新車価格: 154〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 29〜230 万円 (2,359物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-WGN カスタム 2019年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
32人 |
![]() |
N-WGN カスタム 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
119人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-WGN カスタム 2019年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.00 | 4.33 | 92位 |
インテリア![]() ![]() |
4.33 | 3.93 | 22位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.76 | 4.12 | 7位 |
走行性能![]() ![]() |
4.65 | 4.20 | 13位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.60 | 4.04 | 4位 |
燃費![]() ![]() |
3.99 | 3.88 | 56位 |
価格![]() ![]() |
4.00 | 3.87 | 39位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
2021年1月9日 18:43 [1250591-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
カスタムターボの試乗。
ライバルとなるデイズハイウェイスターターボやスティングレーターボとも比較しています。
【エクステリア】
他のカスタム系とは違いイカつさがあまりなくファニーな雰囲気を漂わせている。
ボディサイドにキャラクターラインがないのでどうかなって思っていたが、近くで見ると逆ににそれがボディの張りとなり迫力となっている。
時計のベルトを意識したというメッキグリルも高級感があり、トヨタのJPNタクシーが彷彿され好感が持てる。
シボレー風のイカついフロントマスクのスティングレーやデイズのVモーショングリルとは好みが大きく別れるだろう。
【インテリア】
カスタムの内装はブラック系で統一されて質感は高い。
天井の内張りもブラックで渋さを感じた。
ナビの設置場所を含めたダッシュボードあたりはNボックスと同じ。真下から針があがる3連メーターはNバンと共通だが、メーターはパープルの色が施されておりスポーティーさに拍車がかがっている。
ちょっとした物入れやポケットにも工夫がなされている。
運転席のドリンクホルダー横にくぼみがあり、キーやUSBが置けるようになっておりこれも重宝できる。
室内も全然狭くはないのだが、低く抑えられたダッシュボードと窓までが遠いスティングレーの解放感にはかなわない。
ちなみに室内幅で5mm、室内長にいたっては35cmスティングレーが広い。
【エンジン性能】
ターボだけありとにかくスムーズによく走る。少し踏み込んでみたがレスポンスもいい。
エンジン音もスティングレー同様かなり静かだ。
デイズも静かだが、出だしや踏み込んだ時にエンジン音はわりと聞こえてきたが不快さはなかったので、デイズの方にスポーティーさを感じる人もいるだろう。
【乗り心地】
固さは一切なくフワフワ感もないので、乗り心地はかなりよく感じる。
またロードノイズもよく抑えられていた。
ちなみに試乗車のタイヤはブリヂストンのエコピアだった。
デイズは路面の凹凸がいい意味で伝わってくるので、ここも好き嫌いが別れるところ。
【安全運転支援】
最新のホンダセンシング搭載ということもあり、前車を追従する自動運転はノロノロ運転なんかの時にかなり楽になるだろう。
ただタントのように車庫入れや縦列駐車を自動でやっくれる機能はない。
【ナビゲーション】
Nボックス同様8インチまで設置可能だが、
スマホで地図や音楽を利用する人がかなり増えてるので、オプションでいいのでディスプレイオーディオを選べるようにして欲しい。
市販のディスプレイオーディオだと純正8インチナビより15万ぐらい安くなるので、その分で他のオプション品を付けれることができる。
【その他の装備】
オートハイビーム。オートブレーキホールド。電子制御パーキングブレーキ。
軽自動車初?のシャークアンテナ。
2段ラックモードのリヤラゲッジ。
ワンタッチウインカー(1度の操作でウインカーが3回点滅。車線変更時なんかに意外と便利です)
シーケンシャルウィンカーは横幅が小さいが、その分可愛く流れる。
【燃費】
ハイブリッドではないので仕方ないが、ここが一番違ったところ。
平坦な街中約4kmの試乗コースをエアコンオンで2人乗車(3台とも同じ試乗コース)
Nワゴン 12.2km/L
スティングレー 16.7km/L
デイズ 17.2km/L
ちなみにNワゴンの街中カタログ燃費は17.8なので達成率は69%となる。
【価格】
これだけの走りと装備で車体価格166万とコスパは高い。
ただデイズはプラスハイブリッドの装備にもかかわらず2万円ほど安いのでお買い得感はデイズの方が高い。
【総評】
独特のエクステリアデザイン。イカついカスタム系にうんざりしてる人にかなりうけるだろう。
さらに丸目でファニーなノーマルのターボも装備的にはほとんど変わらないのでそちらも売れるのは間近いないだろう。
ただ燃費で他の2車と大きく差がついたので、2030年問題もあり、ホンダもそろそろ軽自動車にハイブリッドを搭載してもいいのではと思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月22日 16:44 [1306814-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
だいぶ、街中で見かけるようになってきました。
自分は2月納車ですが、9000km乗るところです。最長は、3日間で2500kmを走行しました。
高速道路でのレーンキープアシストシステム(LKAS)が非常に楽でした。
東北道をひたすら北へ走りましたが、LKASを設定していると、
カーブもアシストしてくれるので、ハンドルを支える力が減り、運転が楽になります。
東北道の北は割とカーブが多いので・・ホント楽でしたね。
そこにACCをプラスしたら・・・もう天国です。
こんなにも楽に高速道路を走れる時代なのか・・どこにでも行けてしまう感覚です。
ちなみに、LKASは街中でも使えないこともないですが、カーブがきついとOFFになります。
ブレーキのタッチなのですが、非常に柔らかいです。
N-BOXと比べると、だいぶ柔らかい。
なので、N-WGNで慣れた状態でN-BOXに乗ると、ブレーキがかなりヘタクソになってしまいます。
自分としては柔らかタッチの方が好みなので不満はないのですが、
人によっては好き嫌いが出てしまうかもしれません。
今まで乗ってきましたけど、不満な点は今のところありません。
オートライトも慣れました。
洗車に時間をかなりかけるようになりました。今までの車ではなかったことなので
だいぶ愛着がわいているようです。
パーソナルユースとして、十分おすすめできます。
ちなみに・・一度だけ家族3人(4人MAX)乗せて半日運転しましたけど、
気を遣って運転することもあって、かなり疲れました。
4人乗れば軽なので、段差の突き上げは激しいです。
長距離は二人までかな〜。ここは普通車には負けます・・。
参考になった55人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2020年9月19日 23:30 [1314873-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
早いもので納車6ヶ月になり先月点検に出しました、恥ずかしながらまだ走行距離3000km未満なので何処も悪い所なしオイル交換位でした、HONDAディーラーはせっかちなのかもう12ヶ月点検日の予約もしてほしいとのことで予約して帰りました、
最近HONDAsensingの調子とリアカメラdeあんしんプラス2の調子が悪いです、ACC設定中追従先行車が隣の車線に移ると次の同車線先行車の認識が無くブレーキを踏む事がある、リアカメラdeあんしんプラスは突然エラー表示が出てナビ右上の表示が赤くなり使用不能になる5分位で元に戻るのですが、ディーラー担当者
には伝えてあるのですが返答なし、
このところN-WGNカスタム、ノーマルを良く見かける様になりました、駐車場でも真横に全く同じ色の同グレードが止まっていたり、ノーマルは年配者が多いですね、
この夏の燃費は猛暑の為エアコンフル稼働でリッターあたり街乗りで10〜11km 往復200km位の遠乗りで20~21km,(E-CONはOff) エアコンONにすると2~3km悪くなりますが加速は余り気にならないのでまずまずですね、
参考になった42人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月16日 01:27 [1368419-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
オラオラ顔からクール顔へ! |
N-BOX譲りの高い質感。 |
いつも見るメーターも綺麗にまとまってます♪ |
![]() |
||
軽自動車初のシャークフィンアンテナ。 |
久々に価格.comに帰ってきた『ところリョージ』です〜!!
この度、7年乗り続けた『N-ONE』から
新型『N-WGN』に乗り換えたのでレビューしてみたいと思います。
デザイン等は好みもあるので機能面をメインに書いていきたいと思います。
最後までお付き合いいただければ幸いです♪
【エクステリア】☆☆☆☆★
灯火類を全てLEDにしたのは高評価ですね♪
これだけでもかなり本気で作ったことが伝わってきます!
・・ただ個人的はそこまでLEDにしたなら
ナンバー灯もLEDにしてほしかった・・(^^;
【インテリア】☆☆☆☆★
特筆すべきはやはり『テレスコピック』!
3cmだけと言う方もいらっしゃるようですが
この『3cm』は非常に大きいですよ♪
N-ONEの時より好みの姿勢をとりやすくなったので
運転がより快適になりましたね♪
インテリア唯一のマイナスポイントは室内灯が前方にしかないこと。
N-ONEは前後にあったのでここは省かないでほしかったですね(--;)
【エンジン性能】☆☆☆☆☆
今回もターボ車なのでターボ車レビューになります。
初期型N-ONEに比べるとマイルドな加速になりましたが必要十分な加速力です!
ノーマルでも不満なく使えるレベルだと思いますが
より余裕が欲しい方はターボ車をお勧めします♪
【乗り心地】☆☆☆☆☆
これは以前のNシリーズに比べだいぶ改良されてますね!
柔らかく設定されてるようでN-ONEの時に突き上げてたような道路でも滑らかに駆け抜けます。
ただ、これはあくまでも『運転席』の感想なので
後席も頻繁に使う方は試乗でチェックしておいた方がいいでしょう。
遮音性が素晴らしくエンジンが遠くに感じる程音が入ってこないので
この静かさも乗り心地に一役買ってますね♪
【燃費】☆☆☆☆★
まだ200kmほどですがロングドライブでは
20km/L(エアコンON)を下回ることはありませんね。
ただ、燃費は日々の使い方・エアコンの使い方で大きく変わるので
あくまでも参考程度に頭に入れといてください。
【価格】☆☆☆☆★
『カスタムLターボ』は166万円しますが
電子パーキングや安全装備含め
一昔前のN-ONEの最上級には付いてなかった装備が
たくさん付いてこの値段なら
『価格破壊』と言われる理由が分かりますね。
【総評】☆☆☆☆☆
ホンダがいかに軽自動車に本気になってるか十分すぎるほど分かる車に仕上がりましたね!
確かにN-BOXほどの利便性、N-ONEほどの個性は
ない車だと思います。
ですが内外装・機能・全てが高いレベルでまとまっていているので
買って後悔することはよほどの事がない限りしないと思います!
まだまだ乗り始めて日は浅いですが
これから新たな相棒『N-WGN』で新しい思い出を
作っていきたいですね♪
追伸:https://twitter.com/TOKORORYOJI?s=09
ツイッターやってます!
N-WGNのことも度々ツイートしていく予定なので
よければ遊びに来てくださいね♪
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2020年9月5日 12:19 [1356905-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
納車されてから1ヶ月経ちました。
【エクステリア】
シンプルで品が良く見飽きないグッドデザインです。ミッドナイトブルーは軽でも高級感を感じさせる大人の色。
【インテリア】
軽くもなく重くもないセンスのよい色合い。インパネ左側部分は光の当たり方で色合いが変わり、さりげないラメの輝きが大人っぽくいい感じです。
見晴らしが良く、小物入れもたくさんあり使い勝手も気に入っています。
【エンジン性能】
軽特有の無理してる感が全然なく普通車と比べても全く遜色ない。マイルドさを感じる。
【走行性能】
違和感のないスムースで安定感のある走りだと感じています。
【乗り心地】
固くも柔らかくもなく道路の凸凹も突き上げを感じずシートの座り心地も含め非常に良いです。
【燃費】
通勤で13〜16km。まあまあ良い。
【価格】
妥当かな。
【総評】
乗るたびに満足感が増しています。
トータルで最強の軽だと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月11日 18:38 [1356902-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
好みがあるので何とも評価しづらいですが、個人的には良いと思います。
写真やカタログで見るとキャラクターラインの無い物足りない感じが、いざ実車で見ると「シンプルなのもいいな」と感じました。
(面をスッキリ見せるのにドアの内部構造を工夫したりして結構苦労したんだとか)
【インテリア】
安っぽさがなく、十分納得できる質感を備えてると思います。
テレスコピック付きでポジションが合わせやすいのは美点で、この車を選んだ理由の一つになっています。
【エンジン性能】
ターボモデルは低速から十分なトルクがあり、不満がありません。
このS07Bというエンジンはロングストロークの割に回転がスムーズで、回せばエンジン音もそれなりに聞こえてきますが耳障りな感じがないです。
トータル的な出来のよさは数ある軽自動車のエンジンの中でトップクラスにあると思います。
【走行性能】
大きなスポイラーから想像するようなスポーティさはなく、コーナーではロールがしっかり出ます。
しかしフニャフニャというわけでもなく、安心感はあるので問題ありません。
路面状況によってはロードノイズが気になります。
ブレーキは多めに踏み込まないと効いた感覚がないので、安心感という意味ではもう少し手前からの制動力が欲しいです。
【乗り心地】
一言でいえば良いです。
軽自動車のレベルではなく、ヘタなコンパクトカーを超えていると思います。
運転席もさることながら後席も(車体サイズから想像するより)ずっと良かったです。
【燃費】
15q/L前後
特に省エネ走行してるわけではないので、可もなく不可もなくの数値です。
極端な渋滞路でない限りECONのON&OFFではあまり変わらない感じです。
むしろエアコンがフルで動くと燃費が途端に悪くなります。
タンク容量はもう少し欲しかったです。
【価格】
ナビ等オプションを付けた総支払額を見ると「軽自動車も高くなったな」と思います。
しかし安全装備や標準装備が多々付いていることを考えれば妥当なのでしょう。
【総評】
リサーチするとデイズやハスラーがライバルのようですが、比較検討しませんでした。
ディーラーに行った際にN-BOXカスタムと迷っていて(メーター周りのデザインやスライドドアが好みだったのでN-BOXが有力候補でした)セールスのすすめもあり2台を比較試乗させて貰いました。
比べた結果N-WGNに軍配が上がりましたが、セールスいわく「販売台数は圧倒的にN-BOX。好き嫌いが分かれるのかN-WGNは思ったほどではない」とのこと。
乗れば良さが分かるはずなのですが、身内に強敵がいてイマイチぱっとしないのが残念です
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 23:56 [1311618-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
最新の安全機能を導入するために実家で購入
・助手席の印象
乗り心地も居心地も非常に好印象。
目の錯覚で横幅が広く感じる。ペラペラのドアさえ見なければ小さなクルマに乗っているようには感じない。
インテリアの趣味も良く 今まで乗ったクルマの中で最良の出来だと思った。
椅子は座面は小さいが 背もたれは大きい。
・運転席での印象
360°視界が良く バックモニターの画質も良い
情報表示、操作系、椅子などは総じてシンプルかつ上質で好印象。子供っぽいと感じる要素はない。
雨の日はバックモニターカメラが雲って何も見えない。
操作系の操作力の軽さ フィードバックの少なさを最初は問題ないと思っていたが、同乗者の首痛という形で問題になることが段々分かってきた。
・後席乗車時の印象
運転の下手な人の運転ではクルマ酔いしやすい。
前席の下に爪先を入れられるのは良い
クッションも充分
身長175cmの男が座った時に 足元にも頭上にも適度な余裕があり、普通の大人4人が 普通に使う分には ちょうど良いサイズだと感じる。
・トランクは狭い。両サイドに出っ張りがあるので車椅子を載せるには後席を一番前に出す必要がある。ただ、あらゆる操作がやり易くて軽いので 後席やトランクを多用しない人にとっては使いやすいクルマだと思う。
↓↓↓
このクルマの最大の弱点はトランクの大きさだと思う。
↓↓↓
半年程使ってみると、後席は一番前で充分広いことが分かってきた。後席が一番前ならトランクも充分広い気がしてくる。バックドアが軽くて開閉しやすいので他のクルマよりトランクの使用頻度が高い。逆にトランクが美点に思えてきている。
・エンジン&変速機
エンジン回転数が低めに保たれるので安全運転で行く人向けのクルマ。
この車の運転はSレンジを積極的に使うのがコツ。DレンジとSレンジの2速 手動切り替え式 みたいな感じだ。
・サスペンション
バネが柔らかい。振動を良く吸収し収束も早いが ローリング と ピッチング が大きい。
速度一定でコーナーも緩やかな高速道路にはちょうど良いが
郊外の一般道では柔らか過ぎる。コーナー手前でゆっくりしっかり減速し、コーナーを抜けてからゆっくりしっかり加速する ベビーカーみたいな運転が要求される。
(次のモデルではアクティブダンパーの導入をお願いしたい! )(同乗者さえ居なければ現状でもどんどん飛ばしてOK 高速コーナーでの安定感に違いを感じる)
・衝突安全性能
自動車事故対策機構が公開している衝突試験映像を見る限り DNGA よりも HONDAの軽 の方がずっと良いように見える。
・総合評価
癖はあるが このサイズで出来うる限りの技術が投入されていることは確かだと思う。
文句を言わずに使いこなしさえすれば このサイズとして一歩抜きん出たパフォーマンスを引き出せる。(衝突安全性能以外で大きなクルマに負ける気がしない。)
↓↓↓
一人で乗る時と同乗者が居る時で ガラリと運転を変えるのが吉。
参考になった31人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月17日 11:57 [1348518-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
オプションのフロントグリルが最初からついていたので、標準のグリルより優しい感じがして気に入っています。
【インテリア】
なかなか高級感があり良いと思います
オプションのナビが8インチで大きくて見やすいです
座り心地もよく、男性でもドライブポジションが取りやすく良かったです
トランクを2段に使えるのも収納力が少ない軽自動車として良いアイデアと思いました。
【エンジン性能】
ターボの効果かエコモードでも問題なく加速します。エコモードを解除するとパワフルです。
【走行性能】
パッドによるシフトダウンでエンジンブレーキをかけるとあまり効きが良くない以外は問題を感じません。高速道路のインターチェンジ出入り口の急カーブでも安定して走れます。
【乗り心地】
多少の突き上げは感じますが、問題無いレベルです
【燃費】
街乗りで16-17km、高速走行時で14-15Kmと若干物足りないですが、ターボということであれば問題無いと思います。
【価格】
軽自動車としてはさすがに高いですが、装備を考えれば納得です。
ディーラーで4000Km程走行した試乗車を購入したので、お得感はありました。
【総評】
ACCを使うと高速道路での走行がとても楽です。
疲れ方が全然違います。
今までフィットに乗っていましたが、フィットよりも高速走行が楽に感じます。
オプションナビのAppleCarPlayも使い勝手が良いので、買ってよかったと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2020年7月12日 18:50 [1347181-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
リアの屋根に付いてる羽根みたいなのが、好みではないのと、シャークフィンアンテナがもう少し小さければと思うぐらいで、それ以外は、とても気にいっています。
【インテリア】
軽自動車とは思えない質感に満足。カスタムを選んだ理由は黒内装に落ち着きを感じたからです。
【エンジン性能】
法定速度を遵守している限り、一昔前の軽自動車を彷彿とさせるエンジン音は皆無。非常に静かだと思います。
【走行性能】
これについては、ストレスなく走れるとしておきます。走行性能云々を語れるほどよくわかってないので。
【乗り心地】
高速道路の継ぎ目等のいなし方は秀逸としか言いようがありません。今のところ、同乗者からの不満も一切ありません。
【燃費】
現在、納車から1000キロ、メーター平均燃費は14です。車の使い方としては平日通勤で片道20キロ(内、10キロは高速利用)で1時間/日はアイドリング状態で使用します。
【価格】
安全装備が充実していて価格以上のお得感を感じます。
【総評】
契約時は通勤用のセカンドカーとして割りきってましたが、納車されてから1週間で2台持ちを辞めようと決意させた良くできた車です。それまでは古い3リッタークラスのセダンを大事に乗って来ましたが、10年前の普通車と現在の軽自動車を比べた時、セダンが軽自動車に勝っていたのは高速走行時の快適性と運転のしやすさのみでした。それを実感してセダンを手離す結果に。他の軽自動車を知りませんが、大満足のファーストカーになりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月11日 01:23 [855413-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
まず最初に新車で購入していました。
中古で購入したことは忘れてください
まずこの車はミニバンではありません。物はミニバンのようには乗りませんし、6人乗車なんてもってのほかです
軽自動車協会がミニバンタイプとしているからと言ってそれがミニバンであるとは大間違いです
この車はアルトワークスと同じ軽のハッチバックです
まずこの車が教えてくれることは、スポーツ走行にパワーはさほど重要ではないと言うこと
パワーは軽自動車としては64馬力を明らかに越える力がありますがこの車の真髄はパワーではありません
各部剛性の高さに加え、締め上げられた足回りが安定した走行を提供しています
反面乗り心地はここ最近の車とは思えないほど激しく、ムーヴやワゴンRとは正反対の味付けで跳ねまくります
代わりに得たのが走行安定性です
各部がしっかりしているので連続するカーブでは非常に安定した走りをしてくれます
それはまるでスポーツカーやセダンを運転してるかのよう
多少の横風をものともせず走るエアロダイナミクスが優秀です
プレリリースで謳っていた低全高タイプの軽自動車並みの空気抵抗が効いています
走行面に関しては高いレベルでまとまっています
この時代の軽としては珍しくクルーズコントロールもついており楽な走行も行えます
この車の欠点はまずその乗り心地
平地はいいのですがギャップを越えるときなどはそれに過剰に反応します
こちら15インチオプションホイールなのでまだましなのですが14インチホイールではさらに悪化します
インチ数下がってますがタイヤ全体の重量と空気圧は上がりますので乗り心地は悪化します
次にものがあまり乗らないこと
この車は軽自動車ですが、それ以上にものが乗らない気がします
トランクもありますがその容積は小さく買い物かごひとついれると何も入りません
リアシートがベンチシートなので左右別には動かせません
170cmのスキーを積むのにとても苦労しました
と、乗り心地の悪さの実用性は普通のコンパクトカーなどと比べると常用をためらうレベルではありますが、
前期型N-BOXと比べ各部が強化されているため
ハンドリングは高いレベルです
CVTであることを除けば走行について色々と学べる車ではあると思います
シートのホールド性能はSR-7ほどではないですが高くつかれもあまり感じません。
ハンドルは上下にしか動かず、こちらの体型ではハンドル位置が最上部に固定されてしまいますがシートポジションが合わないことはなくギリギリあっています
総評して、普段使いは苦手だけど
走行は楽しい車であると思います。現在は中古でしか手に入りませんが新型が失った走行性能が旧型には残っています
スポーツカーはパワーではありません
運転して楽しいのがスポーツカーなのです
参考になった29人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月15日 16:02 [1327414-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
高年齢にもなってきたし、長距離乗らなくなってきたので、現行マツダ車(2000cc)からのダウンサイジング&維持費削減で検討しました。
最初は、MAZDA2、ライズ・ロッキー、新型が出たため途中からFITも検討しましたが、いろいろ乗り比べして、軽自動車でも出来の良いものがあったので、最後は軽自動車中心にタント、ハスラー、デイズ、N-BOX、N-WGNを比較しました。
最近の車は安全装備が充実しているのはいいのですが、価格が大きくアップしていますので、見積りをもらうとビックリします。以下は軽自動車の比較です。
【エクステリア】
検討した5台は、軽自動車の中でもだいぶボディタイプの異なるものだったようで、タントとN-BOXはスパーハイトワゴン、ハスラーはクロスオーバーSUV、デイズとN-WGNはハイトワゴンとなるようです。
N-WGNはN360を思い出すようなデザインで、一番地味に感じましたが、高さ的には、タントやN-BOXのような違和感を感じませんでした。
ハスラーは、内心遊び心満載で気に入っていましたが、妻から「乗っている姿が想像できない。」と言われてしまいました。
タントとN-BOXはスライドドアは必要なく、デイズはフロントのデザインが馴染みませんでした。
【インテリア】
タントとN-BOXは車高が高い分、一番広々感がありましたが、ハスラー、デイズ、N-WGNも十分ではないかと思いました。
どの車も軽自動車の車幅で、よく考えて作ってあるなと感心しました。
どの車も上のグレードはそれなりの質感にアップしますが、ハスラーは飛び抜けて個性的で、最初は受け入れられなくても、見ているとはまります。
ハスラーはフルフラットも使いやすそうですが、フルフラットありきのシート形状になっているのではないかと感じます。
N-WGNは大人しいデザインですが、飽きはこないかなと思いました。シート色から、N-WGNはCustomにしました。
【エンジン性能】
まずNAエンジンを乗り比べ、どの車もスタート〜エンジン回転が上がりますが、タント、ハスラー、デイズはダイレクトにエンジン音が感じられ、最後まで残ったハスラーも候補から外れました。
ハスラーはターボに期待したのですが、ダイレクトなエンジン音は解消されませんでした。後で調べたらターボのエンジンは旧型でした。
N-WGNは遮音性があるのか、音質が違うのか分かりませんが、雑味がない感じで、ターボになると更に良くなる感じでした。
【走行性能】
どの車も地道の走行は、ラバーバンドフィールもなく、流れに乗った走行ができました。多分、このようなレベルで優位さを競う時代ではないのでしょう。
ターボはN-WGNの加速が自然で、通常使用でも欲しいと感じました。
ハスラーとデイズも力強かったですが、エンジン性能のマイナス面の印象が強く、興味がなくなってしまいました。
【乗り心地】
タントは、ゴツゴツした感じがあり候補から外れましたが、ハスラー、デイズ、N-WGNはハスラーがやや硬めに感じたものの、どちらの乗り心地も良く感心しました。
軽自動車でここまで作り込んでいたら満足度は高いです。
【安全装備】
YoutubeにACC動画がアップされていますが、日産の「プロパイロット2.0」でもまだまだという感じで、自動運転ではなく安全運転支援のための機能レベルと感じます。
N-WGNでもいろいろな安全装備がついていますが、FITでは「カメラ+ミリ波レーダー」から「広角化した単眼カメラ+超音波センサー」へチェンジされましたので、今後はこの方式に切り替えられるのかもしれません。
前後の超音波センサーは今まで乗った車には全て付けていましたので、N-WGNでは前方に超音波センサーをプラスしました。
私としては、全方位モニターが付けられれば完ぺきだったのですが、純正ナビがフロントカメラ対応なので、自分で後付けする予定です。
N-BOXはオプションでフロントカメラがあるんですが、N-WGNにはありません。
デイズは安全装置フル装備ですし、ハスラーの全方位モニターは秀逸で良かったですが...。
【燃費】
未評価です。
【価格】
ハスラーとN-WGNは見積り取って比較しました。
ハスラーはメーカーナビ(パイオニア楽ナビベース)と組み合わせて、トータルコストは引き下げできました。
N-WGNに全方位モニターがあればと思いましたが、前方の安全装備等を追加すると、トータルコストはハスラーより上がります。
ナビ+ドラレコ+ETC3点セットを付けて、どちらも200万超えですが、下取り車を除いて値引きを入れると、ハスラーは大台を割り込みますが、N-WGNは大台をかなり超えます。
10万km超えの下取り車でしたが、本命での下取りが他よりもかなり良く、私としては総額で大変満足のいく価格となりました。
どちらも一発回答、競合値引きなし、下取り車に値引き分が入っているのかもしれません。
【総評】
検討の結果、N-WGN L・ターボ Honda SENSING FFを購入しました。
3月上旬発注で、納車は4月下旬から5月上旬予定でしたが、コロナウィルスのため、納車が遅れるとの連絡がディーラーからあり、5月中旬納車の運びとなりました。
他のホンダで見積りを取り、競合させればさらに下がったかもしれませんが、車購入は勢いですね。
納車後の再評価
納車されて数日ですが、曲がり角でのロール感はすぐに慣れ、加速していった時の直進安定性も申し分なく、オートマチックブレーキホールドは便利です。
一方、シートはベンチ式のように感じられ、ホールドも甘いので、長距離運転は疲れやすいかもしれないと気になっていますが、長距離運転の機会が殆どないので杞憂で終わりそうです。
20年以上使ってきた三角停止板が、カーゴスペース内の工具入れの三角停止板スペースに入らず、オートバックスにてエマーソンEM-351を購入、これは余裕で入りました。
オーディオは、純正SPで低音も出ており、BGM目的で十分なので、調整すればしばらくはこのままいけそうです。
シャークフィンアンテナの感度は、ナビとアンテナ、どちらのの差なのか分かりませんが、前車より良好で、問題ありません。
参考になった49人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年5月1日 12:07 [1323813-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
一見するとペナペナの平板なデザインに見えてしまうかもしれませんが、実車を目の当たりにすると、非常に塊感があり高級感も感じられるデザインです。
サイドもうまくボリューム感を出しながら室内寸法を犠牲にしていないのは、なかなかのものだと思います。
流行りの下品なデカグリルなど使わなくても、充分に迫力も感じられます。
全体にモダンでシックなデザインと言えます。
これならば、僕のようなオッサンが乗っても恥ずかしくないですね
写真では、うまく伝わらない類のデザインかもしれません。
【インテリア】
基本的にN-BOXと共通です。
質感の高さ、デザインの上質さは下手なBセグメント車を凌ぎます。
大きな声では言えませんが、T社のヤ〇スよりもよほど上質に感じられました。
また、軽自動車初のハンドルのテレスコピック調整(前後調整)を搭載したのは大英断です!
いままで軽自動車では、なかなかしっくりとくるドライビングポジションが取れなかったので…
これは大きなセールスポイントだと思います。
空調とナビの視認性、操作性も良好でした。
これならば、初めての運転でも戸惑うことはないでしょう。
【エンジン性能】
超ロングストロークエンジン+ターボの恩恵か、どの回転域でも非常にトルクフルで660ccとは思えないほどにアクセル操作に対する「ツキ」がいいです。
音/振動面でも非常に静粛で、回転フィールも極めて滑らかです。
それでいて、高回転域では「サウンド」と言っていいほどの快音を奏でます。
もはや3気筒のネガも全くありません。
1.3リッタークラスと比較しても、感覚的には全く遜色ありません。
非常に完成度の高いエンジンだと思います。
【走行性能】
CVTは全くスリップ感がなく、回転上昇と速度上昇が一致しない違和感もほとんど感じませんでした。
非常にリニアな加速感で、ミッションに関しても文句の付け所がありません。
操安性も非常に優れています。
ボディ自体の軽量化と重心の低下が効いているのでしょうが、N-BOXでは大きな段差や駐車場の入り口などで、ボディが大きく揺さぶられる感覚があったのですが、N-WGNではその感覚が全く感じられませんでした。
アジャイルハンドリングアシストの効果も充分に感じられ、回頭性も良好です。
外乱に対してのボディの揺れも極少ですので、非常にリラックスして運転できます。
山道を攻めるような走りをすれば、また違った側面も見えてくるかもしれませんが、普通に運転する分には安楽で意のままの操縦性を備えていると思います。
【乗り心地】
N-BOXも、素晴らしいボディ剛性とサスペンションだと感心したものですが、このN-WGNは更に明確に上をいっています。
交差点や急なカーブでのふらつき感は皆無ですし、高い速度域で大きな段差を通過しても、何事もなかったかのようにサスペンションがしなやかに吸収してしまいます。
軽自動車とは思えないボディの落ち着きがありつつ、段差をいなす際のフィーリングもまるで高級車のように極上でした。
【価格】
一見軽自動車としては高く感じられるかもしれませんが、電動パーキングブレーキを装備したことにより全車速対応のACCにも対応していますし、走りのすばらしさ、充実した装備、内外装の上質さをかんがえるとむしろリーズナブルなのではないでしょうか?
これほどの出来ですから、コストパフォーマンスを比較するなら、軽自動車ではなくコンパクトカーを相手にすべきです。
【総評】
素晴らしいの一言です。
同じ日に他のBセグメント車も2台試乗したのですが、僕的にはN-WGNのほうが乗り心地と操安性のバランスは上と感じました。
特に乗り心地は、N-WGNのほうが明確に優れていました。
今までの試乗経験から申し上げますと、この乗り心地はCセグメント車に匹敵するレベルです。
この乗り心地だけでも買いですが、総合的に見ても並みのコンパクトカーは軽く凌駕しています。
ホンダさん、またとんでもないクルマ作っちゃいましたね。
脱帽です!
僕のブログの試乗記事とYouTubeの試乗動画もぜひご覧ください。
【N-WGN試乗記事】
https://www.syaraku913.com/2020/04/post-2550/
【N-WGN試乗動画】
https://www.youtube.com/watch?v=xU6TCDEOmDE&t=56s
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった77人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月26日 16:52 [1321867-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2カ月使用でのレビューです
DOPは8インチNavi、マット、グリルのみ
まずはマットですが1番安い物と同価格位でバイオピュアマットが買えます これにしとけば良かったと後悔
グリルは交換して正解でしたインパクトありますが洗車後や高速道路の虫付着も楽に拭き取れます純正グリルのドット凹は拭き取り難しそうです
8インチNaviですが三菱製で前車N-box/ではパナ製と比較して少し使いづらかったです
スピーカーはDOPではなくパイオニアF1740前後に交換して Naviの設定より販売店ダイヤグからスピーカー車種別変更でダイヤトーンN-wgnに設定しました4発ですが良き音になって満足 メリハリ出た感じです
Naviの画面にチューンド バイ ダイヤトーン(スペルが分かりません) も出ます
後 ライトON時にNaviの画面が夜モードにならずビックリしました 原因はメーターの明るさがMAXだった為で どうやら連動しているようです 1メモリ下げただけで解決
車の設定ですがオートパーキングをON
オートハイビームをOFF 降車時オートドアロックONに変更 これで快適
燃費ですがN-box/ノンターボより良かったので満足
ビックリしたのは足廻りの快適さですね軽自動車とは思えません 前車では少しバタバタして不快でしたがカスタムはいなしが上手い
ですが自分には少し柔らかです
カスタムなんでもう少し硬めでも良かったような気がします が 素晴らしいの一言
高速道路ではさすがturboで追い越しの加速もスムーズでアクセルをあまり踏込む事はなかったですね ACCも使用しましたが本当に長距離運転が楽でした
軽自動車って進化しましたよね
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年2月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,359物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜170万円
-
1〜234万円
-
1〜170万円
-
16〜219万円
-
25〜250万円
-
8〜220万円
-
8〜198万円
-
25〜249万円
-
20〜169万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
