ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch] レビュー・評価

2023年 5月12日 発売

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]

  • 2017年発売の『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編で、広大なハイラルの大地に加えて、空の上にまで冒険の舞台が広がる。
  • どこまでも続く広大な「大地」、そしてはるか雲の上の「大空」まで広がった世界で、どこへ行くのも、何をするのもプレイヤー次第。
  • 「ゼルダの伝説」シリーズのamiiboをタッチすると、冒険に役立つ素材や武器、運がよければキャラクターに応じた装備品やパラセールの生地が手に入る。
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥6,400

(前週比:-382円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,400¥7,920 (27店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,200

店頭参考価格帯:¥7,638 〜 ¥7,638 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

ジャンル:アクション/アドベンチャー CERO:CERO「B」12歳以上対象 販売形態:パッケージ版 amiibo対応:○ ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]の価格比較
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]の店頭購入
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]のスペック・仕様
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]のレビュー
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]のクチコミ
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]の画像・動画
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]のピックアップリスト
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]のオークション

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]任天堂

最安価格(税込):¥6,400 (前週比:-382円↓) 発売日:2023年 5月12日

  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]の価格比較
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]の店頭購入
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]のスペック・仕様
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]のレビュー
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]のクチコミ
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]の画像・動画
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]のピックアップリスト
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]のオークション
ユーザーレビュー > ゲーム > Nintendo Switch ソフト > 任天堂 > ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.45
(カテゴリ平均:3.84
レビュー投稿数:21人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 反応速度の良さ、直感的な操作が可能か 3.64 3.87 18位
グラフィック 画面構成の良さ・見やすさ・綺麗さ 3.83 4.01 21位
サウンド 音楽や効果音の良さ 4.18 3.98 14位
熱中度 ハマり度、のめり込み度 3.64 3.85 18位
継続性 長期間遊べるか、何回も楽しめるか 3.78 3.67 17位
ゲームバランス 難易度やテンポ等、全体的なバランス 3.41 3.69 17位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

しんいちろーさん

  • レビュー投稿数:363件
  • 累計支持数:758人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
58件
33件
動画編集ソフト
4件
62件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
17件
47件
もっと見る
満足度5
操作性5
グラフィック3
サウンド4
熱中度5
継続性5
ゲームバランス4

【操作性】
操作しやすいです。
どのボタンを押せばどんなアクションができるのか、画面に表示されるので分かりやすいです。

【グラフィック】
最新のゲームと比べるとやや劣りますね。
木が多い場所などに行くと、処理落ちして動作がカクカクします。switchのスペックが低いとはいえこれは残念でした。

【サウンド】
BGMがたまにアクセントとして流れます。
これまた残念だったのは、一部のBGMや効果音が前作ブレスオブザワイルドの使いまわしだった点です。続編とはいえ新発売のゲームなので、新しい音でプレイしたかったです。

【熱中度】【継続性】
これは前作ブレスオブザワイルド同様面白くて、止め時が分からないほど熱中します。
ついつい夜更かししてしまいます。

【ゲームバランス】
やや難しいです。
ほこらも、どうすれば攻略できるのか30分とか悩んでようやくクリアできたとか普通にあります。
敵も強いです。体力のハートのかけらを何個も集めてゲーム進行してるのに、雑魚の一撃で死んだりします。

【総評】
これほど寄り道が楽しいゲームは無いと思います。
私はストーリーを進める前にあちこち寄り道して、最初のボスにたどり着くまでに30時間も遊んでしまいました(笑)
何をやろうが自由で、その自由が楽しい。

謎解き、アクションゲームが好き、自由にゲーム進行したい、ということに興味が湧いた人は即買いしても後悔はないと思います。
私はこのゲームが大好きなので、じっくりマップの隅々まで調べ尽くしてからクリアしようと思ってます。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

もぐぃーさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
6件
タブレットPC
3件
2件
Nintendo Switch ソフト
5件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
グラフィック3
サウンド4
熱中度5
継続性5
ゲームバランス5
   

   

【操作性】
基本を覚えるのはすぐにできるし、応用的なテクニックはそれなりに難しいので、いい感じ。

【グラフィック】
普通。

【サウンド】
不吉や不安を煽る場面の音楽が怖くて好きです。

【熱中度】
最高に楽しいです。

【継続性】
できることならずっと遊んでいたいくらいです。

【ゲームバランス】
「がんばりゲージ」最優先にすると「ハート」の数が心もとなくて強敵相手には厳しいんですが、それも楽しいです。

【総評】
これは本当にブレワイの続編。
ブレワイを先に知ってるかどうかで印象はかなり変わる気がします。
前作に登場したキャラと「再会」したときに感動すらします。
もし逆の順序でこれを遊んだあとにブレワイを遊ぶとかなり物足りなく感じそうです。

歴代のゼルダは基本的に作品ごとに根本的なルールが違うので古い作品でも楽しめますがこの2作は完全に「前作」と「続編」の関係です。
しかも追加要素信じられないほど山盛りの続編。
「木の実」「夢島」や「時オカ」「ムジュラ」も前作と続編の関係ですが、比較にならないほどです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エリミネータンさん

  • レビュー投稿数:107件
  • 累計支持数:645人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
20件
62件
ゲーム機本体
9件
6件
プレイステーション4(PS4) ソフト
14件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
グラフィック無評価
サウンド5
熱中度5
継続性5
ゲームバランス4

前作クリア済みです
基本的なゲーム性は前作と同じなんですが、組み合わせや頭の閃きで無限大に広がるゲーム性で目眩を起こします。
ボリュームなどは何から何まで広大です。
ゲーム内で気になることを試していたら一向に進まないです。
個人的に傑作です。

48型有機ELでプレイしていますが、ゲームのグラフィックがどうやっても旧ハードでショボく映ります。
これにTVの超解像度など倍速で補正したりすると一気に動きや美麗な画像になり驚きます。
しかしこれですと、補正によって入力遅延が発生してゲーム操作に難が出てしまうのでゲームモードで遊んでいます。
新ハードで互換があれば再プレイしたいと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

唐揚げにはレモンかけたい派さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
61件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
6件
掃除機
1件
6件
もっと見る
満足度3
操作性2
グラフィック3
サウンド4
熱中度2
継続性4
ゲームバランス2

【操作性】
ゼルダは全作品プレイしていますが、過去作品の中でも最も操作が複雑です。
一つの行動をするのに、まずトリガーボタンを押しながら、↑をおして、、、アナログスティックを倒して、、、、、、
といったふうに、ユーザーに要求する「手順」が非常に多いです。

本タイトルはアクションゲームなので、咄嗟の時にどうすればいいのだっけ?と考えてしまうことが多く、ライトユーザーには向かないと思われます。

【グラフィック】
switchのスペックを考えると、非常に頑張っています。
しかし当然、PCや他ハードに比べると解像度や処理速度の面で苦しい部分もあります。

【サウンド】
良い、、のですが、前作からの使いまわしも多いので評価5はつけられないです。

【熱中度】
ゲームプレイの半分以上はフィールドを移動しているだけの時間になりますので、飽きやすいです。

【継続性】
本作ではフィールドに落ちている素材を組み合わせて「工作」ができるので、ユーザーのあそびかたの工夫次第では長く遊べると思います。
逆に、そういったカスタム要素を楽しめない人には相性がよくないと思います。

【ゲームバランス】
上記の「工作」を駆使してゲームを進めていく前提のバランスで作られているので、たとえば剣と盾とアクションゲームの腕前だけでクリアするぜ!というユーザーにとっては、かなり敵が硬く、被ダメージが痛いゲームになっています。また、ゼルダの戦闘といえば回避&ラッシュですが、敵の動きが判別しづらいものが多いです。

謎解きのヒントも前作に比べると少なく、言い方を変えると理不尽な印象のものが多いです。総じて、シリーズの中でも相当上級者向けだと思います。

【総評】
初代からゼルダは全て遊んできましたが、前作のブレワイあたりから、オープンワールドという長所は得たものの、緻密に組み上げられた遊びやすさというものは失われたように思います。

ゼルダは難しいけど理不尽なことは一切ない、という安心感があったのですが、本作は、舞台は用意したからあとは各々好きに遊んで、という感じでしょうか。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ryobukuroさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Nintendo Switch ソフト
4件
0件
カクテル・チューハイ(サワー)
4件
0件
腕時計
2件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
グラフィック5
サウンド5
熱中度5
継続性5
ゲームバランス5

前作のブレス・オブ・ザ・ワイルドにハマり、発売日にソッコーでプレイ。ハイラル大地に降り立つ前の空島は体力がなく、すぐに死ぬし、崖から落ちたら即死とイライラしたが、地上に降り立ってからは安定のゼルダです。

今回も祠の数が盛りだくさんだし、使用アイテムが一新されて謎解き要素満載です。

前作をプレイしていたほうがよりストーリーが楽しめるけど、プレイしていなくても、別にすんなりと入り込めると思います。
剣には使用限度があり、使っているうちに壊れるのはちょっと面倒くさいけど、それも含めてゼルダ!

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

hananoさん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Nintendo Switch ソフト
13件
1件
マザーボード
0件
7件
ゲーム周辺機器
7件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
グラフィック5
サウンド5
熱中度5
継続性5
ゲームバランス5

前作オープンワールドのフィールドを引き継ぎ、空・地底の上下にも世界が広がり、探索が盛りだくさんすぎる。
メインチャレンジ無視で探索したくなる要素満載でストーリーが頭に入ってこないのが難点です。
探索はフルスキルになったストーリークリア後の方が無難とは感じつつも横道に逸れまくってプレイ中です。
このペースじゃファーストクリアが1年後になりそう・・
もちろん100%クリアも目指したい

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PrinceKamehameさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
0件
3件
腕時計
1件
2件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度2
操作性2
グラフィック2
サウンド3
熱中度2
継続性1
ゲームバランス2

何でこんな酷い作品になったんだろう?

ガノンを出すなら、厄災が生まれる何万年?前の話で良いのに。
7賢者とか言うなら、4英傑+ゾナウ族+シーカー族+ハイラル人で良いのに。
キャラクターの個性も何でそうなった?

ブレワイの良かった所もほとんど無くなり、評価できる点が見当たらない。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くろろろくさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション5(PS5) ソフト
1件
0件
Nintendo Switch ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度2
操作性2
グラフィック3
サウンド3
熱中度2
継続性2
ゲームバランス3

前作のブレスオブザワイルドはクリア済みです。

ゲームスタート時は前作で育ったリンク状態ですが、
お約束のように能力を取り上げられ
またイチから体力やガッツ(スタミナ)ゲージを育てないといけません。

今作からの新要素として、ウルトラハンドと呼ばれる、
いろいろな物をくっつけられる能力が手に入りますが、
こんな攻略方法もあるのか!と気づける瞬間は気持ちいいですが、
操作性の悪さ、複雑さもあって楽しくありません。

何より残念なのが、
このウルトラハンド要素以外、やってることが前作と一緒ということ。
体力、ガッツ増やすための祠攻略、
コログ探し(見つけると武器などの所持数が増える)
寄り道して手に入る宝箱からは、
たいしたことない武器や矢10本、数ルピー(お金)

前作同様、すぐに壊れる武器、
ダッシュするだけで減るガッツのせいで、移動もイライラ。
崖を登るときだけガッツ減るでいいのでは?

今回のティアーズオブザキングダム。

正直、がっかりです・・・

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

代走守備要因さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
6件
掃除機
1件
6件
扇風機・サーキュレーター
1件
4件
もっと見る
満足度1
操作性1
グラフィック1
サウンド1
熱中度1
継続性1
ゲームバランス1

【操作性】
ウルトラハンドで全てをぶち壊し。
操作がシビアでテンポも悪く全く楽しくない。
しかもウルトラハンドが序盤という何ともやる気が削がれる。
他にもスクラビルドとか余分な能力のせいで、いちいち進行が止まり、テンポの悪さを助長しています。
控えめに言っても総合評価を☆2にするのも無理があります。
RPGで言うと、1回のバトルごとに装備品や使える呪文を設定するくらい面倒くさい。しかもそれがドラクエで言えばスライム、ファイナルファンタジーでいうとゴブリン相手に対してもです。

【グラフィック】
全然綺麗じゃない。
25年前(四半世紀前)の時のオカリナやムジュラの仮面の方が何倍もよく感じる。

【サウンド】
ウルトラハンドなど右手の特殊能力がダルいせいで、音がなっていることすら気付きづらい。

【熱中度】
序盤の序盤にウルトラハンドがあるので飽きる。
これを終盤までやらされると思うと億劫である。

【継続性】
ウルトラハンドがある限り、やりたいと思う気持ちが起きない。

【ゲームバランス】
最悪。
ウルトラハンドで全てをぶち壊した。
開発側が意図しない攻略法が盛り沢山。
こんなしょうもないシステムを導入したので自業自得ですね。

【総評】
ゼルダの伝説シリーズ始まって以来、初の駄作
新アクション?新能力のせいで、とにかく面倒くさいて、テンポが悪い。
とてもゲームバランスが良いとも思えない。
無双シリーズでいうと、真・三國無双8を超える衝撃的なダメっぷり。

参考になった32人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MM101207さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Nintendo Switch ソフト
2件
0件
スマートフォン
1件
0件
ニンテンドーDS ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度2
操作性1
グラフィック1
サウンド2
熱中度3
継続性3
ゲームバランス2

つまらないし面倒くさいだるい。
時間稼ぎさせられるだけで内容はかなり薄いです。
ゼルダ大好きですが、ムジュラ時オカあたりまでですね面白いのは。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

かすたどん南さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
2件
11件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
1件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
グラフィック5
サウンド4
熱中度4
継続性5
ゲームバランス4

【操作性】
前作ブレワイをプレイしていれば、操作性が統一されているので違和感ありません。
ただ、初めての方はショートカット機能を含めて複雑なので難しいと感じるかもしれません。

【グラフィック】
美麗、流石です。

【サウンド】
無理やり盛り上げるような音楽ではなく、場面に応じたサウンドが流れます。
風や雨の音、虫や鳥のさえずりを感じます。

【熱中度】【継続性】
分かっているだけで3階層の世界が展開され、ここに時系列が組み合わされると、とんでもなく広大な世界観となります。クリアまでどのくらい時間かかるのか想像できません・・・。1年くらい継続しそうです。

【ゲームバランス】
様々なお助けアイテムを組み合わせて攻略していく事ができます。
基本的に出来ない事があまりなく、想像力を問われます。
自分の想像通りに問題が解決できた場合が一番楽しい瞬間です。

【総評】
前回と比べても、より大人向けゼルダといった感じです。
個人的には過去最高傑作だと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラミダさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:2人
満足度4
操作性4
グラフィック3
サウンド5
熱中度3
継続性3
ゲームバランス3

SFC ゼルダの伝説の続編のようなものです。

スーパーファミコン版のゼルダの伝説。

そこから何作か新発売してきたのが、この任天堂のゼルダの伝説シリーズです。

マルチプレイはなく、1人用なので、気軽に楽しむ事ができます。

SFCゼルダのように、剣などの武器でモンスターを倒していく、という流れが本作でもあります。

SFC版ゼルダは2Dゲームでした。

今作は3Dゲームとなって、新登場。

ニンテンドーswitchのハードパワーを存分に活かし、作られました。

前作のswitch版ゼルダに近い作りとなっているので、前作をプレイしたならばsmoothにすんなり入る事ができます。

SFC版ゼルダを過去、楽しんだ方々ならば、今作でも遊びやすいと思います。

switch本体を所持しているならば、購入する価値は高いです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hiraku79さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
56件
レンズ
1件
7件
Nintendo Switch ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
グラフィック5
サウンド5
熱中度5
継続性5
ゲームバランス5

ウルトラハンドが難しいという人が多いようですが別にそんなことはないと思いますね。操作性の項にも書きましたが、落ち着いて順に操作するだけです。
逆にとにかく早くクリア画面が見たいせっかちな人にはつまらないかもしれませんね。無駄に横道に逸れて好きなことができるのがこのゲームの醍醐味だと思っています。

マップは前作と同じ部分も違う部分もあり、懐かしさと目新しさが共存しています。前作の2倍以上のマップがありつつも処理はむしろ軽くなっており、テンポややり込み具合も向上しています。開発陣に敬意を表します。

また、前作不満だったことの改善点として以下があります(一部前後の分と重複します)。
・敵の種類が増えた
・雨でも崖を登る方法が用意されている
・魔物の素材1つ1つに役割がある
・料理レシピが記録される
これ以外にも前作で使えたものや能力(DLCを含めて)は大体継承されてそうです。シーカーストーンはありませんが。

【操作性】
最初はウルトラハンドがやりにくいですが、慣れると簡単です。
横に1つずつ回転させつつ必要な時に縦回転させると思った通りに回りますね。

【グラフィック】
前作に引き続きめちゃくちゃ綺麗です。グラフィックは解像度じゃないんだということを知らしめていますね。

【サウンド】
前作ではサントラを購入しましたが、今回も楽しみです。

【熱中度】
いつまでもやり続けてしまいます。時間が溶ける。

【継続性】
上に同じ。

【ゲームバランス】
適宜武器が壊れるのが探索意欲に繋がって楽しいです。敵の種類が増え、ドロップアイテム(魔物の素材)が敵ごとに異なる上にそれぞれ別の方向性で有効活用できるところが素晴らしいです。前作ではほぼ換金アイテムとなっていたのに対し、今作ではどの敵の素材も有効活用法が異なるように調整されているのを感じますね。明確な改善点でしょう。
謎解きや中ボス戦は前作より難しいですが、個人的にはやりごたえがあって楽しいです。ちなみに、いつの時代も小中学生は我々のようなおっさんよりもずっとゲームが上手いので、依然簡単という人も多いかもしれません。

【総評】
人生で最高のゲームです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のあ いずみさん

  • レビュー投稿数:165件
  • 累計支持数:940人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Nintendo Switch ソフト
55件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
6件
31件
ゲーム周辺機器
17件
0件
もっと見る
満足度3
操作性5
グラフィック5
サウンド5
熱中度3
継続性3
ゲームバランス3

パッケージ表

パッケージ裏

ウルトラハンド使用時

 

このように動かすのが苦手です

スイッチ随一の美しさ

 

グラフィックスは前作を上回る美しさで
自由度もあります。
そろそろハードの限界なのかカクツクことも
しばしば
木の枝から棒きれまで武器として使えるのも
前作と同じです。

今作の目玉であるウルトラハンド操作がかなり
難しく、私は相当ストレスを感じました。
向きや角度の調整が難しく楽しいよりも
煩わしさが勝ってしまいました。
とくに接着して土台を作るシーンが序盤から登場し
うまくいかず行き詰まったり。

前作のように自由に武器を拾い、あちこち回って
もっと自由に冒険したかったです。
序盤の祠を終えたところで
モチベーションが保てず、プレイ中断中です。
祠クリアに随分と時間がかかってしまいました。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ToGi2さん

  • レビュー投稿数:103件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
SSD
6件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
グラフィック3
サウンド5
熱中度4
継続性4
ゲームバランス無評価

【操作性】
子ども向けらしく操作しやすい。
【グラフィック】
のっぺりしていて最初はうーんって感じだったが気づいたら慣れてた。
でもやっぱグラは粗い。
【サウンド】
BGMとかは好きです。
【熱中度】
自分がオジサンだからか最近のゲームはそこまで長くは続けないが、気づいたら2時間ぶっ続けでやっていたほど。
【継続性】
発売日に買って毎日やってます。
【ゲームバランス】
全てクリアしたわけではないので無評価で。
【総評】
まだ序盤ですが楽しめています。なにか気になったことあれば追記します。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]
任天堂

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]

最安価格(税込):¥6,400発売日:2023年 5月12日 価格.comの安さの理由は?

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Switch]をお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Nintendo Switch ソフト]

Nintendo Switch ソフトの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(Nintendo Switch ソフト)

ご注意