Chromebook S330 Chrome OS・MediaTek MT8173C・4GBメモリー・32GB eMMC・14型HD液晶搭載 81JW0010JE
- セットアップ不要。Googleアカウントへのログインだけで作業ができ、約10時間の駆動が可能なバッテリーを備えた14型ノートPC。
- Google機能を標準搭載。Google PlayのAndroidアプリのほか、YouTube、Googleフォトなどが使用できる。
- 11acのワイヤレスLANと Bluetooth 4.1に対応しているほか、USB 3.0 Type-Cなど豊富なインターフェイスに対応。周辺機器の接続も簡単。
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
- マウス1個から日本全国送料無料!
Chromebook S330 Chrome OS・MediaTek MT8173C・4GBメモリー・32GB eMMC・14型HD液晶搭載 81JW0010JELenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月25日
『プログラミングの入門機としてのChromebook』 白い三角印さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 22:50 [1403805-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入目的
1.以前からプログラミング環境としてのlinuxプリインストール機が欲しかった
2.GalaxyDEXで使う場合著作権問題でTVをそれなり画面で見れないのが何とかしたかった
3.今後子供のリモート学習などで導入されるなら予備知識として購入を考えていた
デバイスの機能
キーボード 評価4
USキーボードです。CTRL+SPACEで日本語入力に切り替えます。
まず子供用ならここがネックになるようにも思います
ENTERキーがちょっと小さめでSHIFTキーと押し間違えそうです。
キーボードライトはありません。
あるほうが少ないかもしれませんが、
以前のThinkPadは画面の上にライト、それから最近のキーボードは
キーボードが光るタイプで、夜間、寝床でライトつけなくても理容できますが、
この機種はありません。贅沢ですが
タッチパッド 評価4
thinkpadがメインだったので標準的タッチパッドは慣れていない
のであまり使っておらず、USBマウスで利用しています。
AC入力兼用USB TypeC 評価5
ACアダプタが45WのTypeCなのでスマホの急速充電にも対応している。
ACアダプタのACケーブルが3つ口なので短いのに買い替える場合注意が必要。
Galaxy用に購入したtypeC拡張コネクタはちゃんと使える。USB-B およびHDMIに
出力できる。 ただし、本体のHDMIと排他利用のため3画面化はできない模様。
あと低価格機なのでしょうがないかもしれませんが、USBがBとCそれぞれ一つづつはさびしいです。
なので寝床で使う場合は
USBハブに100均一のUSBライトとマウスを指して使っています。
ちなみにヤフーショッピングで買ったのはこれ
4in1 TYPE C USBハブ
USB3.0、USB2.0、MicroUSB、HDMI出力を備えたUSBハブ
HDMI 評価3
Windowsと違い著作権関係はNGになります。
なぜかHuluは問題なかったです。
本体スピーカー 評価2
音量が小さく視聴には適さないと思います。
Wifi bluetooth 4
Wifiはそれほど意識していないがちゃんと使える。
Bluetooth はまだ使っていないので未評価
バッテリーの持ち 評価5
実用でも8時間持ちそうです。
ディスプレイ 評価3
HD TN ですのでそれなりです。
印刷 評価4
ブラザーのDCP-J973 ですが、自動検知して印刷可能だった。
新しめのプリンターなら大丈夫なようです。
当初目的その1 評価2
2.GalaxyDEXで使う場合著作権問題でTVをそれなり画面で見れないのが何とかしたかった
これはできた部分とできなかった部分がある。
nasneの遠隔でTVのライブ視聴ですが、これがNGでした。
ローカルでは可能なんですが残念でした。
android アプリで結構つかえないものが少なくない。
ですが、自宅PCで使う目的のandroidアプリがほとんど動くので
自宅のWin機よりもこちらのchromebookばかり使うようになりました。
当初目的その2 評価5
1.以前からプログラミング環境としてのlinuxプリインストール機が欲しかった
自宅やまたカフェへも持ち出しするには、ちゃんとしたメールクライアントソフト
が必要なので、結局 linux を有効にして マルチプラットフォーム純日本製の
sylpheed をインストールしました。
業務用でもsylpheed windows版を使っています。
message-IDの正しい生成とISO2022-JPで送れないものものが多い中、これがフォーマルな
メールを送るのに自分には必要でした。
インストールの際、debian のインストール手順で行えば、よいだけです。
また、linux環境は丸っと削除して最初からインストールするのも有効化無効化するだけです。
あるプログラミングサイトにもVisualStudioCode やDocker のインストール方法も
公開されているので暇なときにやってみようと思います。
今後は、プログラミング環境として入門機として十分機能すると思っています。
いわゆる Docker WSL2 VSCodeといった環境と同様のものが容易に安価に構築できる模様です。
実際まだ使い込んでいないのでぼやかしてますが、Sylpheed入れたまででやっていないので
確実な情報ではないかもしれません。
aarch64 プロセッサ:
firefoxを入れようと思ったのですが、ネットの情報ではパッケージが存在するのでパッケージインストーラ
からインストール可能という情報でしたが、どうもパッケージが存在しないようで、その方法ではできませんでした。
おそらく、情報元はIntelアーキテクチャのchromebookだからできたのではないかと思っています。
こだわりがあるなら、あえてこのS330のような非Intelのものにするか、Intelのものにするか一考してもいいかとも
思いました。
当初目的その3 評価4
3.今後子供のリモート学習などで導入されるなら予備知識として購入
ZOOMとかプリインストールだし、おかしくなったら初期化が簡単にできる
ログインでユーザー切り替えが完全に切り離されるので共有利用もしやすそうです。
実際に仕事がリモートの場合は、PCの商用アプリのリモートデスクトップと
TV会議アプリだけなので、仕事にも使えそうです。BYODやってないので
個人のものは今の運用では使えないわけですが
総合評価 評価5
思った以上に使えると思っています。
最も安いモデルなのでCPUもメモリーもストレージもディスプレーも
Win機で考えると使い物にならないと思いますが、ChromeOSのおかげで
サクサク動くし、起動も速いですね。
ただlinuxがbeta版ということでlinux機能を使い込んでいくには、
いろいろ問題がありそうですが、今後正式版がでれば解消されるように思います。
あと 嫁の父がよくパソコンが乗っ取られたとかサポートが必要でしたが、
Chromebookだとその心配が少なくなるようにも思います。
実用面を考えると年賀状印刷とかなんですが、まだやっていないのでわかりませんが
アプリが充実すれば、割高なWindiows機などいらなくなるようにも思います。
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- ネット
- テレビ・DVDなど
- 文書作成
- その他
参考になった7人(再レビュー後:7人)
2020年12月30日 14:47 [1403805-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入目的
1.以前からプログラミング環境としてのlinuxプリインストール機が欲しかった
2.GalaxyDEXで使う場合著作権問題でTVをそれなり画面で見れないのが何とかしたかった
3.今後子供のリモート学習などで導入されるなら予備知識として購入を考えていた
デバイスの機能
キーボード 評価4
USキーボードです。CTRL+SPACEで日本語入力に切り替えます。
まず子供用ならここがネックになるようにも思います
ENTERキーがちょっと小さめでSHIFTキーと押し間違えそうです。
キーボードライトはありません。
あるほうが少ないかもしれませんが、
以前のThinkPadは画面の上にライト、それから最近のキーボードは
キーボードが光るタイプで、夜間、寝床でライトつけなくても理容できますが、
この機種はありません。贅沢ですが
タッチパッド 評価3
仕様なのかもしれませんが右クリックができない
なのでUSBマウスを利用しています。
単に自分が設定を知らないだけかもしれないです。
AC入力兼用USB TypeC 評価5
ACアダプタが45WのTypeCなのでスマホの急速充電にも対応している。
ACアダプタのACケーブルが3つ口なので短いのに買い替える場合注意が必要。
Galaxy用に購入したtypeC拡張コネクタはちゃんと使える。USB-B およびHDMIに
出力できる。 ただし、本体のHDMIと排他利用のため3画面化はできない模様。
あと低価格機なのでしょうがないかもしれませんが、USBがBとCそれぞれ一つづつはさびしいです。
なので寝床で使う場合は
USBハブに100均一のUSBライトとマウスを指して使っています。
ちなみにヤフーショッピングで買ったのはこれ
4in1 TYPE C USBハブ
USB3.0、USB2.0、MicroUSB、HDMI出力を備えたUSBハブ
HDMI 評価3
Windowsと違い著作権関係はNGになります。
なぜかHuluは問題なかったです。
本体スピーカー 評価2
音量が小さく視聴には適さないと思います。
Wifi bluetooth 4
Wifiはそれほど意識していないがちゃんと使える。
Bluetooth はまだ使っていないので未評価
バッテリーの持ち 評価5
実用でも8時間持ちそうです。
ディスプレイ 評価3
HD TN ですのでそれなりです。
印刷 評価4
ブラザーのDCP-J973 ですが、自動検知して印刷可能だった。
新しめのプリンターなら大丈夫なようです。
当初目的その1 評価2
2.GalaxyDEXで使う場合著作権問題でTVをそれなり画面で見れないのが何とかしたかった
これはできた部分とできなかった部分がある。
nasneの遠隔でTVのライブ視聴ですが、これがNGでした。
ローカルでは可能なんですが残念でした。
android アプリで結構つかえないものが少なくない。
ですが、自宅PCで使う目的のandroidアプリがほとんど動くので
自宅のWin機よりもこちらのchromebookばかり使うようになりました。
当初目的その2 評価5
1.以前からプログラミング環境としてのlinuxプリインストール機が欲しかった
自宅やまたカフェへも持ち出しするには、ちゃんとしたメールクライアントソフト
が必要なので、結局 linux を有効にして マルチプラットフォーム純日本製の
sylpheed をインストールしました。
業務用でもsylpheed windows版を使っています。
message-IDの正しい生成とISO2022-JPで送れないものものが多い中、これがフォーマルな
メールを送るのに自分には必要でした。
インストールの際、debian のインストール手順で行えば、よいだけです。
また、linux環境は丸っと削除して最初からインストールするのも有効化無効化するだけです。
あるプログラミングサイトにもVisualStudioCode やDocker のインストール方法も
公開されているので暇なときにやってみようと思います。
今後は、プログラミング環境として入門機として十分機能すると思っています。
いわゆる Docker WSL2 VSCodeといった環境と同様のものが容易に安価に構築できる模様です。
実際まだ使い込んでいないのでぼやかしてますが、Sylpheed入れたまででやっていないので
確実な情報ではないかもしれません。
aarch64 プロセッサ:
firefoxを入れようと思ったのですが、ネットの情報ではパッケージが存在するのでパッケージインストーラ
からインストール可能という情報でしたが、どうもパッケージが存在しないようで、その方法ではできませんでした。
おそらく、情報元はIntelアーキテクチャのchromebookだからできたのではないかと思っています。
こだわりがあるなら、あえてこのS330のような非Intelのものにするか、Intelのものにするか一考してもいいかとも
思いました。
当初目的その3 評価4
3.今後子供のリモート学習などで導入されるなら予備知識として購入
ZOOMとかプリインストールだし、おかしくなったら初期化が簡単にできる
ログインでユーザー切り替えが完全に切り離されるので共有利用もしやすそうです。
実際に仕事がリモートの場合は、PCの商用アプリのリモートデスクトップと
TV会議アプリだけなので、仕事にも使えそうです。BYODやってないので
個人のものは今の運用では使えないわけですが
総合評価 評価5
思った以上に使えると思っています。
最も安いモデルなのでCPUもメモリーもストレージもディスプレーも
Win機で考えると使い物にならないと思いますが、ChromeOSのおかげで
サクサク動くし、起動も速いですね。
ただlinuxがbeta版ということでlinux機能を使い込んでいくには、
いろいろ問題がありそうですが、今後正式版がでれば解消されるように思います。
あと 嫁の父がよくパソコンが乗っ取られたとかサポートが必要でしたが、
Chromebookだとその心配が少なくなるようにも思います。
実用面を考えると年賀状印刷とかなんですが、まだやっていないのでわかりませんが
アプリが充実すれば、割高なWindiows機などいらなくなるようにも思います。
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- ネット
- テレビ・DVDなど
- 文書作成
- その他
参考になった0人
「Chromebook S330 Chrome OS・MediaTek MT8173C・4GBメモリー・32GB eMMC・14型HD液晶搭載 81JW0010JE」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月5日 20:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月31日 22:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月26日 14:15 |
Chromebook S330 Chrome OS・MediaTek MT8173C・4GBメモリー・32GB eMMC・14型HD液晶搭載 81JW0010JEのレビューを見る(レビュアー数:3人)
この製品の最安価格を見る

Chromebook S330 Chrome OS・MediaTek MT8173C・4GBメモリー・32GB eMMC・14型HD液晶搭載 81JW0010JE
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月25日

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
