43UM7500PJA [43インチ]
- AI対応、高性能映像エンジン「α7 Gen2 Intelligent Processor」搭載の4K液晶テレビ(43V型)。BS・CS 4Kチューナーを内蔵。
- AIが画質と音質を最適化する方法を見つけ出し、コンテンツに合わせて常に最高レベルの映像を映し出す。広視野角&高発色のIPS 4Kパネルを搭載。
- 自然な会話での音声認識が可能な「ThinQ AI」のほか「Google アシスタント」「Amazon Alexa」も搭載。「AirPlay 2」対応でストリーミングが可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
43UM7500PJA [43インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月25日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.26 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.33 | 4.08 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.44 | 4.35 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.32 | 3.71 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.00 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.73 | 4.23 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.73 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年10月9日 18:25 [1233902-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
Panasonicの2009年製のプラズマテレビ、
VIERAより買い換えました。
約1年間使用しての再レビューとなります。
【デザイン】
シンプルでとても良いです。
フレーム目一杯まで液晶画面なので大きく感じます。
【操作性】
通常の使い方なら全く問題はなく、
加えて数字ボタン長押しでのショートカットも設定できて、
とても操作性は良いです。
【画質】
購入直後はプラズマ慣れのせいで残像感が気になりましたが、
数週間で全く気にならなくなりました。
また、4Kの良さには感銘を受けました。
単に画質が良くなるだけでなく、風景の奥行まで感じられます。
これだけでも4Kの意義は感じられます。
4角のバックライトが暗いという話ですが、
どうもフレームのわずかなでっぱりと、
光の当たり具合によるようです。
【音質】
テレビ自体の音質はそんなに拘らず、
YAMAHAのホームシアターと連動させているので、
無評価とします。
【応答性能】
倍速液晶です。
有機ELやプラズマから買い替える人は、
しばらく残像感を感じますが、すぐに気にならなくなると思います。
【機能性】
申し分ありません。
YouTubeにAmazonプライム、ネットフリックスなど、
快適に高画質で視聴できます。
4Kコンテンツは4Kで視聴できます。
チューナー内蔵なのでBS4Kもそのまま見れます。
【サイズ】
43型ながら、昔の42型より大きさは小さく、
そして軽いです。
【総評】
とにかくコスパが良いの一言に尽きます。
この一台でほとんどできると思います。
参考になった28人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月6日 21:22 [1326049-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
▼デザイン
可もなく不可もなく。
▼操作性
標準リモコンでそれなり操作しやすい。
階層が深いメニューは難あり。
毎回潜るのが鬱陶しい。
▼画質
この価格でこの画質なら何も問題なし。
ただし反射は気になる。
長時間観るモノなのだから、しっかりとノングレア加工してほしい所。
▼音質
必要十分。
そもそもディスプレイに高音質を求めていない。
▼応答性能
流れるテキスト(スタッフロールなど)は視認できない。
等速液晶パネルなので当然と言えば当然、このメーカーに限った話ではない。
倍速機能を使えば緩和可能。
ただしソフトウェア処理なので不自然な補完に見えるケースも出てくる。
動きを求める人は買ってはいけない。
▼機能性
スマートTVなのでVOD対応。
普段使いする分には問題なし。
▼サイズ
ベゼルは気にならないし省スペース性は十分。
足が非常に稚拙な作りなので耐震処理は必須。
コストカットされてる部分だなぁと感じます。
倒れたら一発で液晶壊れますよ。というか壊れました。
兎にも角にも等速液晶パネル。
映像に動きが出るとすぐに残像が残る。
倍速相当のソフトウェア処理が非常に優秀なのでほとんどの場合はそれで対処可能だが
一部コンテンツでは意図しない気持ち悪い動きを見せるのでその点だけは注意。
特にアニメは補完された動きが非常に気持ち悪い(ヌルヌル動く)。
価格から考えれば十分に満足できるレベルだが、廉価品という印象は拭えない。
テケトーにTVを使う人にはオススメ。
拘る人にはオススメ出来ない。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月14日 15:21 [1309615-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
普通です。シンプルなのでいいと思います。店員さんがLGのテレビは塗装が甘くすぐはげてきたりすると言っていたので5年後どんな感じかはわかりませんが。
【操作性】
マジックリモコンは購入せず、付属のリモコンを使っています。ネットフリックスやアマゾンプライムは専用のボタンがついているので使いやすいです。番組は見たいものが上の方に表示されてることが多いのでその時は不便ないです。表示されてなく検索しないといけない時は一文字ずつ文字をリモコン使いながら打ち込むので操作性は悪いです。PCやスマホでも同ユーザー名で動画サービスを使ってる人は一度その番組を見ていればテレビ上でも上の方に表示されます。
ユーチューブは同様の理由から検索はスマホでして、スマホ上からキャスト機能を使ってテレビに映すのが一番手軽にできる方法です。
ミラキャスト機能のあるpcなら画面をそのままテレビに映すことも出来るので(今年購入したdynabookでは可能でした)PCを通すということで操作性は少し落ちますがディズニーデラックス等のサブスクリプションは、wifi接続で映しだすことでテレビでの鑑賞が可能です(高画質再生はエラーが出るので画質は落ちますが)。
ちなみにdynabookについてきた動画再生ソフトでは、著作権の関係でブルーレイディスクの再生はwifi経由で接続したテレビでは視聴不可となっています。
HDMI接続ならちゃんとPCのものが高画質で再生できるのかもしれませんが試していません。
【画質】
店頭で地デジの放送のワイドショーが映っていた時、人の顔が明るすぎておかしな色になっていました。自分はテレビはほとんど見ず、ネットフリックスやユーチューブ用だったので気にせず買いました。購入後家で見ると色合いは全然気になりませんでした。
間違ってるかもしれませんが私の予想では、海外の番組に比べ日本のその手の番組は照明等で不自然なほど明るい番組が多く、LGは海外メーカーなので日本のその手の番組が綺麗に映るような仕様にはなっていない。また量販店の店頭ではテレビの画面が綺麗に見えるよう普通家庭で見るより明るい設定になっている。よって店頭でみるとおかしい位色が明るく見えていたのかなと。
【音質】普通
【機能性】
ネットフリックス等はchrome cast経由ですと画質が少し落ちるらしいのでchrome castなしで直接出来るのはいいと思います。周辺も配線でガチャガチャしないですし。
ネットフリックスやアマゾンの動画サービスはボタンを押してから画面表示されるまで結構待たされます。実際計ってませんが体感的に5秒以上10秒未満といったとこでしょうか。一度画面表示されるとストレスない速さです。
【総評】
値段が安いのにこれ一台でいろいろ使えるのがいいです。テレビに沢山接続して配線だらけになるのが好きでないので、そういう方にはいいかと思います。画質も音も普通だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月12日 22:40 [1282863-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画面1 |
画面2 |
画面3 |
早くから実用的なスマートテレビに取り組んできたメーカーでもあり、エントリーモデルであってもUIが優れていて使いやすいと感じます。
・利点 リーズナブルな価格とそつのない作り。15年前の30万円のハイビジョンテレビの数分の一の価格で異次元の画質の良さ。wifiのつかみもいい。価格重視の人のほか、スマートテレビ初心者の人にもなじみやすい製品かと。
・弱点 弱々しく見えるプラスチックの脚。耐震のためなのかかなりの遊びがある。経年劣化がやや心配。両端付近の2カ所で支えるタイプなので、幅の狭いテレビ台は使えないこともあるかも。外観に高級感はない(そもそも高級感を求める人は別の製品に行くと思われるが…)。
■リモコン 言われている程の使いにくさは感じられません。普通です。説明なしでも直観的にだいたいのことが出来ます。2画面にするにはリモコン右下のサブというボタンから。別売りのマジックリモコンはアレクサを使うのでなければなくてもよいかと思われます。
■画質 この価格で特に不満はなく4Kは充分きれいです。標準だとコントラストがやや強めで鮮やか。シネマ系の設定は黄色味が強い味付け。ちょっとしたモニター並みに細かい設定をいじることも出来ます。
■音質 普通に聴きやすいです。音量も特別大きな部屋か騒音のひどい場所でもない限り充分な印象。普通の日本家屋だと音量を半分以上に上げることはまずないのでは。重低音重視等のかたは外部スピーカーで。
■ネット検索 グーグル検索出来ます。タッチパネルではありませんが、大きなタブレットのようなものです。なお、タブレットやPCと同じでネットに繋げば各種個人情報も抜かれる(便利な反面、同じ回線の情報も知られうる)ので、それがイヤな人はスマートテレビには慎重になったほうがいいかも。
■便利な機能 同じWifiに繋がっているPCのマルチディスプレイとして使えます。これはいい。万が一PCのディスプレイのバックライトが切れたときの安心にもなります。設定はPC側のコントロールパネルのディスプレイ欄から簡単に出来ます。ハッキングには注意を。
■アプリ youtube、Amazon prime vireo、NETFLYX、U-NEXT、TSUTAYA TV、joysound TV、G cluster が標準で入っていて、ストアからAmazon Alexa、DAZN、TwitCasting 等のエンタメ、ニュース、ゲーム等のアプリをダウンロード出来る。容量は605MB中の500MBくらいが使用可。最近、huluが追加された。なお、基本的にTwitCasting 等でのコメントする機能はなく見るだけとなる。
■アプリゲーム LGストアからダウンロードして出来るゲームが約90種類程ある。全体的印象として、ちょっとした暇つぶし的なゲームがほとんどといった感じ。せっかくネットにつながっているのだから順位くらいは全体順位が出るようにすればもう少し盛り上がるのではないだろうか。
・BATTLE OF JUTLAND 2
敵の潜水艦の魚雷を避けつつ船から落とす魚雷で敵潜水艦を破壊するゲーム。リモコン左右ボタンで船の方向決めとと加速が出来、決定で爆弾を落とす。加速ばかりでなく、左右ボタンを一瞬逆方向に押すなどしてスピードを調節するのがカギ。魚は単なる物扱いで魚雷が当たっても得点もペナルティーもない。面クリアしても達成感は薄いがストレスはたまりにくい。音楽が悪くない。
・IDLE GODS
プレイしたゲームの中では最もお薦め出来るとも出来ないとも言える。ある程度レベルを上げた後は放置プレイで自動でレベル上げさせるのがよいゲームか。コンティニューボタンはないがプレイレベルは維持される。キャラは3人しか見えていないが下にまだ17人かくれているので注意。スキルは、剣パワーアップ、剣攻撃スピードアップ、直前スキル効果2倍、剣スキル2倍など。なおreincarnateというスキルを使うとレベル1に戻るので注意が必要。音無し。レベルは800を超えたがいつまで続くのだろう…
・Super ball
いわゆるブロック崩しゲーム。紫・赤・黄色・水色の壊れやすさの異なるブロックがあり、アイテムを取りつつブロックを消していく。リモコンでの操作性がよくないのが残念。慣れればそこそこは遊べる。
・COCKTAIL PARTY
カウンターのオーダーのゲームに見えて実質は工場のライン労働に近いかもしれない。やる程に神経が疲れ、ストレスがたまる。仕事で疲れている人にはお薦めしない。
■Fire TV Stick 4K との違い
外部入力にFire TV Stick 4K をつないで同じソースの4K映像を比べてみると、Fire TV Stick 4Kで見たほうが解像感が悪く、コントラスト強めで黒みも強い映像に感じられる。簡易に設定でコントラストをやや下げて明るさを10程上げたら若干ましになった。音も内蔵アプリに比べるとやや迫力にかける。厳しいことを書いたが通常鑑賞に問題はない。Fire TV Stick 4Kに価値を見出すとすれば、LGストアにないアプリ、例えばAbemaTV、Disney THEATER、FOD、GYAO!等 そういった部分を必要に感じるならよいかもしれない。また容量が8GBと豊富。なお左右2画面で見ようとしたが、マルチビュー非対応と出た。このテレビとの相性は今一つなのかもしれない。
■まとめ
動画配信サイトはもはやテレビのチャンネルのひとつと同じですね。
日本のテレビ放送がまだ4K化に遅れている時代だからこそ動画配信の4Kに妙味があるとも言えるでしょう。
youtubeをやっている人なら特定のチャンネルをボタンひとつでアクセス出来るアプリも入っています。特に映像系の動画配信の人にはスマートテレビはもはや必須アイテムとも言えるかもしれません。
価格対性能で不満はないです。耐震対策と転倒防止はしないといけないでしょう。
アマゾンで販売されているアマゾンオリジナルモデル(UM7300EJA)との違いは、倍速機能の有無と入力端子の数がアマゾンのモデルのほうが少ないといったことがあります。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月2日 01:41 [1279269-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月9日 18:27 [1274283-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
外箱 |
4K動画 |
【デザイン】
LGのテレビ全般、デザインがシンプルで良いです。好きです。
【操作性】
標準リモコンは普通だと思います。
別途購入したマジックリモコンの方が使いやすいです。
【画質】
ネット接続のYouTubeなどの、4K動画は感動的に綺麗です。
BS4Kは、主に4K放送しているのは、NHKだけですが、4K動画ほどでは無いですが、それなりに綺麗です。
2KのBS、地デジも補正されて、それなりに綺麗になってます。
ただやはり国産の画質調整エンジン?よりは落ちる感じがあります。
他のネットレビューでも見ましたが、液晶の四隅のバックライト少し暗いとか?
直下型LEDバックライトの本機でそんな事があるのかな?初期不良の故障?
自分は全くありません。
【音質】
LGスタンダードモデルで、この安さなので、全く期待してませんでしたが、十分に聴きやすいです。
無論、ドンシャリで重低音が効いてるはずはありませんので、映画とか音楽ライブ映像などを楽しむためには、別途にホームシアター、サウンドバーなどを購入をお薦めします。
【応答性能】
倍速機能搭載モデルですが、良いのか悪いのか、気になる事もなく、自分はよく分かりませんね。
【機能性】
LGのSmartTVは、ほぼAndroidTVと同じく、自分が見たかったprime videoとYouTubeに対応してるので満足してます。
応答速度もAndroidTVよりも良いみたいですね。
【サイズ】
40型から43型に買い替えたのですが…
置ければ49型が良かったですね。
十年以上前の国産40型液晶テレビよりも、はるかに軽いです。
設置も一人で出来ました。
その分、テレビ裏側のカバーとか強く押すと凹む位ですね笑
【総評】
4Kテレビで、4Kチューナー搭載、ネット接続、倍速液晶、RGBパネル、2K放送のアップコンバート、これらの機能を有して、この価格は凄いです。
とりあえず安くそれなりに4Kテレビを見たい方にはお薦めします。
ただフルHDテレビから、4Kテレビの進化を堪能したいのであれば、有機ELテレビ、上位液晶テレビが良いと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






48型有機ELでコントラスト重視の高画質なら本機で決まり!
(薄型テレビ・液晶テレビ > 4T-C48CQ1 [48インチ])5
鴻池賢三 さん
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
