
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.68 | 33位 |
ブランド性![]() ![]() |
4.63 | 4.44 | 100位 |
機能性![]() ![]() |
4.42 | 4.39 | 146位 |
操作性![]() ![]() |
4.21 | 4.31 | 153位 |
レア度![]() ![]() |
2.58 | 3.24 | 145位 |
装着![]() ![]() |
5.00 | 4.36 | 11位 |
耐久性![]() ![]() |
5.00 | 4.34 | 14位 |
フォーマル![]() ![]() |
4.53 | 3.72 | 44位 |
カジュアル![]() ![]() |
3.37 | 4.46 | 209位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 00:22 [1243969-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ブランド性 | 4 |
機能性 | 3 |
操作性 | 4 |
レア度 | 1 |
装着 | 5 |
耐久性 | 5 |
フォーマル | 4 |
カジュアル | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
最新機と初号機 |
ステンレスバンドだと肌が荒れてしまうため、初代オシアナス:OCW-500を当時フンパツして購入し、約15年常用しましたが、トラブルと言えば、割ピンの抜け×3、バックル固定用の突起(?)の欠落×1、そして長針のズレ数回程度。修理でのメーカ送りは1回だけです。ガラス部へのダメージも一切無く、電池交換も無くとても優秀です。
CMで見たS5000Eが気になり、時計屋で眺め、店員さんに勧められて手に取った瞬間に購入を決めてしまいました…(笑)
【デザイン】
キレイなガラス越しに見える青がとにかくキレイ。文字盤のソーラーパネル感も無く、小時計が詰め込まれていてもゴチャゴチャした感じが少ないのが美点。S5000は落ち着いた感じで、15周年モデルのS5000Cは見やすいけどやり過ぎ感があるため、これにしました。
【ブランド性】
当時『カシオで6桁の腕時計なんて…』と否定的でしたが、メーカさんこそ、そう思われるのがイヤなんでしょうね。時計本来の能力は文句ありませんから、こういうのも必要だと今は思います。カシオのロゴのおかげで、他人に見られてもイヤミになりません。(;ほめてます!)
【機能性】
旧機がデジタル表示付きだった分、シンプルにならざるを得ませんが、日付&曜日、デュアルタイムさえあればイイと思ってますので、これ以上望みません。
【操作性】
ボタンは減りましたが、リュウズがそれを補ってくれています。殆ど使うことはありませんが…
【レア度】
どこにでもあります。ちょっとしたお店なら、まだ3種並んでいます。
【装着】
旧機より明らかに勝っています。薄く軽くなり、フィット感は良好です。
【耐久性】
まだ買ったばかりですが、旧機に劣るなんてありえないと思っての期待からです。G-SHOCKのカシオさんですから。ただ、バンド接続が『割りピン→Cリング』になっているため、壊れたら面倒そうです。駒詰め後の予備部品の紛失に注意しないと…
【フォーマル】
派手さもイヤミも少なく、向いているかと思います。
【カジュアル】
悪くはないと思います。
【総評】
旧機に対し、価格は3倍にもなりましたが、重さは約3/4、厚さは約2/3になりました。これだけの違いでも、質感&装着感は劇的に良くなっています。
選定にあたっては『チタン・ソーラー・電波』が条件のため、価格ならクラシックでも良かったのですが、旧機と代わり映えしないので、どうせなら最新&最薄のマンタということで決めましたが、これで正解だったと思います。
旧機と同様、長く愛用したく思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月7日 19:04 [1240152-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ブランド性 | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 3 |
レア度 | 1 |
装着 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
フォーマル | 無評価 |
カジュアル | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
真正面から。インダイヤルは青と言うより紺色 |
真正面から少し角度変える。紺から青色へと変化しまさにオシアナスブルー |
3つのインダイヤル。立体感が演出されている |
![]() |
||
インダイヤルアップ。インダイヤルの縁に凹凸が付けられているのが分かる |
オシアナスらしさとは何か。今ではオシアナスと言えばオシアナスブルーと言うぐらい、青のイメージのオシアナス。だがオシアナス初期型に青はなかった。初期型のオシアナスらしさとは何だったのか。それは当時のCASIOの技術の粋を集めて電波時計を世界で初めてフルメタルケースで実現したことなのでは。最高の機能をエレガントに具現化する、それがオシアナスらしさなのではないだろうか。
それから15年の間に、オシアナスは機能性とエレガンスを向上させてきた。そして15周年目に、腕時計メーカの技術力の証である薄さにこだわり、薄型腕時計の目安となる10mm以下を歴代で初めて実現した。
それにただ薄いだけでなく立体感を上手く演出している。インダイアルを少し掘り下げ文字盤と色を塗り分けて、さらにインダイヤルの縁に凹凸を付けることで立体感が際立っている。
またインデックスも立体感があり、かつ、斜面に光沢があるので見る角度によってキラリと光る。
最高の機能をエレガントに具現化できており、まさに、オシアナスである。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月1日 23:43 [1239644-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ブランド性 | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 5 |
レア度 | 4 |
装着 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
フォーマル | 5 |
カジュアル | 3 |
憧れのオシアナスマンタを購入しました。S5000E-1AJFは、オシアナスマンタシリーズ最薄(2019年6月時点)の9.5mmで重さは82gと、この手の時計としては軽く、つけ心地がとてもいい、美しい時計です。Bluetooth接続によりスマホでホームとワールドタイムを簡単に入れ替え出来るのが便利です。Bluetooth接続といってもずっとスマホに接続している訳ではなく、必要時に接続するというタイプです。
ネットの写真で見るよりも「オシアナスブルー」の青みが少し薄い感じがしましたが、光の加減と角度によりとてもキレイに青色が変化します。購入して大満足です。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[腕時計]
- 概要更新日:12月17日
- 選び方のポイント更新日:9月17日
- 代表的なブランド更新日:12月17日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:12月17日
- 用語集更新日:3月29日
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(腕時計)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


