新車価格: 154〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 27〜184 万円 (2,307物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-WGN カスタム 2019年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
44人 |
![]() |
N-WGN カスタム 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
122人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-WGN カスタム 2019年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.06 | 4.33 | 81位 |
インテリア![]() ![]() |
4.35 | 3.92 | 21位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.68 | 4.12 | 26位 |
走行性能![]() ![]() |
4.55 | 4.20 | 64位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.57 | 4.04 | 17位 |
燃費![]() ![]() |
3.88 | 3.88 | 82位 |
価格![]() ![]() |
4.01 | 3.87 | 26位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2022年5月12日 17:54 [1537536-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ディーラーでぱっと見と、道路での走行中見ると全然違います。道路で見ると結構小ぶりに見えますね…
フロントから初めて見た時は「覆面レスラーのマスク?」と思っていました。サイドものぺっとして少し物足りない。
しかし不思議と見慣れてくると、これはこれで味のあるスタイルだと思えてきます。
※イメージがガラッと変わると思うのでグリルは今後イジる予定です。あとサイドデカール(純正高すぎ…)検討しています。
【インテリア】
内装のデザインは黒で落ち着いた雰囲気。汚れが目立たないのも良いですね。
運転席周辺の収納スペース、使い心地共にイマイチ、グローブボックス上のスペースも思った以上に使えない。ここ!といったティッシュ置き場がないのでグローブボックスに入れてます。
【エンジン性能】
NAかターボかで悩みましたがコスパを考えるとターボでした。燃費も思った以上に良くて正解!
アイドリングや低回転域では少しガサツな音がするものの低速域を超えるとジェントルで力強い加速を体感します。
この上質な感じがN-WGNに合っています。
【走行性能】
軽とは思えないしっとりとした乗り心地。
静粛性は良いのですが、荒れた路面だとロードノイズが遠慮なく入ってきますJ。
ターボエンジンも低速からグイグイ加速してくれ軽自動車であることを忘れさせてくれます。
比較的に低い車高と15インチが効いているのかスーパーハイト系に比べかなり安定感があります。
横風もそれ程気にならず、ハンドリングもストレスはありません。十分過ぎる位スポーティー。
【乗り心地】
少し固いが段差をいなす感じも軽とは思えないくらい。
低速域で荒れた道路ではロードノイズがそこそこ入ってくるが、速度に乗ってしまえば快適なクルージングが可能です。
あと、カスタムのシートは程よい固さとサポート感があって、ノーマルのN-WGNのふわっとしたシートとは全然違いますね。
【燃費】
流れの良い田舎道半分、市街地or近場半分づつの割合で19km/L位が平均です。もう少し燃費走行すれば伸びるには伸びるが楽しくない運転を強いられるます(笑)
【価格】
性能を考えたら買い得では?と思える値段だと思います。
下取り車なし、オプションはカーナビ(スタンダード)とETCくらいの必要最低限で交渉したところ合計25万でした。これ以上言ってもセールスマンさんの都合もあるし、今後の付き合いも考えたら合格点ですかね?(^^
【総評】
3000km程走行しましたがタイトル通り本当に上質な良い車です。軽とは思えないですね。
全車速対応ACCは本当に楽ちん♪一般道では制御に雑な所もあるのでおススメはしませんが、高速やバイパスでは大活躍です。渋滞時も活躍してくれそう(田舎ですが…)
新古車や中古車を考えましたが、令和3年12月現在、半導体不足による中古車不足により、かなり強気な値段設定になっていました。新車と対して変わらない程高額になっていましたので新車をチョイスしました。
参考になった18人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月9日 22:19 [1569965-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
評価が二分しているようですが、私もはじめて新型のエクステリアを見たときの印象は、"これはないわー!!"でした。
しかし、当車の購入を検討し出してからは次第に好感を持てるようになり、オーナーとなった今では、他車のカスタムとは方向性の異なる上級感のあるグリル、キャラクターラインのないシンプルなボディ、9灯式LEDヘッドライト、シーケンシャルウィンカー、アルミホイールデザインなど、全てがカッコ良く思えて、とても満足しています。
それと、購入車のカラーであるミッドナイトブルービームメタリックは光の当たり方で色の見え方が変化し、とてもいいです。
【インテリア】
フロント/リアシート共に厚みがあり、上質な座り心地です。フロントは適度なホールド感もあります。
荷室は2段構成でとても使いやすく、リアシート下の傘置きトレイも便利です。
リアシートのリクライニングも前にスライドすると、かなり深く倒すことができ、大きなプラスポイントです。
カスタムはブラックで統一された室内に、光の当たり方で色味が変化するパネル塗装が綺麗です。
それとなんと言っても軽自動車のこのクラスでテレスコピック付きチルトステアリングを搭載しているのが驚きです。最適なドライビングポジションを得るのにとても役立ちます。
【エンジン性能】
さすがホンダエンジンと言うべき、素晴らしい出来です。
ターボ仕様ということもあり、低回転で太いトルクを発生し、静かでスムーズな加速をしてくれます。
高速道路の合流加速などでも不安は微塵も感じません。
【走行性能】
はじめて運転アシスト機能のホンダセンシングを体験し、時々あれっ?という挙動が見られないこともないですが、概ねその便利さに感動しています。
電子パーキングブレーキとACCは、一度体験すると止められません。過信は禁物ですが。。
直進性とコーナリング性といった基本走行性能も共に質が高く、安心して運転できます。
【乗り心地】
N-BOXなどと比較されると少し硬めに感じる方もおられるようですが、段差乗り越え時などでも充分に良い乗り心地で、少し前の軽自動車とは隔世の感があります。
上級クラス車のレベルと言っていいと思います。
【燃費】
ここが他社より少し劣る点かもしれません。しかし、ストップ&ゴーが連発する一般道での燃費は約15km/Lで、特に不満は感じていません。
【価格】
これだけの装備と性能で170万円というのは、破格値だと思います。
尤も、プレミアムナビやドラレコなど、プラスαの便利装備を追加すると、とたんに値段が上がってしまいますが。。
【総評】
ホンダの軽を購入される方、特にファミリー層はスライドドアや圧倒的な室内高と広い室内を持ち、使い勝手が良く、乗り心地もよりソフトなN-BOXの方に優位性を感じる人が多く、N-WGNの方の販売がそれほど伸びない一因になっているのだろうと思います。
しかし、スライドドアや室内高をそれほど重視されない方は、価格がより安く、より高い走行性能を持ち、装備も充実したN-WGNのメリットが見えてくるはずです。
とても素晴らしい車ですので、もっと売れて欲しい車です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2022年3月3日 17:37 [1557762-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
テレスコピックはうれしい装備ですよ、自慢できます。
平地ではなめらかで十分すぎる加速性能ですが、やはりエアコン使用時やきつい坂道がえんえんと続くような道ではだめですね。これ以上加速は無理です許してと車からお願いされてるようで。
乗り心地は新車のときは「おお!」でしたが、その感動はそのうち消えました。でその乗り心地はけっして戻りませんでした。
エンジン音はたしかに荒っぽいですが、プジョーやシトロエンの3気筒もそんな感じですよ。
ターボに早々乗り換えますが、どう変わるかたのしみです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月12日 19:16 [1547904-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
ロボットっぽくて個人的にとても好みです
シーケンシャルウィンカーもいい感じ
グリルも高級感があります
【インテリア】
この車は本当に軽なのかと疑うレベル
ホンダはプラスチックの使い方がうまいですね
凹凸があって高級感があります
【エンジン性能】
とてもなめらか。滑るように走ります
エンジンを回せばホンダらしい元気な加速をしてくれます
【乗り心地】
心地が良い乗り心地
ターボモデルだと15インチになるので14インチに比べると少し乗り心地が悪いですが、あんまり大差ないです
【燃費】
リッター15kmくらい。あんま良くないです
【価格】
ライバルのデイズよりも安く、質感が高いと感じました
【総評】
この価格でここまでやったのかと驚きました。なぜあまり売れないのか…
デイズとこちら選べと言われたら迷わずこっちをおすすめします。
素晴らしいです
参考になった26人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月18日 23:39 [1541021-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
デビューしたときは「ないわーw」って思ってましたけど、だんだん個性的で良いじゃんって思うようになりました。シーケンシャルウインカーかわいい♪フロントグリルも無限か純正オプションのに替えようと思っていましたが、実物見たらノーマルでも問題ありませんでした。テールランプはもうちょい高い位置が良かったかも。灯火器類がほぼ全てLEDなのもすごい。
【インテリア】
軽はスズキとダイハツしか乗ったことない自分には衝撃的。プラ部分の質感、乗り込んだ時の「フォーン♪」などの演出や右肘置きが布張りになってたり、範囲は小さいけどテレスコピックが付いてたり。ただハンドルのスイッチは最近のスズキ車のほうが使いやすい。センシング系のスイッチが集まりすぎてて未だにブラインドタッチができない。
【エンジン性能】
いいですね。普通に走ってるぶんには文句なしです。ACCでの100`巡行でも軽だから不安定なんて感じる事もないです。アイストオフで出力特性はECONオン状態にできると良かったかも。
【走行性能】
書かれてる方もいらっしゃいますが、ブレーキの効きがやや弱いですね。停まるときはパドルシフトも併用することが殆どです。ACCのドッカン加速やガッツンブレーキがちょっと怖いです。ブレーキホールドは最高です。これが付いてるから買ったのも大きな要因です。アイストからの再始動は窓を閉めていればスズキのSエネチャ並みに静かです。
【乗り心地】
良いです。通勤途中に道路が凹んでる箇所があって、スズキ、ダイハツ車だとそこを通るとドン!リアに積んでる三角表示板がガシャン!と鳴る場所があるのですが、NWGNはズン…といなしてくれます。三角表示板も殆ど鳴りません。定速走行時のノーマルタイヤからのゴーというロードノイズがほんのちょっぴり気になります。
【燃費】
はっきり、悪いです。スズキのターボ&マイルドハイブリッド車からの乗り換えですがスズキ、リッター16〜17` NWGNカスタムターボ、リッター11〜12`くらいですね。10年以上前に乗っていた16インチタイヤのL175SムーヴカスタムRS並みです
【価格】
新車だと高くて買ってないと思います。ナビ付きの試乗車オチがお手頃価格で売ってましたので。
【総評】
初めてのホンダの軽、すごいです。ただ燃費が思った以上に悪いですね。カタログ上のWLTC燃費はスズキ、ダイハツとあまり変わらないのに。通勤で毎日乗るので、将来FITeHEV(中古)に乗り換えるかもしれません。ガソリン代で自動車税の差額が埋まりそうなので(汗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 23:58 [1537171-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインは旧型の方がいい
【インテリア】
普通
【エンジン性能】
静かでパワフル
【走行性能】
普通
【乗り心地】
普通
【燃費】
普通
【価格】
普通
【総評】
旧型NWGN-Custonも所有してましたが、当型よりも愛着が持て多様に思います。
もちろん各所が進化してますので、見慣れればしっくり来るのかも。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月17日 21:24 [1518753-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
公園駐車中の白犬号です。 |
数千キロ走行した試乗車を購入しました。直前までは軽ワゴン系ターボスポーツを14年近く使用しておりましたので、ワゴン系のデザインで次期車を探し、このカスタムが一番大人しめのデザインで気に入りました。色は相手からの視認性を考慮しプラチナホワイトを選びました。
【エクステリア】
フロントグリルは好き嫌いが分かれる様ですが、私は気に入っています。ギラギラしていないニコ顔でよいかと。
サイドパネルの処理もシンプルで好きです。歳のせいか気になるところは、リアウイングの大きさでしょうか、でも許容範囲です。ウルトラマンの様なシャークフィンアンテナも最初から装備されていて、空力を考えた設計思想なので許せます。
実際風切り音もよく抑えられていました。
乗り込んだ時に一番ビックリしたのは、ドアを閉めた時の音が、以前乗っていた軽自動車の時の様なバンではなく、普通車並み以上の閉まり音でした。ボディがしっかりと剛性が高められているのか斜面でのドア開閉でもコジリ音もありません。
ドアハンドルも質感の高い握りやすい形状で作られています。
【インテリア】
インパネ周りは、ドアの肘掛けにもファブリックが使用されていて、以前乗っていた軽自動車の様なプラスチッキーで触感が冷たく、チープな感じは全く無く、触感がソフトで品がある感じです。室内はダーク系の色使いがされていて、汚れも目立ちにくく落ち着いていて良いです。秀逸はテレスコとチルトの両機構を採用していてドライビングポジションがバッチリ決まる所です。センターフロアトンネルも燃料タンクの位置が工夫してあり盛り上がっていませんので、前席左右の移動がしやすいです。
弱点は、シートベルトのショルダーアンカー高さ位置の調整機構が無い所ですが、身長170cmでは問題なく使用出来ています。あとは意外と収納場所が少ないところでしょうか。
【エンジン性能】
ECOモードを解除しての走行はしておりません。街中ではこのモードでは十分と感じています。
【走行性能】
カックンブレーキではなく緩やかな減速度でブレーキングがしたいため、タイヤの回転が止まる直前でブレーキペダルを少し緩めると、アイドルストップ機能により一旦ストップしたエンジンが再始動してしまい、タイヤ完全停止後に再度アイドルストップする感じとなります。もちろんアイドルストップ機能をキャンセルすれば気になりません。
Accで停車する場合も減速gが高目の時があり、慣れでしょうが停車するまで緊張します。前車後輪接地部が見える距離でしっとり停車して欲しいです。
ブレーキホールド機能使用中に、いつものように緩やかな減速度で完全停止までひっぱったら、もう少し踏んで下さいとコーションが表示され、どんだけ丁寧なんだとビックリしました。
【乗り心地】
不快な突き上げも無く、硬すぎず柔らかすぎず、ちょうど良い感じです。路面が荒れたアスファルトではゴー音が聞こえますが、振動は上手く減衰しており体には伝わってきません、それ以外の路面は非常に静かです。以前乗っていた軽自動車はかなり硬めでしたので、非常に柔らかく感じますが、不快なロール、ノーズダイブ、ピッチングも無く快適です。
シートは硬めで腰痛になりにくい感じがします。高さ調整も出来、テレスコ機構と相まってベストポジションを取れます。
【燃費】
停車アイドリングでの装備品取り扱い確認が多く走行距離は伸びていない為、現時点ではコメント無しとします。
【価格】
新車ではコミコミ総額が結構しますので、購入したかと問われると即答はしかねます。
最近の車は予防安全装備品が増えた分、価格が昔に比べ2割程度上がってます。
ライバルに対してアラウンドビューモニターが無いので、この車両の試乗車購入時価格でならアリと判断しました。
【総評】
予防安全電気装備モノの進化は早いため、5年後どれだけ陳腐化するのかウオッチしようと思います。ACCも設定上限車速が110km/hとありますが、120km/h対応出来る様に、ソフトウェアの更新で新鮮さをキープ出来ると良いかとも思います。
購入時下回りを確認させて頂きましたが、アンダーカバーもほとんど無く、軽量化されているなと感じました。実際以前乗っていた軽自動車より50kg以上軽量化されているのにボディの剛性感が高いのでビックリしてます。
軽自動車の質感イメージがこの車で一新されたのではないでしょうか、一時期のフォルクスワーゲンの様に、ホンダさんにはこの車格の新しいベンチマークカー造りを目指して欲しい。最近、国内のカーメーカーを見ていると、国内市場で自身が乗りたい車を開発しているメーカーは少なくなって来ていると感じます、ホンダさんも車種削減方向なので、非常に危惧しております。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月20日 11:03 [1484253-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
妻が数年ぶりに運転するためと長男が免許を取得したことにより、練習も必要かなとなり、ヴェルファイアでは難しいだろうと、こちら2013年式を中古で3月に購入。
【エクステリア】
カスタムなので、いい感じでまとまっていると思ってます。
【インテリア】
こちらも軽にしては良い出来では。
【エンジン性能】
ノンターボなので、期待してません。街乗りだと不満なし。高速も1人乗りだと問題なし。
【走行性能】
以外と高いかな。車高の割には安定してると思います。
【乗り心地】
まぁこれは、こんなもんでしょうか。ヴェルファイアと比べたらいけませんが、突き上げはスゴイ。特に後席は跳ねる跳ねる。常にヴェルファイア後席でゆったり乗っている次男が、これの後席に乗って、「おっかねぇっ」て言ってました。
【燃費】
中古車だし、街乗りの短い距離しか乗らないので、いっても15km。
【価格】
中古なので無評価です。
【総評】
軽自動車を保有することは初めてです。過去に何度か運転したことはありますが、軽自動車の進化に驚きました。街乗りするにはこれで十分だと思います。昔親が乗ってた初代デミオのように、使い勝手の良い軽自動車版。
室内は広いし、荷室も可変することで、ある程度積載可能。ヴェルファイアに乗らず、こちらで済ましてしまうことも増えました。
不満点は、斜め後方の視界が悪いことぐらいかと。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月11日 21:56 [1444404-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
※購入後4か月ほど経ちました。
燃費を中心に再々レビューします。
【エクステリア】
珍しいブラウン。カスタムでもギラギラ感は少ないです。
リヤスポイラーが、ちょっと大きすぎるので、もう一回り小さければ良かった。
【インテリア】
シート地も2種類の素材で高級感あり。パネルに使われてるチタン塗装の色合いも良いです。
USBが3口あり便利。
メーターの仕切りは、いらないかな?グローブボックスが小さいですね。
【エンジン性能】
ターボなので、ストレスなく走れます。高速道路も私は80〜100位でしか走らないので、
このレンジなら問題無し。
【走行性能】
通勤と買い物メインなので、全く問題なし。キビキビと走ります。
下り坂などでエンジンブレーキを使う時、パドルシフトが便利です。
※パドルシフトは本当に便利です。昔のマニュアル車を思い出します。
この装備の優先度は低かったけど、もう付いて無い車には乗りたくないくらい。
【乗り心地】
家族が他社の軽に乗っていますが、この車に乗せたら「全然違う!」と言っていました。
普通車のコンパクトクラスと変わらないレベルです。
電動パーキング、オートブレーキホールドはめちゃくちゃ便利です。何しろ久しぶりの買い替えなので、機能の進化についていけません。。ACCというのもまだ使いこなせず。
※ACCにもだいぶ慣れてきました。高速でも渋滞でもラクチンです。
LKASというのも、勝手にハンドルを切ってくれて面白いです。
【燃費】
追記:往復15キロほどの通勤、軽い峠越え有りでリッター18キロ程度。平坦な道の買い物を往復約15キロで、リッター20キロ程度。100キロの高速道路ドライブで、リッター25キロでした。
ターボモデルとしては、まずまずの数値だと思います。ちなみに私の走り方は、ガソリンの1滴をムダにしない、超節約走行です。アイドリングストップが嫌いなので、ECONは常にオフです。
ナビが勝手に通信して、スマホで日々の走行データが見れて面白いです。
※真夏になり、エアコンが必須となりました。
燃費は、2割ダウン位になりますね。通勤が18キロから15キロへダウン。ゴーストップが増えるともっと落ちます。高速では20キロまで落ちます。
しかしターボのおかげで、力不足感は感じません。
【価格】
ディーラーの試乗&業務車が売りに出されていたのを見つけました。
新車より数十万お得に買えました。新車で同じ装備だと200万オーバーで、安いとは言えません。
【総評】
長年乗ったミニバンからの買い替えです。
子供も成長し、通勤にしか使っておらず、空気を乗せて無駄なガソリンをバラまいていました。
買い替えにあたりコンパクトカー、軽でかなり迷いました。
これからの維持費を考えると、軽でも良いかなと思い、試乗をして決めました。
YouTubeにあったたくさんの試乗レビューでも、評価が高かったので。
軽というと、「ミジメ、我慢、安っぽい、非力・・」ネガティブなイメージが付きまといますが、この車に関しては全く当てはまりません。むしろ古いミニバンより優れた部分ばかりです。
普通車から軽にした事で浮く維持費を、人生を楽しむために使いたいです。
ここから上のクラスの車は、「見栄、自己満足、優越感」のためにあるんじゃないかと思うくらいです。まあ多くの方にはそれが重要な事なのかな。とは思いますが。
ホンダはこの車を作っていて利益が出るのだろうか?心配になります。
追記:レビューでは悪い所も書きたいですが、あまり見つかりません。
あえて粗探しで言うなら、
・オートライトは不要。自分のタイミングで早めにオンするので。感度が良くて、橋の下を通るだけでも反応してしまう。他の車よりダントツ感度が高い気がします。
・ナンバー灯が1灯。軽でもダイハツは2灯のモデルもあります。
・フロントのルームランプは、プッシュで点灯するタイプではなく、安っぽい。
・燃料タンクが小さくて、燃費が倍になっても給油回数は前車と同じ。
参考になった37人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年6月17日 01:28 [1463178-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
代車でお借りしたので、便利そうなホンダセンシング(全車速追従ACC)を使ってみました。
前車が居なくなると、急加速→前の車に突進する勢い(汗)
ある程度スピードが出てると、停止時に急ブレーキ→停まりそうになく前車に追突しそうな感じがしたから、自身でブレーキを踏みました(汗)
便利な機能ではあるけど、上記の不安があるためいつでも停まれる様にブレーキの上に常に足を置いておかないといけないのは、逆に足首が疲れそうでした…汗
けど、渋滞時は便利な機能のように思います。
LKASは、一般道では白線が薄れてる部分が多く、殆ど認識してくれませんでした。(地域差があると思います。ずっと薄れたままの所があるので、ここらへんは各都道府県がきちんと整備して欲しいですね)
スイッチ類は、小さいから扱いにくかったです。センシング系とディスプレイ操作ボタンは、別にして欲しいと思いました。
また、今乗ってる車のクルコンは+ボタンを押せばアクセルを踏んだかのようにダイレクトに加速をしてくれるのですが、ホンダのクルコンの+ボタンはワンテンポ遅れてから加速する感じなので少し扱いにくかったです。
全車速追従ACC、便利だけど慣れない初心者・高齢者に操作させたら少し危ないなぁ…って感じてしまいました。例え事故っても、ホンダは責任をとってくれません…汗
※ナビも画面が寝過ぎてるから、少し見にくかったです。
※エアコンも、オンオフスイッチや風流調整スイッチが遠くに有って使いづらかったので、手前に有るともっと操作しやすいように思います。
※常にAUTOのライトスイッチも、煩わしかったです。
※魅力的な電動パーキングブレーキも、足で踏んだ方が操作は早いなぁ…と感じました。自動停止するには必要なのでしょうが…
※収納スペースも少ない印象。
最近オープントレーの車が増えてますが、昭和人間の自分にとっては軽トラを彷彿してチープな印象を受けてしまいます…汗
エクステリアデザインはそこそこ好きな方ですが、凹凸が多いグリルの樹脂部分は洗車が大変そうにも思いました。
電気式テールゲートオープンスイッチは、高級感が有って魅力的です。
【まとめ】
ホンダセンシング等の全車速追従ACCは、あまり過信しないように…って感じです。
赤信号でも停止してくれるような錯覚にも陥いりやすいので、気をつけて!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月24日 07:35 [1446227-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
後期型ですが前期型よりシニア以降の世代でも乗れそうな落ち着いた雰囲気になった。主観ですが現行のN-WGNのデザインはこれが軽自動車と言わんばかりで小粒になったのが残念です。
【インテリア】
高級感があり普通車に見劣りしない質感やデザインで申し分ない。ここも現行はコスト削減かN-VANの流用的で残念です。
【エンジン性能】
ホンダ車は初ですが噂通りターボパワーは胸を空くものがあり他社を圧倒しています。低回転からパワーが出ていて中間実馬力はカタログ値を超えています。内緒かな?またミッションのマッチングもすばらしく長距離運転時も疲労感は普通車並でしょう。
【走行性能】
峠ではオンザレール感覚で運転する喜びが感じられます、しかしCVTなのでパドルシフトによる過度なエンジンブレーキは禁物です。
【乗り心地】
かなり固めです段差の突き上げも大きいです。逆に高速道路では安定感が高いですが純正エコタイヤ14インチはヨレが大きいのでより低扁平の15インチに変えることをお勧めします。
【燃費】
市街地で低燃費を心がければ17km/l前後、アイドルストップを切ってストレスなく走ると12km/l前後、14インチエコタイヤを履いていた時分は長距離下道で最高22km/lが出ました。
【総評】
過去にスポーツタイプやRV、大排気量車など様々なジャンルの車を乗り継いできましたが次元の違いを感じられる自動車に出会った感じです。購入して5年ですがまだまだ乗っていこうと思います。
- 乗車人数
- 4人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 151万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月23日 18:30 [1444536-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
カスタムに関してはどの軽と比べてもある程度好みはあると思いますけど
カッコよさはNo.1だと思うくらい素晴らしいです。
綺麗にまとまったボディにフロントマスクがキリっとしていて
めちゃくちゃカッコいいです!
【インテリア】
※ヘッドレスト(背もたれの頭の部分)について
おそらくN-WGNを買った多くの方がヘッドレストの
出っ張りに違和感を感じたかもしれませんが、
元々気にしない人もいれば慣れて気にならなくなる事もありますが
安全のために最近の車の多くは前へ出っ張っているらしいですが
この車は顕著に出っ張っています。
特に背もたれを起こし気味でハンドルをしっかり持ちたい人には
この出っ張りが邪魔で頭が押されるような感覚になり、
場合によっては肩こりや首コリを感じるかもしれません。
背もたれを倒すと軽減されますがハンドルが遠くなります。
そこで解決策としてホンダのFITのヘッドレストが流用出来ます。
ほぼサイズも同じで(少し大きいけど一応入る)角度も緩いです。
ただ入ると確認したのは二代目?FITのみです。
ホンダの純正パーツを扱っている店で1個1万ほどで買えます。
安くはないけど気になる人には朗報かもしれませんね。
逆に最新のFITは同じく出っ張っているので交換しても変化が少ないかもしれません。
実際交換してみると頭が押されないのでシートポジションに幅が出来る。
よく足を曲げたり反対に向けて付けたりする人もいますがあれでは安全性が保てません。
見た目に関しては純正に比べたら違和感はありますが黒を選べばほとんど違和感はないです。
どうしても気になるならカーショップに行って黒のレザーのカバーでも買えばキリっとしたデザインになるので問題ないかもしれません。
事故した時のムチウチを軽減する効果は高いかもしれませんがやはり頭が押されて気になるようでは運転も楽しめませんし、N-WGNは他と比べても前に出すぎている傾向があります。
ここさえ純正でもっと調整してくれていれば個人的には100点満点です。
【エンジン性能】
これに関しては強く言わせて下さい。
私は免許取ってからずっとスポーツカーばかり乗っています。
180SX(ターボ)、シルビアS15(ターボ)、RX-8(NA)、スイフトスポーツ(NA)
※免許取得後少しだけ81マークU
大排気量車は乗っていませんがそれでも踏み込めばかなりパワーの出る車ばかりでしたが
そんな私からしてもN-WGNは軽ということを考えてもノンターボでこの走りは
凄いとしか言えないくらいのパワーを感じました。
勿論高速道路のような80kmを超える速度で走る道ではどう頑張っても
660ccエンジンでは限界があります。
たまにN-WGNの走りに不満を感じている方や60km以上はイマイチと
おっしゃっている方がいますが高速道路は別ですけど一般道で使用される方なら
60km以上の速度域はそもそも違反ですし、ノンターボで遅いと感じている方は
普段から平気で一般道で80km以上で走ったり2500cc以上の車をよく乗っていた方だと思います。
2500ccクラスの排気量の車に乗っていたらおそらく軽の走りは若い大人と子供です。
0~60kmくらいまので加速に関してもノンターボで660ccでこれだけ速かったら
一般道なら不満どころか十分余裕を残して走れます。
もし軽の馬力規制がなくてエンジンをそれ用にセッティングし直したら
一体この車はどれだけパワーが出るのか正直潜在能力が高すぎて怖いくらいです。
ちなみにターボ付ければだいたいどんな軽でも加速は速くなります。
エンジンが普通でもターボさえあればごまかせてしまいます。
そのターボが無しでこれだけエンジンが軽快に回ればスポーツカー乗りの私でも
不満なんて全くないです。
【走行性能】
加速に関しては60~70kmまではあっという間に、しかもスムーズに加速します。
まだ高速道路には乗っていませんが、まだ加速域には余裕があるので少なくとも
他の軽よりも加速に関しては上だと思います。
ちなみに何台か軽自動車に乗った事ありますがそれと比較してもN-WGNは圧倒的に速いです。
あと同じ軽で同じ登り勾配のある道をN-WGNで走ってもノンターボでもぐいぐい普通乗用車のお尻に張り付いていけます。勿論さらに乗用車が踏み込まれるとそれ以上は無理ですが、こんなに力強いノンターボの軽は初めてです。
ターボを付ければどんな車でも速くなってしまうので、エンジン性能だけで
速さを表現出来るホンダ車は本当に凄いなと改めてN-WGNに乗って感心しました。
この車にターボ付きのモデルもありますがノンターボでこんなに速いので
ターボなんか付けたら2500ccクラスの車になってもおかしくないかもしれませんね。
ちなみにアイドリングストップはECONボタンを押せばいつでもオフに出来ます。
但しエンジンをかける度にオンになるので嫌な人は乗る都度オフにする必要はあります。
【乗り心地】
まず運転席に乗って感じたのは意外と座高が高くて見やすいなと思いました。
外から見た感じよりも目線が高いので運転がしやすいです。
足回りもかっちりしていてスポーツカーに近いくらいの硬さもありつつ、乗り心地も悪くないです。
グニャグニャ、ふわふわで酔いやすい車が嫌な人でもこれならかっちり安定しているので大丈夫だと思いますよ。
【燃費】
最近の軽のマイルドハイブリッドには負けるかもしれませんが丁寧に乗っていればいい方だと思いますよ。むしろマイルドハイブリッドのバッテリーがいつか寿命が来てバッテリー交換の時期がくれば
結局今まで節約できたガソリン代がチャラになるので同じだと思います。
【価格】
価格は私は中古ですが、それでも人気車種なので安く買うことは出来ません。
ただそれに見合う価値はあると思うので、軽でこだわりを持ちたい人は絶対にお勧めです!
【総評】
走ることが楽しいと感じたい方には絶対おすすめできる車です!
スポーツカー乗っていた私がそう感じたのでかなりオススメ度は高いです。
別に私はホンダの人間じゃないですからね!
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2021年3月5日 15:44 [1429465-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
おしゃれな見た目で好みです。オラオラ系の見た目より、こちらの方が飽きが来なくていいと思います。
【インテリア】
とても高級感があり初めて乗った時には感動しました。ケチを付けると個人的には、助手席と運転席のシートは離れてた方が良かったかなとは思いました。
【エンジン性能】
ターボ車なのでとてもパワフルで、坂道でもスイスイ走ります。でも0キロからの発進は少し遅いのかなと。安全面を考慮してのことなのでしょうか。そんなに気にする程でもありませんが。
【走行性能】
走りに関してはプロの専門家でも無いので、十分に満足です。
【乗り心地】
乗り心地もとてもいいです。他社の最新の車も何台か試乗しましたが、このレベルになるともうあまり大差は無いのかなと。軽自動車の限界?
【燃費】
燃費は、田舎なので18程です。特別良いとは思いませんが、十分です。
【価格】
高いとは思いつつ、周りも似たような値段なので。
【総評】
遊び心重視ならハスラーやタフト。居住性がほしいならnboxやルークス。でも独り身の私が普段の日常生活で使うには、この車は十分に満足です。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 17:02 [1414370-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントはかわいい感じなのかな?カッコいい感じではない。
リアはシンプルでカッコいい。ただリアスポでかすぎ。横から見ると下品な感じ。コンパクトにして欲しい。シャークフィンは似合ってると思う。とにかく個性が強く好き嫌い別れるところ。
洗車時、グリルから永遠に水が垂れて来るのでエアー必須。
【インテリア】
運転席周りはまとまりがあり落ち着く。
メータやインフォメーションも見やすくカッコいい。
N-BOXのように前方に収納あればよかった。
コンビニフックがないのでゴミ袋を引っ掛けていた私には不満。
ギア下のドリンクホルダーを引っ張り出しそこに袋を引っ掛けました。
【エンジン性能】
まるで1.3Lのようなトルク。
街乗りには十分。坂道でも失速しません。
ターボ作動音は静か。
振動や音はそれなりに伝わってくるが軽ゆえにやむなし。
【走行性能】
街乗りには向いている。出足が良いのでストレスが無い。
停車時にブレーキを踏んでいなくてもよいので疲れにくい。
前方車両が発進するとお知らせもしてくれる。
ブレーキは弱いので注意が必要。
ホンダセンシングは渋滞追従機能があり高速は長距離でも楽。
【乗り心地】
突き上げ感はあるが許容範囲。
車に酔いやすい娘がオデッセイより良いとの評価。
タイヤサイズは15ではなく14インチの方が乗り心地良いと思う。
【燃費】
渋滞の通勤時、片道8キロ40分で10前後。
流れていれば11〜14いきます。
高速だと8〜100で18から20といったところでしょうか。
回転数2,000を超えるとターボ作動。燃費−1ほど下がる感じ。
【価格】
ホンダセンシング等の最新装備が付いてお買い得だと思います。
新型N−ONEと迷いましたが価格でこちらを選択。コスパは非常に高いと思います。
とはいえ軽で200万超え・・・。
【総評】
10年ぶりにダイハツムーヴNAからの買い替えです。
軽とは思えないクオリティにびっくり。
街乗りでは軽快でもう1台のオデッセイよりキビキビして運転しやすいです。
改善点はサイドミラーに後方車両検知を付けて欲しいかった。
オプションのリアdeカメラ3で補いましたが。また、左右見通しが悪いところでバックする際、大活躍。軽だからリアカメラ不要という考えでしたが絶対付けた方が良いです。
また車両から離れるとロックが掛かる設定にしてますがセルフ給油の際は急ぎ蓋を開ける必要がある。ロックが掛かる距離や時間を設定できるとよい。また近づいたら開錠されると便利かな。
不満も多少ありましたが良い車と巡り会えたと思っています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,307物件)
-
108.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 2022/09
-
135.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.8万km
- 車検
- 2023/10
-
99.5万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 4.6万km
- 車検
- 2023/01
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜159万円
-
1〜233万円
-
1〜177万円
-
15〜219万円
-
17〜314万円
-
9〜249万円
-
7〜183万円
-
19〜777万円
-
12〜199万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
