CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]crucial
最安価格(税込):¥5,080
(前週比:±0 )
登録日:2019年 5月10日

よく投稿するカテゴリ
2023年4月2日 21:58 [1699774-1]
満足度 | 4 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
互換性 | 4 |
クルーシャルのDDR4-3200メモリです。
8GBの2枚組で、メモリの価格を抑えたいときには十分な容量です。
クルーシャルはマイクロンのコンシューマー向けブランドで、安定性と互換性に定評があります。
選別がしっかりされている反面、オーバークロック耐性はサムスン等に劣る印象です。
定格で動かす分には全く問題ありません。
シングルランク品でマザーボード側の制限に引っかかることも少なく、性能を発揮しやすいです。
容量が足りればおすすめできる製品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月31日 12:13 [1638949-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月25日 01:11 [1509618-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
【速度】
普通に3200MHzです
【安定性】
とても良いです
この商品に1番求めている性能です
全く不安定になることなく淡々と動いてくれています
【互換性】
問題ないと思います
【総評】
3200MHzで16GBの前提であとはとにかく安定して動いてくれるメモリを求めていたので安定のCrucialで選定しました
期待通りド安定で全く問題ありません
存在感が無いほど普通です(褒め言葉)
光る必要無し、ヒートシンク必要無し OCしない人にはとても良いメモリだと思います
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月19日 20:55 [1484116-1]
満足度 | 4 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 無評価 |
互換性 | 無評価 |
使っていたPCが大分古くなったので新調しました。
初めての自作だったので相性等があると嫌だなと思い、信頼性と安定性で定評のあるこのメモリにしました。
ケースも中が見えるタイプに変えたので、見た目重視のメモリも考えたのですが、あきらめました。特に問題なく使えています。
昨年末に購入した時はメモリが安かったのですが、現在はかなり高騰しています。
用途的には8GBX2枚で問題は無いのですが、スロット数も限られているので16GBX2枚にしておけば良かったと少々後悔しています。
CPU CORE I7 10700
CPUクーラー NH-D15
グラボ MSI GTX 1660 Ti AERO ITX 6G
ケース DEFINE R6
電源 LEADEX V Gold 850W
メモリ CT2K8G4DFS832A
SSD サムスン 860 EVO MZ-76E1T0B/IT
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月30日 22:05 [1448374-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Photo1 |
Photo2 |
Photo3 |
![]() |
||
CPU-Z Screenshot |
2020年6月下旬に7,980円(税込) で購入。
安定性を重視したため、非OCメモリなこの製品を選択。
UEFI設定は弄らずAuto(3200MHz 22-22-22)で認識。
数回UEFI更新&リセットしているが、安定して動作している。
購入・組み立てから約8か月経過しているが、トラブルの兆候なし。
<現構成>
CPU:AMD Ryzen 5 3600 Box
CPU Cooler:Scythe 超天 [SCCT-1000]
M/B:GIGABYTE B450 AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
Memory:Crucial DDR4-3200 計16GB(8GB×2枚) [CT2K8G4DFS832A]
GPU:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan [ZT-T16620F-10L]
SSD 1:WD Blue SN550 NVMe 1TB [WDS100T2B0C]
SSD 2:Transcend MTE452T 512GB [TS512GMTE452T]
PSU:SUPERFLOWER LEADEX III GOLD 650W
Case:Cooler Master MasterBox MB600L
OS:Windows 10 Pro 20H2 64bit
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月26日 13:47 [1446936-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
【速度】
そんな一杯使ってる訳じゃないので他のメモリに比べてどうかは正直分かりませんが
少なくとも文句はないです。
【安定性】
評判通りの安定性で満足してます。
1年以上使ってますが何の問題も無いですし、今後も多分ずっと安定してると思われます。
【互換性】
最初はBIOSが一つ遅く判定してきたのですが
設定を手動でしたら特に問題なく動きました。
【総評】
調べた上で安い中で一番良いメーカーを調べた上で購入して
実際良かったので文句は無いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月18日 19:30 [1444949-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
AMD Ryzen 3 PRO 4350G + ASUS TUF GAMING A520M-PLUSで使っています。
3Dゲーム、クロームでyoutubeを見るなどしてiGPUに負荷をかけても、特に問題は出ていません。
PASSMARK製memtest86にてエラーなしです。
モジュールの製造はメキシコとなっていました。
すでに製造を終了しているためか現時点でクルーシャルのサイトから商品ページは削除され、
後継モデルのCT2K8G4DFRA32Aに置き換えられたという説明のみ出てきます。
CT2K8G4DFRA32Aは微細化されたもので、メモリチップの数が減ったタイプです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 19:35 [1440773-1]
満足度 | 1 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 無評価 |
互換性 | 5 |
7500円の時にディーライズで購入
再起動連発で一枚が大量のエラーを吐くメモリだった
交換を頼むと品物が手に入らないから返金対応にしてくれとの事
で、今見ると普通に売ってるじゃん・・
Micronの保証規定だと不良品・故障の場合は代理店か購入店に問い合わせ
でディーライズは初期不良交換不可
メモリは基本的にずっと使えるし使い回すから
しっかり保証に合致した所で買った方がいい
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む
2021年3月26日 12:18 [1436437-1]
満足度 | 4 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
メモリチップは片面実装なので放熱/互換性ともに有利。耐久性にも期待ができる。 |
メモリチップはMicron製 |
定格動作なのでベンチ結果が大きく変わるはずもなく、ごく標準的な結果となった |
![]() |
||
1.2V・JEDEC準拠なので、ほとんどのM/Bで設定「Auto」のまま使えるだろう |
2021年2月に購入、自宅で使用。
【速度】
良い
定格動作が前提のため、使用環境を上回ることはなく、絶対的な速度は普通。
2666MHz環境で使用しているが、デュアルチャネルの恩恵もあり不満は皆無。
もちろん2400MHzも対応可能なので、年季の入ったPCでない限り、相手を選ばず使えるだろう。
【安定性】
非常に良い
運用開始から1か月ほど経ち、トラブルは皆無。
ベンチマークや診断ツールで高ストレスを与えてもエラーが出ることもなく、安心して利用できている。
【互換性】
良い
2666MHz以外にも2400や1600でも試したが、すべて問題なし。
また、他メーカー製のDIMMとの混在でも正常に認識された。
【総評】
JEDEC準拠を一押しにした製品らしい優等生ぶりで、妙なトラブルに遭遇したくない方には最適といえよう。
ノートPCでも8GB搭載製品が増えつつあるなか、16GBは決して贅沢ではない。
3200MHz対応で将来性も確保されているので、2400/2666環境の方にもオススメしたい製品である。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月26日 00:44 [1436345-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
自作を初めてから、相性問題の起こりにくい crucial のメモリをずっと使ってきました。
ゲームをする人は、性能を生かすために、ゲーミングメモリの
”G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]”
を選ぶと思うのですが、現在の価格だと同じ 8GB 2枚組でありながら、
G.Skill の方が crucial よりも安くなっているんです。
「ゲーミングメモリはそうでないメモリに比べると相性問題が発生しやすい」と聞くので、
ゲームをしない自分にとっては、安全策を取って、このメモリを選択しました。
購入してからトラブルが発生して、メモリの相性問題が原因かどうか、余裕のメモリを持っていない自分には原因追及が難しいからです。
本製品を1年以上、使用していますが、特に問題は発生していません。
16GB のメモリですが、通常は使用率が60%程度になっているので、ゲームをしない自分の使い方では 16GB で十分ではないかと思っています。
また、BTO のサイコムで組んでもらった ”Ryzen 7 3700X” と、自作したサブPC の ”Ryzen 5 3600”
と比較すると、負荷が高くなった時の快適さが ”Ryzen 7 3700X” の方が上です。
両方の PC は同じメモリ 16GBを積んでいますが、BTO で組んだPCのメモリにはどのメーカーが使われているか分かりません。
ゲームをしないのであれば、相性問題が起きにくい本製品を使うのが良いのではないかと思います。
自分の経験から言うと、ゲームをしないユーザーがPCを快適に使いたいのであれば、メモリを増やしたり、
ゲーミングメモリを購入するよりも、CPU の性能を上げた方が効果が高いと思います。
- 比較製品
- G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(メモリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
