
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.44 | 4.34 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.48 | 4.31 | -位 |
静寂性![]() ![]() |
4.41 | 4.23 | -位 |
湯沸し力![]() ![]() |
4.64 | 4.39 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.37 | 4.17 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.49 | 4.24 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年11月24日 09:13 [1649066-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 5 |
蒸気レスは初めてです
サイズは通常のポット(蒸気がでるポット)に比べて
ポテッとした感じで大き目でした。
同じく蒸気レスを販売しているタイガーさんも大き目ですので
構造的にこんな感じのサイズになるのでしょうね。
蒸気レスですので低めの位置に置いて使っても蒸気が出ず
安心して使えます。
我が家はペットがいるので、この安心感は助かります。
象印は給湯のためのロック解除がボタン式ではなくレバー式で
握って押さえるとロック解除、レバーをはなすとロックというのが気に入っています。
でも、お湯の入った本体は重く、取っ手も太目ですので、
注ぎながらレバーを押さえるのは、手の小さい方は使いづらい気がしました。
レバーも想像より力を込めて押さえないと動きませんでした。
でも、個人的にはボタン式より、握ってロック解除のレバー式の方が使いやすいので大変満足しています!
ハンドドリップモードが切替式というのも気に入っています。
湯量が欲しいときには普通モードで手早く注げて大変便利です。
1時間の保温機能もついていますし、機能たいへん充実しています!
デザイン的にはラインなしの黒一色が欲しかったです。
マット感は傷が目立ちにくく上品な感じで気に入っています!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月26日 17:24 [1614290-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
良いと思います。
個人的には、注ぎ口の上部は、ホコリが入らないように覆われている方が好みです。
【使いやすさ】
慣れるまでは、上部のフタをボタンを押しながら締めるのは、やりにくく感じるかもです。
本体内側の目盛は、黒地に白なので見やすいです。
【静寂性】
許容範囲内です。
部屋の外に置いてある為、殆ど聞こえません。
【湯沸し力】
湯沸かしの時間は結構早いと感じます(他との比較はありませんので、個人的な感覚です)
【手入れのしやすさ】
本体側は特に問題ありません。
蓋側については、洗ったあとの水切り状態が判らないため、長期保管する場合に、何日乾かしたら良いか判らない所が気になります。
【サイズ】
二重構造の為、少し太めですが、許容範囲内だと思います。
【総評】
価格が高めですが、ドリップコーヒーを飲まれる方には良い機種だと思います。
あと、台座とのはめ込みがもう少し抵抗感なく出来るようにして欲しいとは感じました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月16日 15:41 [1611338-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 5 |
10年近く使用で、保温機能がない旧型がいよいよ壊れたため、本製品に買い替えました。
買い替え検討時の対抗は、タイガーの「PTQ-A100」でした。
【デザイン】
形は旧型と同等であり、気に入っています。
色は旧型よりも、白く、塗装が剥げやすそうに見え、少々不安です。
デザインは対抗馬のタイガー「PTQ-A100」の方が気に入ってました。
【使いやすさ】
旧型と同様に、簡単。
しかし、自分にとっては不要の保温機能について、初期設定でこの機能を切ることができず、毎回「保温」ボタンを押下してこの機能を切る必要があるため、旧型からひと手間増えました。初期設定で機能のオンオフを選択できたら良いのにと思います。
また、フタついて、弱い力では開けた閉めたりきません。パッキン等が新しいせいか、旧型よりも固いように思います。これは転倒時のお湯漏れ防止等のためで仕方がないのかなと思っています。
【静寂性】
静かです。旧型より静かに思います。
尚、湯沸かし完了を知らせる音が、ピー音からメロディに変更になっておりますが、慣れないため、これは初期設定で鳴らないようにしました。ピー音で良かった、または選択できたら良かったのにと思います。
【湯沸し力】
早いです。旧型と同等以上と思います。
【手入れのしやすさ】
開口部も広く、また、フタも分離型なので、旧型と同様に楽ちんです。
純正のクエン酸でたまに清掃しています。
旧型と同様に、嫌な匂い等、全く感じたことはありません。
【サイズ】
1リットルでこのサイズ、問題ありません。
【総評】
デザイン的には対抗馬のタイガー「PTQ-A100」の方が良いと思いましたが、これはフタが非常に開けづらく(量販店の展示物で確認)、毎回結構なストレスになることが予想されたため、長年愛用してきた象印を選びました。
毎日使うものは使い慣れたモノが良いですね。
- 比較製品
- タイガー魔法瓶 > 7SAFE+ PTQ-A100
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月28日 21:50 [1604051-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 5 |
期待したのは、以下の点です。
・蒸気レス
・転倒してもこぼれない
・デザインがシンプルで洗練されている
・注ぎ口が細すぎない(パスタを茹でる湯沸かしなど)
・それでいて1リットル以上の容量
これらを同時に満たす製品が少ないこと!
もはやほとんど選択肢はなく辿り着きましたが、これら全ての要求を完全に満たしてくれました。
さらに期待以上だったのは、
・気密性が高いおかげが、沸かす音がとても静か
・保温機能はほとんど使わないものの、沸かして使うまでに若干のタイムラグがある時もあるので、かなり現実的(便利)
逆に少し残念だったのは、
・気密性の高さゆえ、蓋を閉めるのに力がいる。安定した面に置いて真上から強く押さえつけるようにする必要がある。但し、蓋に工夫があって、少しでも開いているとかすかにわかるようになっている。が、かすかな兆候に気付けるようなタイプの人は、蓋を始めからしっかり閉めるだろうとも思う。
それだけ、です。とても満足なのが伝わるといいなと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月13日 12:57 [1506019-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 4 |
旧モデル(CK-FE型)を約9年半使用していました。
1年ほど前から底部の接点の摩耗によりポットをセットしても通電しにくくなり、接点の角度をいじって何とか使ってきましたが今回代替しました。
使用中の不具合は他にはなかったので後継機を購入しました。旧モデルと比較して蒸気レス、保温機能、ドリップ対応機能が主な改良点となっています。
電気ケトルとしては高価格帯になるとは思いますが、内側がフッ素加工されているので使用開始当初からニオイもほとんどありませんし、外観も安っぽさがありません。
沸騰するまでの時間は他の電気ケトルを使ったことがないので比較はできませんが、特に不満はありません。
旧モデル並みの耐久性があることを期待しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月13日 14:35 [1494670-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 5 |
よくある電気ケトルよりすらっとした佇まいでおしゃれ感があります。
自分の家では宝の持ち腐れ感がありましたけど、おしゃれなキッチンだと映えると思います。
コーヒーをよく淹れる自分のような人間にはドリップモードが便利でした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月12日 17:52 [1420990-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静寂性 | 3 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
選択式という形だが保温が常で、不要の人は切らないといけない。 |
汚れを放置すると取れなくなる。 |
【デザイン】
同メーカーは2台目だし、店頭でも探してみたが、このデザインが歴代一番よく艶消しの黒で高級感がある。
【使いやすさ】
ハンドドリップモードが使いやすい。
【静寂性】
非常に静か。保温中の再加熱は静かすぎて気づかない。
【湯沸し力】
ゴボゴボという沸騰音がしないのでパワーは抑え気味。
【手入れのしやすさ】
艶消し加工してあるので外側の掃除はしにくい。汚れたらすぐに掃除する必要がある。汚れたままにしておくと塗装にダメージがいきそう。カルシウム汚れは少ない。
【サイズ】
大きく重さもあるのでハンドドリップモードがついていてもハンドドリップ中は手がきつい。掃除もしにくい。
【総評】
デザインが非常にいいので気に入っている。ただ、保温がずっと保温するタイプではなく、一度沸いて時間が経つと自然に再沸騰させるタイプ。保温を切らないと一度沸いて少し冷ましておくということは出来ない。再沸騰の際は音がしないので、再沸騰に気づかないこともしばしば。この点は音楽がなるなど改善して欲しい。沸かして忘れて、再加熱。これを繰り返してしまうと電気代が大変なことになる。家族が沸かしたまま放置したりしてるストレスとなったり喧嘩になる。沸いたら保温ポットに移すという手間が必ず必要になるため、本ケトルとポットの巨大なものが2つ置ける余裕があるかも想定する必要がある。1、沸いたのを忘れてしまう→再加熱→忘れる。2、中の様子が判らず、いちいち開けるのが面倒。この2点について家族(老人)が文句を言われて困る。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月10日 21:17 [1346493-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
黒いので生活感がうすらぎますかね
【使いやすさ】
残量が分かる窓があれば使い勝手は向上すると思います。
【静寂性】
気になりません
【湯沸し力】
不満ありません
【手入れのしやすさ】
簡単です
【サイズ】
容量的にこんなものだと思います
【総評】
魔法瓶的な保温性能と残量が分かる窓等があればもっと良かった。しかし、転倒させても湯がこぼれにくい等の安全性、容量、デザイン等気に入っています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月18日 18:07 [1276575-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 3 |
サイズ | 5 |
子供と年寄りがいるので、倒れてもこぼれない仕様は、とても助かります。
埃が入りにくい注ぎ口だし、前機種より注ぎ口が改善されていて、お湯はねしなくなりました。
1時間の保温も大変便利です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月2日 20:04 [1264421-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 5 |
1リットルの電気ケルトで、ハンドドリップモードというのが付いているので
コーヒを作るときに、特に使いやすいです。
切替スイッチあるので、ここで、ハンドドリップモードを
選ぶと出てくるお湯の量が制限されて、かなり少なくなります。
コーヒをじっくりハンドドリップで作るには、最高に使いやすいです。
コーヒに限らず、紅茶や緑茶などでも、少ない湯量にしたい時にとても便利です。
注ぎ口も改良が加えられており、逆三角形のような形になっているので、
急須などにもきれいに注げるよになっています。
お湯を注ぐ際には、親指でレバーを押すだけで注げることができ、レバーを離すと
自動的にロックがかかるようになっています。
蒸気レス構造になっていたり、空焚き防止、自動電源オフなどの機能もあり
とても使いやす電気ケルトになっています
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
(電気ポット・電気ケトル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
