TK800M
- 巨大な100型画面で4K UHD 830万画素を実現。鮮明なHDRカラーの映像を満喫できるスポーツプロジェクター。
- リビングルームのアンビエント照明でも鮮やかな色と高輝度を実現。スポーツや映画観賞、家族と一緒にゲームをしてもお互いに楽しむ様子がわかる。
- 迫力のサウンドを実現する「CinemaMaster Audio+ 2」によって、深みのある低音と高音域を実現。独自のEQアルゴリズムを提供。
※認定販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.18 | 4.25 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.36 | 4.43 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.82 | 4.28 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.82 | 4.01 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.54 | 3.93 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.46 | 4.23 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年11月18日 23:28 [1389314-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 2 |
【デザイン】ブルーが入っているのでおしゃれな感じ。
【発色・明るさ】申し分ありません。夜目には眩しいくらい。
しかし完全に明るい部屋でというよりは、やや明るくした場所でも視聴できるといった程度。
部屋はやはり暗い方が真価が発揮できると思います。
【シャープさ】申し分ありません。これに尽きます、買い換えて良かったです。
【調整機能】ピントの調整はしやすかったです。
格子のテンプレートを見ながら上下や台形補正、ピントの調整をする仕組みです。
【静音性】Silenceモードにするとさらに静かになるのですが、4k画質でこの機能は使えません、1980×1080のみ。
最初のうちはガラガラとした機械音が気になりましたが、しばらくすると安定してやや静かになるようです。
今ではSilenceモードは使っていません。(天井吊りです)
【サイズ】思っていたよりやや大きめに感じました。
【総評】
AcerのH5360BDからの買い替えです。アマゾンのタイムセール、15,000円引きで買えました。
映写距離がほぼ同じなので前と同じ位置に天井への取り付けOK、設置は楽でした。
前の機械と違い、故障か?!と思ったのですが、AVアンプの電源をオンにしている時は本体から音は出ません。
プロジェクターをつけながら偶然アンプをオフにしてしまった時に音が出たので初めて気が付きました。
本体からスクリーンまでの距離がちょっとあるのでHDMIケーブルは10m、今回はこれにもう一本1mケーブルを加え間にブースターとも言えるHDMI中継器をつなげました。こんなものがあるのは初めて知りましたが、おかげで4K画質、2160画素にたどり着くことができました。
いくつか視聴モードがありますが、そんなに切り替えて使うこともないかも知れません。
明るすぎるBrightよりはVivid TVがいいですね、これがお気に入りです。
4Kだと自動的にHDRモードになり、変更できません。(する必要もないですが)
あとは仕様なのか、最初の2〜3回はつけた時にいちいち設置モード等聞いてきます。
毎回は面倒臭いなと思っていたら、そのうちになくなって安心しました。
助かったのは3Dメガネ。アクティブシャッター、DLP Link方式なのでAcerと同じものが使用できました。
しかも3Dでの視聴切り替えは前よりずっと楽です。
残念な点。4K映像にHDR(ハイダイナミックレンジ)という方式があるのを初めて知りましたが、これとそうでない番組を切り替える時に画面が暗転します。その時間がちょっと長いのが気になります。タイミングによっては番組の最初の方がいつも観られない感じになってしまっています。
起動時間とオフの時間もちょっと長いですね。これは仕方ないのでしょうが一旦オフのスイッチ押した後、気が変わって再度つけようとしてもすぐにはできません。せっかちな人向きではありませんね(笑)。
リモコンの操作、設定画面など、痒いところに手が届く日本製の様にはいきませんが慣れると快適です。
値段と性能を考えるとズバリ!オススメです。
- 主な用途
- 自宅
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月21日 14:14 [1330060-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
オフホワイトデザインでどんな部屋にもあうと思います。
【発色・明るさ】
DLP方式しかも3000ルーメンなので色のメリハリ発色は
バランス良いです。
【調整機能】
Bright, vivid TV, Cinema, Sport, Football,ユーザモード2種で
コンテンツに合わせて調整が多くできます。
好みはvivid TVで動画コンテンツを見ることです。
【静音性】
映画を見ている最中には特に気になりませんでした。
【サイズ】
コンパクトサイズです。持ち運び便利だと思います。
設置も簡単です。個人的には夜にリモコンが光るのが好きです。
【総評】
プロジェクターとしてはかなり優秀で、高い輝度に魅力があります。
設置時には、テストパターンを表示して格子状のシャープさを見ながら
レンズ調整→縦横が垂直になっているか確認しながら移動したり、
台形補正します。簡単です。
多少部屋が明るくても問題なくみれるのと、最近は週末家族で
ゲームをしたり、夜には4Kの映画を楽しんで盛り上がってます。
- 主な用途
- 自宅
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月9日 23:00 [1274347-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
普段は天井から吊り下げ。
少し丸みの帯びた柔らかいデザイン。
色が緑なのはインテリアの邪魔になる。
【発色・明るさ】
少し明るいところでもハッキリしていて見やすい。
【シャープさ】
字幕も綺麗です。
ノイズやチラつきもなく良いです。
【調整機能】
1度設定するとほとんど触らないですが、縦のみの調整のため斜め置きは難しいです。
【静音性】
モードにより異なるが、概ね満足しています。
設置場所によっては気になると思います。
【サイズ】
同クラスの物だと小型ではないか?
【総評】
本当に綺麗です。キメ細かく、動きにも強いです。
普段は120インチですが、まだまだ余裕があるます。価格も手頃で手が出しやすい。コスパ良いです。
- 主な用途
- 自宅
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月3日 12:56 [1264676-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】【サイズ】
直方体ではないが、上にリモコン置いても滑らないくらいのゆるい面。
特に不満はないです。
【発色・明るさ】【シャープさ】
3段階(全開、やや抑え、オレンジ小電球)の昭和式蛍光灯ですが、全開でもきちんと見えます。
窓枠カーテンレールに吊り下げなので、日中は多少、カーテン生地が裏映りします。
PS4 PROでHDRありなしで見比べたところ、明らかにHDRモードの方がくっきり明るくて驚きました。
【調整機能】
横スライドは無しのため、スクリーン真正面に置かないとならない。
が、自分も正面に座って観たいので、今は仮置きで低いテーブルを使ってます。
影作らないように設置するには多少工夫は必要です。
【静音性】
通常モード:かなりうるさい。ホラー、サスペンス映画だとものすごく気になる。
サイレンスモード:ほぼ気にならない、一番静かだが、画質設定が一切できなくなる。
ランプ設定:省電力モードあり。画質変更もできて、音もだいぶ静か。これが一番よさげです。
【サウンド】
モードも映画用、スポーツ用、ゲーム用などいくつかあり、
本体スピーカーからでもかなり広がりのある音で、よほどこだわりなければこれでも十分かと。
【総評】
本機
端子1(HDR対応)←HDMI←PS4pro→光デジタル端子→パイオニア サラウンドシステム
端子2〜HDMI←ブルーレイレコーダ←同軸アンテナ→42インチテレビ
・PS4使用時
手持ちのサラウンドシステムが4Kパススルーのみで2.2仕様のHDR非対応のため、
映像は本機から、音声のみ光デジタル設定にしてサラウンドシステムから出してます。
・テレビ時
本機で見たい時はブルーレイ経由で、普通に見る時はそのまま直で使い分けてます。
昔からの夢が叶ったようで、とても満足です。
使用時間が蓄積で確認できるので、大事に使いたいと思います。
- 主な用途
- 自宅
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プロジェクタ
- 1件
- 0件
2019年9月28日 21:59 [1263059-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
初めてのプロジェクターでTK800Mを購入しました。
色々と調べながら迷ったのですが、前モデルのTK800が人気でしたので気になっていて部屋の電気を消さずに使える明るさが魅力でこちらのTK800Mを思い切って購入してみました。
映画は基本的に家族でリビング80インチで夜間楽しんでいますが、
昼間にも使うことがあります。
部屋を暗くすると、子供が危ないので明るいままの部屋でも使えて、さらに
昼間の明るい環境でも楽しむ事が出来て大変満足しています。
このTK800Mにして安心して自宅で大画面が楽しめるようになったと嫁も喜んでいます。
ママ友達同士で子供をみつつ、映画視聴を自宅で楽しんでたりもしています。
ママ友さんからも、このプロジェクターが好評みたいです。
来年はオリンピックイヤーですし今からスポーツ観戦が楽しみです。
音についてはプロジェクター内蔵のスピーカーでも十分だと思いました。
DVDプレーヤー以外にファイヤーStickTVをつないでいますが4Kタイプを購入するか検討中です。
プロジェクター生活は最高です。これからもいろいろと家族で楽しみたいと思います。
- 主な用途
- 自宅
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
天井プロジェクターの代表モデルがより明るく進化
(プロジェクタ > popIn Aladdin 2 Plus)4
コヤマタカヒロ さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
