. 2DIN
3. タッチパネル
4. Bluetooth
5. DVD
6. SDHC対応スロット
7. バックカメラ対応
8. ★★★以上
安全運転サポート機能は度外視。結果残ったのは、パナとケンウッド。なお、発注、取付、保証は我が家の全車が世話になっているあるトヨタ系販売店が前提。販売店の筆頭エンジニアはしきりにパイオニアを薦めたが、工賃込み18万円〜で即却下。
【絞り込み】
(1) パナとケンウッドで機能に遜色は無かったが、パナの設計ポリシーにVitz(トヨタ)の思想と似たものを感じ、パナが一歩リード。
(2) 180mm幅のストラーダ CN-RE06Dに対し、画面右にスイッチ類が集まるワイド(200mm)の操作性に魅力を感じ二歩リード。
(3) そこに、販売店からバックカメラ、取付キット、工賃込みで13.0万円が提示され、ケンウッドのどれより安く即決。
いじって一番感じたのは、多くの他メークでメニューが階層型なのに対し、パナは家庭用BDレコーダーとよく似た一覧型。どちらも慣れでしょうが。
初ナビからなのか、子供からは何の文句も出ていません。無難なナビでしょう。
車両が2スピーカーだと後から分かり、悪しからずオーディオ性能は評価外です。
- 比較製品
- パナソニック > ストラーダ CN-RE06D
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月7日 21:30 [1390175-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
ナビ取り付けました。同時にパナソニックのドラレコおよび
ETCも取り付けましたパナソニック同士なので連動出来てとても気に入ってます。
ステアリングスイッチもナビとれんどうできてとてもいいです。
USBで音楽もきけるのもいいですね。今のところ特に悪いところはありません。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月1日 08:57 [1353309-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月27日 20:27 [1351836-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
ワイドモデルだけあって、画面が広く無駄がない
【操作性】
ボリュームが押しボタンなのは、コスト上仕方ないのかもしれませんが、
車の振動の中での操作を考えると、前に使っていたつまみ式のボリュームの方が良かった。
【ナビ性能】
学習してくれるのは良いです。
しかし、Google MAPと併用すると、今一つ。
あと、収録データが少ないし、最新版と言いながら古い。
GSがモービル、エッソのままだったり。ずいぶん前にできたタウンモールが工場だったり。
せめてもの救いは、NaviCon連携です。
なお、さすが専用機だけあって、GPS信号なくともジャイロでかなり正確に位置がわかります。
【画面表示】
少しコントラストが弱く白っぽく感じましたが、慣れました。
ルートが黄色に表示されるのは見づらいです。緑が良い。
テレビの画質は素晴らしい。
【AV機能】
申し分ないです。
ハンズフリー通話性能は抜群。
現在ついているスピーカーは貧弱なので、スピーカーを6個に増やしてみる価値はありそう。
【拡張性】
ETC、バックカメラ、ドラレコ連携は車内の情報ステーションの役割果たしています。
USBポート本体にあっても良かったかも。
【総評】
スマホが主流で、ナビは補助の使い方では、ベストチョイスと思います。
欲を言えば、Gracenoteデータ更新程度はSDカードじゃなくBTとかでできませんかね。
音声認識は欲しいところです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2020年1月14日 07:35 [1292089-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 無評価 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
ナビとしてはオーソドックスなデザインではあるがワイドサイズな分、スイッチ類が画面の右側に並ぶ。
【操作性】
この右側に並ぶスイッチ類が大きく操作しやすい。
また1番上のスイッチがミュートボタン(消音)になっており、とっさに音を小さくしたい時にこれが重宝する。
【ナビ性能】
視聴のため評価せず。
【安全運転サポート】
逆走警告や赤信号減速支援がある。
【地図更新】
RA06WAの方には3年に1回の無料更新があるが、この機種にはない。
【画面表示】
メインメニューはわかりやすく画質もきれい。
地デジは他の機種と比べると少し白っぽく感じたが、これだけ見ると十分に綺麗だ。
【AV機能】
CDやDVDはもちろんUSBやブルートゥース、ワイドFM。テレビは地デジとすべて備えている。
またSDカードにCDを録音することこともできる。
音の匠をメインにイコライザーやスピーカー設定もあり値段からすればいい音がする。
サラウンド機能もいろんな種類があり、4スピーカーにすればより効果が得られると思う。
【総評】
地図更新はないものの、画質や音質を考慮するとコスパは高いと言える。
右側にある大きなスイッチ類も使いやすいのでいいと思う。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
エンターテインメント性&ナビ能力ともに群を抜く性能
(カーナビ > サイバーナビ AVIC-CQ912-DC)5
石田 功 さん
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
