サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY
最安価格(税込):¥149,780
(前週比:±0 )
発売日:2019年 8月30日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.30 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.17 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.97 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.93 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.80 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.50 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.03 | 4.14 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.73 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 11:36 [1411303-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
ソニー高級機らしい質感とデザインですね。飾らずにシンプルです。
【画質】
ペットや風景メインに使用していますが、私には必要充分です。
【操作性】
直感的に操作できるので良いです。
【バッテリー】
そう多くの枚数を撮影する機会があまりないのですが、結構もちます。いざというとき用に予備バッテリーも持ってますがほぼ使ったことがありません。
【携帯性】
デジイチと比較する必要性もないくらい携帯性は良いです。
【機能性】
犬の瞳フォーカスに惹かれて購入しましたが、なかなか使えます。切り替えが面倒なのがたまにキズ。
【液晶】
さすがにこのサイズの本体に装備の液晶なので、大きさは諦めています。連写しておいてPCで選別してがメインです。
【ホールド感】
別売りのグリップは必須です。それでも男の人だとホールドするまでには至らないので、なかなか難しいですね。でもまあホールド感満足させるならこのタイプは選びません。
【総評】
元々は妻に犬撮影用に購入しましたが、気軽に使える高性能コンパクト機は使い勝手も良く満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 22:59 [1398099-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】シンプルで良いです。
【画質】私には十分です。
【操作性】普通です。グリップは本体にケーブルを刺すので邪魔です。ボタンも使いにくいのでただのグリップでも良かったかも。
【バッテリー】減りが早いです。
【携帯性】良いですが表面が滑るので落としそうです。
【機能性】bulbが使えて良いです。これが無いとiPhoneでも良いかも。
【液晶】見やすいですが、角度を変える時壊れそうです。
【ホールド感】ほぼないのでグリップを付けています。
【総評】とても良いと思います。標準でプロテクターやフィルターが付けられたら良かったです。耐久性はなさそうです。私はアダプターを付けてフィルターを付けましたがグラグラするし、厚みが増えるし…。でもアダプターは両面テープ張りなんで取り外せないし。でも一眼を持ち歩くよりは快適です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月16日 07:31 [1378032-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
デザインはすっきりして無駄がなく、好みです。
【画質】
静止画は良いと思います。
動画も綺麗にくっきり撮れるのですが、カメラを左右に振るとスムーズに流れない?
ちょっとカクカクするように感じます。
【操作性】
まだ慣れないせいか、急に撮りたい場合にさっと電源を入れてさっとスタートすることができません。
が、設定次第で操作も楽になるかと。
まだボタン電源ボタンが小さくて探すのに時間かかるレベルです。
【バッテリー】
意外にもちます。
2時間半で、電源を入れたり切ったりしながら1時間弱録画しましたが、ほぼ電池1つで足りました。
【携帯性】
このコンパクトさが購入の決め手になったので、携帯性は抜群です。
【機能性】
まだ使いこなせていません。
【液晶】
今までスマホで撮影していたのですが、画面が半分くらいしかないので見づらいです。
これも慣れでしょうか…
でも、明るい場所でも何とか確認できます。
【ホールド感】
小さくてすっきりしたデザインなので、本体のみだと持ちにくいと思います。
シューティンググリップのおかげで持ちやすいです。
【総評】
まだ購入したばかりで慣れませんが、画質もスマホより断然よくなったように感じます。
シューティンググリップは持ちやすさももちろんですが、置いて撮影することもできるので、セットで買っておいて良かったと思います。
何より軽くてコンパクトなので、いつでもどこでも気楽に持ち歩けるのが最高です!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2020年6月22日 19:18 [1340165-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
私は、このシリーズの利用は、RX100M3、RX100M5に続き3台目でRX100M7Gを購入しました。
今までに不満は特に無かったのですが、RX100M3からRX100M5に変更した理由は、単純にグレードアップでしたが、RX100M7の魅力は24mm〜200mmのレンズにあります。
今までは、撮影旅行に出かける時には、棒メーカー一眼レフカメラの予備器として持参していました。
なぜなら、一眼レフレンズのメインは24mm〜70mmのズームレンズで、必ず持参します。もう一つレンズを持参するには、広角ズームレンズにするか、それとも望遠ズームレンズにするか、いつも悩んでいました。全てのレンズを持参すれば良いのですが、私の場合、公共交通機関での移動のため総重量を気にしています。特に海外に行くときは悩んでいましたが、RX100M7は200mmまでカバーしますので、これからは重たい望遠ズームレンズを持参しなくて済みます。
また、RX100M7Gには予備のバッテリーと三脚にもなるグリップショットが付いているのも魅力です。
一眼レフカメラも必ず予備のバッテリーを持参します。海外では、コンセント形状が多種多様(一応アダプターは持参)で、万一利用出来なくても予備バッテリーが有れば安心です。グリップショットの利点は、人混みで被写体の前に人がいてもグリップショットが有れば高さを確保でき、撮影可能と思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月14日 20:41 [1275557-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ひたちなか海浜公園 コキア |
ススキとコキア |
バラ |
紅葉 |
吹き割の滝 |
鯉 |
清水の舞台から飛び降りるつもりで購入しました。
(素人には高い買い物です。)
設定時のエラーメッセージが分かり辛いので、改善して貰いたいと思います。
USB端子がTYPE-Cでない事が残念です。
USBケーブルをつなぐ時、固く最期まで入らないので、早くも壊してしまったかと焦りました。
連射・オートフォーカスのスピードには非常に満足です。
シューティンググリップと別途、購入したマイクについて、まだ使用していません。
素人でもオートで綺麗な写真が撮れたと思います。
色々な写真を撮って、少しづつ上達したいと思っています。
―以上、参考にして頂ければ幸です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月9日 16:45 [1274260-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 1 |
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月21日 22:53 [1261206-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
RX100mk7のカメラ本体は、旧モデル?となるRX100mk6に対して連写が20コマ秒と少し遅くなった代わりにメモリカードの速度に依存するものの、無限連写に対応して動画撮影も強化されました。
気になる点はシャッターボタンの前後にコマンドダイヤルがミラー機の様にほしいという点くらいで、あとはポップアップするビューファインダーのギミックも1タッチで、ポップアップからカメラ起動まで出来るという申し分ない即応性とギミックの面白さを兼ね備えており、これ一つとってもキヤノンのGX5mk2は追いつけていません。
そこが、このRX100mk7とmk6の凄いところです。
ところでこのシューティンググリップとバッテリー一本が追加されたキットですが、価格コム上でも約1.2万円の価格差があり、バラバラに買った場合とくらべてそれほどおトクとも言えないですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
