RAI PENTA
- 4つのBAドライバーと1つのダイナミックドライバーを採用し、独自技術によりバランスの取れた周波数特性を実現したハイエンドイヤホン。
- 人間工学に基づいて最適化されたハウジングと丸みを帯びたソフトなエッジが耳にフィットし、軽快かつ快適な装着感を実感できる。
- 高純度銀メッキ加工された銅製ケーブルは、20本のリッツ線で編まれた4芯仕様。MMCXプラグはロジウム加工され、高い接続性と耐久性を備えている。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.86 | 4.17 | 22位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.86 | 4.15 | 18位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.73 | 4.14 | 34位 |
フィット感![]() ![]() |
4.86 | 4.08 | 5位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.71 | 3.81 | 268位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.77 | 3.77 | 275位 |
携帯性![]() ![]() |
4.35 | 3.79 | 142位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年10月21日 14:23 [1379365-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
■音質について
本機の音は全体的に(低音から高音まで)真性の「フラットバランス」で且つ「緩い」という印象。
「緩い」と言うと、あまり音が良くないイメージに捉えるかもしれないが、適度な明瞭感を持ちつつ変な強調感や歪み感や刺々しさといったものが非常に抑えられた(排除された)、言わば耳への労りを気遣い優しい音を与えてくれる「癒やしのゆるキャラ」といったイメージだと私は表現したい。
アナログ時代からのオーディオファンである私には、その「緩さ」がアナログオーディオリスニングの懐かしさ(アナログテイスト)を醸し出し好ましく感じて、嫌味な感じは一切無かった。
本機の仕様情報によると、「気圧平準化システム(PES)」という内部のエアフロー調節しドライバーの動作を最適化する仕組みが備わってるそうで、おそらくそれが耳(鼓膜)への圧力の負担を軽減する効果となって、この「緩さ」を感じるのではないかと推察する。
また、この「緩さ」は例えるなら「コシのないうどん」のようで、食べる人によっては好き/嫌いが大きく分かれそうなイメージでもある。
つまり、組み合わせるアンプやプレーヤーしだいで、良くも/悪くも聞こえるだろうというのが私の印象である。
実際に手持ちのプレーヤーでの再生音を表現すると以下のようなった。
●FiiO M11 Pro
プレーヤーがフラットで無味無臭的な音質で本機のキャラとダブるところと、プレーヤーの解像感を本機の「緩さ」がやや打ち消してしまい、地味で平坦な音調で抑揚感/躍動感に欠け、面白みの無く(つまらなく)聴き応えの無い音になりがちな印象。
つまり、この組み合わせはお互いの長所を引き出し短所を補い合うということにならず、上手くかみ合わない相性となっている。
●Cayin N3Pro
プレーヤーのアンプに色濃い音質特徴があり、低音側と高温側に聴き応えのある強調感を出しているので、本機と組み合わせた場合にそのアンプの特徴がダイレクトに伝わり、しかも本機の「緩さ」をカバーするようにしっかりとした音圧(抑揚感/躍動感)を感じることができる。
言わば、リスニングの楽しさを感じさせてくれる印象。
つまり、この組み合わせはお互いの長所、すなわち「聴き応え」と「耳への労り/優しさ」を両立させ、逆に互いの短所を目立たぬよう(派手過ぎず/地味過ぎず)上手くブレンドされたかのようにマッチしている。
おそらく、「Cayin N3Pro」と同傾向な音色の「FiiO M11(無印版)」ともマッチするだろう。
以上から、本機は地味な性格ながら相手となるプレーヤーを選ぶと言ってもよかろう。
それ故に、ユーザーによっては先述の「コシのないうどん」の如く、好みに「合う/合わない」の明暗差が出そうな気がする。
また、本機の付属ケーブルのプラグ(MMCXと3.5mm)にはロジウムメッキ加工をしている。
一般的にイヤホンは金メッキプラグを採用するものがほとんどだと思うので、これも本機の特徴と言えるところ。
ロジウムメッキのプラグを使うと音が締まる傾向にあることは、オーディオファンの中では周知の事実であるので、これもおそらく「緩さ」加減をチューニングするために採用したと推察する。
私的には、もう少し本機の音にメリハリ感をつければ、いろんなプレーヤーやアンプとのマッチ度が増すのではないかという思いがあり、リケーブルで本機の音質がどう変わるか?、手持ちのケーブルをいくつか試してみたが、やはりどれも本機と程良くマッチングするものはなく、音質は「緩さ」が増す傾向となり決してメリハリを出す方向にはいかなかった。
結局、付属ケーブルが一番マッチングが良い、即ちイヤホン本体とケーブルとでベストチューニングされているという印象結果となった。
付属ケーブルとの組み合わせがメリハリを出す(「緩さ」を許容する)限界なのかもしれない。
ちなみに、メーカーである「Meze Audio」の純正品ケーブルにバランス接続タイプのものが用意されているので、それも試してみたいという興味がある。
ということで、
本機は扱いにおいてつかみ所の無いとも言えそうな面があり、それを活かすも殺すも組み合わせ機材しだいという代物だと私は思う。
ただし、決して「じゃじゃ馬」というイメージでは無くて、「優しく素朴であり過ぎる」というのが妥当なイメージのような気がする。
私自身は本機のそういう性格は嫌ではないし、むしろ後述する自分が求めていたものに近く満足している。
先述のように、プレーヤとのマッチングが良ければ最良と言えそうなくらい、優雅な音を味わわせてくれるポテンシャルがあると、それに付け加えて本機のボディは比較的小柄で軽量であることから、装着感は優れているとお伝えしたい。
★追記★
あとで、手持ちのヘッドホン「MDR-Z7M2」の音を聴いたら、本機はこのヘッドホンの性格に非常に似ていることに気づいた。
「MDR-Z7M2」を使い始めたときも、本機のような「緩さ」を感じて、SONY純正ケーブル(MUC-B20SB1)とロジウムメッキプラグを使って締まりを出すように工夫したことを思い出した。
そのヘッドホンの工夫した状態での音をダウンサイジングしたのが正に本機の音という具合に感じた。
■最後に、
私は長年(40年近く)オーディオを趣味にしているが、若いときには所謂ドンシャリ系の音(特に低音強調)が好きでよく聴いていたが、そのせいで耳が難聴になりかけた嫌な思い出が過去にあるので、最近では年齢のことも加味して耳を労るようなオーディオ機材を選ぶようにしている。
その点において、本機は私にピッタリではないかと期待した上で購入に至ったが、その期待通りの製品だったと思っている。
食べ物の好き嫌いが多く偏食したり、辛いものや甘いものばかり食して健康を害するケースがよくあると思うが、オーディオもこれと同じで自分好みの音を追求して聴きすぎると、私のようにいつか難聴になる可能性大と思っていただきたい。
健康維持のため食べ物を節制するかの如く、早いうちから本機のような地味で素朴なオーディオ機材に慣れる努力も必要だろう。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月23日 22:08 [1340551-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
削り出し加工で形作られたアルミニウム製の本体は、
人間工学に基づいて耳孔にフィットするように緩やかな曲線を描いています。
企業ロゴ以外の装飾は特にありませんが、静かで機能的な美しさを醸していると思います。
【音質】
メリハリが利いた、シャープな音と形容すべきでしょうか。
音の像がはっきりと感じられ、ぼやけない印象を抱かせます。
Meze製品といえば弦楽器の表現が得意(という勝手なイメージ)ですが、
本機も例に漏れずギターサウンドは特に抜群です。
また、密閉されるカナル型でありながら、音場がかなり広く感じられるのも
特筆すべき長所でしょう。
本体表裏に開けられたチャンバーが音の抜けを促すことで、
この音場の広さを感じさせているのではないでしょうか。
【フィット感】
抜群です。しっかりフィットしてズレるということが有りません。
突然のポロリとは無縁と言い切っても過言ではないでしょう。
ただし、あまりにもフィットし過ぎるのでしっかり嵌め込まないと
耳孔の周りを圧迫して痛く感じることも…。
【外音遮断性】
カナル型の割には遮断しません。
とはいえ、外での使用時に周りの音が気になるというほどでは
ないでしょう。
【音漏れ防止】
ちょっとだけ漏れます。
【携帯性】
ちょっと幅大きめのケースです。
とはいえ、ハードケースですので耐久性は〇。
大きめといっても上着のポケットくらいならすんなり入るので
持ち運びに苦慮することは無いでしょう。
【総評】
価格的にも性能的にも、外出時に普段使いできるイヤホンの
到達点と言ってもいいでしょう。
この価格帯からそれ以上で再生環境に特別気を遣うことなく
使えるイヤホンはそうは無いと思います。
デフォルトのケーブルが銀メッキケーブル&ロジウムメッキ端子と
かなり良いスペックなのも特筆すべきでしょう。
ハイエンド機がどれか一つ欲しい、という方に是非お勧めしたい逸品です。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月25日 02:36 [1321458-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
音に不満は無く、デザインもとてもよい!
しかし私が聴く音量だと音漏れしてしまうのが難点笑
裏側のベントが大きいことが影響しているのかも?
外では使わず家用や散歩用に使っています。
- 主な用途
- 音楽
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月22日 22:18 [1277541-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
デザイン:写真で見た最初の印象よりも実物は小さく感じました、触った印象は以前持っていたアルミとステンの違いはありますが同じ金属製RHAのT20の雰囲気に近い印象。非常に精密で深く濃いブルーの表面処理も綺麗ですがキズが付きそうで扱に気を使います。
高音:ギター/サックス/トランペット/ピアノの奏で方が非常に綺麗でこのイヤホンの最大の特徴。
低音:量/主張共に控え目でバランス重視。
フィット感:ハイブリッド型としてはハウジングが小さく耳に収まりが非常に良いですね、ケーブルも扱いやすく不満はまったくありません。
外音遮断性:必要十分。
音漏れ防止:確認できていない為無評価。
携帯性:小さめのハウジング+癖のつきにくい柔らかめのケーブルなため収納性が良いですが左右の本体同士が干渉するのには注意しています。
総評:音質的にRAI PENTAはMAVERICK II Re(所有)と同じくやや中高音傾向のオールマイティーな印象、後者は透明感やキレを感じるのに対し前者は煌びやか/柔らか/サラサラ感と言ったキーワードが合う気がします。
全体の音質はMACBETH(無印)に近い印象もあります。
同価格帯で中低音厚めのWitch Girl S/WST-W60、低音主張の強いT8iEMKUと共に使い分け出来そうなイヤホン。
疲れにくい音質といった意味ではこの価格帯の中でもかなりレベルが高いと思います。
今まで購入した所有物でもルーマニアメーカーと言うのも初めてで希少ですね。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 0件
2019年9月30日 00:29 [1263402-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】マットな濃紺にシルバーの音叉のマークのハウジングで中々渋くてかっこいい
【高音の音質】明瞭だが刺さらない。抜け感もある
【低音の音質】量感があり、意外と柔らかい音。
【フィット感】非常に良い
【外音遮断性】耳にフィットしているのに、空気調節用の穴があいているため遮音性は良くない。
【音漏れ防止】ひとに確認してもらったわけではないが、大きな音で聴きすぎると多分音漏れする。ただ、(いつも使用しているが)常識の範囲内の音量で聴いている分には電車で横の人に迷惑がられたりはしない。
【携帯性】良い
【総評】
環境 DAP:SP1000M RG ケーブル:mrai-2.5sp-j (Meze純正2.5mm4極バランス) イヤホン:本機
評価項目の欄に概ね本機の特徴を書いているが、音に関することで書き足しておくと、
この機種は中域がもっとも美しく表現される。
そのため、ボーカルのある曲と非常に相性がよく、艶やかな声が近めで聴ける。
なお、バックの演奏はボーカルを邪魔することなく周りのほうで鳴り、各楽器のパートもそこそこ分離しているため聴き分けは可能。
このイヤホンは高域のほうに注目すると硬めの音(寒色系)に感じるが、低域まで含めた全体的な印象は全く硬くない。DAPの影響もあるかもしれないが、きつい音は出さず、自然で耳に優しい音を出す。
各音色に割と多めに余韻が感じられるが、不自然ではなく非常に心地よい。また、左右よりも奥行きを感じるような鳴り方だなと思う。
この余韻と空間的奥行きの表現が絶妙で、音楽を単なる音の集まりとしてではなく、音楽として聴かせてくれる。
音を正しく伝えることも重要だが、楽しく感じさせることも大事だ。このイヤホンは音楽を楽しく聴かせてくれる良機種。多くの音楽愛好家にお勧めしたい一品。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月31日 10:39 [1255178-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
もういい加減イヤホン道楽からは足を洗ったつもりでしたが、ついたまたまネットでコレの記事が目に止まり、評価の内容と製品の風貌に何やら引っかかるものを感じてしまったのが運のつき。試聴もしないで購入してしまいました。RE-2000とか、XELENTO REMOTEとか、その他何個か他にも持っていますが、最近は気軽に使えるRE-800Jを往復通勤の友にする程度で、上には上が有っても自分的にはそこそこ満足という、ちょっと冷め加減の中での思いつきの購入でした。
DAPはAK320、ケーブルは別売り純正の2.5mmバランス端子仕様、イヤーピースはフェンダーの前身のAurisonicsで採用されていたシリコン系チップです。
@深い低音域はふやける事も無く締まって質感もしっかり伴い、このイヤホンの大きな個性になっていますが、そこだけが突出することなく、中域から高域まで違和感なく誇張感の無い自然なバランスで繋がる一体感。
A躍動的なダイナミックレンジを備えた力強さと繊細さが両立され、壮大でありながらも安定感のある端正な響。
B広く奥行き感のある3次元的な音場に音源の明瞭な解析分離能力を伴う優れた定位感が有り、開放的で抜けの良い音場感。
という印象で、データに含まれる音を最大限引き出して音楽を楽しく聴くことができます。
ヒアリング系で、音楽再生を意識したニュートラルな音造りは刺激的な音とは無縁で、逆に高域にそれらしい響きを期待する方には物足りなさを感じるかも知れません。幅広いジャンルの音楽を楽しめるという意味で納得できるバランスと思います。
別売りの純正ケーブルを手に入れる前に、手元で余っていた中華製とRosenkranz/Rainbowのバランスケーブルを使ってみましたが、どちらも低音域の存在感が顕著で、膨らみ過ぎて高域のキレをマスキングしてしまう傾向が感じられ、その時点ではこのイヤホンの評価にネガティブなものも感じたのですが、純正のバランスケーブルに換えた後は低域に適度な締まりが備わり、併せて高域も気持ち良く伸びきるようになり、純正ケーブルと一体で完成された音なのかと思っています。その意味で、リケーブルの相性は選ぶような気もしています。
バランスケーブルがオプションになって、2万円弱のコストが実質追加されるのは、C/Pという点ではマイナスですが、それを含めても他に得られない高品位で満足できるイヤホンだと思います。
BAドライバとダイナミックドライバの良いとこどりの理想形がハイブリットだと思うのですが、今迄色々試した結果は必ずしもそのとおりとは感じられなくて、日常使うのは殆どダイナミックドライバー1発機というここ数年でしたが、ようやく理想が実現されたイヤホンと出会えたように感じて大変満足しています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月27日 15:42 [1254290-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
超絶格好良いです。音叉のマークがマセラティに少し似てる・・?
【高音の音質】
BA4器が適切に必要な音を鳴らしてくれます。
イヤモニ志向のSE846も所持しておりますが、SE846で表現される音域より幾分余裕がある様に感じられます。
【低音の音質】
9mmのダイナミックが非常に強いと感じました。
曲によってはウーファー効かせ過ぎな印象がありまして、イコライザで少し落として聴かないと響き過ぎるかもしれません。
【フィット感】
皆さん口を揃えて同じ意見と思いますが最高のフィット感です。ユニバーサルモデルでは最高なのではないでしょうか。
【外音遮断性】
フィット感と被りますが、しっかりと耳の内部に沿いますので高いです。
COMPLYで更に遮音性は高まります。
【音漏れ防止】
少し漏れます。
筐体に小さな通気口が空いているのでそこから漏れているのかと思います。
【携帯性】
特に言及しません。普通です。
【総評】
幾つかの同価格帯のイヤホンを視聴しましたが、RAI PENTAだけ他のイヤホンと比べられない良さが際立ちました。
今のところ、これが私の最高のイヤホンです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2019年7月6日 13:44 [1238026-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
こんなに取り扱い店舗が少なくては、視聴してみて下さい、と言えません。
極めて控えめに良い音を出します。相変わらず表現が下手くそで自分で書いていてイライラしますが、笑
ど迫力で聴かせるイヤホンでは無いですね。
ナチュラルサウンドというか綺麗な音です。美音系とも違いますね、うーん難しい。
モニター系の音とも違うし、唯一無二と書くとインパクト大と勘違いされそうですし。
スマホなどの非力な再生機器でも鳴りますね。
もちろんアンプなどかませた方がより良いですけど。
この価格でも納得の音は出します。ただライバルにあたいするイヤホンが無い。
似た傾向の音質のイヤホンが無いのですよ。なのでライバル不在。
ケーブル、ハウジングとも高級感あります。
ヘッドホンのT3-01と似た様な感じですかね、うーんこちらも取り扱い店舗が少ないか?
自然派?非常に難しいです。なんと表現してよいやら、
視聴出来る環境におられる方は是非視聴してみて下さい。(そして私よりも適切なレビューお願いします、笑)
価格が価格なので無視聴での購入は博打になってしまうのであまりお勧めしませんが、これ程までに取り扱い店舗が少なくては、そうなってしまう方も多いでしょうし。
あ、Westonと近いかもしれないですね、インパクト無く良い音を聴かせるという点では。
ただ、WestonはBAドライバーオンリー、此方はハイブリッド型なので音質は違いますけど。(さらに暖かみのある音)
ウォーム系になるとは思いますが、解像度は高いです。しかし、カリカリでは無い。
極めて絶妙な音色なので表現が難しい、すいません。
これを読んでレビューとはこう書くものだ、という方、募集してます、笑
評価点では低音を☆4と下げてますが、個人的にはベストなバランスです。ただ低域過多のイヤホンが多いのであえて下げてます。
ドンシャリ型イヤホンの嫌いな方、私の愛機SE846みたいな音が嫌いな方、こういった価格のイヤホンをスパッと購入出来る方にはオススメです。
後日改めて視聴。いやー素晴らしい!
簡単に言うと全てのイヤホンの良い所取りなんですよ。自然体という言葉が一番相応しいですかね。
ハイブリッド型に良くある不自然さ一切無し、モニター系にありがちな無味無臭的な淡白さも無し、
解像度も高く、音場も広い。ヴォーカル表現も艶っぽく素晴らしい。
そんなイヤホンあるかいな?とお疑いの方、視聴してみて下さい。
あ、取り扱い店舗が専門店のみで難しいんだった。悪しからずー。
Meze Audio、満を持しての渾身の逸品!
同社のヘッドホンの音を聴いた事がある方でしたらその完成度の高さが分かると思います。
付属ケーブル、MMCX端子及びステレオミニプラグにロジウムメッキが施されています。この価格帯のイヤホンではあまり見かけません!
対価格でのコストパフォーマンスは抜群です。(価格以上の音です!)
ハイブリッド型イヤホンの到達点という印象です。(IER-Z1Rは王道のハイブリッド型では無いので対象外)
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
デザイン性とANC性能を求める方に!
(イヤホン・ヘッドホン > MONITOR II A.N.C)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
