Sirius Loop ASL120 ASL120FAN-1PKIN WIN
最安価格(税込):¥1,078
(前週比:±0 )
発売日:2019年 7月24日

よく投稿するカテゴリ
2020年10月1日 18:34 [1373434-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
デザインが気に入って購入しました。
ARGB対応のファンを探していましたが、ファンが光るタイプが主流のようで、派手な感じがしてあまり好きにはなれません。Sirius Loop ASL120はファンの周りがループ状に控えめに光る感じがとても気に入っています。DEEPCOOLの水冷クーラーのポンプヘッドのデザインにもマッチしています。
マザーボードのARGBに同期させCOLORCYCLEモードで光らせています。(参考に画像を載せていますが、どのように光るかはマザーボードとの兼ね合いかと思います。)
【冷却性能】
Ryzen7 3700XにDEEPCOOLの水冷クーラーの組み合わせですが、夏場ということもあってかアイドル時で50℃〜60℃と思ったより高めだったので、ラジエーターにサンドイッチ用で2個、さらにリアに1個、トップに3個、ボトムに1個、ビデオカード下に2個、調子に乗って合計9個も取り付けてしまいました。
結果10℃位温度が下がりました。最近涼しくなってきたせいなのか、ファン増設の成果が出たのかは定かではありませんが、ファンのおかげだと思いたいです。
【静音性】
Sirius Loop ASL120 9個のほかにラジエーターで2個、電源ユニットで1個、ビデオカードで2個、合計14個のファンが回っていると思えない程、アイドル時は静かです。さすがにCPU温度が上昇し1000RPM位になると回転音が聞こえ始め、フル回転するとうるいですが、マザボの制御ソフトでコントロールすると静音性は保たれます。
【総評】
今までは、王道のCorsairとThermaltakeの水冷クーラーとケースファンを使っていました。
評価の高いブランドだけあって性能は良いのですが、今回のシステム変更では価格が高いのがネックとなりコストを抑えるため、水冷クーラーをDEEPCOOLにしました。この水冷クーラーのデザインにマッチするケースファンを探していたところ、当商品を見つけ一目惚れで3PKを即購入、上記理由であれよあれよと増設してゆくうちに、気が付いたら9個も購入していました。9個買っても1万円以内!!この価格でこれほどの性能!!
コスパ最高!!大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月18日 22:21 [1319798-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
リング部分のみ発光のため、フィン部分の発光を不要とする人には好ましい。
暗闇で光らせればきれいな円環を描きます。
【冷却性能】
ケースFANでPWMですから、フル回転しないと冷却性能はわかりませんね。
【静音性】
最低回転の場合、無音に近いのが非常に好ましい。ケースファンとして静音性は非常に高い。
ただし、検証すると「バックガードの通気性」と「ケース内部圧力」の条件により若干の音が発生する。
これは当たり前のことであるが、「排気しにくい」「吸気しにくい」場合、ファンに負担がかかるためであり、ケースファン自体の性能とはまた別の要因であることを付記しておく。
【総評】
安価で静音性が高いファンを求める限り満足できる製品である。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月17日 23:20 [1276392-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
細いサークルラインが特長的な製品 |
良い感じの細いサークルライン |
デザイン】
PWM対応で可変回転(500-1800rpm)、RGBコントロール可能なサークルラインLED搭載のFANながら1kという価格は立派。3個セット品との価格差も気になるレベルではない。(いまのところ?)コスパ文句なし、何より品質の良い IN WIN 製である。
細いサークルラインは、裏表に貫通しており、どのポジションに取り付けても、ケース表側に発光する様になり、内部を見せるサイドパネルが透明なタイプのケース時にもサークルラインが光る。
冷却性能】
充分な風量で発熱状況に応じたPWM制御によって、相応回転を保ってくれる。
静音性】
装着したPCでベンチツールで高負荷をかけてみたが、発熱が大人しい構成であったか回転は上がる事なくツールによるモニターで確認した限りでは、800rpmを超える事はなかった。非常に静かで音は全く気にならないレベル。
総評】
PWM対応でかつRGB対応とコスパに優れた製品だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月27日 22:47 [1246152-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
今時のデザインな感じ。機能上、ほぼ決まったデザインしかできない中でも派手すぎず地味すぎずでいい感じです。
【冷却性能】
静圧が強めなので押し出す箇所には向いてますね。回転数も1800rpm迄なので必要十分でしょう。
【静音性】
mastar fan proからの変更ですがこちらは思った以上に静かです。軸音の類も無かったので品質も悪くはないです。
どのファンでも回転数が上がればそれなりの風切り音はします。
mastar fanは低回転だとトコトコ的な音が出て五月蝿かったです。
【総評】
2年振りに入れ替えました。
静圧系のファンとの事だったので新製品に飛びつきました。
光り物に関しては特に興味はありませんでしたが、細めのリングのみ光らせることの出来るのが大変気に入り一目惚れでの購入に近いです。
個人的にファン全体が光るものはNGだったのでこのくらいの主張なら派手すぎず地味すぎずで丁度いい感じでした。
耐久性や売りのセンター部分の冷却などに関しては長い期間使ってみないとわからないので省略します。
気になった点は配線がかなり長めなのが一番気になりました。
当方ではM-ATXなのでかなりの長さが余ります。配線を裏に持っていくことも難しいので隙間に隠す程度しかできませんが、照明が要らない方のためにコネクター化等が有れば良かったかと思います。
配線そのものは細めのフラットケーブルで頼りない感じですが、長さもあるため隠すのには丁度いい太さだと思います。
ファンもRGBもYケーブル状になっているので数珠繋ぎで接続できるのも重宝するかもしれませんね。
照明は当方はマザーの専用端子での接続が可能でした。コントロールも可能です。(ASrock Steele LEGEND B450m)Y系ケーブルの数珠繋ぎで2個をコントロールしてます。(色はバラバラには設定は出来ません。)
AMD純正クーラーの端子には接続できないので注意が必要です。
当分使っていきたいと思うほど気に入りました。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
名に恥じない静粛性は秀逸!
(ケースファン > PURE WINGS 2 120mm BL046 [Black])4
関口 寿 さん
(ケースファン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
