MediaPad M5 lite 8 LTEモデル JDN2-L09 SIMフリー
- 1920x1200dpi、283ppiの高精細IPSディスプレイを搭載した、8型タブレットのSIMフリーモデル。アクセス制限などが可能な「キッズモード」を搭載。
- デュアルスピーカーとデュアルパワーアンプ、「HUAWEI Histen5.0」オーディオテクノロジーを組み合わせることで、コンサートホールの臨場感を再現。
- 「HUAWEI Kirin710」オクタコアCPUに、Android9+EMUI9.0を搭載し、処理速度が向上。仕事や勉強のほか、ゲームアプリも快適に利用できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M5 lite 8 LTEモデル JDN2-L09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):¥24,300
(前週比:-283円↓)
発売日:2019年 5月17日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.93 | 4.27 | 11位 |
処理速度![]() ![]() |
4.29 | 4.05 | 10位 |
入力機能![]() ![]() |
3.85 | 3.75 | 11位 |
携帯性![]() ![]() |
3.93 | 3.93 | 8位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.26 | 4.00 | 8位 |
液晶![]() ![]() |
4.51 | 4.22 | 8位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.08 | 3.64 | 11位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年11月2日 15:59 [1272475-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
付属ソフト | 3 |
これまでは、ASUSのME176を使っていましたが、2014年製でバージョン4だったため、使えないアプリが増えたので、購入することにしました。
探したら、10インチ未満では、もうHUAWEIしか、販売されていないことがわかりました。アメリカで騒いでいるのでちょっと心配でしたが、アップルは縁が無いので、そうなると、これにせざるを得ませんでした。
前のは、Wi-Fi専用でしたが価格差が小さいので、SIMフリーにしました。
5年の進歩は、さすがで、何をやっても今までより、早いしスムーズです。問題無く使えています。
ただし、顔認証は、感度が今ひとつで、イラッとします。指紋認証でもあればと思いました。
あと、ケースをつけたのですが、ASUSは閉じればスリープになりましたが、これにはその機能が無いので、がっかりです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月19日 19:21 [1269008-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
付属ソフト | 2 |
【デザイン】
ごくごく普通です、コレにデザインを求める人はいないと思う
【処理速度】
MediaPad T2 7.0 Proからの乗り換えですが、早くなったと思います、劇的ではありませんたぶん早くなったと思っている程度
【入力機能】
でかくなったので、間違いが少なくなった、しかし反応の悪さは前機種と同じ
【携帯性】
明らかに悪くなった、7インチがほしかった、只以前の機種と重さは同じなのには驚き
【バッテリ】
バッテリは、長持ちしてるのかな、OSのバージョンも上がり、タイマーも使えるので夜の9時から朝の9時まで電源を切っています、iPadも使っていますが、iPadの電源管理はすごい使わなければほとんど減らない、コレにはビックリしました。
【液晶】
ずいぶん綺麗になったと思います、あまり求めていません
【付属ソフト】
ほとんど使用していません、あまり使えるソフトが無い
【総評】
メインで使うには厳しい微妙な機種です、タッチパネルの反応は悪いし、電子コンパスなどセンサーが省かれているので、メインで使うには問題ありありです、やはりメインで使うのだったらiPad miniですね。
このlight版はサブ用としては、十分合格点が出せます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2019年10月3日 00:22 [1264537-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【デザイン】
可もなく不可も無く、特に不満はありません。
【処理速度】
私の使用目的(WEB閲覧、動画鑑賞)ではサクサク動き、特に問題無しでとても満足です。
【入力機能】
google日本語入力を使用していますが、特に不満なし。
【携帯性】
携帯性を考えると8インチのタブレットが最適です、重さもそれほど気になりません。
【バッテリ】
まだ使用し始めたばかりなのでわかりませんが、まあまあ電池持ちは良いと思います。
【液晶】
この価格帯のタブレットとしてはとても綺麗で良いと思います。
【付属ソフト】
【総評】
個人的に携帯性を考えると8インチタブレットが最適ですが、最近は選択肢があまり無く、8インチのLTE対応タブレットで25000円を切る価格はiPad等と比較してコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月2日 03:21 [1264223-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 2 |
【デザイン】
可もなく不可もなくです。
裏側のスペースグレーというカラーですが、高級感はありません。
でもいかにも安っぽいというほどでもありません。
価格がお安いので贅沢言うのはバチが当たりますね。
スピーカーの位置が良く、採用されているスピーカーユニットが優秀なのか、
タブレットにしては音が良いです。
低音もそこそこ感じられる割に、音割れしないので、
設計段階からスピーカーに合わせたチューニングを意識して
作られているのではないでしょうか。
【処理速度】
オクタコア (2.2 GHz x 4コア 1.7 GHz x 4コア)計8コアのKirin710 というCPU。
オクタコアCPUは初体験ですが、こんなにもヌルヌル動き、処理中で待たされることが無い
ことに驚いております。
ちなみにRAMは3GB。UPUの性能が良いので3GBのRAMで充分と、
今のところは思っています。
【入力機能】
ある程度はカスタマイズできる部分なので、お好きな入力方法を設定すればいいと思います。
私は使い慣れたGoogle日本語入力をデフォルトの入力方法に設定しています。
【携帯性】
基本的に自宅使用なので持ち歩きませんが、本体重量もそこまで重くないので、
必要があれば持ち歩くこともそこまで嫌じゃないかな?と思います。
8インチですから6インチのスマホと比べれば携帯しにくいですが、
そこは画面が大きいメリットとトレードオフなので、、、ね。
【バッテリ】
持ちは充分ですが、この先バッテリーがどのくらいでへたるのか心配ではあります。
持ち出しで不安な方は、モバイルバッテリーで補えばよいと思います。
【液晶】
思ったよりも高画質で、ぬるぬる滑らかに動きます。
色温度の設定や、ブルーカットフィルターもあるので、
目に負担のかからない設定を見つけるのが良いと思います。
【付属ソフト】
HUAWEI 独自のソフトはなるべく使わないようにしています。
他メーカーの端末に乗り換えたときに困ってしまわないように、
Googleか、サードパーティー製のソフトで済ますようにしています。
*マイナスポイント!!!
照度センサーが付いてないので、部屋の明るさにあわせて、
液晶画面の明るさを自動調整する機能はありません。
寝る前に暗い部屋で使う人は特に注意!!
OSについて
この端末のOSは「EMUI 9」というHUAWEI がAndroid 9ベースで開発した
HUAWEI オリジナルのOSです。
グーグル純正のピュアAndroidに慣れている人にとっては、最初UIがとても使いづらく感じると思います。
ホントに顔認証対応???
銀行アプリで長いパスワードの入力を簡略化できるように、顔認証でログインできる生体認証機能があるのですが、
この端末では何度も顔認証の顔情報登録を試しましたが、すべてエラー、失敗に終わりました。
メーカーは顔認証対応と謳っていますが、これにはがっかりです。顔認証ログインができずに不便です。
HUAWEI オリジナルアプリの使用とHUAWEI IDの登録を促される。
HUAWEI 大好き信者の人には抵抗が無いのかもしれませんが、
デフォルトでHUAWEI オリジナルのアプリを使わせようとしたり、
HUAWEI アプリの使用には、使用許諾に同意する必要があり、
何かと事あるごとにHUAWEI IDの新規登録を促されるのがとても嫌です。
将来、買い替えを考えたとき、その時一番コスパのよい端末を出している
他のメーカーの端末を選ぶと思うので、なるべくHUAWEI 独自のアプリや機能には
依存したくないと思っています。
たまたまタブレットを買おうと思ったタイミングで、他の選択肢があまり魅力的でなかったから
HUAWEI を選んだだけに過ぎない自分にとってはHUAWEI がユーザーを囲い込もうと
してくる感じがちょっと嫌ですね。
【総評】
マイナスポイントもたくさん挙げてしまいましたが、ハード性能としては申し分ないです。
現在8インチ前後のタブレットではコストパフォーマンスが最も高いと言って過言ではないと思います。
あとは生かすも殺すも、使う人の使い方次第だとおもいます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月28日 17:56 [1263003-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 3 |
携帯サイズを優先で、ipad mini5を使っていますがダウンロードの場合
フルHDで保存出来ない事に気が付きました。
アンドロイドなら可能らしいのですが、携帯を考えると8インチ。
fireHD8は、液晶がフルHDでなないので論外で、これを選びました。
まれに、再生中に止まりエラーが出る場合がありますが概ね良好。
性能、はipad mini5の方が優れているので、これはプライム専用機ですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月16日 09:48 [1259537-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【デザイン】
黒色の筐体がかっこいいです。
【処理速度】
固まることはなく特に不満はありません。
【入力機能】
世の中のPCがUSB-C端子で統一されているのに、本機の端子がUSB-Cでないのが不満です。
【携帯性】
片手で持つには8インチが最大の大きさ。
【バッテリ】
買ったばかりということもありますが、フル充電で2日持ちます。
【液晶】
斜めから見てもよく見えます。
【付属ソフト】
データ移行をおこなうHAWEI製のPhone Cloneというソフトを古いタブレットにもインストールしましたがQRコードで接続できず、手動接続もダメでした。使い物になりません。
類似のCloneEditというソフトを使ったら一発で移行できました。
【総評】
旧機のLenovoのタブレットでもサクサク動くのですがAndroid9をサポートしない、またリチウム電池の寿命を考えて本機に買い換えました。
Qoo10で増税前の20%割引を行っており21,100円になっていたので、迷わず購入。端子がUSB-Cでない等細かな不満点もありますが、Android9のAI機能が便利で買ってよかったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 12:17 [1251303-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
MediaPadT2 7.0が経年による老化で石みたいに固まってきたので、フォーマットしても全く変化がないので買い換え。 容量は32GBと前の倍になった分ダウンロードできるアプリは気にしなくてよくなりました。音質について、カルマンハードンを唱ってたけどフーンって感じで何の感動もない。それよりもゲーム中の音量がばらつくのが気に入らない。
指紋認証が無くなりました。暗い場所や画面を横に持ってたりピントが合わないと使い物にならない。余計なものを付けないでほしい。処理速度はゲームでは遅くネットも遅く感じる。カタログの数値は嘘?
画面に関してはバックライトの明るさは設定で自動にできるところが見当たらないけどどこかにあるんだろうか? 暗い部屋では眩しすぎてイチイチ設定でマニュアル設定しないといけない。
バッテリーに関しては新品が長持ちして当たり前なんで評価しない。まあ、今ならゲーム三昧で丸1日くらいは使える。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月12日 21:29 [1227475-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 3 |
M3 Liteがモッサリ感が出てきたので、発売日に予約して買い替えました。OCNモバイルONEで運用します。3か月ほど使ってます。Huawei騒ぎがありましたが、個人的には全く気にしてませんね。今は韓国の方がやばいかも!?正直8インチの手ごろLTEタブレットはこれしかないですから。
使用用途は電子書籍・動画鑑賞・Web閲覧等。よく海外に行くのでSIM差替えて使います。後はカーナビ。
512GBのMicroSDカードを入れて使ってます。
【デザイン】
M3 Liteと比べて指紋センサーが無くなりスッキリした感があります。前面ホワイト色が欲しかったです。
【処理速度】
M3 Liteからすると速くなりました。ゲームは全くしませんが、普通に使うには全く不便ないですね。サクサク動作し、ストレスが減りました。
【入力機能】
入力感度については問題ないですが、使い慣れたGoogle日本語入力に入れ替えてます。
【携帯性】
意外と軽く、電車で読書には不満がないです。
【バッテリ】
持ち歩きで本を読んだり、インターネット閲覧などをしますが、まあまあのもちです。充電は比較的速い感じです。
MicroUSB端子はいただけませんが、右下にある充電端子はカーナビとして使用するときに意外と便利。横画面で使ってみるとわかります。
【液晶】
M3 Lite同様見やすく不満はありません。
【付属ソフト】
HUAWEI製の使いそうにないアプリは結構入っています。
【総評】
他社撤退の中、このサイズのLTEタブレットはHUAWEIかiPad miniくらいしか選択種がありません。M5やiPad miniは割高感があり、M5Liteはいい選択種です。M3 Liteは安価な分だけややモッサリ感がありましたが、M5 Liteはアプリをたくさんインストールしてもサクサクしてます。この点だけでも買い替えて良かったです。
8インチでLTE。カメラや音質はそんなに優秀ではありません。便利なのはカーナビ。8インチのタブレットを固定する方法があれば、カーナビとして威力を発揮します。大容量のMicroSDカードを入れて音楽や動画を入れて便利に使ってます。
顔認証は結構便利。認証時間はiPhoneのFACE IDと比べると一拍かかります。
これで2万5千円台なら買いですよ(笑)
参考になった35人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2019年7月17日 01:17 [1243446-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
付属ソフト | 4 |
8"のタブレットは 3機目です。
価格は2万円未満が希望でした。
性能的にはメモリの空き容量が多いので安心です。
でもゲーム使用では 他機種のスマホで落ちるゲームはやはり落ちます。
画素がもう少し多いと やはり良いですね。
購入してから 通信速度が以前の8"タブレットよりも遅く成っているのを知り ゲーム使用は難しいと思いました。
ゲームでのタッチも時々 無反応が有ります。でも これは通信の問題かも知れません。
カメラは 無使用です。でも顔認証は 結構暗い部屋でも 大丈夫です。
バッテリーの持ちは 予想以上に悪い時も有りますが スマホと違って 本機が熱くなる事は皆無です。
以上 使用1週間の感想です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月12日 16:40 [1242268-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 3 |
今まで使用していたタブがImaging Edge Mobile(SONYデジカメ用アプリ)のバージョンアップに対応しなくなったので購入
イオンモバイルのシムで運用しています。
【処理速度】
申し分なし
【携帯性】
自分には8インチがベスト、通勤でも書籍読むのもこれでOK
【バッテリ】
前のに比べたら十分持ちます。
【液晶】
綺麗です、音もいいです。カメラはQRコード読む以外は使用しません。
【付属ソフト】
HUAWEIのソフトが入っています。
【総評】
最近のアンドロイドは選択肢が無くってきています。
まあ、これはLTEモデルでコスパ最強だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2019年6月16日 18:50 [1235496-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 5 |
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月5日 21:06 [1232621-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Xperia Z4との発色の違い |
Media Accessの動作も問題なし |
今までXperia Z4 Tablet SOT31 auをシムフリー可して使用してきましたが、バッテリーの持ちが悪くなり他に外で使用できるタブレットを探していた所これが目に留まりました。
自分は休日にドライブに出かけた時に、他の人と使用したりグーグルマップで目的地周辺の名所を調べたりしています。
Panasonic Media Access経由でのTVをたまに見ています。(通信料がかかる)
maikuroSDに動画を保存してドライブ中に同乗者が見たりしています。
現在、タブレットのシムフリーになるとHUAWEI かAPPLEの二択しかないのが現状です。
APPLEは高いしmaikuroSDも入れられないのでMediaPad M5 lite 8 LTEモデルしかありませんでした。
Xperia Z4 Tablet SOT31にはいっていたシムをMediaPad M5 lite 8 に差し替えてそのまま使用しています。
スマホも格安SIMですので、音声通話SIMとデータ専用SIMを契約して3ギガを二台でシェアして月に2000円位で使用していますので通信量も気になりません。
アメリカとの貿易戦争の煽りは気になりますが安くなった今が逆に買い時かもしれません。
Xperia Z4 Tablet はバッテリー交換をしてお風呂専用機になりました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 2件
2019年6月4日 18:51 [1231732-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 3 |
Huaweiが連日取り沙汰される中、他に選択肢がなく悩み抜いた末に購入。MediaPad T2 7.0 Pro(2年4か月愛用)からの買い替えです。
使用2週間の実感として“できない事”だけを書き込みます。
それ以外は概ね満足しています(^^)
《最近使用したアプリ》
×タスク画面が横並びなので画面の切替が面倒(T2は3×2のマトリックス型)
《指紋認証がない》→顔認証システムの便利と不便
○手が濡れてても荒れてても大丈夫
○持ち上げるだけで高速認証
×マスクを外す必要あり(爆)
×暗い場所では認識しない
×置いて使っている時は持ち上げるのが面倒→置いたまま電源ボタンを押し顔をかざす(^o^)
《デジタルコンパスがない》
○車のナビは不便なし
×徒歩ナビ時▲マークが回転しないのでどっちを向いているか分かりにくい。(▲は上を向いたまま動きます)
《フラッシュがない》
写真撮影時にフラッシュを使うことは稀ですが
×懐中電灯
×フラッシュを利用した血圧測定アプリ
→この2点ができないのは盲点でした(;O;)不便です。
《光センサーがない》
×画面の明るさの自動調整ができない
→ベッドの中の使用・ナビ時のトンネルでも明るいままなので眩しい(^_^;)
《microUSB》
× typeCではない
→が、家中typeBのケーブルはゴロゴロしてるし、これまでと同様なので不便は感じません。
《音声通話の声》
×音声通話時、相手の声がスピーカーから聞こえる
→スピーカーON/OFFの切替はハード的に無効。イヤホンで対応するしかないがかかってきた時慌てます(^_^;)
上記の不便とM5(8.4inch)との価格差を考慮してどちらを選ぶべきだったか悩むところです(^_^;)
参考になった58人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月18日 20:26 [1227670-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
ファーウェイ製品が日本で出回ってからの愛好者です。
スマートフォン、Androidタブレット、Windowsタブレット使ってます。
何より一番の評価はデザインです。
デザイン大事ですよね。
カバー必要ない強固な傷つき難いボディも評価高め。
タブレットは沢山あるのですが、使っていると初期化しても、もっさり感が出てきます。
もっさり感なくても何かしらハードの不具合(充電できないとか、画面つかなくなるとか)が出てきます。
そこで、今回は1台使っているタブレットが、駄目になってきましたので買い換えました。
最初はm3 liteもしくはm5を検討してたのですが、m5は高い。
m3は発売から2年近くになるけど、価格は安め。
非常に迷う所で、Amazonでポチろうとしてたら、新発売の告知。
即予約購入(Amazonではなく)しました(笑)
使ってみた感想
余分なプリインストール少なく好評化。
必要ないやつは消しましたが…。
UI(設定の)には若干の慣れが必要かもしれません。
キー入力方法は簡単に変えれます。
バッテリーについてはまだ不明…
ただ、容量大きいそうなので期待してます。
ゲームについても問題はいまのところありませんが、3D酷使するようなのは厳しいかもしれませんね。
当機はナノSIMになります。
公式に記載が見当たらなかったので一応…。
Bモバイル(データのみ)、楽天(データ)、docomo(通話とデータ)の各社SIMで問題なく動いてます。
個人的には、タイプCじゃなくてよかったと思ってます。
オススメできます。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
(タブレットPC)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


