タントカスタムの新車
新車価格: 174〜199 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 15〜268 万円 (3,174物件) タントカスタム 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2019年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
X | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
X 4WD | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X 4WD | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
X スタイルセレクション | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X セレクション 4WD | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
RS | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
RS | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
RS | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
RS | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 24人 | |
RS 4WD | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
RS セレクション | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
RS セレクション 4WD | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.96 | 4.33 | 89位 |
インテリア![]() ![]() |
3.45 | 3.92 | 82位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.30 | 4.11 | 80位 |
走行性能![]() ![]() |
4.00 | 4.19 | 92位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 4.03 | 92位 |
燃費![]() ![]() |
3.87 | 3.87 | 73位 |
価格![]() ![]() |
3.14 | 3.86 | 104位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2023年5月27日 10:01 [1559338-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
タントの後席異音修理(部品交換に一日預かり修理でした) |
納車から1年。最近気になる後席からの異音(カタカタ音)を保証修理。
原因は後席ヘッドレストシャフトの受け部品にガタツキあり、上まであげて走行するとカタカタと異音発生。受け部品交換で直りました(展示車と比べてもガタツキ大きかった)・・・再々レビューここまで
妻用のタントカスタムX 4WD(2021年9月21日一部改良モデル)
2022年3月初旬契約⇒5月中旬納車後、約1か月乗った感想です。
満足している点:〇、イマイチな点:△、不満点:×で分けてみました。
【エクステリア】
〇:LEDヘッドランプが明るい。横を照らすサイドビューランプも暗い住宅地路地でも曲がる方向を明るく照らして安全に役立つ機能ですね。ADBは配光をこまめに変えてハイビームでも対向車からのパッシングは今のところありませんね。
〇:乗り降りし易い電動両側スライドドア。
子育てが終わったと思ったら、次は高齢両親を乗せて買い物に行く頻度が増えたことからタントを選択。スーパーなどの狭い駐車場でもドア開閉に神経質にならず、OPで付けたアシストグリップのお陰で更に乗り降りやすくなりました。
【インテリア】
△:デジタルスピードメーターがセンター寄りのデザインで、ACCのOPを付けないと運転席正面が警告灯関係のみの真っ暗デザインで寂しい。
×:助手席シートベルト装着時の圧迫感が強く肩甲骨辺りが痛くなります。
過去のタントからよくあるクレームらしく、座席一体型シートベルトの弊害&調整不可能とのメカニック見解でした。購入検討の方は要確認ですね。
×:運転席シートの座り心地は少し固めで当初問題ないと感じていましたが、1時間以上の長距離だとお尻が痛くなるシートです。
△:車速感応ドアロック時のガチャン音が大きい&ちょっと安っぽい音。
【エンジン性能】
〇:エンジン騒音は車内への透過音は明らかに前車ムーブより遮音性能が向上して静かになっています。
〇:車重は増えたにも関わらず、ノーマルエンジンでも出だし加速感は3000〜3500rpmほど回せば普通の流れに乗れます。
【走行性能】
×:新開発D−CVTの作動フィーリングがイマイチ。
具体的には
1.ブレーキを踏まずに惰性で減速中、約10km/h付近のスピードで必ずCVTからのギアが抜けるような変速ショックを感じます。
ちょい強めにブレーキを踏みながら減速するとそんなに気になることはありませんが、踏まずに減速するとハッキリ感じるレベルです。
2.シフトをドライブ⇒バックへ切り替えてすぐアクセルを踏んでバックすると一瞬ガタガタと車体に振動出ることがあります。(CVTからの振動?)
もちろん完全停止後にシフトを切り替えてバックしてますが、バックに入れてすぐアクセル踏むと振動が出やすいようです。バックに入れて3秒ほど一呼吸待ってからアクセル踏めば振動でません。
前車ムーブのCVTでは同じようなバック操作しても振動出なかったのに残念。
⇒ディーラーに申告しましたが仕様範囲内との残念な回答。しかし2か月程で振動が全く出なくなりました。CVT部品馴染んだ?
【乗り心地】
〇:ハイトワゴンタイプなので足が固めな印象はありますが、新車装着エナセーブEC300+のお陰か、ロードノイズも少なくそこまで悪い感じではないです。
【燃費】
〇:買い物車として往復10km前後でチョイノリも多く、猛暑の運転で13〜15km/L程度です。ムーブ4WDの時より少し良い印象。
【価格】
△:安全装備(スマアシ、サイドエアバックetc)充実で車両価格が高くなるのは仕方ないと思う反面、DOP9インチナビ、ドラレコOPなど色々付けて値引き前総額250万円超えはさすがに高いかな。
妻の要望でDOPナビをつけましたが、DOPにこだわらないならMOPのパノラマモニターに社外アダプタ、ナビ、ドラレコをオートバックス等で安く付ける方法もあります。
【総評】
1か月経って上記不満点が出てきましたが、走行中の騒音も少なくスライドドアの軋み音も無いし、パワーもそこそこあって乗り換え満足感は十分感じられています。
前のムーブは10年間メンテナンスパックをフル加入して定期メンテを受けたお陰か、車の調子は最後まですこぶる好調でしたから、今回も迷わす加入したのでタントも調子良く乗って行きたいものです。
=======================再レビューはここまでです。
2022年3月初旬に北陸地方のとあるダイハツ正規ディーラーでタントの契約をしました。
交渉内容としては、現在の妻用2012年前期式ムーブカスタムXリミテッド4WDを下取りに出し、タントカスタム X 2019年モデル4WD(2021年9月21日一部改良)で交渉。
最終交渉結果は
・車両本体 1,842,500
・付属品B 520,000
9インチナビドラレコ前後セットA+エントリーモデルETC+乗り出し楽々パックA+コーティングNEX+ウインド撥水+パノラマモニターのディーラーお得限定セット約470,000と、その他DOP約50,000円含む
・税、諸経費 241,000
納車費用10,000カット
ワンダフルパスポート60 約115,000、新車延長保証 約9,000、ワンダフルクレジット2回払い(納車時と1年後)分割手数料含む
総額 2,603,500
値引きは
車両本体 0
付属品B 約△170,000(限定セットのワンプライス値引き分のみ、追加DOP 5万から値引き0)
下取査定 △270,000
2012年前期式ムーブカスタムXリミテッド4WD、走行約7万km、無事故車
最終支払い額 約216万で契約しました。
交渉はディーラーの販売方針なのか、車両本体や付属品からの追加値引きは一切なく、下取り査定額の調整だけで進めていました。
ワンダフルクレジットはセールスが強く勧めてきて、分割手数料相当額+さらに2万以上総額から値引きしてくれたことから、納車時と1年後の2回払い分割にしました。
下取り車の10年落ちムーブは最初14万からスタートしたので、14〜20万程度が下取り適正とすれば、7〜13万分は値引きかもしれません。(個人的予想です)
地方店舗ではこんなものかなと思い、上記条件で契約です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年5月25日 00:35 [1717679-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロント |
リヤ |
サイドビュー |
![]() |
![]() |
|
ミラクルオープンドア |
インテリア |
久し振りの軽自動車のレビューですが、今回は家の近くに偶然あったタントカスタムに乗ってみることにしました。
*以前全く同じ内容でレビューしたのですが、年式を間違ってレビューしてしまっていたので、アップし直しました。
dカーシェアでトヨタシェアの個体をお借りしました。走行距離8000km台のRSでした。
【エクステリア】
メッキパーツこそ目立つが、他メーカーのカスタムと違うのは、顔があまりオラついていないこと。ルームミラーで後ろに映るクルマの顔に威圧感があるのとないのとではやはり心象も違うと思う。その点でこの顔は○だ。逆に今のモデルの顔はトール/ルーミー(トヨタ)みたいなゴテゴテ顔になってしまって残念でならない。
【インテリア】
狭いリッターカーと比べたらこれで十分ではと思うぐらいの広さを感じる。天井も高く、乗り降りにも不自由はない。そして、タントのウリといえば左側がピラーレスになったミラクルオープンドアによって生まれる大開口部。これにはビックリした。
後席の居住性だが、これだけ広ければヤリスみたいに狭いリッターカーなど要らない。シートを畳めば大きなトランクになるし、前席のシートはフルリクライニングできるので、車中泊も出来るかも。
インテリアのつくりとしてはやはりプラスチックパーツの割合が多く、安っぽさは否めない。合皮やピアノブラックなどで加飾こそしているものの、それも部分的に変な模様があったりして僕はあまり好きではない。ただ、もっと心配なのはカスタムグレードでこれということは、グレードが下になるとどうなることやら…。
シートは革とファブリックの合わせ物。身体のフィットする部分がファブリックになっているのでカタさこそないが、サポートはほぼないし座面はへなへななので良くはない。
その他だが、メーターはスピード表示が大きな数字のデジタル表示で見やすい。オートエアコンやスイッチ類の配置、シフトレバーの節度感なども良いし、肘掛けが運転席だけでなく助手席にもあるのはもっと良い。ただ、ステアリングの安っぽさとダイハツ謹製の戻るウィンカー(電子音とともに)はいただけない。
【エンジン性能】
このクルマに搭載されているエンジンのNAは以前ウェイクに乗った時に体感しており、随分とかったるい印象だった。しかし、今回のはターボ。やはり違う。軽快で速い。交差点やカーブなどからの加速で踏んだ時、2000回転辺りのトルクがもう少し欲しいところだが、全然十分な加速はしてくれる。トール?ルーミー?何それ?美味しいの?
音や振動も気になるところだが、これは1500回転ぐらいで流してる時はあまり気にならない。ただ、加速する為に踏むと、振動が小刻みにくるし、音も気になる。ライバルのN-BOXは音も振動も上手く抑える工夫がされていたので、ここはダイハツも見習って欲しいところだ。
CVTは少しムラのある制御という印象で、加速時などにややカクついたりショックのある場面があり、この辺りはトヨタのような滑らかなフィーリングが欲しいと思った。
【走行性能】
まず感じたのは、ボディがしっかりしていたことだ。このタントには、ダイハツがDNGAと呼ぶ新しいプラットフォームが使われており、全体的にしっかりしていて、ヨレる感じはなかった。
対するトール/ルーミーは、これよりかなり古いプラットフォームを無理やり拡張して使っている為、剛性がないと言われるのも仕方がないことか。コストダウンの為とはいえ、少々可哀想にも思える。
サスペンションだが、これは少し首を傾げる。ボディと違って剛性がない。サスそのものもそうだし、取り付けの剛性もヨワい。サスが動いている時にホイールが動いているのが分かる。
サスの運動性能だが、ロールは大きい。その為、カーブではアンダー気味だが、スタビライザーが効いており、ある程度粘ってくれる。ピッチング方向の動きも抑えられており、不快な感じはしない。ただ、ダンパーが合っていないのか、凹凸を乗り越えた際に衝撃が伝わりやすく、それも残る傾向がある。
ステアリングは軽く、センター付近がなくてフラフラするし、伝わる情報も少ないのでタイヤの接地感が掴みにくい。ステアリングの大きさや握りは女性やお年寄りの方が運転するのにも良いと思う。
ブレーキだが、踏力に対する効きは特に不足は感じないし、コントロール性において急に変化することもないので十分だと思う。もう少しキャパがあってもいいかもしれないが。
【乗り心地】
路面の良いところでは決して悪くない。ただ、路面が荒れてくると途端にゴツゴツ感に襲われる。フロントもリヤも突き上げるような感覚があり、ボディ全体が震えるように振動することもある。これはお世辞にもいいとは言えない。
【燃費】
今回のドライブは短時間だったので無評価。ちなみに、メーターの示す平均燃費は15km/Lだった。
【価格】
現行のトール顔でないこのモデルを探すなら中古車となるが、比較的新しい個体が多いはずなので、納得のいくクルマ選びができると思う。ただ、選ぶ際はダイハツなどのメーカー公式の中古車を選んだり、現車確認などをしっかりされたい。
【総評】
今回乗って思ったことだが、軽スーパーハイトワゴンとはスゴい。僕は一部の普通車を選ぶならこっちを選ぶ。今回、同じダイハツの比較対象として普通車のトール/ルーミー(トヨタ)を挙げた。あれも確かに広いのだが、1Lで非力なエンジンに対してクルマが重い。だから燃費も悪いし、おまけに運動性能も良くないときてる。
それなら税制面でも有利な軽のタントの方がずっといいと思う。性能面でも上だし、後席の真ん中が座れなくても、街乗りとたまの遠出ぐらいなら4人が充分幸せになれるだろう。それに現行のトール顔がイヤな人もいるはず。そんな人にも旧型のこれをオススメしたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月29日 21:05 [1708135-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
タントカスタムRSを3ヶ月待って3月に納車されました。フリードGセンシングからの乗り換えです。
初めてのダイハツ、ターボ車です。家族がハスラー、ワゴンRスティングレーに乗っており、たまに運転しますが、加速はマイルドターボと言え有ります。
装備は、スマアシ、ナビはスマホ連動は、電波入らなかったら不便かなぁと思いあえて昔からのナビにしました。全速度追従機能は、高速はともかく、渋滞時は、度胸入ります。
だけどブレーキホールドはすごく便利な機能ですね、駐車ブレーキも戻し忘れても動き出せば解除されるし、Pに入れれば駐車ブレーキ掛かるし、良いです。
燃費も急加速等なければそんなに悪くなく、19kLぐらいでしょうか。ミラクルオープンドアも広く乗りやすいですが、助手席のシートベルトはやり難いですね。
ヘッドライトは、自動調光ですが、ハイビームの表示なので対向車大丈夫かなぁと思う事有りますが、パッシングされないので眩しく無いのでしょう。全体的に乗りやすく、長く乗ろうと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2023年2月1日 22:08 [1677327-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】何となくレクサスのスピンドルグリルを連想させる、大きなメッキフレーム付きのグリルです。高出力エンジンにはそれに比例したラジエーターが必要なのですが、47kWのエンジンでもこういうのがウケるんでしょうね。
【インテリア】真っ黒な内装に、カップホルダーや吹き出し口を足し算で取り付けていった感じのインパネ、中央に大きく横長のセンターメーターです。屋根がとても高く、ルームミラーの位置もとても高いので、運転中の頭の移動量が大きいです。とっても広いのは分かりますが、車両間隔はかなり掴みづらいです。ガラスエリアは広いものの、ウィンドウの下端は高いためだと思われます。
サンバイザーも遠いので、長身で腕も長い方向けかと思います。
信号待ちで12時ハンドルでアームレストに肘を置いて見ましたが、右腕が疲れるのですぐに止めました。
【エンジン性能】試乗コースでは上り勾配でもスムーズでした。発進加速の速度調節や、一度アクセルを緩めてからの再加速でもストレスなく走れました。
【走行性能】市街地の試乗コースでは問題になるような欠点はありませんでした。とても素直です。
【乗り心地】試乗コースでは、路面の凹凸が全く気にならず、良い乗り心地です。
【燃費】試乗のため無評価です
【価格】市場のため無評価です。
【総評】販売店で試乗キャンペーンがあったので、自分が絶対に選ばなさそうなタントカスタムに敢えて乗ってみました。外観・内装はやんちゃな男性向けで、中も広々ながら隠れ家的な個人の空間でもありました。背の低い私には車両感覚がとても掴みづらく、最後の車庫入れはバックモニター頼みでした。
趣味性を前面に出した車ですから、宇宙戦艦や秘密基地のような雰囲気が好きな人にお勧めです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2022年12月16日 08:20 [1658888-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
千葉県のディーラーでの購入です。
付き合いのないお店での契約となります。
納車前ですので試乗としています。
下取り車はダイハツ・トール(多店購入)です。
【エクステリア】
ホワイトパールを選択しました。
見た目は、今どきの屋根の高い軽自動車って感じですかね。
オプションでロアグリル(メッキ)、バックドアスポイラー、
サイドスカートモール、ワイドバイザーをオプションで装着しました。
その他持ち込みでLEDのナンバー灯、ルームランプ、バックランプの
取付けサービスです。
【インテリア】
軽自動車なのでこんなものかなと思います。
オプションでイルミネーション(白)を選択しました。
その他、10インチナビ、ETC2.0、ドラレコ前後、シートアンダートレイを
オプションで追加しました。
マットは社外品を買うため入れていません。
【エンジン性能】
径のターボですが、街乗りには不満はなさそうです。
【走行性能】
特には不満はなさそうです。
オプションでスマートクルーズパックを付けましたが、
これはハンドル右側が寂しくなるためスイッチが欲しくて選択しました。
【乗り心地】
試乗した感じは普通ですね。
【燃費】
納車前ですので不明です。
【価格】
個人的には軽自動車の割に高いなあと思いますが、
購入した本人は満足していますね。
【総評】
知人女性が乗り換えるのに一緒に交渉してほしいというので
契約まで付き合いました。
オプション約50万円分つけて値引き後の乗り出し価格は237万円でした。
そこから下取り車67万円になったため170万円で契約です(現金払い)
約30万円弱位の値引きだった感じです。
おまけでJAF1年つけてくれました。
なお、納車は12月15日契約で3月下旬から4月頃とのことです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月7日 16:57 [1630594-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
個人的にはノーマルの方が好きです。
家族が営業マンに勧められるがまま購入したので仕方なし。
【インテリア】
普通だと思います。
【エンジン性能】
ひと昔前のエンジンに比べればパワフルだと思います。
4人乗っても街乗りなら問題無いです。
【走行性能】
高速や山道はちょっと厳しいです。
【乗り心地】
段差での衝撃は結構ダイレクト感があります。
【燃費】
都心部街乗りで13〜15kmぐらい。
【価格】
軽にしては高いですね。
新車乗り出し価格で220万円ぐらいはします。
【総評】
運転しやすく室内が広くて良いです。
燃費が思った以上に悪くてちょっと残念。
ノーマル車よりも50kgほど重いらしいのでそれも原因でしょうか。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2022年8月13日 20:03 [1610333-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
今らしい感じで、可愛さもありカッコよさもありますが、丸みを帯びてしまったのが残念。
【インテリア】
カスタムグレードだからか、メッキが目立つし黒で引き締まって良い印象でしたが、ところどころ安っぽい。ダッシュボードのあたりとかどうにかならなかったかな…あとエアコンの送風口で差し色の薄青が入ってて台無し。リヤシートカバーもなんかダサいから普通でよかった。
【エンジン性能】
パッソとかルーミーみたいにガラガラ音が聞こえて安っぽく感じた。踏んでも加速が1拍遅れる。怖いから高速なんて絶対乗れない。
【乗り心地】
悪いです。シートに体がフィットしないし、常に不安定にふわふわした感覚。安心して乗れないし、長距離は絶対疲れるので無理です。
【燃費】
良いです。スライドドアにしては文句なしです。
【価格】
カスタムグレードで一気に170〜190万になるのは高すぎると感じた。 これで?って衝撃でした。乗り出し220万超えそうだし、これには出せません。
【総評】
できれば代車でももう乗りたくないし、絶対今後買うことはないです。スライドドアにして燃費は良いし、視界もいいので主婦の方ならカスタムグレードじゃなければ値段相応でいいと思います。あとは何処に需要があるか分かりませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2022年1月29日 19:38 [1301576-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
アクセル踏んでからの加速感は2WDよりも良いですけど、渋滞時ミッションのカックンがなければ
星五つあげたいです。
インテリアのカバーと言うカバーは、ほぼプラスチックですし、収納も少ないのでDP を付けました。
N BOX が1位なのが、よく分かります!
気に入ってる所では、ミラクルオープンドア、
自動駐車機能、前車速追従、Aピラーのコンパクト化、リアドアの軽量化、助手席イージークローザー、タッチアンドゴーです。乗り心地はイマイチかな!
N BOX のインテリアは高級感があり素敵ですが、凸凹感があり、私はフラットが好きだし、フロントの顔つきもタントの方が好みなので、何と言ってもミラクルオープンドアは最高でタントを選びました。
参考になった38人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年10月9日 15:30 [1504610-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
あくまで個人的な感想になるのですが、カスタムはなんか虫みたいな見た目だなと思いました。。
【インテリア】
他社のスーパーハイトワゴンの中で1番質感も趣味も悪いなと…。
キルティング柄?が一昔前のヤンキーが好みそうな柄で悪趣味なのと、軽自動車に質感なんて求めてないけど、『見た目』が悪いなと個人的に…。
【エンジン性能】
これは普通だと思いました。良くもなく悪くもなく特に印象なかったです。
【走行性能】
先代タントよりは良いかと。
【乗り心地】
ちょっと硬いような気もするけど普通かな…。
ただ何処からかギシギシ言ってて建て付けの悪い車だなと思いました。
【燃費】
無評価でお願いします。
【価格】
このクオリティでライバル達と価格も変わらないって…。
【総評】
外装内装デザインは先代タント達の方がよっぽどいい感じです。現行型はちょっとガッカリしました。
カスタムは黒系内装だから『まだ』いいけど、ノーマルタントの内装は軽商用車?って勘違いする程色使いやデザインが酷いです。
ダイハツさんはトヨタの完全子会社化してから品質が落ちたと思います。やる気ないのかな??
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
2021年9月21日 21:30 [1497349-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
前面グリルが浮いたデザイン。
グリルから一体感がない。
白の場合、グリルだけが黒でかっこ悪い。
【インテリア】
250万円ぐらい総額で出さなければならないのに
プラスチッキーで安っぽい。
メーターもデジタル化はいいとして
デザインが悪いのでおもちゃっぽい。
NやSのカスタムのような
作りこみのうまさが感じられない。
【エンジン性能】
これはいい!
すーっとスムーズに発進する。
燃費もそん色ない。
【走行性能】
エンジンはいいが、
ハンドリングが
補正の入り方が不自然。
運転してて楽しくない。
【乗り心地】
軽だけど
静かで乗り心地も固くなくていいです。
【燃費】
試乗だったので無評価
カタログ値は、他メーカーとそん色ない。
【価格】
つくりのわりに高い。
Nは価格相応。(たんとより設定が高いから当然)
【総評】
走行性能とか乗り心地とか
いいところもたくさんあるのに
外観デザインや、内装のチープさで
買う気になれない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月30日 15:51 [1487855-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
これまでの「タント」シリーズから大きくデザインが変わりました。
最初は違和感を感じましたが、見慣れてきたら愛着がわいてきました。
【インテリア】
悪くはないのですが、もうすこし無機質感が無くなると良いのではないでしょうか。
小物入れももう少し多いといいかな。
【エンジン性能】
これはかなり秀逸です。ターボ車ですが、ターボがぐいぐい聞いているという感じではなく、自然な感じで吹き上がり、期待通りの加速感を得られます。
日常使用ではストレスを感じません。
【走行性能】
背が高いタイプですが、カーブでロールを感じることもなく、ハンドル操作にしっかりついてくる感じです。
【乗り心地】
運転席と助手席の前席の乗り心地は良いです。
後部座席は、設定により足元はかなり広くなりますが、軽自動車が故だと思いますが、段差の突き上げを後部座席は特に感じます。
【燃費】
ターボ車なのに、20km/l以上。この点については文句ありません。
【価格】
安全装備やその他の装備故ですが、軽自動車なのに価格は高いです。
【総評】
長く大事に乗りたいと思います。妻が主に運転していますが、一人での運転はとても楽しく疲れないそうです。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
2021年7月7日 00:20 [1470403-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
今までのタントカスタムとはイメージが異なる感じです。好き嫌い別れるデザインだと思います。好みの問題ですが、ボクはあまり馴染めませんでした。
【インテリア】
ちょっとチープになったかな?という感じです。広さは相変わらず素晴らしいの一言です。
【エンジン性能】
これはビックリしました。ターボ車に乗りましたが、実用トルクが高くスムーズに走ります。アクセルを深く踏まなくてもスルスルと加速し、交通の流れをリードすることも難なくこなします。回転数が高くなるとそれなりに唸りますが、そこまでうるさくありません。コンパクトカー並みの音量です。買うなら断然ターボ車をおすすめします。
【走行性能】
背が高い軽自動車ということで期待はしてませんでしたが、軽自動車も確実に進化していますね。変なロールも無く、安定感もかなり高くなっています。昔のハイトワゴンとは比べ物になりません。
【乗り心地】
前席はかなり快適でした。少々硬いかなと思いましたが、一回り上のクラスの車に乗ってるかのような感じでした。硬さを感じる場面もありますが、角が取れた乗り心地でした。
【燃費】
無評価。
【価格】
軽自動車としては高額ですが、装備内容と走りを考えたら妥当だと思います。
【総評】
乗ってみると「これ、タントだっけ?」と思うほど、かなり進化していてビックリしました。よく走るししっかり安定している。しかも、乗り心地も良くなり静粛性もかなり向上している。クルマの基礎的な部分がかなり洗練されているので、旧型のタントに乗られている方はぜひ乗ってみてください。
せっかくのいいクルマなんですが、エクステリアとインテリアのデザインで損してる感が否めないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
2021年2月5日 19:53 [1418390-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
初めて見たときから「最近の日本車の中で1,2を争うほどの醜さ」だと思いました。 特にカスタムのエクステリアは見るに堪えない。 いくらデザインの好みは人によると言っても,特に昆虫の眼のような形状のヘッドライトは誰が格好良いと思うのか甚だ疑問。 またきっとオプション(?)だと思いますが,今時ドアモールを設定するとか…ダイハツというメーカーには時代錯誤のデザイナーがいるのでしょうか。
【インテリア】
ダイハツ車のインテリアは国産車の中で最もチープなものがほとんどだと思います。 全体的に安っぽいハードプラを使用し,それが触らなくても見ただけで「安っぽい」と感じさせる質感と形状のダッシュボードデザイン。
軽ハイトワゴンの王者であるNboxと比較して,あまりにも収納が少ない。 フロントに座ってドリンクホルダー以外に有用な収納箇所が全くないのはどうしたものか。 軽自動車のニーズを考えたら,小物やティッシュボックスなどの収納はあってしかるべきなのですが,この車には無い。 センターの収納を撤廃して車外に出ずに運転席から助手席に行きやすくしたということらしいが,そんなことって果たしてあるのだろうか? 無免許や飲酒運転逃れを考える不届き者が,座席を入れ替わる時くらいしかそんなシーンは無いと思うのですが。
ダイヤ型模様の内張やシートのデザインは最悪。 チープに見えて仕方がない(カスタム=ダイヤ柄という田舎ヤンキー丸出しの考えに基づくデザイン?) そのシートがまるでビニールをピンと張っただけのような座り心地で質も最悪。
エアコン吹き出し部のブルーの差し色も何とも安っぽい。 エアコン操作部も表示が分かりづらく,たくさんのスイッチがひしめき合うような雑然としたものでシンプルさの欠片も無ければ機能美も無い。
ステアリングの調整機構が無く,オプション設定だというのはいかがなものか。 適正なドライビングポジションをとる機能を犠牲にするとは一体メーカーは何を考えているのか。
後部座席のパワーウィンドウスイッチの位置が悪すぎる。 手首を手前に引き,外側に向かってひねるような形で操作するしかなく,非常に使いにくい。 またスズキやホンダの車では標準装備の折り畳み式テーブルまでがオプションでコンビニフックが二つ…テーブルを付けずにフックが…しかも何故ゆえに二つ?
【エンジン性能】
ターボモデルを選べば力不足は特に感じません。
【走行性能】
ボディ剛性は先代のモデルよりも良くなったように思えます。 走行性能とは少し外れますが,後部ドアを開けた状態ではやはり剛性は他社のライバルモデルよりは劣ります。(後部ドアを全開にしてフロントドアを閉めるとすぐに分かる) ですから圧倒的に他社モデルよりは剛性は劣るはずなので,経年劣化によりボディがヨレて,走行安定性に支障が出る可能性を秘めているかと思います。
過去モデルのタントでは,そんな個体もあったと聞きます。 果たしてこれはどうか。
【乗り心地】
ダイハツのハイトワゴンはサスが固すぎる印象が強いです。 ウェイクなどは酷すぎて話になりませんが,この車も大差ないです。 カスタムモデルを「上質」と位置付けたいのなら,酷い乗り心地を何とかしないと。 それでいて15インチのタイヤでは,乗り心地はさらに酷いものになります。
【燃費】
試乗なので無評価。
【価格】
このチープさのてんこ盛りで決して安いわけではなく,他社のライバル車と同じレベル。(まあそうだろうな) 後発モデルなのに何もアドバンテージとなる要素が無い。 私感では,お話にならないくらい高額な車。(費用対効果の観点で)
【総評】
このクラスで電動パーキング無しは時代に取り残されている車という感じです。 しかしそんなに昔のモデルでもないんですよね…。 比較的他社ライバル車よりも後発モデルなのに,他社の良さを徹底的に研究した形跡すらない。 もっとNboxやスペーシアを真剣に研究して開発したら,こんな出来損ないは造らないはず。 ダイハツの開発陣は真面目に仕事をする気があるのか?と疑ってしまう。
D-CVTと呼ばれる新開発のCVTは良い感触ですが,良いのは本当にたったそれだけ。 こんな車とてもじゃないが誰にも勧められない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった74人(再レビュー後:74人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 03:37 [1391027-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
クロスビー4WDに乗っていましたが親に運転免許を返上させて、通院で乗り降りがキツくなっているので、長く使う予定だったクロスビーからの乗り換えです。
【エクステリア】
カスタムで良かったです。
【インテリア】
トヨタと同じくらいで良いです。
【エンジン性能】
ウェイクのターボも以前乗っていました。
平地では問題なし
坂道だと軽量化された車体の割にはウェイクよりもパワー不足を感じました。
軽自動車と割り切れば良いですが坂道は試乗で試すのが良いです。
【走行性能】
高速道路の合流や坂道でパワーモードは使えます。
高速道路では80キロから100キロで走行が良いです。
【乗り心地】
路面が悪いとそのまま伝わる感じで疲労度を感じます。
【燃費】
街乗りでは13キロで高速道路は18キロくらい
参考に
タンクの容量はライバルよりも多いのが気に入りました。
【価格】
妥当な価格です。
【総評】
納車してからは評判通り、良かったです。
地域性で坂道があり、高速道路でも勾配が長いところではターボ付きでもパワー不足を感じました。
候補ではトールカスタムのターボを決めていましたが納期が遅いので断念でルーミーとタンクは納期は良いがナビで断念。
スペーシアはギアはサイドエアバックがなしでカスタムを検討しましたがクロスビーのリコールなどでボツにしてタントにしました。注文決めた時には高齢者の補助金がスタート時だったので在庫がなく納期がかかってしまいました。
N BOXはホンダの販売方法が馴染めずとタンクが先代よりも小さくなったので外していました。
スペーシアもマイナーチェンジでギアにもサイドエアバックが標準装備になり、トール系も大規模なマイナーチェンジで魅力アップになりました。
可能な限りは試乗して決めてみる方が良いです。
維持費が安いのは満足しています。
気になったこともあるので機会があればアップします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 00:24 [1389338-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
キューブか(笑)
タフトにしろ、デザインが中国メーカであるハマーそのまま。
酷い
【インテリア】
ポンポン後付けしたような部品がたまらない。
何故こうなる、、、
【エンジン性能】
これだけは最高、、、CVTとの協調制御も完璧。
良く考えて、過去の経験の上で作りこんでいる。
耐久性も高そうだ!
ただし、NAはダメ。
【走行性能】
エンジンとCVTが素晴らしいので最高。
軽でこの走りは驚き!!!
【乗り心地】
どうにかならないかねぇ
大きめの段差でバタバタする落ち着き無いのは相変わらずの低扁平タイヤのせい?
【燃費】
平均13km〜まぁ良くは無いな、、、
【価格】
高い。ナビなんかのオプションが、、、
【総評】
エンジンとCVT以外はまだまだ頑張りましょう。
まぁ今回も、マイチェンの繰り返しで良くしてくるんでしょうが。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
タントカスタムの中古車 (全4モデル/10,135物件)
-
タント カスタムXリミテッド Wエアバック ABS スマートキー HDDナビ ワンゼグTV CD ETC HID 純正アルミ 左リアパワースライドドア 電動格納ミラー タイミングチェーン
13.8万円
- 年式
- 平成20年(2008)
- 距離
- 12.0万km
- 車検
- 車検整備なし
-
89.8万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 5.7万km
- 車検
- 2024/03
-
タント カスタムX スマートセレクションSA ナビ 電動スライドドア フルセグ スマートキー LEDヘッドライト Bluetoth再生 純正14インチアルミホイール
69.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 8.7万km
- 車検
- 2023/09
-
タント カスタムX トップエディションSAIII 両側電動スライドドア ナビ フルセグ DVD Bluetooth バックカメラ プッシュスタート
109.8万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 4.6万km
- 車検
- 2024/01
-
155.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 5.8万km
- 車検
- 2025/02
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜225万円
-
1〜158万円
-
1〜220万円
-
10〜298万円
-
19〜339万円
-
10〜214万円
-
13〜296万円
-
29〜236万円
-
39〜248万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
