OSMO POCKET OSPKJP
- 3軸スタビライザーを搭載し、高性能でコンパクトな手持ちタイプのビデオカメラ。スマホや財布と同じようにすぐにポケットから取り出せる。
- 1/2.3型センサー、80度の視野角、F2.0の絞りを搭載し写真をスナップでき、100Mbpsの4K/60fps動画や1.55μmのピクセルサイズの12MP写真も撮影できる。
- ファンレス受動冷却システムにより長時間の安定したパフォーマンスを実現。「ユニバーサルポート」搭載でスマホやほかのアクセサリーを取り付けられる。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.10 | 4.20 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.76 | 3.95 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.88 | 4.15 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.94 | 3.66 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.90 | 4.33 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.50 | 4.11 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.18 | 3.90 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年12月19日 08:34 [1400183-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
歩行動画用に購入しました。
この製品の気に入った点と残念な点は次の通りです。
気に入った点(購入の動機)
1 画角が狭い。
(個人的にはもっと狭い方がいい。できれば、肉眼で見るのと同じぐらいの距離感になるように。そうなると、より臨場感が増す。)
2 軽量、コンパクト。
3 製造元がドローンで有名なメーカー。
残念な点(これはあらかじめ承知済み)
1 三脚穴やWi-Fiなど、基本的な機能が本体に付いていない。オプション品を装着すれば何とかなるが、軽量、コンパクトという最大の特徴が台無しになる。
2 バッテリーが交換できない。
3 電源オンの状態で画面だけオフにする機能が欲しい。
以上、気に入った点と残念な点をいくつか挙げてみましたが、このようなジンバル機能付き小型カメラは珍しい。これに光学ズームが装備されれば最高です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月20日 09:41 [1369616-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 5 |
【デザイン】
機能的にようく追い込んだデザインです。手持ちではほぼ隠れてしまうサイズまで作り込んでますね。
【画質】
通常4k30fpsで録画していますが、セッティングでは低画質しか選べません。画角も自撮り等では確かに狭いので、ウランジの2020広角レンズを購入しました。しかし、重箱の隅突きのレベルで解像感が一段落ちることに気がつき、オズポケの画質の良さを再認識した次第です。自撮りも含め純正のエクテンションロッドで克服しました(荷物は増えましたが)。
改めて、iphone11やgopro7、他機種ウェアラブルカメラと比較しても画質、解像感は一つ抜き出る印象です。コレは狭い画角とのバーターなんでしょうかね。
【操作性】
ボタン、スイッチ類に不都合はありません。使いやすい部類でしょう。
【機能性】
撮影に関して、かなり細かくセッティングが出来、幅広い機能性があります。
【バッテリー】
自分の録画では、ショートカット(長くとも4分以内)なので不都合は感じません。
【携帯性】
これはもう、ダントツでどんなポケットにも忍ばせるこが出来ますので、第一選択になっています。
【液晶】
この筐体では仕方ないですが、ほんのおまけ程度で、確認の範疇を出ません。老眼鏡の使用でも見にくい大きさです。
【音質】
手持ちの一人称レベルでは、周りの雑踏と自分にコメントを抜群のバランスで調整してくれます。good!。
【総評】
画角の狭さは多くレポートされ、あまりりいい印象は無い様ですが、自分が多用する4k30fpsの動画ではひとつ頭抜けた印象です。これ以上は、マクロ、望遠を含め静止画ではハイコンデジに全く敵いません。今まであまり褒めてはもらえませんが、撮って出しに近い簡単な動画編集までならば、充分な画質を提供してくれます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2020年9月17日 10:20 [1368928-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
一週間程使ってみました。
発売から1年ほど経って競合品も出てきていますが、安心・安全をとってosmo pocketにしました。
スマホ撮影ではなくジンバルカメラでないと体験出来ない事が体験出来るのが面白いですね。
唯一残念だったのは、手持ちでセルフィ―すると腕をいっぱいに伸ばしてもピントが甘い事です。
まだ一週間しか使っていないので、設定や操作で改善出来るかもしれませんが…。
アプリとの連携も良く、wi-fi接続よりもケーブル接続のほうが確実なので僕はこの機種で大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 08:03 [1348447-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
バイクのヘルメットカメラとして使用しています。前後、ワンタッチで切り替えれるのでツーリング中はバックミラーとしても使えます。上下左右に動かせるジョグダイアルがあれば良いのですが・・・オプションで発売して欲しい。切り替え式のは使いずらいです。
作例です
https://www.youtube.com/watch?v=bIQZXdXrtXk
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月17日 11:03 [1338389-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 2 |
音質 | 3 |
【デザイン】
格好いい。
【画質】
良い。
【操作性】
良い。
【機能性】
結構高性能。
【バッテリー】
恐る恐る使っています。良くはないと思う。
【携帯性】
これ以上はムリでしょ。
【液晶】
しょうがないけど、小さすぎる。
【音質】
OSMOと較べると、物凄く改善されています。
【総評】
あまり使っていませんが、カバンには入れている系。出すだけでめっちゃ盛り上がる。ムーブメントを作り出せるし、それを(もちろん)記録できる。未来だなあと感じます。
これを使ってドキュメンタリー作ってみたい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月26日 03:58 [1304284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
まず手振れを気にしなくてよいのが一番のこのカメラの選択の決め手でした。ですが、画角は他のアクションカメラと比べるとやはりやや狭いです。いっぽうで画面が歪曲しないのは長所です。ワイコンがなかなか手に入らなかったですが、こだわってケンコーのものを入手して、今は手放せません。けられもなく、歪曲もなく画角が広がって、このワイコンは文句の付け所なしです。ケンコーのワイコンの唯一の弱点は高価なことです。とはいえ、ほんとにこのカメラが本来持っている画質を維持したまま画角が広がるレンズなので5千円弱とはいえ購入の価値ありです。画質が良いのと相殺関係にあるのがメモリーを食うことです。これは大きめのメモリーでカバーするしかないでしょう。ハイビジョン画質で十分にきれいなので4Kでの撮影は今のところまったく必要性を感じません。まだタイムラプスなど高度な機能を使いこなせてませんが、youtubeではこのカメラで天の川の撮影を上手にされてる方がおり、私もぜひチャレンジしてみたいと思っています。残念なのは、現在は価格がかなり上がってしまっていることです。2020年の正月頃は3万円台前半で買えたのに、今は4万円以下では手に入らなくなってしまいましたね。癖も多くあり、使いこなすにはなれと工夫も必要ですが、youtubeで先人の方たちが、様々なテクニックを公開してくださっているので、勉強しながらもっともっと使いこなしたいです。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月18日 15:27 [1191879-5]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
売却する予定です
・7ヶ月使用した感想です
・最初はジンバルの動作が面白く使いました。
・WiFiがないのは不便です。
・落下の故障が気になり、GoPro HERO7 Blackを使いはじめました。
・HERO7 Blackの方が完成度が高く便利で画像が綺麗です
・歩き撮影時のブレ防止は、HERO7 Blackでも綺麗に撮れます。
・OSMO POCKETはこれからの改良、進歩に期待します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
壊れました
・衝撃に弱いです。40cmの高さから落下して壊れました。
・故障から修理の経過をまとめてブログに掲載しました。
・・https://www.dohzen.net/?page_id=32487
・修理代 9,720円
・有料保障に加入をお勧めします。2年で5千円位です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3週間使ったレビューです
【総論】
* 満足です。今までにないカメラです。
* とにかく 小さく、軽いのが良いです。
* 機能を割り切りジンバルを搭載したのは素晴らしいです。
* 歩き動画撮影が簡単に撮影できます。
* 存在感が小さいので人混みで撮影しても意識されず自然な撮影できます。
* GoProと比較する記事が多くありますが。機能が多く異なるので比較の対象にならないと思います。
* ストラップを簡単に取り付ける方法、OSMO POCKETで撮影した川越の町の写真、動画を掲載したブログをアップしました。
・・https://www.dohzen.net/?page_id=32154
【良い事】
* 町歩きの動画が綺麗に撮影でました。それも簡単に。OSMO POCKEの録画ボタンを押して歩いたら綺麗な動画が撮影できていました。
* 116g、高さ:121.9mm 軽くて小さいので持ち歩くのが楽です。町を歩いて撮影しても対向者がカメラに気が付かないみたいで自然な様子が撮影できます。
* 3x3の写真撮影の時はビックリ、カメラが自動で横縦に動いて9回?撮影
【残念なこと】
* ミニUSBのアダプターが同梱されてない
* ストラップを止める穴がない
* 三脚を止めるネジ穴がない
* 価格がもう少し安いと気楽に買えたのですが
* 取説が無い。あるのかな?。見つからなかった
.
- 比較製品
- GoPro > HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
参考になった29人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月5日 18:11 [1298278-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 無評価 |
動画撮影を目的に購入しました。
小型の撮影機材ではosmo poketは良い選択だと思います。
手持ちや歩き撮り撮影では手ぶれ補正がないととても厳しい…そんな痒いところを補ってくれるものだと感じます。
良いところは、軽い、小さい、手ぶれを気にしなくて良い
ちょっと…と思ったところは、isoノイズが気になる、映像の色味が濃い(特に赤や黄に引っ張られる様な)、次回起動時に設定が戻る、というか変わる?事が頻発する(ホワイトバランスはマニュアルだと高確率で変わる)
個人的には4K60pで使用したいですが、スーパーファイン機能が使えないので60pで撮る時は画質を妥協し編集ソフトで加工、補正しなきゃならないと思いました。
あと、4gb制限で撮影した動画が分割されますが、編集ソフトでつなぎ合わせた時の繋ぎ目でコマ落ち?フレームの欠落?がありました。SanDisk 256GB Extreme PRO microSDXC A2 SDSQXCZ-256Gを使用してるのでオズポケのsdカード対応表に載ってない容量サイズはダメかな…と思いながらpcで一度クイックフォーマットをしてオズポケでもフォーマットしてまた撮影してみたらなぜか今の所繋ぎ目のコマ落ちが無くなり、ん〜何でだろ?という感じです。
まあこのosmo poketは手軽にささっと撮れる機材としては優秀なので、画質にこだわる方はある程度の妥協が必要な機材かと思います。
- 撮影シーン
- その他
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月9日 01:07 [1290715-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 2 |
音質 | 2 |
今も家には家族のイベントに活躍したSONYのCX560という機種があります。でもαシリーズを使用してからは動画もカメラで撮影するようになりCX560はほぼ5年防湿庫の中で寝ています。
α6300、α7RVで撮る動画は大型センサーのおかげで本当にきれいです。ただカメラをずっと構えているような状態なので気軽に撮れる訳でもありません。
αカメラとCX560を同時に持ち歩く気にはなりませんが、何か手軽な物は無いかなって漠然と思っていました。
昨年よりドローンにハマり、現在Air、mini、2PROと所有しています。DJI製品の使い易さ、性能の高さも手伝ってOSMO POCKETを買いました。
【デザイン】
単体で使用したら小さい!撮りたい時だけポケットからさっと出せます。
【画質】
画質はどうなんだろう、4K撮影可能という事以外は昔のビデオカメラの方が画質は良いでしょう。CX560はレンズもGレンズ使っていますし。
【操作性】
これは老眼の自分には厳しい!スマホを接続させてたら問題ないですが大きくなる。
【機能性】
それなりに多機能だと思います。通常動画とは別にハイパーラプスやタイプラプス、スローなど多彩です。静止画(デジカメ機能)も1200万画素クラスでRAW撮りやパノラマも出来るのでそこそこ使えると思います。
【バッテリー】
30分ぐらい撮って70%ぐら残っていたので十分かなと思っています。
【携帯性】
本体だけなら小さい、これはこの商品の1番のセールスポイントです。
【液晶】
これは逆に小さい!老眼の自分には解読不可能な事が多いです。
【音質】
音質が悪い書込みが多かったですが、まあ良くはないですね。手持ちのCX560には前に大きなステレオでの音声用マイクが付いています。カメラの前で話している会話が聞き取れる程度です。
【総評】
運動会で子供かけっこや組体操を撮るとか、発表会での舞台を撮るなら従来のビデオカメラの方が良いですね。ズームが出来て画質も良く遠くの音も拾います。
でも最近ハマっている1人旅行や娘(成人してます)と旅行にいったりするとビデオカメラは「わざわざ感」があります。
きっとビデオカメラは目的地で撮る道具で、OZMO POCKETは目的に行くまでの風景をを撮るためのカメラなのでしょう。なのでDJIお得意の高性能ジンバルがよりこのカメラの性能を引き立ててくれています。
手に直接持って撮影すると少し上下に動きます(ブレるという感じではありません)走ってみても少し画面が揺れる程度、すごいですね。
ただカメラ任せにしていると、撮りたい方ではない方向を向いている事があります。
もう少し練習して2月3月の旅行に持ち出したいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月14日 13:35 [1254598-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
【デザイン】
■良い点:
シンプル・コンパクト
■あまり良くない点:
プラスチック感が強く、手触りが少し安っぽい感じがする。
【画質】
■良い点:
ジンバル性能が素晴らしい。
とても安定した見やすい映像を、誰でも簡単に撮影することができる。
■あまり良くない点:
解像感や色味がGoPro HERO7 BLACKぐらい良ければと思ってしまう。
(しかし、動画編集ソフトで補正などをかければ特に問題なし)
【操作性】
液晶画面が小さいので仕方ないことですが、
操作しやすいとは言えません。
【機能性】
フルHD動画機能しか使用しない私にとっては不満なし。
【バッテリー】
今まで使用してきて不満を感じたことなし。
【携帯性】
軽くて、とてもコンパクト。
【液晶】
画面サイズがさすがに小さいから少し見にくい。
【音質】
「一応、音も録音できますよ」 程度の音質。
(購入前から想定していたので、特に不満なし)
【総評】
旅行に行ったとき、簡単に手振れが少ない動画を
気軽に撮影できるのでとても気に入っています。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月4日 21:34 [1273153-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 5 |
【デザイン】
シンプルな外観で飽きもこない。
ボタンも2つしかなく潔く感じる。
【画質】
センサーサイズを考えれば上出来だと思う。
このサイズ、この価格でこの画質、満点以上でしょう。
【操作性】
シンプルだが、タッチパネル部分が小さ過ぎて、単体では操作が難しい。かといってスマホ繋ぐと取り回しが頗る悪くなり、痛し痒しこの上ない。
【機能性】
こんな筐体によくまぁ詰まっていると感じる。普段使っているフルサイズ一眼のソフトの頭の悪さと比べると、お利口さんだなぁ、と感心する。
タイムラプスやモーションラプスとか、超広角静止画やパノラマ静止画など、なかなか面白いのが盛りだくさんで。
但しこれを検討している人は、アクションカメラと同じく「ズームがない」のは知っておかないとダメ。
自分が動けない撮影や、運動会やらステージ撮影などズーム必須の撮影はこのカメラでは不可。
用途をしっかり考えて購入されたし。
【バッテリー】
不便ない程度に持つ。特に不満は感じない。
【携帯性】
このカメラの最大のポイントでしょ。
ジンバル部分には神経使うけど、携帯性は最高!
【液晶】
小さいねぇ。老眼入り始めには少々酷です。
【音質】
専門的なレベルだと不満はあろうが、プライベートでの使用には不満はないなぁ。
【総評】
良い買い物したと思う。ジンバルカメラがこのサイズ、この価格。良い時代になったなぁ、としみじみ。
もう少し純正のオプションパーツが増えてきたら、沼にハマりそうな嫌な予感がする。
プロユースでなければベターなカメラ。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2019年11月1日 20:28 [1272237-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
【デザイン】ジンバル付きで携帯性を考えると最高です。本体にストラップを付けられたら安心かなと思います。
【画質】パノラマ撮影以外は画像のゆがみも少なく満足です。
【操作性】小さい割には悪くない。
【機能性】ISO感度の上限設定や4K・60FPS設定時もアクティブトラック機能が使えるともっと良い。
【バッテリー】フル充電でこれだけ持てば充分だと思います。
【携帯性】最高です。これより小さいと使いずらい。
【液晶】動画撮影を常時モニター出来るのはありがたいと思います。
【音質】この小さい穴で良く音を拾うなと感心します。風の日はその音が少し気になるかなと思います。
【総評】画質や携帯性最高です。小さいゆえの不便さは有ってもジンバル付きでこの価格ですから。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月26日 03:59 [1182635-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 2 |
購入した時はたまに使っていました。 7月の海外旅行時にLumixG9と8-18mmf2.8-4、12-60mmf2.8-4、15mmf1.7を持っていきましたが、Osmo Pocketをほとんど使いませんでした。
結局:
*あまり広角でない焦点距離に固定されているのが最大の欠点だと思います。
*モニターが小さすぎて見えにくい。
*白飛びしやすい。
*やはり暗所にはそれほど強くない。
*画質はまずまずですが、G9に到底及ばない。
以上は初めからわかっていたことです。
個人的な意見ですが、旅行に行って初めて気が付いたのは
小さいので目立たなくていいと思っていたのが、反対にせこせこ撮るのが煩わしく感じるようになりG9で堂々と撮った方が旅行に向いていると感じました。
普段使うにはいいかもしれませんが、つい最近出たハイエンドのスマホでは手振れ補正がかなり良くなり超広角から望遠まで撮れます。 もうOsmo Pocketの出番はほぼないだろうと思います。
レビューの評価は同じにしておきます。
================
GoPro Hero7と迷ってOSMO Pocketを発売日(12月12日)に購入し、3日ほど使いました。ファームウェアのアップデートをした現時点での感想です。
OSMO Pocketの良さはネットで紹介されていますので幾つかの良くないと思った点を書きます。
1.録音の音が小さいので人によっては後処理が必要かも。
* 私のスマホ(Galaxy S9+)と同じように録音した音が小さい。
2.私と妻のスマホにLightning端子(USB Type-Cコネクター)を使って接続するのにバンパー型のスマホケースを付けたままだとスマホのケースの厚さがあるため接続できない。Proモードの設定を変えるたびにスマホケースを外してスマホに接続しなければならない。
3.スマホを使ってProモードにセットした後、本体でProモードを使っている時Proモードを取り消さないと他の撮影モードに変えられない。(ex. ビデオのProモードからカメラ、スローモーションに変更)
4.持ちやすいが落とす危険があるのでハンドストラップを付けたいが付ける所がない。
* 私はワークアラウンドで写真のようにストラップをLightning端子(USB Type-Cコネクター)の取り付け部分に付けて使っています。(金属部分が壊れる心配がありますので自己責任で) ただこれをするとスマホに取り付ける時いちいち外さなければならないので不便です。
5.片手で操作する時、下の方を持たないと操作しにくいのでホールドが悪くなる。
6.タッチパネルでの操作中、パネルが小さいので知らないうちにセッティングを変えてしまう事がある。
7.画像をコンピューターに取り込む時いちいちLightning端子(USB Type-Cコネクター)を本体から外さなければならない。
【デザイン】
いいと思います。
【動画画質】
動画画質をGalaxy S9+、Lumix G8+Leica 15mmf1.7 と比べると、
*手振れ補正*
OSMO Pocket >> Galaxy S9+ > Lumix G8+Leica 15mmf1.7
*高感度性能*
Lumix G8+Leica 15mmf1.7 > Galaxy S9+ >= OSMO Pocket
*動画AF*
OSMO Pocket > Galaxy S9+ > Lumix G8+Leica 15mmf1.7
*動画画質自体*
++ Lumix G8+Leica 15mmf1.7をFHDで撮ったのとOSMO Pocket4Kで撮ったのがLow Light撮影以外はあまり差がない。
++ Galaxy S9+とOSMO Pocketを比べると、
クッキリさ、彩度、肌のきれいさはGalaxy S9+のバックカメラの方が上ですが、ノイズがあまり軽減されていないOSMO Pocketの方が実際目で見たものに近い(それでも彩度、コントラストなどが少し高い)画像です。
自撮りをする人にはスマホのフロントカメラの画質が大抵悪いのでOSMO Pocketの自撮り画像の方がいいかもしれません。
++ OSMO Pocketはデジタル手振れ補正でないので画質が劣化していないのがいいです。
++ 動画画質自体は結局好みの問題で、私の場合はLumix G8+Leica 15mmf1.7でフォトスタイルのナチュラルで撮った、ノイズがあまり軽減されていないのが好みなので、OSMO Pocketで撮ったのを後処理で彩度を少し、コントラストを軽減しています。
【操作性】
撮影操作は凄くいいですが、セッティングを変える時があまり良くない。Proモードなどスマホでしか設定できない。
【バッテリー】
まだ長時間使用していないので無評価
【携帯性】
最高です。
【機能性】
いいと思いますが、ズームできないのと、ハンドストラップを付けたいが付ける所がないのと、バンパー型のスマホケースを付けたままだとLightning端子(USB Type-Cコネクター)を使ってスマホに接続できないので-2
【液晶】
小さいのでこんなものでしょう。
【ホールド感 星1つ】
落としてしまいそうです。
【音質】
録音の音が小さいので人によっては後処理が必要かも。
【総評】
いろいろ欠点を書きましたが、スマホ(Galaxy S9+)かOSMO Pocketをどちらを動画撮影に選ぶかというなら私の場合間違いなくOSMO Pcketを選びます。
OSMO Pocketの方が手振れ補正、携帯性、目立ちにくさで圧倒していて、画質自体も彩度がそれほど高くなくノイズ軽減が強くない。
一番の不満は録音した音が小さいこと、ハンドストラップを付けられないこと、バンパー型のスマホケースを付けたままだとLightning端子(USB Type-Cコネクター)を使ってスマホに接続できないことです。
アクセサリーのワイヤレス モジュールとコントローラーホイールを使うと幾つかの欠点は解決できるようですが、DJIにはファームウェアやアクセサリーの追加などでいろいろな欠点を修復してほしいです。
参考になった43人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月3日 18:45 [1248187-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
【デザイン】
【画質】
一眼レフとスマホしか使ったことがなかったが、スマホより色味が自然で、一眼レフより解像度が低い感じがする
そして、夜景をとるなら一番いいと思う。手ぶれ補正がすごく、シャッターを2秒ぐらい開けることができるので三脚なしで綺麗な夜景がとれる撮れる。
何よりも、動画撮影の時はとても滑らかなに撮れる。それにトラッキングの機能がありYouTubeの動画が撮りやすいと思った。
【操作性】
ボタンが二つしかないので、少し難しいのかなと思っていたが、タッチパネルが駆使されていて思ったよりも良かった。
【機能性】
このカメラで動画、写真、パノラマ写真、スローモーションなど色々できるので楽しい
【バッテリー】
二時間持つって書いていたので、最初この大きさでバッテリーがそんなに持つのかと思っていたけど使ってみるとそれぐらい持った
バッテリーは交換できないので、充電はモバイルバッテリーだより
【携帯性】
とても小さく軽いので、持ち出しやすいし、撮影中も周りに威圧感を与えない
【液晶】
綺麗で、サクサク動くけど案の定ちっさい
【音質】
普通かな、一眼レフのよりは良い程度だった
【総評】
このカメラは他のカメラと違った独特な良い所が多いので、動画や夜景が得意
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
