N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜191 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 88〜197 万円 (647物件) N-WGN カスタム 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2019年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
G・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
L・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
Lターボ・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
Lターボ・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
Lターボ・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.07 | 4.33 | 56位 |
インテリア![]() ![]() |
4.33 | 3.92 | 11位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.68 | 4.11 | 8位 |
走行性能![]() ![]() |
4.54 | 4.19 | 16位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.55 | 4.03 | 11位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | 34位 |
価格![]() ![]() |
4.02 | 3.86 | 35位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年9月20日 20:53 [1760722-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【操安性】
N-WGN Custom L(2019年型):柔らかいサスペンションの影響でロールもピッチングも大きいが 凸凹道での乗り心地(特に後席)はクラスを越えている印象。アジャイルハンドリングアシストの介入で(癖はあるが)コーナリング性能自体は悪くない。
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):ロールもピッチングも小さい。ブレーキとステアリングの操作量は多めだが遊びは小さい。軽快感がないわりに操作性は悪くない。
DAIHATSU MOVE L(2014年型):軽快な上に接地感が高い印象。運転が楽しい。
【変速機】
N-WGN Custom L(2019年型):シフトレバーをSレンジに入れるとSモードに、Dレンジに入れると通常モードに切り替わる。変化量はちょうど良いがシフトレバーを操作するのに1秒程度かかるので どうしても反応が遅い印象になってしまう。
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):シフトレバー上のボタンを押すとSモードに、もう一度押すと通常モードに切り替わる。反応速度も変化量もちょうど良く「思いのまま」に使いこなせる印象。燃費の向上と高速巡行時の静音性を考慮すればMTからの乗り換えでも不満はない。
DAIHATSU MOVE L(2014年型):ステアリングホイール上のPOWERボタンを押すとSモードに、もう一度押すと通常モードに切り替わる。加速時の変化量はちょうど良いが減速時の変化量は少ない(エンジンブレーキが掛からない)。
【ブレーキ】
N-WGN Custom L(2019年型):癖のない普通の操作性
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):ストローク長めで優しい運転にちょうど良い操作性
DAIHATSU MOVE L(2014年型):ダイレクト感のあるスポーティーな操作性
【ステアリング】
N-WGN Custom L(2019年型):普通の操作性
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):操作量に対して切れ角が小さめで優しい運転にちょうど良い操作性
DAIHATSU MOVE L(2014年型):普通の操作性
【その他】
N-WGN Custom L(2019年型):チルトテレスコピックステアリング、前輪切れ角インパネ表示、6エアバッグ
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):後ろ両側スライドドア、左右独立ダブルフォールディングリヤシート、6エアバッグ
DAIHATSU MOVE L(2014年型):ホールド性の良い前席シート、閉めるとベコッと言うペラペラのドア
【まとめ】
N-WGN Custom L(2019年型):後座に大人を乗せるような使い方で魅力を発揮。凸凹道での後席乗り心地は何ものにも代えがたい。
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):後座に小学生を乗せるような使い方で魅力を発揮。思いのままに使いこなせる変速機のおかげで重いスポーツカーのような運転感覚。
DAIHATSU MOVE L(2014年型):後座にはほとんど人を乗せないような使い方で魅力を発揮。軽快で接地感の高いハンドリング、ダイレクト感のあるブレーキ、ホールド性の良い前席シート など見た目以外はほぼスポーツカー。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月1日 20:26 [1743446-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルで厳つくない。大人っぽいシャープな顔でいいと思います。
【インテリア】
プラスチックさを感じない。他社の軽自動車よりは高級感を演出させるのが上手ですね。
【エンジン性能】
2000回転あれば、ターボが効いて、十分な加速してくれます。
【走行性能】
ロールをあまり感じない。カーブ、交差点とかではスムーズに曲がりますよ。
【乗り心地】
ゴツゴツした感がなく、ショックを吸収してくれるかのようで、下手なコンパクトカーより乗り心地がいいです。
【燃費】
郊外で、あまり飛ばさなければ、20qだって余裕でいきます。
【総評】
NBOXが売れてるのでN-WGNの存在感があまりないかもしれませんが、ホントN-WGNカスタムはいい車です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2023年7月24日 07:30 [1739275-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
見た目が結構好みで、欲しいと思ったのでディーラーで試乗させてもらいました。
【エクステリア】
ロボット顔が独特で良い。ただリアはあまり好きではないので、星が4つ。前期型の方がグリル周りはまとまってる気がする。
【インテリア】
パッと見の質感は良い。シートがレザー(風?)なのは高級感ある。サイドのサポートが弱くホールド感は微妙、カーブで姿勢がブレるかも。前期型はファブリックが主だったので、個人的には前期の方が良い。ハンドルがターボモデルだと革巻きでより高級感が。
ハンドルの位置は前後奥手前全て調整できるし、機能面で不満がない。要求したいことがあるとすれば、アウディのようにメーター画面にナビを映したり、360度カメラがあったりすると良い。
【エンジン性能】
ターボがあるとやっぱり加速感ある。坂道が多いところや高速を走るならターボありを選ぶと良い。
【走行性能】
軽だけど剛性感を感じるガッチリとした走り。安定感がある。ブレーキは遊びが結構あるように感じた。軽く踏むと全然効かないのでしっかり踏む必要がある。
【乗り心地】
走行速度50キロ前後くらいだが、静粛性が高いと感じた。50キロになるとロードノイズが気になる車も多い中、この車は全然気にならなかった。タイヤが小さいのもあるかも。
荒れた路面でも気になる点はなく、乗り心地も良好。
【燃費】
見てません...
【価格】
180万切るくらいの車体本体に、ナビ、ETC、ドラレコ、延長保証や点検パック云々つけると総支払額はあっという間に250万に。絶対的な価格は高いが、Nシリーズは軽自動車の規格でコンパクトカー以上の満足度が得られると思ってるので、中途半端に装備をつけたコンパクトカーを選ぶくらいなら、フルオプションのN-WGNカスタムを積極的に検討したい。
【総評】
N-BOXよりこちらは背が少し低い分安定感が増す。N-BOXに乗った時の感動はN-WGNでも得られる。後部ドアもしっかりしてるし、剛性感ある走りは万が一の時も大丈夫なのでは?と思わせてくれる。N-BOXはユーティリティ重視な一方、N-ONEはドライバーズカー志向。N-WGNはキャラが中途半端な感じで、正直ロボット顔が好きでなければ選ぶ理由ない。なので総合星4。個人的には大好きなので、増車するなら間違いなくコレ。近場のカーシェアのN-BOXはいつも予約が入ってて全然借りれないし。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2023年5月4日 20:56 [1711218-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
マイナーチェンジで一般的なフロントデザインになり、良くなったとおもいます。ただ残念なのは、ドアミラー、シャークフィンアンテナ、リヤの一部が黒に統一され、ボディ同色でなくなったのは残念です。
【インテリア】
全体的には質感も良いと思いますが、メーター部分でタコメーター、速度計、インフォメーションディスプレイの仕切りは不要ではと思います。
個人的にはシートは前のファブリックとのコンビの方が良かったと思います。室内灯がLEDから電球になったのは残念、また暗いのでセンターに標準で照明が欲しいですね。
【エンジン性能】
ターボエンジンなので、パワーに不満はなく、トルクも十分出ているとかんじます。しかし、加速時に3気筒特有の音が出るのは残念です。
【走行性能】
一般道では、普通にアクセルを踏むだけで流れに乗れます。残念な点はブレーキの遊びが大きいのと、ハンドルにシャープさが無く、ロックtoロックが大きいのも残念です
【乗り心地】
リヤサスがトーションビームですが乗り心地はおだやかです。ただハイトワゴンなのでコーナーでのロールは出ますが、許容範囲です
【燃費】
市街地で13km程度ですが、ターボ車なので不満はありません
【価格】
NBOXやNONEより安く、買い得なモデルだと思います
【総評】
他車と比較した上で近場用に購入しましたが、正解だったと思います。スーパーハイトほどは車高が長くありませんが、室内は広々としています。
何より軽自動車で唯一かと思いますが、テレスコハンドルになっているのは素晴らしいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 174万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2023年2月5日 21:54 [1678435-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
マイナーチェンジ版のモデルを試乗させてもらったので報告。
と言っても、マイナーチェンジ前のには乗っていないので比較ではないww
夜間の視認性を見たかったので真冬の18時から30分ほどの長めの試乗。
事前の想定とのギャップなどをつらつらと。。。
◎アイドリングストップが思ったよりも気にならない。
昔のアイドリングストップってエンジン起動時に車体が揺れるくらいにブルつき、音楽なども聞こえない感じだったが本当に気にならない。
購入時にアイドリングストップキャンセラー設置を検討していたが不要だと思う。
econのスイッチがシフトレバー間近にあるのもありがたい。P→Dの前に簡単にON/OFFできる。これが膝近くとかだと面倒だからね。
〇メーターの仕切り板が気にならない
なんだよ、あの板って思っていたけど運転していて特に邪魔にもならず、
メインのスピードメーターの視認性向上に寄与している気がする。
ただ、ガソリン残量の表示は分かりづらいというか存在感がなさすぎる気がする。
〇目立たないけどパドルシフトの操作感がよい
目立たつ付いてるパドルシフト。が、自然と操作できる場所であり操作感も良い。機構的な熟成が見られる。Dレンジだとエンジンブレーキの調整、Sレンジだとマニュアルモードが楽しめる。
まぁ、使わんけどww
〇フォグランプがしっかり直下を強く照らすので荒天時には機能しそう。
ただし、白色なので黄色のほうが他車からの視認性は良かったんじゃないかな。あとLEDなので降雪時にどこまで機能するのかは懸念。
〇ヘッドライトがとても明るい
対向車には申し訳ないと思うくらいノーマルでも明るい。
△ヘッドライトが勝手に点灯する
夜間は解錠しドアを開けるだけでヘッドライトが点灯する。
あとエンジン作動中は基本点灯って思想。OFFにもできるが一時OFFしかできない。
エンジン再始動するとヘッドライトが点灯する。
△ドルフィンアンテナがボディ色関係なく黒指定らしい。
ダーク系なら目立たないかもしれないが、ホワイト系だと結構目につく。
△左の肘掛けがシートベルトを着けるときにかなり邪魔。
停車→肘掛けあげる→シートベルト外すってサイクルになりそう。
△ものが置けそうなスペースが沢山あるが、それぞれに何を置くかと想定すると何も置けない。
助手席前のスマホとか置けそうなスペースも開けっぴろげなので散らかったように見えそう。
ダッシュボードのところは車検証などの書類を入れるので精いっぱいみたい。
△カーナビが遠く感じる。
試乗車は9インチの標準モデルが搭載されていたが、大きい割には遠く感じた。ただ、これは普段乗っている自動車に依存するので何とも言えない。
△後席がめちゃくちゃ暗い。
荷室用の室内灯が後ろすぎるため、後席の手元、足元まで照らすことはできない。
とはいえ、昨今はスマホのライトがあるので何とかなるから△。
△エンジン始動時のアイドリングが結構うるさい。
真冬で夜の始動だったからか、結構うるさく感じた。
これは環境にも、そして自分の経験にも依存するので何とも言えんけど。
×ブレーキの効きが弱いというかはっきりしない。
停止だけなら安全に運転していれば特になんてことないが交差点、
カーブなどで思った感じに減速しない。慣れなんだろうけど。
×本革巻ステアリングホイール、シフトノブとなっているが
ステッチ的な意匠にしたプラスチックみたいに固い。
特にハンドルは一般車両に比べて細いせいで余計に感じる。これだと結局ハンドルカバーをつけることになりそう。
×運転席右側のドリンクホルダーに缶コーヒー、紙コップなど低めの器だと
ウインカーレバーが邪魔でかなり取りづらい。
シフトレバーの横に格納式のドリンクホルダーが1個あるのでひとり運転ならそれを使えばいいんだけどね。
試乗コースが混雑していたこともありセンシングは試せなかった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 02:09 [1672138-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
初代と現行N-wgnをどちらも所有していますので、
その比較がメインとなります。
【エクステリア】
見た目は初代前期がもっとも好みです。
現行のリアワイパーデザインは洗練されていて良いと思いますが、
替えゴムが入手しにくいです。
機能と言って良いのかわかりませんが、2022年6月の雹では、
初代が無傷、隣に駐車していた現行N-wgnはルーフが何か所か凹みました。
12年前に購入した軽トラでさえルーフが無傷でしたが・・・
【インテリア】
初代に比べて、見た目の質感は上がったと思いますが、
フロントガラスのカメラ(ADAS)部分に虫が入ってしまうところは相変わらずでした。
ディーラーの説明では安全性に影響ないとのことでしたが、
次期モデルでは改善して欲しいです。
【エンジン性能】
初代S07Aと現行S07Bはスペック上ではほぼ差がありませんが、
乗ってみると明らかな性能差を感じます。
CVT制御も向上していると思いますが、初代より加速時のトルク感を感じます。
2人乗り(体重合計130キロ)ではターボが欲しいと感じる場面はありません。
運転していても楽しく、エンジン性能は☆6にしたいです。
とはいっても、4人乗りだと上り坂などでターボが欲しい気持ちはあります。
【走行性能と乗り心地】
発進もスムーズで乗り心地も悪くはありません。
横風がきつい場面ではトールワゴンの宿命かふらつきは感じます。
【燃費】
レガシィの倍近く走ります。
同じエンジンを積んでいるN-BOXが売れるのも納得です。
【価格】
Honda SENSINGがついてこの価格なら妥当なところではないでしょうか。
【総評】
街乗りメインでスライドドアが不要であれば、とても良い軽自動車だと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月25日 09:59 [1661478-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
我が家の駐車場は水平ではなく右側に傾いています。
この車は向かって右側に排水口が無いので、埃や黄砂が隙間に詰まり水溜まりができます。
歯ブラシで右側の隙間を定期的に掃除すれば水溜まりは引いて行きます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 154万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月11日 00:43 [1306814-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
過去レビューも参考に、40000km乗ったレビュー。
【エクステリア】
後期でグリルが変わりましたが、ずっと乗っていると前期のグリルの方がかっこいい。
後期は、さらにおとなしくなった感じがあります。
自分は前期が好みです。
【エンジン性能】
つい先日(12/7〜9)に岩手・山形を観光するために1200kmを走行しましたが、本当に元気なエンジンなんですよね。
高速主体のときはEconをオフにするとアクセルワークがしやすく、キビキビ走れます。
町中のときはEconをオンにすることで、非常にソフトな加速になるので、自分の中では使い分けが出来て好きです。
「4人乗ると非力」と言っていたのは、pivotのアクセルコントロールを入れていたからでした。
E-5にして低燃費走行に振っていたため、P-3にしてみたら、普通乗用車と変わらない加速性能だったので、設定の問題でした。
【走行性能】
先日の走行1200kmでも、軽自動車なのに疲れがありません。
自動運転があると、本当に疲れ知らずになります。
【乗り心地】
サスペンションもうまく作用していて、N-BOXより車高がないから、ふらつきも少ないし、シャキッとした乗り心地、シートもしっかりしているので、腰痛などは起こりません。
【燃費】
しっかりホンダで見てもらっているので、アプリを活用していますが、生涯燃費(40000km走行全体の燃費)は 19.9km/L となっています。
夏、冬タイヤで履き替えはしているので、その都度燃費は違いますけど、N-BOX以上の燃費が出ます。
【価格】
コスパ最強は言わずもがな。ホンダセンシング付いてこの値段です。ニッサンなんて・・おっと誰か来たようだ
値引きを期待しちゃいけないです。値引きするような車を作っていないから。僕は営業を大事にするので、値引きはそこそこにしてます。
【総評】
もうすぐ初回車検だってのに、40000km乗ってしまいました。
ここまで疲れない軽自動車は初めてです。
本当はMTも乗りたいんですけど、あまりにも車全体の出来が良すぎて、これを越える軽自動車はあるのか・・?となります。
ホンダセンシングの誤作動は、今までで10回もありません。十分、信用して良いと思います。
10万キロ目指して、これからも愛車を大事にします。
参考になった91人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月25日 17:28 [1547904-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ロボットっぽくて個人的にとても好みです
シーケンシャルウィンカーもいい感じ
グリルも高級感があります。
【インテリア】
この車は本当に軽なのかと疑うレベル
ホンダはプラスチックの使い方がうまいですね
凹凸があって高級感があります
【エンジン性能】
とてもなめらか。滑るように走ります
エンジンを回せばホンダらしい元気な加速をしてくれます
【乗り心地】
心地が良い乗り心地
ターボモデルだと15インチになるので14インチに比べると少し乗り心地が悪いですが、あんまり大差ないです
【燃費】
リッター15kmくらい。あんま良くないです
【価格】
ライバルのデイズよりも安く、質感が高いと感じました
【総評】
この価格でここまでやったのかと驚きました。なぜあまり売れないのか…
デイズとこちら選べと言われたら迷わずこっちをおすすめします。
素晴らしいです
参考になった52人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月12日 17:54 [1537536-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ディーラーでぱっと見と、道路での走行中見ると全然違います。道路で見ると結構小ぶりに見えますね…
フロントから初めて見た時は「覆面レスラーのマスク?」と思っていました。サイドものぺっとして少し物足りない。
しかし不思議と見慣れてくると、これはこれで味のあるスタイルだと思えてきます。
※イメージがガラッと変わると思うのでグリルは今後イジる予定です。あとサイドデカール(純正高すぎ…)検討しています。
【インテリア】
内装のデザインは黒で落ち着いた雰囲気。汚れが目立たないのも良いですね。
運転席周辺の収納スペース、使い心地共にイマイチ、グローブボックス上のスペースも思った以上に使えない。ここ!といったティッシュ置き場がないのでグローブボックスに入れてます。
【エンジン性能】
NAかターボかで悩みましたがコスパを考えるとターボでした。燃費も思った以上に良くて正解!
アイドリングや低回転域では少しガサツな音がするものの低速域を超えるとジェントルで力強い加速を体感します。
この上質な感じがN-WGNに合っています。
【走行性能】
軽とは思えないしっとりとした乗り心地。
静粛性は良いのですが、荒れた路面だとロードノイズが遠慮なく入ってきますJ。
ターボエンジンも低速からグイグイ加速してくれ軽自動車であることを忘れさせてくれます。
比較的に低い車高と15インチが効いているのかスーパーハイト系に比べかなり安定感があります。
横風もそれ程気にならず、ハンドリングもストレスはありません。十分過ぎる位スポーティー。
【乗り心地】
少し固いが段差をいなす感じも軽とは思えないくらい。
低速域で荒れた道路ではロードノイズがそこそこ入ってくるが、速度に乗ってしまえば快適なクルージングが可能です。
あと、カスタムのシートは程よい固さとサポート感があって、ノーマルのN-WGNのふわっとしたシートとは全然違いますね。
【燃費】
流れの良い田舎道半分、市街地or近場半分づつの割合で19km/L位が平均です。もう少し燃費走行すれば伸びるには伸びるが楽しくない運転を強いられるます(笑)
【価格】
性能を考えたら買い得では?と思える値段だと思います。
下取り車なし、オプションはカーナビ(スタンダード)とETCくらいの必要最低限で交渉したところ合計25万でした。これ以上言ってもセールスマンさんの都合もあるし、今後の付き合いも考えたら合格点ですかね?(^^
【総評】
3000km程走行しましたがタイトル通り本当に上質な良い車です。軽とは思えないですね。
全車速対応ACCは本当に楽ちん♪一般道では制御に雑な所もあるのでおススメはしませんが、高速やバイパスでは大活躍です。渋滞時も活躍してくれそう(田舎ですが…)
新古車や中古車を考えましたが、令和3年12月現在、半導体不足による中古車不足により、かなり強気な値段設定になっていました。新車と対して変わらない程高額になっていましたので新車をチョイスしました。
参考になった37人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月9日 22:19 [1569965-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
評価が二分しているようですが、私もはじめて新型のエクステリアを見たときの印象は、"これはないわー!!"でした。
しかし、当車の購入を検討し出してからは次第に好感を持てるようになり、オーナーとなった今では、他車のカスタムとは方向性の異なる上級感のあるグリル、キャラクターラインのないシンプルなボディ、9灯式LEDヘッドライト、シーケンシャルウィンカー、アルミホイールデザインなど、全てがカッコ良く思えて、とても満足しています。
それと、購入車のカラーであるミッドナイトブルービームメタリックは光の当たり方で色の見え方が変化し、とてもいいです。
【インテリア】
フロント/リアシート共に厚みがあり、上質な座り心地です。フロントは適度なホールド感もあります。
荷室は2段構成でとても使いやすく、リアシート下の傘置きトレイも便利です。
リアシートのリクライニングも前にスライドすると、かなり深く倒すことができ、大きなプラスポイントです。
カスタムはブラックで統一された室内に、光の当たり方で色味が変化するパネル塗装が綺麗です。
それとなんと言っても軽自動車のこのクラスでテレスコピック付きチルトステアリングを搭載しているのが驚きです。最適なドライビングポジションを得るのにとても役立ちます。
【エンジン性能】
さすがホンダエンジンと言うべき、素晴らしい出来です。
ターボ仕様ということもあり、低回転で太いトルクを発生し、静かでスムーズな加速をしてくれます。
高速道路の合流加速などでも不安は微塵も感じません。
【走行性能】
はじめて運転アシスト機能のホンダセンシングを体験し、時々あれっ?という挙動が見られないこともないですが、概ねその便利さに感動しています。
電子パーキングブレーキとACCは、一度体験すると止められません。過信は禁物ですが。。
直進性とコーナリング性といった基本走行性能も共に質が高く、安心して運転できます。
【乗り心地】
N-BOXなどと比較されると少し硬めに感じる方もおられるようですが、段差乗り越え時などでも充分に良い乗り心地で、少し前の軽自動車とは隔世の感があります。
上級クラス車のレベルと言っていいと思います。
【燃費】
ここが他社より少し劣る点かもしれません。しかし、ストップ&ゴーが連発する一般道での燃費は約15km/Lで、特に不満は感じていません。
【価格】
これだけの装備と性能で170万円というのは、破格値だと思います。
尤も、プレミアムナビやドラレコなど、プラスαの便利装備を追加すると、とたんに値段が上がってしまいますが。。
【総評】
ホンダの軽を購入される方、特にファミリー層はスライドドアや圧倒的な室内高と広い室内を持ち、使い勝手が良く、乗り心地もよりソフトなN-BOXの方に優位性を感じる人が多く、N-WGNの方の販売がそれほど伸びない一因になっているのだろうと思います。
しかし、スライドドアや室内高をそれほど重視されない方は、価格がより安く、より高い走行性能を持ち、装備も充実したN-WGNのメリットが見えてくるはずです。
とても素晴らしい車ですので、もっと売れて欲しい車です。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2022年3月3日 17:37 [1557762-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
テレスコピックはうれしい装備ですよ、自慢できます。
平地ではなめらかで十分すぎる加速性能ですが、やはりエアコン使用時やきつい坂道がえんえんと続くような道ではだめですね。これ以上加速は無理です許してと車からお願いされてるようで。
乗り心地は新車のときは「おお!」でしたが、その感動はそのうち消えました。でその乗り心地はけっして戻りませんでした。
エンジン音はたしかに荒っぽいですが、プジョーやシトロエンの3気筒もそんな感じですよ。
ターボに早々乗り換えますが、どう変わるかたのしみです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月18日 23:39 [1541021-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
デビューしたときは「ないわーw」って思ってましたけど、だんだん個性的で良いじゃんって思うようになりました。シーケンシャルウインカーかわいい♪フロントグリルも無限か純正オプションのに替えようと思っていましたが、実物見たらノーマルでも問題ありませんでした。テールランプはもうちょい高い位置が良かったかも。灯火器類がほぼ全てLEDなのもすごい。
【インテリア】
軽はスズキとダイハツしか乗ったことない自分には衝撃的。プラ部分の質感、乗り込んだ時の「フォーン♪」などの演出や右肘置きが布張りになってたり、範囲は小さいけどテレスコピックが付いてたり。ただハンドルのスイッチは最近のスズキ車のほうが使いやすい。センシング系のスイッチが集まりすぎてて未だにブラインドタッチができない。
【エンジン性能】
いいですね。普通に走ってるぶんには文句なしです。ACCでの100`巡行でも軽だから不安定なんて感じる事もないです。アイストオフで出力特性はECONオン状態にできると良かったかも。
【走行性能】
書かれてる方もいらっしゃいますが、ブレーキの効きがやや弱いですね。停まるときはパドルシフトも併用することが殆どです。ACCのドッカン加速やガッツンブレーキがちょっと怖いです。ブレーキホールドは最高です。これが付いてるから買ったのも大きな要因です。アイストからの再始動は窓を閉めていればスズキのSエネチャ並みに静かです。
【乗り心地】
良いです。通勤途中に道路が凹んでる箇所があって、スズキ、ダイハツ車だとそこを通るとドン!リアに積んでる三角表示板がガシャン!と鳴る場所があるのですが、NWGNはズン…といなしてくれます。三角表示板も殆ど鳴りません。定速走行時のノーマルタイヤからのゴーというロードノイズがほんのちょっぴり気になります。
【燃費】
はっきり、悪いです。スズキのターボ&マイルドハイブリッド車からの乗り換えですがスズキ、リッター16〜17` NWGNカスタムターボ、リッター11〜12`くらいですね。10年以上前に乗っていた16インチタイヤのL175SムーヴカスタムRS並みです
【価格】
新車だと高くて買ってないと思います。ナビ付きの試乗車オチがお手頃価格で売ってましたので。
【総評】
初めてのホンダの軽、すごいです。ただ燃費が思った以上に悪いですね。カタログ上のWLTC燃費はスズキ、ダイハツとあまり変わらないのに。通勤で毎日乗るので、将来FITeHEV(中古)に乗り換えるかもしれません。ガソリン代で自動車税の差額が埋まりそうなので(汗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,051物件)
-
N−WGNカスタム G・Aパッケージ 走行39000km レーダーブレーキ 純正ナビ ブルートウスオーディオ バックカメラ 前後ドライブレコーダー 車検整備付き
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 72.2万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
N−WGNカスタム L・ターボホンダセンシング 当社デモカー純正ドラレコMナビRカメラシートヒーターETC
- 支払総額
- 176.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜321万円
-
6〜198万円
-
1〜223万円
-
16〜335万円
-
24〜362万円
-
12〜256万円
-
12〜208万円
-
23〜242万円
-
18〜1198万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

-
N−WGNカスタム G・Aパッケージ 走行39000km レーダーブレーキ 純正ナビ ブルートウスオーディオ バックカメラ 前後ドライブレコーダー 車検整備付き
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 72.2万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 6.5万円