Chromebook S330 Chrome OS・MediaTek MT8173C・4GBメモリー・32GB eMMC・14型HD液晶搭載 81JW0010JE
- セットアップ不要。Googleアカウントへのログインだけで作業ができ、約10時間の駆動が可能なバッテリーを備えた14型ノートPC。
- Google機能を標準搭載。Google PlayのAndroidアプリのほか、YouTube、Googleフォトなどが使用できる。
- 11acのワイヤレスLANと Bluetooth 4.1に対応しているほか、USB 3.0 Type-Cなど豊富なインターフェイスに対応。周辺機器の接続も簡単。
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
- マウス1個から日本全国送料無料!
Chromebook S330 Chrome OS・MediaTek MT8173C・4GBメモリー・32GB eMMC・14型HD液晶搭載 81JW0010JELenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月25日
Chromebook S330 Chrome OS・MediaTek MT8173C・4GBメモリー・32GB eMMC・14型HD液晶搭載 81JW0010JE のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.29 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.20 | 4.26 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
2.94 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.29 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.71 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.22 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
5.00 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.00 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.00 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月30日 23:52 [1586513-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
内蔵カメラ |
【デザイン】
外装は樹脂ですが、天面はモールド調シボ加工となっております。変に塗装やThinkPadのピーチスキン塗装よりも私はこちらの方が好みです。塗装だと、使っているうちにどうしてもハゲますし、傷がつくことに気になって道具感として使いにくいので。。。さらにはThinkPadのピーチスキン塗装は超苦手。使っているうちにどんどんベタベタしてきて愛着薄れます・・・。なので、chromebookのシボ加工は正解かと思います。
蓋を開けると、大きいディスプレイとキーピッチがゆったりとしたキーボード。内部もシボ加工ですが、パームレストも塗装のない状態なので、長く使っても塗装剥がれとか無く、きれいに使えますね。
【処理速度】
CPUはMediatekですが、全然不満ないです。PC起動、アプリ起動も、それほどモッサリ感なく動きます。スプレッドシートもそこそこ早く動きますしね。あんまりヘビーな表は開いてないですが、そんなに重たい本格的な表を作るなら本家Excelで作ればよいわけですし。。。
【グラフィック性能】
不満ないです。YouTube動画もステレス無く見られます。
【拡張性】
普通のTypeA USB3.0ポートが一つありますが、地味に便利ですね。ヘッドセット、マウス、USBメモリー……いろいろつなぎたいです。SDカードスロットもあります。逆に有線LANポートはオミット。
【使いやすさ】
キーボードがいいですね。大きいキーボードはデスクトップのキーボードと変わらない操作感。ブラインドタッチをガリガリやる人には心地よいかと思います。地味に英語キーボードにしてしまったのが逆に操作性もよいですね。別に英語キーボードでもCtrl+スペースで日本語入力へ切替できますし。
標準モデルはストレージ32GBなので、何でもこなせる容量ではないですがユーザーデータの一時間場所としては十分。あとはクラウドにでも放り込んでください、というコンセプトですね。
スピーカーは底面。ここは価格相応な感じですが、ここに力入れる製品ではないので良いかと。
【持ち運びやすさ】
1.5kgですから・・・スリムな見た目と違って、意外とずっしり。でも、薄いので全然許せます。
【バッテリ】
45W急速Type-Cアダプタで充電なんですが、結構充電が速いです。おまけに普通のTypeCコネクタで本体充電だけでなくスマホも充電できてしまう・・・。便利すぎ。バッテリは6時間くらい。
【画面】
液晶ディスプレイはTN液晶です。ノングレア。コントランストが低いとか視野角が狭いとかありますけど、これはchromebook。自分ひとりがPCの前にデ〜ンと座って操作しますし、姿勢をころころ変えて使うタブレットとも違いますから、TN液晶でも割と気にならなかったです。あと、意外と低価格モデルながら液晶ベゼルがそこそこ細いのも好印象。FHDかHDかの議論がありますが、14型でFHDにて高解像度環境での運用を狙っていくと、文字が小さすぎて結局文字を拡大して使う羽目になるため、HDで十分です。
【コストパフォーマンス】
最高に良いのでは。ドン・キホーテの激安PCよりも、かなり快適にしっかりと使えます。
あとは内蔵メモリ32GBで足りる人になるか、ヘビーに使い倒すことになるか次第ですね。
【総評】
こんなに素で普通に快適に使えてしまうChromebookを作ってしまうあたり、すごいですね、正直、安かろう悪かろうという感じではなく、chromebookというPCの使いどころをしっかりと理解した無駄の無い製品となってます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 20:08 [1406589-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】シンプルでいいと思います。
【処理速度】値段なりです。ゴロ寝サブとして使うのであれば十分です。
【グラフィック性能】悪いです。安いので仕方ないです。
【拡張性】全く無し
【使いやすさ】テンキー無し、英語キーボードですが、慣れれば不便はしません。Androidタブレットを買うよりはマシです。
【持ち運びやすさ】軽くコンパクトなのでいいと思います。
【バッテリ】タブレット並に保つので十分です。
【液晶】お世辞にも良いとは言えません。外部モニターを使うときもあります。
【総評】Amazonプライムデーで18800円で買えたので、この値段で買えるならいいと思います。
起動は10秒程度とそこそこ早くタブレット感覚で使ってます。
液晶がHDなので精細を欠きますが、ディスプレイを使えばカバー出来ます。
ゴロ寝で使うならおすすめです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 22:50 [1403805-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入目的
1.以前からプログラミング環境としてのlinuxプリインストール機が欲しかった
2.GalaxyDEXで使う場合著作権問題でTVをそれなり画面で見れないのが何とかしたかった
3.今後子供のリモート学習などで導入されるなら予備知識として購入を考えていた
デバイスの機能
キーボード 評価4
USキーボードです。CTRL+SPACEで日本語入力に切り替えます。
まず子供用ならここがネックになるようにも思います
ENTERキーがちょっと小さめでSHIFTキーと押し間違えそうです。
キーボードライトはありません。
あるほうが少ないかもしれませんが、
以前のThinkPadは画面の上にライト、それから最近のキーボードは
キーボードが光るタイプで、夜間、寝床でライトつけなくても理容できますが、
この機種はありません。贅沢ですが
タッチパッド 評価4
thinkpadがメインだったので標準的タッチパッドは慣れていない
のであまり使っておらず、USBマウスで利用しています。
AC入力兼用USB TypeC 評価5
ACアダプタが45WのTypeCなのでスマホの急速充電にも対応している。
ACアダプタのACケーブルが3つ口なので短いのに買い替える場合注意が必要。
Galaxy用に購入したtypeC拡張コネクタはちゃんと使える。USB-B およびHDMIに
出力できる。 ただし、本体のHDMIと排他利用のため3画面化はできない模様。
あと低価格機なのでしょうがないかもしれませんが、USBがBとCそれぞれ一つづつはさびしいです。
なので寝床で使う場合は
USBハブに100均一のUSBライトとマウスを指して使っています。
ちなみにヤフーショッピングで買ったのはこれ
4in1 TYPE C USBハブ
USB3.0、USB2.0、MicroUSB、HDMI出力を備えたUSBハブ
HDMI 評価3
Windowsと違い著作権関係はNGになります。
なぜかHuluは問題なかったです。
本体スピーカー 評価2
音量が小さく視聴には適さないと思います。
Wifi bluetooth 4
Wifiはそれほど意識していないがちゃんと使える。
Bluetooth はまだ使っていないので未評価
バッテリーの持ち 評価5
実用でも8時間持ちそうです。
ディスプレイ 評価3
HD TN ですのでそれなりです。
印刷 評価4
ブラザーのDCP-J973 ですが、自動検知して印刷可能だった。
新しめのプリンターなら大丈夫なようです。
当初目的その1 評価2
2.GalaxyDEXで使う場合著作権問題でTVをそれなり画面で見れないのが何とかしたかった
これはできた部分とできなかった部分がある。
nasneの遠隔でTVのライブ視聴ですが、これがNGでした。
ローカルでは可能なんですが残念でした。
android アプリで結構つかえないものが少なくない。
ですが、自宅PCで使う目的のandroidアプリがほとんど動くので
自宅のWin機よりもこちらのchromebookばかり使うようになりました。
当初目的その2 評価5
1.以前からプログラミング環境としてのlinuxプリインストール機が欲しかった
自宅やまたカフェへも持ち出しするには、ちゃんとしたメールクライアントソフト
が必要なので、結局 linux を有効にして マルチプラットフォーム純日本製の
sylpheed をインストールしました。
業務用でもsylpheed windows版を使っています。
message-IDの正しい生成とISO2022-JPで送れないものものが多い中、これがフォーマルな
メールを送るのに自分には必要でした。
インストールの際、debian のインストール手順で行えば、よいだけです。
また、linux環境は丸っと削除して最初からインストールするのも有効化無効化するだけです。
あるプログラミングサイトにもVisualStudioCode やDocker のインストール方法も
公開されているので暇なときにやってみようと思います。
今後は、プログラミング環境として入門機として十分機能すると思っています。
いわゆる Docker WSL2 VSCodeといった環境と同様のものが容易に安価に構築できる模様です。
実際まだ使い込んでいないのでぼやかしてますが、Sylpheed入れたまででやっていないので
確実な情報ではないかもしれません。
aarch64 プロセッサ:
firefoxを入れようと思ったのですが、ネットの情報ではパッケージが存在するのでパッケージインストーラ
からインストール可能という情報でしたが、どうもパッケージが存在しないようで、その方法ではできませんでした。
おそらく、情報元はIntelアーキテクチャのchromebookだからできたのではないかと思っています。
こだわりがあるなら、あえてこのS330のような非Intelのものにするか、Intelのものにするか一考してもいいかとも
思いました。
当初目的その3 評価4
3.今後子供のリモート学習などで導入されるなら予備知識として購入
ZOOMとかプリインストールだし、おかしくなったら初期化が簡単にできる
ログインでユーザー切り替えが完全に切り離されるので共有利用もしやすそうです。
実際に仕事がリモートの場合は、PCの商用アプリのリモートデスクトップと
TV会議アプリだけなので、仕事にも使えそうです。BYODやってないので
個人のものは今の運用では使えないわけですが
総合評価 評価5
思った以上に使えると思っています。
最も安いモデルなのでCPUもメモリーもストレージもディスプレーも
Win機で考えると使い物にならないと思いますが、ChromeOSのおかげで
サクサク動くし、起動も速いですね。
ただlinuxがbeta版ということでlinux機能を使い込んでいくには、
いろいろ問題がありそうですが、今後正式版がでれば解消されるように思います。
あと 嫁の父がよくパソコンが乗っ取られたとかサポートが必要でしたが、
Chromebookだとその心配が少なくなるようにも思います。
実用面を考えると年賀状印刷とかなんですが、まだやっていないのでわかりませんが
アプリが充実すれば、割高なWindiows機などいらなくなるようにも思います。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月26日 14:15 [1402368-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】値段の割に、作りがしっかりしています。期待以上。
【処理速度】早い
【総評】
Chromebookという事で、Androidスマホがパソコン型になったものと思っています。長時間のweb作業であれば、スマホの代替として快適です。パソコンへインストールするソフトは使用不可です。あくまでもweb作業か、対応しているアプリの使用に限定されるので慣れる必要があります。私の目的は、ブログを書くこと、年賀状の宛名を印刷作成すること。ブログは問題なし、快適です。
年賀状は、Chromebookの特性上、苦労しました。6年前のBluetoothプリンターとの接続は問題なしで印刷する事自体は簡単です。ただ、ハガキ印刷となると話は別で、ズレが、どうしても生じます。これは解決しませんでした。Android(Chromebook)では、必ず、web印刷するとになるので、必ず、印刷がズレるというのは宿命のようです。(キャノンプリンターアプリがChromebookで使用出来なかったのもマイナス点)
いろいろ、すったもんだで、
最終的には、宛名情報をクラウド保存してくれる「みんなの筆王」を利用、Chromebookのキーボードで、宛名情報を入力保存。その後、Androidスマホでログインし直しをして、キャノンプリンターアプリにて印刷となりました。
その際の注意点は、
注意点1 宛名印刷が定額250円の有料
注意点2 Androidでは宛名印刷のズレが発生する為、アプリから宛名印刷ファイルをダウンロードする際に、キャノンプリンターアプリを使用してファイルの変換を行ってから、印刷をかけるとズレが解消となります。(この手順に気づくまで時間がかかりました)笑
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

Chromebook S330 Chrome OS・MediaTek MT8173C・4GBメモリー・32GB eMMC・14型HD液晶搭載 81JW0010JE
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月25日
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
安心の性能とクオリティー!
(ノートパソコン > VAIO SX12 VJS1248 12.5型ワイド Windows 11 Home・Core i5・8GBメモリ・スタンダードSSD 256GB [ファインブラック])5
鴻池賢三 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
