B450 GAMING PLUS MAX レビュー・評価

2019年 8月 9日 発売

B450 GAMING PLUS MAX

  • AMD B450を搭載したゲーミング向けATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。
  • Turbo M.2スロットを装備。PCI Express 3.0×4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使える。
  • コネクターを補強し電磁干渉を防御する「Steel Armor」を採用している。
B450 GAMING PLUS MAX 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国62店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 メモリタイプ:DDR4 B450 GAMING PLUS MAXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • B450 GAMING PLUS MAXの価格比較
  • B450 GAMING PLUS MAXの店頭購入
  • B450 GAMING PLUS MAXのスペック・仕様
  • B450 GAMING PLUS MAXのレビュー
  • B450 GAMING PLUS MAXのクチコミ
  • B450 GAMING PLUS MAXの画像・動画
  • B450 GAMING PLUS MAXのピックアップリスト
  • B450 GAMING PLUS MAXのオークション

B450 GAMING PLUS MAXMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月 9日

  • B450 GAMING PLUS MAXの価格比較
  • B450 GAMING PLUS MAXの店頭購入
  • B450 GAMING PLUS MAXのスペック・仕様
  • B450 GAMING PLUS MAXのレビュー
  • B450 GAMING PLUS MAXのクチコミ
  • B450 GAMING PLUS MAXの画像・動画
  • B450 GAMING PLUS MAXのピックアップリスト
  • B450 GAMING PLUS MAXのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS MAX

B450 GAMING PLUS MAX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:28人 (試用:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.75 4.54 -位
互換性 パーツとの相性など 4.73 4.42 -位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 4.27 4.13 -位
機能性 付加機能は十分か 4.34 4.27 -位
設定項目 設定項目は豊富か 4.35 4.23 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.05 3.78 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

B450 GAMING PLUS MAXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Xun4l4AH1zKuhVさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
3件
除湿機
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト無評価

同時に購入したRyzen 5 3600からRyzen 5 5600Xに載せ替えましたが
全く問題なく動作しています。
BIOSアップデートで対応してくれたのが嬉しいですね。

欲を言えばM2スロットがもう一つ欲しかったです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アニャマルさん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
12件
10件
マザーボード
8件
9件
グラフィックボード・ビデオカード
9件
5件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性5
拡張性3
機能性3
設定項目4
付属ソフト無評価

CPUはRyzen 7 2700Xで使っています。
M.2 SSDを装着して運用するとSATAポートが2ポート分使えなくなります。
このあたりは、X470チップセットのマザーボードにすれば良かったと思っています。
それ以外は普通のマザーボードです。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どきわくさん

  • レビュー投稿数:106件
  • 累計支持数:371人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
8件
デスクトップパソコン
2件
9件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
9件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目無評価
付属ソフト無評価

M/B「MSI B450 GAMING PLUS MAX」
CPU「Ryzen 5 2600」
Memory「TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚」
電源「玄人志向 bronze 650W」
SSD(OS) 「PLEXTOR NVMe M.2 2280内蔵型 512GB」
HDD「ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]」
グラボ「ASUS Radeon RX 570」

値段を抑えつつ、一応ゲーミングになるように
パーツを探していたところ
CPUとのセットで安売りしていたので
これを選びました。
2年弱、ほぼ毎日12時間程度起動(使用)してますが
相性問題も大きなトラブルもなく安定して動いてます。
ただ忙しくてゲームは殆どやれてません。
組み立て当初に試したPUBG LITEと原神は
ストレスなく動いていたと記憶してます。
BIOSのアップデートも楽ですが
その他はほぼイジってません(OCもしてません)。
不満点は今のところありませんが
USBがもう少し多ければよかったなと思います。
あとM.2ポートは1つしかないので注意が必要です。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

北野三四郎さん

  • レビュー投稿数:167件
  • 累計支持数:1314人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
62件
0件
デジタル一眼カメラ
18件
8件
メモリー
7件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト無評価

下記の組み合わせで、問題なく稼働しております。

[CPU] AMD Ryzen5 3400G

[Memory] ADATA AX4U2666716G16-DB10

[M/B] 本製品

[OS用SSD] Transcend TS2TMTE220S

[OS] Windows 10 x64 Professional

データバックアップ用[3.5インチベイHDD内蔵ケース] Owltech OWL-IE322B
[SSD] SanDisk SDSSDHII960G
SanDisk SDSSDA-120G-J25

データバックアップ用[5インチベイHDD内蔵ケース] Century CWRS2-BK
[HD] WDC WD20EZRX-00DC0B0

[光学ドライブ] LITEON DH20A3S

[カードリーダー] Links SFD-321F/T81UEJR

[電源] ANTEC NeoECO Gold NE550G


レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Bergmannさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
16件
バイク用ヘルメット
3件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
1件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト無評価

【安定性】
不安定になったことはない
【互換性】
Ryzen 3600と2060superの組み合わせで使ったが問題は起こっていない。
【拡張性】
M.2スロットが1つしかないので後から追加するときに困る可能性はある。自分の場合はSATA接続のストレージしか使っていないため、そこまで問題には思っていない
【機能性】
普通。
【設定項目】
BIOSでメモリの設定をいじったりできる。これといった特徴はないが、不足を感じることもない。
【総評】
Ryzen対応のATXのマザーボードの中では抜群に安く、コスパは良い。安い分問題があるというわけでも無いので、予算を抑えるならgood

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

サーバー増強して欲しいさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
5件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
タブレットPC
1件
1件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性無評価
設定項目無評価
付属ソフト無評価

【安定性】組み上げて2か月安定してます

【互換性】問題無し

【拡張性】M.2ポートは1つだけだけど
     現在未使用なので問題無し

【機能性】未使用なので無評価

【設定項目】未使用なので無評価

【付属ソフト】未使用なので無評価

【総評】安くて大きく(ATX )て相性問題も無かったので
    大満足です

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

takabon777さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:182人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
純正インク・インクカートリッジ
3件
0件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

マザーボード:ASrock H87M
CPU:Intel Celeron G1840
から、CPUをAMD Ryzen 3 3200Gにして
の買い替えです。

【安定性】
何の問題もありません。

【互換性】
何の問題もありません。

【拡張性】
チップセットがB450なのにSATAが6個ついているので選びました。
M.2 SSDを実装すると、SATAが4個になるので注意が必要です。
USBは6個ですが、もう2個くらい増やしてほしいかなという感じです。
画像は、RGB端子はついてません。(もう使わないですかね)

【機能性】
O/Cもでき、ゲーミングっぽいですね。

【設定項目】
BIOSの設定画面は、O/C画面用もあり豊富です。

【付属ソフト】
ユーティリティソフトはWindows10は64bit用のしか用意していないので、
注意が必要です。私は、まだ32bitで使えないので
レビューはできません。(64bitの購入を検討しているので、
購入したらレビューします。)

【総評】
コスパで人気のあるAMD Ryzen 3 3200Gを載せる
マザーボードを探していました。(自作歴20年ほどですが、
コスパ重視・異常時に自分が対応できるが、自作の目的です)

SATA6個が必須だったので、もう一つ上のチップセットかなと
思っていましたが、このマザーボードをみつけ、メーカーもMSIなので
信頼性をかって選びました。

ゲームをするわけではないので、安定しており問題ありません。
ゲーミングと書いてありますが、7千円ちょっとだったので、コスパ重視
の私にはピッタリでした。
ただ、上記でも書いたようにユーティリティソフトを使いたい人は
Windows10が64bitなのか確認が必要です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アイルトン・アレジさん

  • レビュー投稿数:183件
  • 累計支持数:831人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
24件
44件
CPU
22件
8件
SSD
26件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目4
付属ソフト4
   

   

【安定性】
今の所問題なし

【互換性】
最新CPUが使えますので豊富です。ただ最新CPUの8コア以上は不安な感じです。

【拡張性】
普通です

【機能性】
BIOSアップデートが簡単、CPUやメモリ付けなくても出来ます。

【設定項目】
普通です

【総評】
価格のわりに良くまとまったマザーボードだと思います。
B450なので、電源周りが現行のB550よりは劣りますが、6コアぐらいまでなら問題ないと思います。
一番のお気に入りはBIOSアップデートがCPUなどがなくても出来ることです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mio5884さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
8件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト3

【安定性】
ASUS PRIME B450-PLUSからの乗り換えです。
BIOSの安定度が違います。
ASUSは中古で買ったので比較にならないと思いますが、何度BIOSリセットしたことか.....
まだ換装して数日ですがブルスク、OSロックなどもなく安定しています。

【互換性】
速く第四世代に対応したBIOSを出していただけたらいいな。
公表では第三世代まではサポートされていますから、2700xでは十分です。

【拡張性】
pcie4.0はおまけみたいに思っていますから十分です。
インターフェイスはpcie4.0以外は似たりよったりですので、十分です。

【機能性】
ASUSとはまずChineBenchのスコアが違います。
同じチップセットなのに謎です。
2700xで1800越えです。R15ね!
何故かグラボ性能も向上しました。

【設定項目】
最初は戸惑いましたが、BIOSは独特だなと思いました。
簡易OCもありますし、設定項目は必要最低限でしょう。

【付属ソフト】
付属CDよりはHOMEサイトから直接ダウンロードした方がいいです。
【総評】
これで第四世代対応BIOSが出れば言うこと無しでしょう。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

わいずみさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
キーボード
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性無評価
拡張性5
機能性無評価
設定項目5
付属ソフト無評価

DDR4 3600のメモリを使ったのですが、2166での認識でした。口コミでBIOSの更新が必要と見たので、公式HPの手順を見ながらやってみたところ3600で認識しました。
組み終わったあとだと、推奨されているのはUSBを使った方法しかないので、空のUSBを一つ用意しておくといいと思います。
なお、体感速度は変わりません笑

【安定性】
bios更新しましたが、その前後でも動作は変わらず安定しています。

【拡張性】
SATAが6つにM2も1つ付けれるので相応のケースに付ければライトユーザーは満足できると思います。

【設定項目】
bios画面でのメモリのxmpやゲームブースト(ただのOC)機能などがボタン1つで出来たりするので、初心者にも優しいです。
自分はまだしていませんが、レイドも組めるみたいなので、今度してみようと思います。

【総評】
私が買った時点では値上がりしていて1万円強でしたが、特に損した気はしません。コスパはかなりいいと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

銀色の翼さん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Nintendo Switch ソフト
14件
0件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
1件
9件
ビデオカメラ
0件
6件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

Ryzen7 3700Xと組み合わせて自作。近々マザボ搭載の拡張規格が
更新されそうこともあり安価なこちらで場つなぎのつもりでした。

【安定性】
問題ありません。ゲーム用として問題なく動作してます。
【互換性】
SSD、メモリ、グラボ、電源、何の不具合もなく動作。
【拡張性】
正直マイクロATXで最近は十分な気がします。
【機能性】
必要十分。
【設定項目】
UIはもう少しシンプルでも良い。OC等こだわりたいならX570を。
【付属ソフト】
必要十分。
【総評】
購入当時8000円しなかったので非常に満足です。MSIは日本語
のマニュアルもわかりやすいですね。
PCI-Eやメモリの規格が更新されたら予定通り乗り換えるのか、
このまま使うのかはまだ分かりませんが、当面問題なく使えそう
です。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

noixnamiさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
5件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性4
設定項目3
付属ソフト3

【構成】
CPU: Ryzen 5 3600X
メモリ: CORSAIR DDR4 3600 16GB
VGA: RX560
SSD: 970EVO
CPUクーラー: noctua U9B
電源: Corsair SF450
OS: Windows 10 pro
MB: MSI B450 GAMING PLUS MAX

長所:
・余計な物や機能を付けずに、コストパフォマンスがいいです。
・MAXシリーズは3000代に最適化されているようだ
・メモリ3600にしても安定しています
・R15ベンチマーク中は130W ぐらい

短所:
・特にありませんが、M.2をもう1枚刺せればぐらい?

雑談:Ryzen 5 3600にしたほうがよかったかも

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

achako11さん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:291人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
マウス
3件
0件
炊飯器
3件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

組み立て後2週間ほど経過しました。相性出ずに安定動作しています。
Ryzen3世代対応です。
スロットは4枚差せますが純正CPUクーラーだとクーラーの向きによって2枚しか差さらないので4枚差す方はCPUクーラーの向きに注意です。
M.2対応で快適に使用しています。
グラボが必須です。
日本語マニュアルもあります、自作経験のある方なら問題なく組み立てできると思います。
フルスペック必要なゲームはしていませんが仕事と趣味のゲームで快適に使用しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sinharukaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

5年ほど使っていたパソコンから乗り換えました。

Ryzen5 3600Xとセットで購入しました。
初めての自作でしたが、BIOSの設定画面が見やすくて問題なくOSをインストールすることができました。
現在も動作が安定しており、単体の価格が1万円をき切るのでコストパフォーマンスが非常に良いと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

わんぱくぼうやさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
2件
マザーボード
1件
0件
PCケース
0件
1件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト無評価

Windows7のサポート期限という事で、無理やり組んだ感がありますが
サイバーマンデー周辺頃からパーツ関連の相場が一気に動いて、
こちらのマザーボードも単品8000円以内で買えるという値頃感が出たので
勢いで組んでみました。
AMDで組むのはアスロンXPの1700+とか2500+のオーバークロック石以来となります。

PC構成
【OS】windows10
【マザボ】B450 GAMING PLUS MAX
【CPU】Ryzen 5 3600
【CPUFAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【グラボ】GV-N166SOC-6GD
【メモリ】Ballistix Sport LT PC4-24000(DDR4-3000) 16GB×2
【ストレージ】SSD250G*1、SSD1T*1、HDD2T*1
【電源】750w
【ケース】P7silent

【安定性】
CPUが思ったより熱かった為Biosで電圧下げて1.15vの3.9ghzで運用。
エンコード等で特に問題なく動いてます。
メモリはXMP設定で問題なし。
【互換性】
組み込みでメモリやグラボでの相性問題はありませんでした。
試しに結構昔のMSIのGTX660を刺しても問題なく動きました。
【拡張性】
必要最低限、だがそれがいい。
【機能性】
OCメモリ等も含めて最近のパーツはポン付けで大体動くのではないでしょうか。
【設定項目】
MSIはBiosの設定がわかりやすくて良い。
FANの調整も視覚的に設定できるのがgood
グラボのソフトもアフターバーナーが使いやすくて良いです。
【付属ソフト】
光学ドライブつけてないのでMSIのサイトから色々ダウンロードしてます。
【総評】
余計な物を付けずに、ギラギラ光らせずにシンプルでとてもいい板だと思います。
私が購入した時はX570も大分安くなってはいたのですが、
私の運用の仕方ではどう考えても持て余してしまいます。
しかもマザボにFANが付いてるのが逆に不安要素でしたので、
迷うことなくB450を選べました。
対抗馬としてはAsrockのsteellegendやMSIのトマホークでしたが、
購入時に既に7000円台で他と3000円くらい差がついていた為こちらを選びました。
あえて不満があるとするとオーディオチップのRealtek「ALC892」が
サウンドカード付けるかどうか考える程度の微妙さくらいでしょうか。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

B450 GAMING PLUS MAXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

B450 GAMING PLUS MAX
MSI

B450 GAMING PLUS MAX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月 9日

B450 GAMING PLUS MAXをお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意