ストラーダ CN-RE06WD
- 200mmワイド対応の7V型AV一体型カーナビ。VICS WIDE対応の渋滞回避機能、Bluetoothオーディオ、8倍速CD録音などを装備。
- 従来比で輝度を1.3倍、コントラストを1.5倍に高めてモニターの視認性を向上。リアルな新地図で見やすくわかりやすく案内。
- 新たに都市高速に対応。サービスエリア/パーキングエリア入口部など、逆走の起こりやすい箇所に対応し、逆走検知箇所を増加。

よく投稿するカテゴリ
2021年3月6日 19:22 [1429895-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
初心者マークの子供が10年前のVitz SCP90を入手。付いていたメーカー純正ナビの地図更新が4年前に終了していたこと、子供がバックモニター欲しいということで次の車への載せ替えも視野に価格.comで比較検討。
【比較条件】
1. 7インチ画面 (幅180mm or 200mm)
2. 2DIN
3. タッチパネル
4. Bluetooth
5. DVD
6. SDHC対応スロット
7. バックカメラ対応
8. ★★★以上
安全運転サポート機能は度外視。結果残ったのは、パナとケンウッド。なお、発注、取付、保証は我が家の全車が世話になっているあるトヨタ系販売店が前提。販売店の筆頭エンジニアはしきりにパイオニアを薦めたが、工賃込み18万円〜で即却下。
【絞り込み】
(1) パナとケンウッドで機能に遜色は無かったが、パナの設計ポリシーにVitz(トヨタ)の思想と似たものを感じ、パナが一歩リード。
(2) 180mm幅のストラーダ CN-RE06Dに対し、画面右にスイッチ類が集まるワイド(200mm)の操作性に魅力を感じ二歩リード。
(3) そこに、販売店からバックカメラ、取付キット、工賃込みで13.0万円が提示され、ケンウッドのどれより安く即決。
いじって一番感じたのは、多くの他メークでメニューが階層型なのに対し、パナは家庭用BDレコーダーとよく似た一覧型。どちらも慣れでしょうが。
初ナビからなのか、子供からは何の文句も出ていません。無難なナビでしょう。
車両が2スピーカーだと後から分かり、悪しからずオーディオ性能は評価外です。
- 比較製品
- パナソニック > ストラーダ CN-RE06D
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった0人
「ストラーダ CN-RE06WD」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月13日 12:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月4日 16:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月6日 19:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月7日 21:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月14日 09:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月1日 07:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月1日 08:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月27日 20:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月8日 10:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月10日 18:01 |
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
