ブラーバ ジェット m6 m613860
- 複数の部屋や広い部屋に対応し、ジェットスプレーが汚れを浮き上がらせて拭き取る自動充電対応の「床拭きロボット」。アプリにより外出先からも操作可能。
- 「スマートマッピング機能」により、間取りを学習・記憶して最適な清掃パターンを選択する。部屋を区別してどの部屋をいつ清掃するかコントロールできる。
- Amazon AlexaやGoogleアシスタントに対応し、話しかけるだけで操作可能。同社のルンバと連携して、ルンバの掃き清掃後、拭き掃除のスタートを自動化する。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.27 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.02 | 4.18 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
3.82 | 4.21 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.13 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.79 | 4.12 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.85 | 3.99 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.57 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2023年9月15日 21:05 [1759279-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 4 |
【デザイン】
グラファイトにして正解。
埃が乗っかりやすいが余り目立たない。
【使いやすさ】
WiFi対応なのでスマホからも操作出来るので便利。
【吸引力・パワー】
自重で拭くタイプなのでそこそこ。
【静音性】
洗剤を出す時だけうるさいかな。
【サイズ】
こんなもんでしょ。
【手入れのしやすさ】
使い込んで行くとノズルから洗剤が出て来なくなる事がある。
フィルターを掃除したらある程度は復旧したが、少し弱々しい。
【取り回し】
たまに帰還を失敗して止まってる。
【総評】
購入して1年ちょっと経ちますが、ノズルから洗剤を出す勢いが少し無くなったかと。
床は総じて綺麗に拭いてくれるので有難いです。
- 頻度
- 毎日
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 0件
2023年9月5日 00:35 [1755627-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
吸引力・パワー | 1 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 3 |
週に2回ほどの利用でしたが、1年で壊れました。
この会社の製品の修理とは、基本は本体交換です。
本体交換は約37000円との見積でした。日本製品のアフターサービスを想定していると大きなGAPがあります。
1年で60000円以上はは高い買い物でした。オススメしません。
しつこいですが、壊れます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月23日 17:51 [1739154-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
拭き掃除タイプのロボット掃除機が必須なのでずっと使っていますが、
結構止まったりぶつかったり絡まったり・・。
タンクの水も必ず5分の1位残って、使い切ってくれないのもなんかモヤモヤします。
ステーションにも結構ゴミがたまります。
ウェット使用だと充電接続部分が錆びます。
タイマーをセットしていてもたまにパッドの取り付けの問題でステーションから出れないことが
あり、掃除されないのでこれも結構ストレスです。
こちらは2019年発売ですよね。
ルンバの新型は出るのに何故ブラーバの新型はでないんでしょう、早く買い換えたいなーと思っていたところ、
2021/10に購入したブラーバが2023/7に電池のエラー?充電のエラーとかが出て使えなくなってしまいました。また同機種を買うのはイヤなのでエコバックスを使ってみます。
【デザイン】
普通
【使いやすさ】
普通
【吸引力・パワー】
普通
【静音性】
静か
【サイズ】
普通
【手入れのしやすさ】
普通
【取り回し】
良く止まる
【総評】
普通
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月18日 19:56 [1727232-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 1 |
取り回し | 1 |
パナソニックの掃除機能のみのルーロと併用しています。拭き掃除はありがたいですが、上位機種なのにセンサー類が少ないようで驚いています。がんがん壁にぶつかって、認識しているようです。二世代も前のルーロはセンサーでしっかり手前で止まるので、びっくりです。
拭き掃除のウェットパッドも難ありで、そもそも洗濯機は他に一緒に洗えるものがなく、それだけで回すのはもったいないし。かといって、手洗いだと、プラスチック部分がありしぼりにくい。乾きにくく、半乾きの匂いが。交換部品はたかい。洗剤もすごく高いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月19日 01:37 [1704602-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 無評価 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 無評価 |
「ルンバj7+ & ブラーバm6」の同時購入でした。
2023年3月にヨドバシの実売店で、交渉の結果セットで¥178,020.-で購入となりました。1割ポイント還元もあるので、実質¥160,218.-ですね。相場的には満足です。
【コンボj7+との比較】
まず、2in1モデルである「コンボj7+」との比較ですが、私も最後まで悩みました。が、設置スペースと予算が許す限り、私はこちらの2台持ちをオススメします。
理由・1
コンボj7+は、デモ機でもときどき水をこぼすことがあった
理由・2
水拭き掃除能力も重さがあって大きなパッドのある専用機のm6に軍配
理由・3
コンボj7+の水タンクの小ささが気になり、毎日水拭きしたい自分には不向き
理由・4
水拭きギミックの可動部が華奢で、見ていて怖い
それでもコンボj7+が優れてる部分もあります。たとえば、ブラーバm6にはj7シリーズの障害物回避能力がありません。目で見ているのは部屋の空間程度で、個別の障害物はぶつかって感知します。
これが、コンボj7+ならばj7シリーズの優秀な目と頭脳による障害物検知、及び学習能力を水拭きにも活かせます。ここを大事と思うならばコンボモデルもありです。
さて、その他の詳細なレビューは他の方々が存分に書いてくださっているので、購入の崖っぷちで悩んでる方の背中を押すレビューを(笑
【アルバイトをお願いされたら?】
「月水金はキッチンとダイニング、火木はリビングと廊下と玄関、土日はその全部を掃除機かけた後に水拭きで雑巾がけしといてね」
「雑巾は洗って乾かしたの置いておくから使って」
「洗剤を入れた水も用意しておくので適量ずつ使ってね」
「あと、コードとか椅子とか、スリッパとか、なんか転がってたら適当に避けて」
「もしかしたら、スケジュール以外にも突然掃除をお願いするかもしれないよ」
「それと、年間休日も無いです。5年も頑張ってくればいいから宜しく!」
「1回あたりのアルバイト代? ちょっと100円は出せないかなぁ?」
こう言われて働く気力がありますか? 私にはありません(笑
それほど完璧でなくもいいので、それでも、床のべたつきは毎日無くしておいてほしい。その程度の掃除を5年間365日、毎日100円未満でやってくれると思えば、高い買い物ではないと思います。
揚げ物を頻繁にするキッチンの床が「毎日」はだしで歩ける程度にサラサラに維持されていることに価値があると思えれば、あなたも仲間です!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月31日 23:19 [1698382-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ブラーバジェットm6とルンバi2 |
【デザイン】
セットで購入したルンバi2と比べると質感的に高そうな感じがします。ブラック系で落ち着いた雰囲気のため、壁際で充電してる際も目立ちにくいのが良いと思いました。
【使いやすさ】
ルンバと同じように設置できて使いやすいです。
アプリから設定すれば対応したルンバの掃除後に連携して動かせます。
清掃履歴の確認や立ち入り禁止指定などスマホがあった方がより良いですが、ボタンを押すだけでスタートできるので使うのは簡単だと思います。
【吸引力・パワー】
フローリングの細かい砂やホコリを綺麗にしてくれます。ゴミを吸ったルンバの後でもパッドはしっかりと汚れるのでやはり併用するメリットはあります。
清掃力自体は人力で必死に擦るのに及ばないと思いますが、頻繁に人力で隅々まで水拭きするのは辛いですし、結果的にこちらに頼った方が床の状態を綺麗に保てています。
【静音性】
ルンバと違ってブラシの音や吸い込み音がしないため、動作中もそこまでうるさく感じません。それでも走行音と水を噴射する音はそれなりに聞こえるので夜に動かす気にはなりません。
【サイズ】
他のブラーバよりは大きいものの、ルンバi2と比べると四角くてだいぶコンパクトです。
【手入れのしやすさ】
25平米程度の床を水拭きをする場合は水と洗剤の追加が2回に1回、ウェットパッドの洗濯は衛生的に考えて毎回必要です。何回かに一度のゴミ捨てとフィルター掃除で済むルンバよりも維持は面倒と言えます。
ただ、タンクやパッドの脱着は裏返さず簡単にできますし、頻繁に隅々まで床拭きする手間を考えれば嫌になるほど面倒というわけではありません。
【取り回し】
コンパクトな事もあり、テーブルの下と椅子の間もしっかりと掃除しています。カーペットや重めのマットには乗り越えずにちゃんと引き返します。
ただし超えられる段差が3mm、指定したエリアでも6mmという仕様のため、実際使っていてもかなり段差に弱いと感じました。床下収納のフチの段差にもたまに引っかかりますし、1cmの段差だと指定しても超えたり超えなかったり、1.5cmはスロープ有りでも角度がキツいと無理です。
【総評】
引っ越しを機にルンバを買おうとしていたら、ルンバi2とこちらがセットで安くなっていたので思い切って購入しました。
ルンバに比べて使えるエリアは限られるものの、床拭きにかかる時間と手間を軽減したい人には十分おすすめできます。
水と洗剤の補充に加えてパッド洗濯も必要になるため、維持する手間や必要な消耗品も多いですが、床をしっかり綺麗に保てるのは満足度が高いです。購入してから半年くらいで今の所は特にエラーもなく使えています。
使っていて一番残念な点は先述の通り段差への弱さですね。次期モデルがあるなら指定エリアではなんとかもう少し高くして欲しいと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月4日 11:41 [1405256-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
m6は380jに比較で一回大きい |
累計140回でのタイヤの摩耗状況 |
洗剤用の水希釈容器があると便利 |
ブラーバm6を、380jからの買い替えで購入しました.実際にm6を購入した者としての視点と、以前使っていた380jとの比較になります.使用開始から2年経過して3年目となりました.以前使っていたブラーバ380jとの比較からも 【m6は購入をお勧めする商品】 です.
---はじめに購入する上での注意点
1. 認定販売店で購入すること
→認定販売店以外ではメーカー保証が受けられない
2. 購入時の化粧箱は保管しておくこと
→定期的なタイヤ交換や修理時に箱を残しておくと便利
-----
380j 購入から4年の年月でこれだけ進化するのかと感心するとともに、 隔世の感を体感しています.特にブラーバ上位機種であるm6の特徴はスマホアプリ対応(iRobot HOME)になったことが大きな進歩.またソフトウェアのアップデートも自動で行われることも感心しています.そのため2019年販売直後の不満とされた部屋のマップ完成までの動作時間や、障害物への衝突などは、現状のVer.3.10.8にて改善され、1)部屋のマップは2回目の動作で完成し、2)障害物へもゆっくりとぶつかります.
購入してスマホにiRobot HOMEをダウンロードして各種設定後に、掃除の指示を出したら、自動で充電ベースから出て掃除後に、自動で充電ベースに戻り終了していることには驚きました.
ルンバ等使用していた方がm6を使用した場合、マッピング機能の完成度に関する指摘がありますが、アップデートにて改善していくだろうなと楽観視しています.ブラーバ300、200系を使っていたユーザー側からすれば、マッピング機能も今までになかった機能で驚きでしかありません.
【使用開始から3年目となり気がついたこと】
タイヤ交換に関して:
購入当初は週3回、その後に週2回の掃除で、累計使用140回(掃除総面積3,080 m^2)となり、4枚目の写真の通り、タイヤの横筋が摩耗で消えてきたところで充電ステーションから自力で出ることが出来なくなりました.1年未満のため、サポートに連絡してタイヤの無償新品交換をして頂きました.基本は純正洗濯可能水拭きパットと乾拭きパットを使用しています.たまに純正使い捨て水拭きパットと乾拭きパットを使用します.
タイヤ交換時の電話でサポート側は、「タイヤの部品販売はしておりません.各種センサーがタイヤ周辺にも付いており、そのため日本ではユーザー側での交換ではなくメーカーでの交換となります」とのことでした. 以上より本体を箱詰めしてサポートセンターへ送りタイヤ交換して頂いています.
(2022年になり交換費用の情報がネットでも出てきているようで、タイヤのみの交換費用は送料・消費税込みで8,800円の模様)
バッテリーの持ちに関して:
バッテリーは2年経過して3年目となり問題なしです.以前に使っていたブラーバ380jは10-12ヶ月ごとに交換(ニッケル水素電池)していましたが、300シリーズに比較してm6バッテリー(リチウムイオン電池)は優秀だなと思っています.現在の状況から、3年前後は持つのかと考えています.
リチウムイオン電池(LIB)を採用したm6は大きな改善だと思います.ニッケル水素電池(Ni-MH)を使っていたブラーバ380jよりもサイクル期間も大幅に向上しました.技術向上の一過程で使われた300シリーズのNi-MH電池だった訳ですが、iRobot側もしっかりとm6においてLIBにかえたことでユーザー側の不満解消になりました
純正洗濯可能水拭きパットに関して:
2枚準備して交互に使っていました.手洗いをお勧めします.各1枚50回ほど使いましたがポリエステルの毛が30回過ぎると結構ヘタリます.気分的には40回ぐらいで新品交換した方が良いのかもしれません.参考までに純正使い捨て水拭きパットもたまに使います.汚れ落ちは洗濯可能水拭きパットと大きく変わらないと思います.
水タンクのセットに関するアラート:
水タンクに水が入っているにもかかわらず「タンクに水を入れてください」というアラートを、使用開始直後に複数回経験しました.メーカー側の「よくある質問」を確認のところ「タンクのフロートセンサー詰まり」のためタンクをよく振ってほしいと書いてあります.クリーナーを毎回タンクに入れているので、必ず振ってから入れるようにしたところ、その後全くトラブルなしで使っています.
洗剤に関して:
m6購入から1年ほどは、ネットでお勧めされていた某社洗剤を使っていましたが、その後、現在まで【ブラーバ純正洗剤】に戻しています.理由は、某社洗剤を使うとよく汚れ落ちますが、床のワックスまで落ちる状況でよく調べてみたら、某社洗剤ph13.1で強アルカリ性とわかったためです.
「純正洗剤」はph7.2ですので中性洗剤ですね.メーカー側が中性洗剤を使えと、いっているわけですからその方がいいかと思います.
よく汚れ落ちする強アルカリ性洗剤は【タイヤの摩耗にも影響を及ぼす】ようです.某社洗剤を使っていた時代は購入から1年ほど(掃除総面積が約3,080 m^2)で、タイヤ摩耗のためステーションから出ることができなくなりました.「純正洗剤」に2年目から切り替えて、現在、掃除総面積が約3,500 m^2を超えましたが、タイヤの極端な摩耗もなく快適に稼働しています.洗剤代を安く済ませようとしたら結局のところ損をするのかも?
【総評】
ブラーバm6を、380jからの買い替えで購入しましたものとしては、これだけ進化したことに驚いています.またm6は日本の家屋では合う、合わないがキッパリ別れるだろうなと思っています.特にフローリング面積が狭い家では合わないと思います. iRobotでは「公式サブスク」がありますから、はじめにレンタルでm6を試してからの購入がよいのかも.最後にメーカー側へ改善して欲しい項目は下記の2項目です.
1)本体の小型化
2)交換タイヤの販売(自宅での交換可能)
m6は購入して損のない製品だと思います.機能性を考えても販売価格は妥当かな..個人的にはむしろリーズナブルな製品かとも考えています.
- 比較製品
- iRobot > ブラーバ380j B380065
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった67人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年2月1日 16:04 [1677176-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
使いやすさ | 無評価 |
吸引力・パワー | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
手入れのしやすさ | 無評価 |
取り回し | 無評価 |
お試しレンタルの結果、購入しようと思い、昨日、iRobotの公式サイトから手続きをしたのですが、今日の午後になってキャンセル通知が届きました。今日から1万円価格が上がったので、蹴られた気分です。同じような対応をされた方はいないですか?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月11日 22:25 [1653384-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
持ち運びはここに手を引っ掛けます |
自作アダプタ |
先に本体側にアダプタを差し込みます |
![]() |
![]() |
|
本体の凹みに位置合わせをして取り付けます |
取り付け完了です |
再レビューを書くと以前の写真が消えるらしく、これは写真再投稿のための再レビューです。
【デザイン】
ルンバの小型版ですね。
【使いやすさ】
本体のボタン押すだけ、または、アプリで開始ボタンを押すだけ。
簡単です。
ドライかウエットかは、取り付けシートの部品で判断させるので、切り替えの手間がありません。
【吸引力・パワー】
拭き取り回数が人がやるより多いので、とても綺麗になります。
毎日のフローリング部分はブラーバにお任せとなりました。
ダイソンコードレス掃除機の出番は、週末に板目に入り込んだ埃を吸い取るために使う程度です。
【静音性】
若干の動作音はしますが、うるさく感じるレベルではありません。普通にテレビの音も聞こえます。動作中に眠ることもできないわけではないです。
【サイズ】
ルンバより小さいとはいえ、少し大きいです。
コンパクトではありませんが、邪魔になるほどではないです。
【手入れのしやすさ】
クリーニングシートを捨てるだけ。
ルンバのゴミ捨てより簡単。
繰り返し使えるモップは洗うのが面倒かもしれません。自作アダプターで使い捨てお掃除シートを使うのが最良だと思います。
【取り回し】
本体も真ん中の輪っかが窪んでるので、しっかり持てます。(写真ご参照ください)
【総評】
フローリング面積の多いご家庭にはおすすめの製品です。
純正のお掃除シートを使うと毎月千円を超えますが、アダプタを自作して市販のお掃除シートを使えるようにすると、ランニングコストはワイパーモップを手動で使うときと同じになりますので、コストを気にせず使用できて、本当にありがたいです。
(お掃除シートは、裏表使い2日で1枚、1ヶ月で15枚使用しています。)
自作アダプタは添付写真のとおりです。(ウエット用も作っていますが形は同じで、ドライかウエットかを本体が認識するための中央の模様だけが異なります)
適当に作ってしまったので、マジックテープのサイズや位置の完成度が今ひとつですが、使用には全く問題がありません。
材料費は、500円程度です。
硬い下敷きかその類似物 150円くらい
マジックテープ2.5センチ幅 長さ60センチ 110円を2か3セット
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月7日 14:03 [1667465-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 無評価 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 無評価 |
中華製ロボット掃除機を何の不満もなく使っていたのですが、拭き掃除の面倒さからも解放されたくて購入。
結論としては、まだまだ改良の余地ありって感じです。
自動吸引ターミナルがあるロボット掃除機程のメンテナンスフリーさはないですね。
【デザイン】
カッコイイと思います。Good!
【使いやすさ】
構造上仕方がないのですが、毎回のモップの取り替え、2回に1回の割合での水の補充が面倒くさい(水の補充頻度は部屋の間取りによる)。
清掃時間は、清掃面積30uで詳細設定での清掃モードでは、概ね1時間45分程度かかります。
【吸引力・パワー】
基本的に濡れたモップで床を拭うだけです。中華製のようにバイブで振動したり、圧をかけたりはしないので、濡れたモップで拭えば取れる程度の汚れを除去する能力しかありません。
ただ、定期的にブラーバで掃除する設定にしていれば、汚れは徐々に取れていきます。
ネットやYouTubeでの紹介のように、一度で床がピカピカになる程の清掃力はありません。
【静音性】
ロボット掃除機のように吸引音はないので、モーターが動作する音と本体が壁などにぶつかる音のみします。
【サイズ】
吸引式ロボット掃除機より少し小さいぐらい。
【手入れのしやすさ】
これが最大の問題点。
ロボット掃除機の利点は、一定のメンテナンスフリー性だと思っているので、月に1回ぐらいメンテしてやる程度で、勝手に部屋を綺麗にしてくれるのが理想です。
その点、ブラーバは毎回モップを洗わないとモップからカビのような臭いが発生しますし、水の補習もそれなりに必要です。
そういう面では、中華製のようにモップを自動洗浄する機能があるロボット掃除機のほうが、まだ先を行っていると思います。
後継機種には、自動でモップを洗浄する機能や、もう二歩程進化したメンテナンスフリー性を求めます。
【総評】
まだまだ改善と発展の余地が大いにあるといった印象です。
ただ、フローリングは拭き掃除も必要な為、モップがけをするロボット掃除機の必要性はあると思います。
私的には、吸引式ロボット掃除機とブラーバが高度に融合した高性能機(中華製にはある)が普及して欲しいところですね。
あと、ブラーバは吸引式ロボット掃除機よりもマッピング能力や空間認識能力に劣ります。
端的には、中華製ロボット掃除機よりも阿呆ですから、部屋若しくは家を隅々までマッピングするのには時間がかかります。
その点も今後の進化に期待したいところですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月11日 09:24 [1657377-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
10年近く前に購入したルンバがあまりに掃除ムラがひどくロボット掃除機自体に失望していたのですが、知人宅でこのブラーバm6がフローリングをピカピカにしているのを見聞きして性能や使い勝手上がっていることを知り、価格も3万円を切っていたので思い切って購入しました。
段差があるもののほぼフローリング、家具も多い我が家ですが、それなりにきちんと動いてくれて、おっくうな床掃除が大幅に軽減されました。ほぼ期待通りです。
【デザイン】
デザイン自体は洗練されていると感じます。
グラファイトだとがリビングの隅に常設していても目立たないので気に入っています。
【使いやすさ】
たまに部屋の端でなぜか動かなくなるエラーが出るので、マッピングをきっちりやることがうまく使うコツのような気がします。
我が家は部屋ごとに段差があり、部屋ごとに分けてマッピング学習させたので部屋単位での掃除になりますが、個人的にはそんなに不便とは感じていません。アプリは、操作が直感的ではなく若干クセがありますが、部屋内に境界線が引けたりするので、まぁ満足かなと思います。
【吸引力・パワー】
ドライ、ウェットともに拭き掃除でかなりキレイになると思います。一回走らせただけでパッドがめちゃくちゃ汚れてるのを見ると効果が実感できます。我が家はペットは飼っていませんが、知人宅はワンちゃんの毛の拭き掃除で重宝しているそうです。
【静音性】
ウェットのときに洗剤水を噴霧するときに音がしますが、気になるほどではない気がします。
【サイズ】
前世代型からは薄くなったようですが、もう3センチほど薄ければ棚の下まで入れるのに…という箇所があります。ベッド下などは潜り込んでくれるので、まぁこんなものかなと思います。
【手入れのしやすさ】
パッドの交換はカンタンですし、あとは洗剤水の補給程度です。
【取り回し】
アプリでスタートできるのが良いです。
ただマッピングが部屋単位なので、各部屋に本体を持っていく必要があるのど、不在時の自動運転は常設部屋に限定されるのが、気になると言えば気になるポイントです。
【総評】
フローリングは見た目以上に汚れているので、掃除の頻度が上がり衛生面でとても良いと思います。もちろんそれなりに家具や雑貨を片付けた方が掃除の効率は良いですが、椅子やカバンもちゃんと避けてくれるので、ドライ拭き掃除はありがたいです(ウェットは洗剤水を噴霧するので避けています…)。
期待値以上の働きなので、あとは故障のないことを祈るばかりです。
我が家はできていませんが、障害物のない状態で全部屋を一気にマッピングできれば、手元から遠隔で部屋指定の掃除をスタートできるようで、かなり便利だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月1日 17:14 [1653285-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 5 |
もっと早く買えば良かった!と後悔しています。
難点は使い捨てのウェットパットを使っていますが、最初は吸水しにくいため、ほこりを集めて終わっているように感じるところです。なので、装着前に全体を軽く濡らしてから使用しています。
雑巾がけから解放されて満足してます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 0件
2022年11月30日 13:41 [1651583-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 無評価 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月24日 21:50 [1636146-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 3 |
億劫だった床掃除から開放されたのは本当にありがたいです。
ただ色々と問題もあります。
角、隅は、カタログ通りとはいきません。汚れが残ります。
そこは期待していなかったので特に気にしていません。
マッピング不足なのか、充電ステーション配置なのかはわかりませんが、
バッテリーが切れるまでひたすら同じ場所を彷徨い続けることもあります。
夜間外出時に掃除をさせる場合はルーム灯をつけっぱなしにしなければなりません。
キッチンのみ掃除指定しても、アプリで指定した境界線を越えてくることもあります。
その辺りは他の方がレビューしているのでそちらご参考ください。
ただ上記よりも、大きな問題がランニングコストです。
使い捨てのウェットパッドが1枚約138円。毎日掃除すると一ヶ月で4000円強と、とんでもないランニングコストがかかってしまいます。
となると「洗濯可能なパッドの方で掃除」となるのですが、正直これはもっとキツイです。
汚れだけでなく、ゴミや髪の毛がへばりついたパッドを洗濯機に入れるのはかなり抵抗がありますし、そもそも楽をしたいのに、このパッドを個別にわざわざ洗濯するという行為は面倒の極みです。
パッドを自作した方のYoutube見ましたが、解説というよりは独り言をブツブツ言って意味がよくわからず、パッドを自作している方のブログを参照しましたが、セッティングがちょっと面倒でデリケートだなと感じたので、自分なりの手法で自作してみました。
これで市販のお掃除シートで掃除が可能になります。
工程は画像を参照しながら見ていただくとわかりやすいかと思います。
ー用意するものー
・洗濯可能ウェットパッドの青色プラスチック部分(以下カートリッジと呼称)
・厚さ3mmのEVAシート (100均で買えます)
・ハンドタッカー(カードリッジをシートに固定。なければ買うのもありです。重宝します)
・カッター(切り離し、切り込み入れる用)
・黒色ビニールテープ(ウェットモード認識)
・両面テープ(EVAシート固定)
・使い捨てお掃除シート(クイックルワイパーが厚くて丈夫)
ー作り方ー
1.カットリッジとパッドを固定している糸をカッターで切り、
パッドから切り離す。(パッドは使用しない)
2.EVAシートをパッドの大きさに合わせてカット。
2枚作成。
3.そのうちの1枚にカートリッジを重ねてハンドタッカーで4箇所固定(@参照)
裏返して飛び出している針を内側に折り込む
カートリッジとの固定は、端ではなく、なるべく奥で固定するのがポイント(A参照)
4.もう一枚のEVAシートを両面テープで固定し重ねる(D参照)
5.カッターで市販シートを固定するための切り込みを4箇所入れる(B参照)
6.黒いビニールテープをCの位置に貼る
これで完成です。
あとは市販のシートをはさむだけ。シートにヨレがないよう固定します。
また、安いお掃除シートだと吸水せず、余計汚れるので注意です。
本パッドは数百円で簡単に作成できるので、パッドが汚れたりヨレたりしたら、
再度作り直せばよいかと思います。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
完成度の高さに感心!RACTIVE Airに紙パック式スティックが登場
(掃除機 > RACTIVE Air EC-KR1-B [ブラック系])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
