土鍋ご泡火炊き JPG-S100
- 「一合料亭炊き」採用の土鍋圧力IH炊飯ジャー。専用の土鍋中ぶたで炊飯空間を小さくし、一合に最適な空間で香り高く甘みのあるごはんに炊き上げる。
- 土鍋の高い蓄熱性、遠赤効果が生み出す約280度の高火力、力強くやさしい泡立ちによる炊き方が特徴の「土鍋ご泡火(ほうび)炊き」を採用。
- 圧力をかける時間や加熱方法を調整し、しゃっきりからもっちりまで5段階で粘り加減を選べる。玄米・雑穀米・押麦・もち麦メニューなどを搭載。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.64 | 4.30 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.40 | 4.24 | -位 |
炊き上がり![]() ![]() |
4.75 | 4.30 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.25 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.49 | 4.11 | -位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.70 | 4.21 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 11:41 [1563923-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 無評価 |
炊き上がり | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
手入れのしやすさ | 無評価 |
機能・メニュー | 無評価 |
見た目はもう、他の炊飯器とは全く違います。
オシャレ度が段違いなので所有欲を満たせすぎます。
もちろんご飯そのものも極めて美味しく炊きあがります。
お手入れ、やること自体は簡単で分かりやすいんですが少し気を使うかなとは思いました。
あとは…ちょっと買うのに勇気がいる値段ではありますね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月20日 13:12 [1496739-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
高級モデルならではのリッチな、でも目立ちすぎずに高級感を出せる素晴らしいデザイン。
炊き上がりも2万円台の機種とはひと味ふた味違います。
お米のハリ感と噛んだときの食感は本当に幸せの一言ですね。
いいお米をたくとより一層違いがわかります。
ガチでおすすめです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月17日 22:51 [1473430-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 2 |
機能・メニュー | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
まずデザインに惹かれてこの機種に興味を持ちました。型落ちとなったため安価(といっても十分高いが)に購入できて満足です。
【使いやすさ】
説明書を見ずとも直感的に操作できます。
全てタッチパネルでの操作であり近代的です。
しかし無駄なく使いこなしたいので説明書には一通り目を通しました。
スピーカー配置が悪いのか、音声やアラームが非常に籠って聞こえます。そこが多少残念。
【炊き上がり】
当方、舌がバカなので基本なんでも美味しいと感じるのですが、十分美味しいお米が炊けます。
以前使用していた3万円台のIH炊飯器と比べてもあまり違いは分かりませんが、土鍋で炊いたご飯ということで気分は上がります。
【サイズ】
現行モデルや他社の高価格帯モデルと比較してもコンパクトな方なのではないでしょうか。
小さいに越したことはないので助かります。
【手入れのしやすさ】
土鍋ということで非常に神経を使います。
そこは覚悟のうえ購入したので納得しているのですが、内蓋が目の細かいサンドペーパーのようなコーティングがされており非常に洗い辛く、水切れも悪いです。調圧のボール部分に汚れや洗剤が残っていそうで多少気持ち悪いと感じます。
【機能・メニュー】
まだ中間設定の火かげん弱で白米を炊いたことしかありませんが、おこげも楽しめるようで今後色々と試してみたいです。
レシピ本も付属されています。
【総評】
デザイン、寸法は文句なし。
デザインが優れているからこそ綺麗に使いたいですが、天面の樹脂に傷が入りやすく、気を遣います。この価格帯であればガラスにしてほしかった。
購入直後の満足度としては非常に高いです。
土鍋の保証は手厚いですが、耐久性に関しては厳しい意見も多いようで、大切に使いつつ様子を見ていきたいと思います。
以前使用していたNationalの炊飯器は14年頑張ってくれました。
釜のコーティングが剥がれて錆が出てきたため買い替えたのですが、本体はまだまだ元気です。
こちらも長く付き合っていけると嬉しいです。
- 炊飯量
- 1人分
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月21日 20:46 [1464795-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
シックな艶消しブラック、他メーカーもいろいろ見ましたが唯一無二のデザイン。素晴らしい。
【使いやすさ】
液晶、メニューともに見やすく分かりやすく扱いやすく、いいと思います。
【炊き上がり】
唯一、これが残念です。甘みと薫りは以前使っていた7年前のパナソニック高級機と比べ圧倒的に足りない。パナは少しべちゃっとする炊き上がりで土鍋の粒だちを期待するものの、粒だちは相応も何かが足りない。
さらに、同じお米、同じ水分量でも毎回炊きムラが出やすく土鍋釜に直接触れる箇所はお餅みたいに粘度が高く塊になり、その部分は食べられたもんじゃない。(必ず毎回ではなく、外れが何回きに一回ある。)
もしかしたら外れをひいた?のかもしれませんが、高級炊飯器らしからぬ炊き調整の難しさは残念です。
米は冷蔵機能付き米びつで管理は万全、何種類かのお米でお米の量と水分量を変えながら半年以上試行錯誤していますが、どうしても私には使いこなせないようです。特に5合で炊くと失敗率があがり、3〜4合の方がまだ安定感があります。
【サイズ】
比較的コンパクトなほうではないでしょうか。
【手入れのしやすさ】
洗うパーツは2つだけ、パナソニック機に比べ分かりやすく簡単です。
【機能・メニュー】
必要十分に思います。メニュー構成に優れ、使いやすい。炊き上がり時の音を変えられたり高級機らしい演出もあります。
【総評】
デザインは唯一無二で最高、扱いやすく、内釜保証5年になった土鍋の質感もいい。しかし、肝心の炊き上がりは本物の土鍋に遠く及ばず、甘み薫りともに6年前のパナソニック機と比べ凡庸です。また、土鍋に面した部分のお米が塊になりやすく、炊きムラの大きさ、不安定さまで本物の土鍋を真似しなくてもいいのでは?と思います。
残念ですが、これなら米の弾力や粒だちが好きなら友人と比較試食した三菱の高級機が優れ、甘みもっちりならパナソニックはどう炊いても確実に美味しく炊ける安定感があります。
私の人生では、二度とタイガーの高級炊飯器は購入しないと思います。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月22日 10:45 [1456170-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】外見はシンプルでいい。焚き別け、炊き加減の設定などわかりやすい。
【使いやすさ】ご飯の炊き分け、タイマーのセットなどシンプルでいいのだが、炊飯や予約をする際ボタンを少し長めに押す必要があるところがいまだに慣れない。
【炊き上がり】自分で炊いている米の銘柄に偏りがあるが、その中でもつや姫の炊き上りは見た目、かおり、食感がとてもうまい。つや姫を使う前までは茨城産や佐渡産のコシヒカリを使っていたが、つや姫に比べると炊きあがった米のつやと弾力が劣っている。もしかするとこの炊飯器は得意なコメの種類があるのかもしれない。
【サイズ】鍋の厚さが影響しているのかやや大きく感じる
【手入れのしやすさ】内蓋の手入れは簡単だが、圧力を調整する部分の孔など分解掃除のできない部分の汚れが気になる。かろうじて綿棒などで汚れを落としている。調理ご飯などでピーマンを使うとその後しばらくお釜からその匂いが取れないのが気になる(ただしこの状態で白米を炊いてもにおいが移ることはほぼない)。
【機能・メニュー】自分では白米の炊飯しか使わないが、妻がいろいろな機能を使って炊き込みご飯やパエリアなどを作っている。
【総評】この炊飯器を使い始めて2年ほどたっているが、特につや姫の炊きあがりはとても気に入っている。また冷えたご飯を電子レンジで温めなくてもうまいのは驚きだ。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月8日 14:13 [1405295-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
画像追加しました |
5年ほど使用した三菱の炊飯器、
突如として、匂いと味によろしくない変化が出てしまい、
家で料理をする回数が多い我が家にて、
白飯が不味いのは致命的ということで、
買い替えに至りました。
「どうせならハイスペックの機種を」
という前提に、嫁にチョイスを一任されたので、
象印やPanasonicと迷った挙句、こちらを選択しました。
【デザイン】
シンプル&高級感があります。
蓋部分に、機能を操るための物理的操作ボタンが無く、
メニューも操作ボタンもタッチパネルで、
蓋に余計な凹凸や色がなく、大変気に入っております。
近づくと人感センサーでタッチ部分がONになり、
OFFの場合、蓋の表面が全面光沢のあるブラックパネルとなり、離れたら近づいたりしながら、
1人ニヤニヤしています。
【使いやすさ】
炊き方のメニューが一度に表示されている為、
「何ができるか?」が一目瞭然で、
かつその部分を押せばいい為、以前の機種に比べて
使いやすいです。
(以前の機種は、ボタンを何回押したかで、
設定表示を切り替える項目が多くあったため)
【炊き上がり】
素晴らしいと思います。
大袈裟ではなく、一粒一粒に艶があります。
普通のお値段の白米を、
しゃっきり/もっちり 3・火加減1
という、オーソドックスな設定で普通に炊いても、
食感と見た目にみずみずしさがあります。
味の濃いおかずと併せて食べても、後から米の甘さが
追いかけてきて、大変塩梅よろしいかと思います。
当方、美食倶楽部当主のような舌は
まるで持ち合わせておりませんが、
それでもしっかりと、味の違いがわかるレベルです。
【サイズ】
空間を確保していた為、サイズは気にしていませんでした。
黒い色味と丸いフォルムなので、実寸よりは小さく見えるかな?
【手入れのしやすさ】
土鍋タイプということもあり、洗うときは少し気を使いますが、
釜が軽いのは救いです。
ピアノブラック然とした蓋部分と、
メタリックな蓋開閉スイッチは、
指紋や油脂の付着がどうしても気になってしまい、
拭き取り掃除が多くなりますね。
まぁここは、格好良さとトレードオフかなと。
【機能・メニュー】
炊き方+米の種類で15通り、
さらに、しゃっきりからもっちりが5段階、
火加減が3段階と、果たして全部使いこなせるかいな?
という感じです。
つまり、必要以上に充分です(笑)
【総評】
炊飯器と考えると値段は張りますが、
非常にいい製品だと思います。
味覚は人それぞれかと思いますが、
海原雄山レビュアー軍団に惑わされず、
より多く売れてほしいと思います。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2021年2月23日 03:22 [1392041-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
大変満足しています。
炊き上がりはふっくらでありながらもっちりと、食べた後はしっかり甘味があり非常に美味しいです。
お焦げは火加減が3段階あり、要らない場合は最小に、要る場合は中か大に設定すれば大丈夫です。
炊き上がったらよく解して下さい。
又、使わない時はコンセントを抜いておいて下さい。
操作パネルが全てタッチパネルなので置く場所によっては通っただけで反応する事があります。
使う前に説明書をよく読まれる事を推奨致します。
値段以上だと思います。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月29日 19:53 [1268670-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
追記2)
使い始めて10カ月経ちました。
相変わらず毎日美味しく炊き上げてくれます。
釜のコーティングも全く劣化してません。
ヒビも一切入ってないです。
白米火加減「中」の炊き上がりに満足していましたが、やはり若干お焦げが多いかな?と思ったことと、長時間保温をもう少し改善したいとの思いから、火加減「弱」に変更してみました。
結果、バッチリです!!
「弱」にした事により、炊き上がり後のシャッキリ感は若干弱まりましたが、「中」に甲乙つけ難い美味しい炊き上がりの満足しています。
そして、思惑通りに、お焦げの量も減らす事が出来ました。
また、長時間保温もかなり改善されて、半日程度の保温は問題なく出来ますし、それ以上長く保温してもパサパサ感はかなり改善されました!(「弱」設定でも、炊き上げ後の小山はやっておいた方が良いです)
炊き上げたら直ぐに食べ切りたい場合は火加減「中」。普段使いで、長時間保温する場合がある時は火加減「弱」という感じで使い分けると良いと思いました。
この炊飯器は買って正解です!
追記1)
使用し始めて約6ヶ月経ちました。
改めて気になった事をレビューします。
炊き上がったご飯は相変わらず美味いです!
ただ、土釜特有のお焦げが、使い始めより少し多くなった気がします。私は白米火加減「中」でいつも炊いているのですが、もう少し様子を見てお焦げの量が増えるようならば、火加減を少し下げてみようと考えています。まあ、お焦げが好きな人はちょうど良いのかもしれません。
少し残念な点は、炊き上がり後の保温性能が弱い事です。
炊き上がってから2〜3時間以内に全て食べてしまう人は問題ないですが、朝炊いたご飯を夕ご飯でも食べる様な長時間の保温の場合、ご飯がパサパサになってしまいます。
パサパサを防ぐ対策として、釜からご飯をよそった後は、しゃもじでご飯を中心に寄せ集めて小山を作ってあげるとかなりパサパサを防げる様になりますが(ネットでググるとやり方が載っています)朝から夜までとか(夜から朝も同じ)の長時間の保温は厳しいです。
我が家の場合は、長時間の保温は諦めて、残ったご飯は別の容器に移し替えて冷蔵し、食べるときにレンジで温め直しています。
でも、温め直しのご飯も十分美味しいです。
心配していた土釜の耐久性ですが、全く問題なく、ヒビもコーティング剥がれもありません!
耐久性はかなり良いと思います!
結論として、長時間の保温さえ気をつければ満足度はかなり高い良品だと思います!
【デザイン】
購入にあたって、かなり重要視したポイントです。
スクエアなデザインで、持ち手ハンドルも無いので、かなりスッキリしていて好印象です。
また、蓋開閉ボタン以外は全てタッチパネル式で、モーションセンサーによって、使いたい時だけ表示される仕組みはカッコいいです!
【使いやすさ】
炊飯メニューも分かりやすく、タイマー設定や、保温設定も簡単です。
音声ガイドボタンを押すことにより、一つ一つ機能を説明してくれるので、取説をしっかり読まなくても使いこなす事が出来ます。
1合炊きする場合も、専用内蓋を取り付けるように音声ガイドをしてくれるので、とても親切です。
炊き上がったときのお知らせ音が少し小さいのが残念です。
音量調整が4段回ありますが、マックスにしても象印の炊飯器の半分くらいの音量です。
(お知らせ音は静かな方が良いと言う人にとっては、逆に好評価ではあります)
【炊き上がり】
最重要視したポイントです。
以前は象印の羽釜(7年前のフラッグシップ機)を使っていましたが、それと同等かそれ以上に美味しく炊き上がります。
ただ、どのメーカーも炊きあがり状態を細かく設定できる機能があるので、同価格帯では大差はないと思われます。
【サイズ】
5.5合炊きなので、それなりのサイズですが、特に不満はありません。
【手入れのしやすさ】
内蓋が1枚なので、洗うのが楽です。
他な方のレビューで、爪の部分のストロークがなくて外しにくいとありましたが、そもそも爪の部分を触る必要は無く、内蓋の羽の部分を引っ張ることによって、簡単に取り外し、取り付けを行うことができます。(取説にも書いてあります)
釜と蓋の合わせ面の周もほぼフラットな形状な為、サッと一拭きで綺麗さを保てます。
蓋の掃除も、凹凸の少ない蓋のおかげで、こちらもサッと一拭きで綺麗になります。
釜の手入れだけは、かなり気を使いそうです。
過去の土鍋釜は、1ヶ月で割れてしまったという口コミもあったので、かなり丁寧に扱っています。
メーカーの方は、今回の土鍋釜はかなり強度が改善されていると言ってましたが、こればかりは慎重に扱うに越した事はありません。
落下させないのは当然のこと、釜が冷めた状態で洗う事も土鍋釜を使うときに大切なポイントだと思います。
【機能・メニュー】
沢山の機能があります。簡単に炊きたい人から、細かい設定で自分好みの炊き方を求めたい人まで全てカバー出来ます。
機能は沢山あるのに、モーションセンサー式のタッチパネルによって、蓋がゴチャゴチャしたデザインになっていない事が優秀です。
【総評】
購入して日も浅いので、全てを評価する事は出来ませんが、今のところ不満は無く、毎日美味しいお米を食べることが出来て幸せです!
1合炊きも試しに炊いてみましたが、宣伝の通りめちゃ美味しいです。
釜の取り扱いだけは、気を遣ってしまいます。
いくら強度が改善されたと言っても、やはり使い続けてみないと分からないので、鉄釜のようなラフな取り扱いは避けたいところです。
但し、5年間のメーカー保証があるので、かなり有難いです。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった46人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月25日 06:37 [1321469-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】カッコいい
【使いやすさ】問題なし
【炊き上がり】必ずおこげが出来ます。
【サイズ】一般的です
【手入れのしやすさ】不便は感じません
【機能・メニュー】足りない物はありません
【総評】気密性が良いため、ふたが閉まらない事があります。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月20日 19:17 [1320336-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】象印とパナソニックの最上級グレードも候補でしたが、ホワイトは光沢のあるザ・家電で、艶消しブラックの質感も選択の一因です。
【使いやすさ】分かりやすい硬さや火加減などの選択のみです。人感センサーの液晶も少しおしゃれ。
【炊き上がり】私にとっては、ふつうは軟らかいのですが、家族は普通がいいようです。保温後のものでもわたしはいいくらいです。少ししゃつきり気味が好みです。硬め好きの方は、食べたことはないですが三菱がいいのかもしれません。土鍋によるお焦げは、何年も前のタイガーの安価版では得られなかった美味しさです。
【サイズ】以前の物に比べると、少し大きくなって蓋の跳ね上がりで戸棚に当たるようになりました。
【手入れのしやすさ】手入れしやすそうです。(妻がやってくれているので、分かりませんがなにも不平不満はなさそうです。)
【機能・メニュー】土鍋と他社に比べても高温で炊くおこげは最高です。
【総評】
コロナウィルス騒ぎで旅行用にとっておいたお金も使う当てもなくなり、子供の学校も登校が当分なくなり、家にいる時間が長くなり、美味しいご飯が食べたくなったため、何年も前の安価なTIGERの炊飯器から替えました。私は、象印を検討していたのですが、上述の見た目のチープ感と妻が気に入ったのでこちらを購入しましたが正解でした。黒い土鍋からごはんを装うときのテンションは高くなります。土鍋も5年保証も付いていて安心ですし、思ったより重くない。妻も息子も美味しくなったと喜んでいます。
一晩経ったたけのこご飯が前は水を吸ってベチャっとしたところがあったのですが、これはしっかり粒がのこっています。くどいようですが、おコゲも最高です。
短所があるとしたら、まだ手探り中ですがしゃっきり派の人は圧力のかからない三菱がいいのかもしれません。また、炊きあがりまでの音は以前の物に比べると大きいです。最初は少しびっくりしましたが慣れました。寝室の近くにキッチンがあったりすると気になる方もいるかもしれません。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2019年12月14日 16:44 [1283303-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
いままで使用していた象印の炊飯器(極め羽釜)が釜の剥がれなどが目立つようになり、また年齢をとり食べる量も減ってきた。
その為か味が落ちてきているように感じてくるようになり、新たに購入しました。
特に一合料亭炊きに関心がありました。
購入してよかったと思っています。
まだ色々と炊き方の設定に挑戦していないのですが美味しいです。
デザインは表面のピアノブラック仕上げは指紋が目立ちます。音声ガイドの音はもっと大きい音も設定出来るといいです。
デザインもシンプルでいいです。
高齢化社会になり、核家族の為に1〜2名の家庭も増えています。
3合位の量を炊飯すると各社共に美味しく炊けるのですが、1合位の少量になると美味しく炊ける炊飯器はあまりありません。
中蓋とするというアイデアはコロンブスの卵的でグットアイデアだと思います。各社の担当者は「やられた」と思っていて来年以降に
このアイデアを採用してくるのではないかと思います。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2019年8月31日 18:45 [1255324-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体。陰翳礼讃風に撮影してみました。 |
内釜に設けられた段差。 |
一合専用フタ。土鍋と同じで、熱を多く溜められる |
![]() |
||
欠点とした内ブタ留め具。ストロークがほとんどない。 |
タイガーの土鍋ご泡火炊き JPG-S100は、ある意味今までの常識を破ったモデルです。
理由は、5.5合で炊いても、1合で炊いても美味しいこと。今まで5.5合炊きモデルは、3.5合炊きに美味しさで負けていたのですが、今回は負けていません。とても美味しい。よく、普段は1合なんだけど、孫・子が遊びに来たら5合。双方イイのは?と無茶ぶりな問い合わせをする人がいます。ニーズとしては分かるのですが、とても厳しい要求です。理由は、水面上の空間サイズが余りにも違うためです。1合に適した空間だと5合は間尺に合わないのです。
今回、タイガーは、内釜に段を付け1合専用フタを装着できる様にして、1合炊きに対応したのですが、これは見事に成功。3合炊きの高機種にもヒケを取らない出炊き上がりです。2019年おススメ モデルの一つです。
【デザイン】
余分なものをそぎ落とした、流麗な形のデザイン。直線ではなく、局面を見事活かしたデザイン。コンソールはフタに埋め込まれており、必要に応じて見えるデザイン。とことんこだわったデザイン。
【使いやすさ】
特にここがと言うことはなく、普通に使いやすい。取説見なくても、まず失敗はありません。
【炊き上がり】
標準だと、少し柔らかめ。しかし、設定で、かため・さっぱり系のご飯もいける。なにより、1合でも、3合でも、5合でも美味いのがイイ。
【サイズ】
やや大きめなるも、問題ない範囲。
【手入れのしやすさ】
内ブタを留め具はダメ。ストロークが小さすぎ、極めて外しにくい。この炊飯器唯一の欠点。
【機能・メニュー】
必要にして十分。
【総評】
高級炊飯器のファンは高年齢層が多く、冒頭に掲げた様に、少量炊きでも、普通炊きでも、多く炊いても同じであって欲しいという強いニーズがあります。これはそのニーズに応えた意欲作。内フタ留め具という欠点はあるモノの、その魅力に翳りはない。超お勧めの一品。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
非圧力式でもっちりご飯が特徴!冷めても美味な三菱の最新旗艦機
(炊飯器 > 本炭釜 紬 NJ-BWD10-B [黒曜])4
神野恵美 さん
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
