REAL LCD-A40RA2000 [40インチ]
BDレコーダー一体型の4K液晶テレビ(40V型)
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
REAL LCD-A40RA2000 [40インチ]三菱電機
最安価格(税込):¥125,800
(前週比:-111円↓)
発売日:2019年10月下旬

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.27 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.87 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.07 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.53 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.27 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.18 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年10月4日 09:29 [1629397-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
正面から |
斜めから |
先週、前に使用していた同じ三菱のTVのディスクプレーヤーの調子が怪しくなってきたため、同じ機能を持ったこの機種を、視聴もせずに注文しました。タイトルからも分かる様に、近頃パネルには珍しく?みる角度をつけると全体の色が白っぽく変化します。確認のため、近所の大手家電量販店へみに行ったのですが、多くのパネルでは、そのような様子は見られませんでしたが、同じメーカーでも機種によっては変化が見られました。以前は、カタログに、パネルの種類とか記載されていましたが、最近のはそうでもない様ですね。以前の機種ではその様な事はなかったので、今回の事は結構ショックでした。できるだけ正面から見なければとオートターン機能をフル活用しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月23日 18:38 [1593730-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 3 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月3日 19:38 [1460015-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
以前使っていた録画機がハードディスクの方は使える物の、ブルーレイ等が読み込みしなくなった事、テレビが壊れたので、どうせ買うのならブルーレイ・ハードディスク付のテレビが欲しく、こちらを購入しました
私は県境在住という事で、ワンセグなら隣接県の放送が受信出来たのですが、隣県の放送はモザイク状態となり、今までの地デジチューナーではまともには見られませんでした
それがこちらに買い換えてからたまにモザイク状態となる事はありますが、基本的に隣県の放送が受信出来るようになったのには驚きました
隣県の放送はワンセグでしか受信出来ない物だと諦めていただけまともに映るようになるとは思いませんでした
ブルーレイ・ハードディスク付にこだわった為、他に選択肢は無くてこれにしましたが、オートターン機能、YouTubeが見られる事は知りませんでした
一般的にこのクラスだとリビングに設置すると思いますが、リビングは見る場所によってベストポジションが変わるのでオートターン機能は便利です
YouTubeはスマホやPCでしか視聴経験がありませんでしたが、大画面のテレビで見られると印象が変わりました
テレビでYouTubeを見る機能って必要なの?と否定的な方でしたが、実際に見られるとなると確かに便利だと感じました
キャンペーンとして「DIXIM PLAY」アプリがスマホ一台に限り、無料で利用出来るのも大変便利です
最近のスマホは国内メーカーでもワンセグ機能が付いていない物が多いですが、これがあればワンセグ機能は不要だと思うくらいです
私は141800円で購入し、少し前はそれよりもだいぶ安かったですが、投稿時の価格を確認したら上がっていたに驚きました
ブルーレイ・ハードディスク付の4K対応テレビは限られるので仕方ない面はありますが、生活に余裕のある方なら買って買って損は無いと思います
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月26日 15:36 [1293600-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
LCD-A40RA2000 |
以前クチコミ欄にて 「倍速液晶パネルについて」 に質問した者です。
つい先日、要約当該機種 REAL LCD-A40RA2000 が到着。
発売から3か月弱、予算内に値段が下がってきたので購入致しました。
普段行かない家電量販店にて \176,800(税込) だったので、思わず即決。
ネット最安は \150,000 位ですが、配送設置とか修理対応を考えて実店舗にて購入。
・デザイン
シンプルな直線基調の外観に、丸くくり抜かれたスピーカー穴、特徴的で良いと思います。ただちょっと寂しいかな。ディスクトレイとウーハーの間が残念です。
・画質
倍速液晶パネルは採用されておりませんが、残像感は思った以上に無かったです。「LCD-40MDR1(2011年)」と比較しますと、クッキリハッキリしております。色合いはデフォルトの状態だと、同じ「スタンダード」の設定でも、当該機種は色合いが濃いです。
・音質
スピーカーが4個に減ったのを危惧しておりましたが、4個しかない割には良い音がします。ただ比較するとスピーカー10個の「LCD-40MDR1(2011年)」の方が確実に良いです。スピーカー数削減はコストカットなのでしょうが、その分セッティングで補填している印象がしました。「標準・音楽・映画」の切り替えによる音の聞かせ方は、当該機種の方が差が分かりやすくて良いかな。サラウンド効果は、こもった感じがして不自然でした。「声ハッキリ」は大変良かった。ドキュメンタリーのナレーション、ドラマのセリフが大変聞きやすくなります。お年寄りの居られる家庭では重宝する機能かと。スペース的にもデザイン的にも、あと2個センタースピーカーを増やしてくれれば、もっと正面に押し出す感が出ると思うんだけどなぁ。三菱さん、改良お願い致します。
・操作性
一体型で十分・・・というより、一体型が一番だと思っております。よほどAV機器への拘りがないのであれば、利便性の高さで一体型に勝るものはないでしょう。耐久性が気にはなっておりましたが、「LCD-40MDR1(2011年)」は購入以来9年目に入りましたが故障不具合は一度も発生しておりません。「LCD-A40RA2000」にも当てはまるかどうかはわかりませんが、これは運もありますので。リモコンはシンプルになりましたが、押し心地が悪いです。
良いなと思う点
@一体型は設置が滅茶苦茶楽です。配線はアンテナケーブルと電源だけ。
Aリモコンが1つで済む。
B2K(1920×1080)でも液晶の綺麗さは十分感じ取れると思います。残像は気にならない。
C前面にスピーカーが設置されているので、音が大変聞きやすい。
いまいちな点
@スピーカーをセンターよりに2個増やして欲しい。(センターの押出が弱い)
Aリモコンは掃除しやすく良い面もあるが、押しづらい。(少し操作が重い)
Bオートターンで液晶部がかなりグワングワン揺れる。(剛性が弱い)
CHDDがテレビ背面に水平設置。(ホコリが絶対溜まる構造)(以前は液晶背面立付)
不満な点もありますが、後継機への期待を込めての一意見と思って頂けたら幸いです。
いづれまた新機種購入の際は、三菱一体型液晶テレビを買いたいと思っております。
総じて、購入してよかったな・・・と。
ただの40型液晶テレビとみれば高価ですが、4K録画再生・Ultra HD ブルーレイ再生対応の一体型なのでお値打ちかと思います。
オリンピックを前に4K放送に対応をお考えの方、候補の一台にしてみてはいかがでしょう。
2020/1/26追記
画像ですが、やはり流れます。早めの「スタッフロール」は、字が読めません。デフォルトの設定で「ダイヤモンドモーション120」は「切」になっており、「入」にすると画面全体の明るさが低下します。明るさは調整すればいいのですが、「ダイヤモンドモーション120」に劇的に効果があるのかというとかなり微妙。ハイビジョンで見てる分には「LCD-40MDR1(2011年)」の方が良いかもしれません。色味はデフォルトの「スタンダード」でも「ややこってり」なので、「ナチュラル」にしました。それでも色味は濃い方だと思います。発色は良く、「青」がとても綺麗な印象。4K化に伴う画素数増加の恩恵が、番組予約の画面で得られます。一度に表示される情報量が全然違います(要設定変更)。
参考になった89人(再レビュー後:82人)
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
