LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット レビュー・評価

2019年 5月23日 発売

LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット

  • ローパスフィルターレス20.3M Live MOSセンサー、ヴィーナスエンジンを搭載し、高画質を実現した小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
  • 望遠域まで強力に手ブレを補正する5軸5段の「Dual I.S. 2」や、新搭載の「ライブビューコンポジット」機能で星や夜景撮影を楽しめる。
  • 約0.07秒の高速AF、秒間約9コマの高速連写に対応。高倍率ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II ASPH. / POWER O.I.S.」が付属する。
LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット 製品画像
最安価格(税込):

¥182,865

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥103,800 (1製品)


価格帯:¥182,865¥182,865 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:484g LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットの店頭購入
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥182,865 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 5月23日

  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットの店頭購入
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.67
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:7人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.49 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.62 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.89 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.78 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.78 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.66 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.63 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.78 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

欧米よりアジアさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:374人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
873件
デジタルカメラ
3件
102件
レンズ
6件
66件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

再々レビューです。

FHDではG9より動画AFが少し劣っているように感じましたが、G99のAFのカスタム設定によるものかもしれません。
場合によっては、G9の顔認識が頻繁に顔でないものを認識してAFがおかしくなったりすることがありG99の方がAFが良い時もありました。

結局、G9とG99のFHDでの動画AFは大差がないと感じます。

それよりレンズによる動画AFの差が大きいです。8-18mmや12-60mmだと普通に使えますが、今まで一度もファームウェアアップデートがされたことがない15mmf1.7だと度々AFが合わなかったりウォブリングしたりします。

==================================
再レビューです。

FHDでも4Kと同じくG9より動画AFが劣るのがわかりました。FHDで日中屋外で使っていた時は差を感じませんでしたが、夜や暗い屋内や光源が多彩な屋内で撮るとG99の動画AFはFHDでもG9ほどスムーズでなく、迷いも少し多いです。焦点が変わる際の露出の変化もG9ほどスムーズではないです。
G99の最後のファームウェアアップデート以降G9は2度ファームウェアアップデートして動画AFと露出の変化への対応はやはりG9の方がいいです。

これらの現象はFHDで15mmf1.7、8-18mm、12-60mmf2.8-4で見られました。特に15mmf1.7とではG9でも動画AFがあまり良くないのですがG99ではG9以上にフラフラしたり合わないことが多いです。

なので総合点を4に変更します。やはり動画を屋内や夜に撮るならG9でしょう。

==========================================
普段はG9とパナライカ12-60mmを持って近くの風が強く時々砂が舞い上がる海辺を散歩しています。
大きさ重さが我慢できずもっと小さなシステムで広角からある程度遠くまで撮れることができる散歩専用のカメラを捜していた時、米国アマゾンでG99標準ズームレンズキット(米国では12-60mmf3.5-5.6)が$800の超安価格になっていたので即購入しました。RX100M7も候補でしたが防滴防塵でないので最終的にG99標準ズームレンズキットを選びました。

【デザイン】 4
頑丈なのはいいが、もう少しスリムにしてほしい。いつか出る?新しい中級機はずんぐりむっくりはやめてほしい。

【画質】 4
以前持っていたG8より色合い、クッキリ感など上だと思います。G9と画質はほぼ同等ですが、ダイナミックレンジが少し劣っているのか白飛びがG9より少しだけ多いように感じます。
APS-C機と比較してもいいレンズを使えば写りに遜色ない。
G9より彩度が+1以上高い映像になるので、ピクチャープロファイルでG9での設定より彩度を1か2低く設定して使っています。

【操作性】 5
G9と同じように操作しやすいです。

【バッテリー】 4
バッテリー容量が小さいのでG9のより持たない。

【携帯性】 4
フジフィルム、ソニー、Canon, NikonなどのAPS-C機に較べても大きい。もっと小さくできるはずだと思います。他社が年々カメラをコンパクトにしてきているのにパナソニックは時代に逆行して4年間全然進歩がない。
ただし、G9に較べると数字以上に小さく軽く感じます。

【機能性】 4
4K動画は30Pしかなく、また1.25倍にクロップされます。12-60mmが15-75mmになってしまいます。
もうひとつの欠点は4K動画のAFがレンズによってFHD動画のに較べかなり劣っています。G9だと4K動画のAFはFHD動画のに較べ大きな差がありません。
4K動画を撮る人はGH5M2かあまり値段の変わらないG9を選んだ方がいいと思います。
手振れ補正はG9より少し劣りますが、軽いのでバランスを保ちやすいから撮影した映像の手振れはそれほど変わりません。

【液晶】 5
いいと思います。

【ホールド感】 5
軽いのでG9より持ち易い。

【総評】 5
大きくて重いG9は持ち出すのが億劫だったけど、G99と12-60mmf3.5-5.6または15mmf1.7は軽くて持ち出しやすいので普段使いに重宝しています。レンズキットを$800で手に入れることができたので満足してます。

ただ、4K動画を撮るのにはあまりいいカメラではないです。
1)4K動画が30P だけ
2)4Kは1.25倍のクロップ、
3)レンズによって4K動画AFがあまりよくない
静止画、FHD動画なら総合的にG9に近づいたいいカメラだと思います。

パンデミックが終わり長期の旅行に行けるようになり、本気で撮りたい時はやはりG9を使うと思います。

私の場合、日中屋外で望遠目的の時は4Kを使って1.25倍のクロップでより大きく撮ることができるので4Kも使っています。望遠目的以外ではクロップのないFHDで撮ることが多いです。

参考になった10人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

piro2007さん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:522人
  • ファン数:66人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
811件
レンズ
19件
694件
バイク(本体)
3件
444件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】センターファインダの小型一眼レフで、スッキリとした意匠。

【画質】フルサイズ、APS-C、1インチと使ってきて、初めてのマイクロフォーサーズ機だが、写りは遜色なし。キットレンズも高性能。

【操作性】ほぼ静止画しか撮っていないが、慣れれば問題なし。

【バッテリー】シグマを予備に購入。USB充電が出来るので便利。

【携帯性】レンズ次第で変わる。キットレンズでもコンパクトなので、ツーリングのお供にはなる。

【機能性】半分も使いこなしていないかも(笑)

【液晶】普通に良い。

【ホールド感】滑りにくいグリップで良好。

【総評】初マイクロフォーサーズ機だが、写りの良さに常用となっている。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

monmaromeさん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:311人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
85件
レンズ
26件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
画質無評価
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
15年ぶりの一眼タイプのカメラなので、デザインは判断つきません。
【画質】
直近で使っていたデジカメがGR Digital IIで結構昔のです。スマフォの画像が結構いけてるのでよくわかりません。
【操作性】
良いと思います。前面のホワイトバランス、ISO、露出補正ボタンが使いやすそうに見えましたが、意外に使用しないですね。ファインダーを覗きながらの設定変更はしやすいと思います。
ユーザインターフェイスのレスポンスは早いです。購入前にいろんな機種を触って回りましたが、同価格帯でLUMIXが一番操作の遅延がなかったです。
【バッテリー】
私の使用では持ちます。1時間ほどの外出なので問題ないです。旅行時のバッテリーのローテーションに慣れるためにSIGMAのを注文しました。
【携帯性】
ふんぞりかえったように偉そうなカメラに比べたら軽いそうです。昔使っていた一眼に比べてレンズ含めたら軽いのかな。
【機能性】
必要な機能は揃っているので良いと思います。購入前は動画撮影で4KクロップがどうのうこうのとDPReviewのYoutubeでみたので心配していましたが、広角端で十分な画角と画質です。
【液晶】
きれいだと思います。撮影はファインダーで行いますので、背面液晶はほぼ使用しません。閉じたままにしておけるのはバリアングルの良いところだと思います。ファインダーは現在販売されている一眼カメラの中でかなり見やすい方だと思います。
【ホールド感】
良いと思います。小指が本体に掛かるのが決め手になりました。購入前に知人からカメラは性能や操作性よりも、握りった感触だと言われました。同価格帯で握りが良かったのがZ50でした。レンズを含めてシステム全体を小さくまとめたかったので、こちらになりました。実際に使ったみると握りが大事だと改めて思います。
【総評】
以前使用していた一眼カメラがContax Ariaと、レンジファインダーのContax G2でした。どちらも短焦点マニュアルフォーカス・レンズでの運用でしたが、私にとっては重量が重くヨーロッパ旅行では風景よりもファインダーと鞄をのぞいていたことしか覚えていなかったのを機に手放しました。歴代iPhoneで十分の画質が撮れていたのですが、スマフォに単焦点近中レンズなど二眼以上が搭載されるようになってカメラ欲が出てきて、本機の購入に至りました。
購入のポイントとしては、レンズを含めたシステムの小ささ軽さ、USB充電、可能であればバッテリーからの給電、キットレンズで広角から望遠をとりあえず賄えること、操作のレスポンスが良いこと、2000万画素以上、でした。これに当てはまる機種ってかなり限られるようです。
余談ですが、3/19にヨドバシの通販で購入して3日後に2万円値段が下がって枕を濡らしています(涙。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

天津点心さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
1件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種少しブレてますが、手振れに強いです。
当機種質感の描写が優れています
当機種望遠も解像力を感じます。もやっているのは天気のせいです

少しブレてますが、手振れに強いです。

質感の描写が優れています

望遠も解像力を感じます。もやっているのは天気のせいです

当機種細部の描写が気に入ってます
   

細部の描写が気に入ってます

   

【デザイン】当初は一眼レフスタイルでないものが希望ではあったけれど、手にすると質感は高く、いかにもというメカっぽさでこれはこれで好きです。

【画質】レンズの特性もあると思いますが、スキっと抜けて気持ちの良い発色です。「センサーサイズ」という、いわゆる常識が気になっていましたが、十分すぎる絵が出てきます。これまで1インチのコンデジを使っていて、画質に問題をほとんど感じなかったため、フォーサーズでも大丈夫だろうという読みはありました。5〜6年前のAPSCの機種と比べても遜色は感じません。凌ぐこともあるほどです。ローパスフィルターレスの効果なのでしょうか、解像感も十分です。

【操作性】箱から本体を取り出して「軽い」と感じ、レンズを取り出して「軽い」と感じました。本体にレンズを装着するとさすがに少し重量を感じます。負担になるほどではありませんが「とても軽い」という範疇ではありません。でも、かつて持っていたフルサイズのミラー式に比べると嘘のような軽さです。

【バッテリー】使い始めて間もないので電池のパフォーマンスも発達途上なのかもしれないです。290枚撮れるそうですが、60枚ほどとるとバッテリーのメモリが一つ減ります。少し減りが速いかなという感じです。まだこれから能力は上がると思います。

【携帯性】さすがにポケットには入りません。ですが、バッグにポンと入れて持ち歩くのは可能な大きさです。テレビで女性が首からGシリーズのカメラを下げておられるのを見ましたが女性でもつらいという大きさではないのかなと思います。

【機能性】手振れ補正が強力です。レンズとボディで手振れ補正が効くので、いう事はありません。機体の設定はパナソニックらしくとても細やかで、できない設定はないのじゃないかと思うぐらいです。フォーカス合成などやってみたい機能もあり楽しみです。

【液晶】きれいに表示されます。明るいところでもよく見えて視認性は良いと思います。ファインダーがあるので明るい時はそれを使うので不便さはありません。自動で切り替わりますし使い勝手が良いです。ファインダーの画質が少し荒いかなと感じますが、少し拡大されますのでピントはつかみやすいです。

【ホールド感】ボディに貼ってあるしぼの付いた皮というか外皮は手によくなじみます。握りも太いのでしっかりとホールドできます。
よく考えてあるなあと思いました。

【総評】センサーサイズが大きいほど画質が良いという記事があふれています。それは原則的にはその通りなのでしょうが、それだけでは語れないのだなと実感しました。原寸大で見ても破綻のない画質を持っているこのカメラを使ってみて、私には十分すぎるというのが本当のところです。高感度ノイズにしてもISO3200でも6400でもコンデジから乗り換えた私には信じられないぐらい低ノイズです。ノイズを気にせずどんどんISOを上げる。軽さを生かしてガンガン振り回す。そういうアクティブな使い方をして、たくさん撮るという楽しみ方ができるカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Powermax3さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:169人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
2件
ノートパソコン
0件
3件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶無評価
ホールド感5
当機種湖の朝
当機種パステル色
当機種日没

湖の朝

パステル色

日没

当機種逆光
当機種花の質感
当機種ミニトマト

逆光

花の質感

ミニトマト

レビューが少ないようなので投稿しておきますが、あくまでキットのズームレンズを含めた内容になります。

カメラが好きで、マイクロフォーサーズ(以下略:MFT)、APS-C、フルサイズ(ニコン:D750)と、各メーカーを色々使って来ました。最近になって手軽に持ち出したい衝動に駆られ、久しぶりにMFTを購入して約半年間使用しました。お手軽最優先で屋外でのレンズ交換も面倒なので、迷うこと無く高倍率ズームレンズキットを選択しました。パナを選んだのは、昔持っていたモデルの(型番は忘れました)標準設定での発色が好みだったのが理由です。

【デザイン】
好みの問題ですが、こういう一眼レフ風貌のスタイルはカメラらしくて好きです。持った感じの質感も良いです。

【画質】
フルサイズと比較しても意味が無いし、画質を言葉で説明して的確に伝えるのは大変難しいです。ごく簡単にまとめると、ボディの画像処理は「優秀」でレンズは「普通」の感じです。少しでも参考になればと、ごく一部ですが本機レンズキットでスナップ的に撮った作例を挙げておきます。別のレンズも使用してボディ単体のレビューも出来れば良いのですが、なかなか・・・

【操作性】
もう慣れたので、特に問題は感じません。個人的にはボタンの配置も良いと思います。

【バッテリー】
純正の予備を一個用意してありますが、一日の途中で交換したことはありません。もちろん撮影枚数に依存しますが、消耗のスピードが大体分かったので最近は予備を持ち出しません。

【携帯性】
このデザインの一眼カメラの携帯性としては全く文句がありません。小さめのバッグに収納して、さっと取り出せます。

【機能性】
運動会でフォーカスモード「C」での連写もうまく追従し、重量が軽いのと相まって楽に走りを追うことが出来ました。一つ欲を言えば、中央フォーカスエリヤ枠のサイズが変えられると良いのですが、調べた限りではその機能は無いようです。キットレンズは140mmで50cmまで寄れるので、セミマクロ的な使い方も出来るのが便利です。三脚は一度も使用していませんが、Dual I.S.2も良く効いているようです。

【液晶】
LCDは設定値を見る時がメインで、たまにファインダーでは覗けないアングルでの撮影時にしか使わないので、全く気にしていません。

【ホールド感】
このモデルを選択した一つの理由です。グリップが深いのでしっかり保持出来ますが、安全のためハンドストラップを手首に通して使用しています。全体が小さいので、逆に手の大きい人はどうでしょう?

【総評】
小型軽量で、総合的に良くバランスの取れたキットだと思います。当初の導入目的を満足しているので、総合評価「5」にしておきます。高倍率キットレンズは、絞りを大きく開けたい時以外はオールマイティーで、自分のようなズボラにはピッタリです。ただし、あくまで便利ズームレンズなので、ある程度の割り切りは必要かも知れません。GH5とかG9の方が人気が高いようですが、あのサイズ、重量になると、ニコンのZ50等のAPS-Cの新型のボディの方がはるかに小型軽量なので、レンズも含めて何を重視するかによって悩ましいところです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

かつおぶし0821さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
112件
デジタル一眼カメラ
1件
29件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
   

   

【デザイン】ルミックスらしくて良い

【画質】虫など小さい物を撮影すると、gx7mk2と比べてかなり良くなっているのが解ります。

【操作性】使いやすい

【バッテリー】カタログデータより多く撮れます。だいたいいつも300ショットをフラッシュ使って、目盛りが2つ残っています。
Wi-Fiで転送を頻繁にすると減りは早いです。

【携帯性】ぎりぎり許せる大きさ。

【機能性】内蔵フラッシュが良い。かなり昆虫撮影に役立つ。gx7mk2だと少し力不足だったので。
シャッター耐久回数も約20万回なのがうれしい。
防塵防滴性能は、まだ試していません。

【液晶】見やすいと思います。

【ホールド感】g9より厚みがないので、握りやすいです。

【総評】gh5・g9に埋もれて人気がないようですが、凄く使いやすいカメラだと思います。キャッシュバックもなく、価格もまだ高いですが、個人的には超オススメ

※付属の14-140mmが、思いのほか良い写りします。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マッピーNさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2件
SSD
1件
1件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性2
機能性4
液晶3
ホールド感4

再生する

製品紹介・使用例
4Kライブクロップの動画

当機種Aモードその他Auto露出補正0
当機種Aモード露出補正+0.7
当機種手持ちAモード露出補正-1.0

Aモードその他Auto露出補正0

Aモード露出補正+0.7

手持ちAモード露出補正-1.0

当機種手持ちAモード露出補正0
   

手持ちAモード露出補正0

   

■再レビュー3
撮影した静止画の写真がアンダー(暗く)になる現象で
2度目のPanasonicさんへ修理を出しました。
今度は修理部門ではなく製造工場での
検査を行ってもらいました。
結果は
各部点検動作テスト、
お客様撮影画像データ確認等実施しましたが、
性能範囲内となります。と回答がありました。

問題がないということで、
ではどうしたらアンダーにならない写真が撮れるのかと
修理受付の方と話し合いました。

測光モードをマルチ測光から中央重点測光に変えてみる。
露出補正で明るくする。
露出ブラケット撮影でHDR合成する。
iDレンジコントロールを強にする。
ハイライトシャドーで暗部を明るくする。
iAインテリジェントオートモードで撮る。など

iDレンジコントロールを強にして
ハイライトシャドーで暗部を明るくして
必要に応じて露出補正で+0.3から+0.7にするのがいい感じになりました。
これに近いのがiAインテリジェントオートモードみたいな感じです。
しかし、繁華街などの明るい看板やライトがあると
測光がシャッターを押す瞬間までふらつくので
注意が必要です。

しっかりと撮れると手ぶれ補正も効いてよい画質です。
夜景をバランス良く撮れるフィルターモードを作って欲しいです。
現在はカスタムセット登録しています。

やっと撮れるようになりましたので
評価を1から4に変更します。

4Kライブクロップの動画も
iDレンジコントロールを強にして
ハイライトシャドーで暗部を明るくしています。




■再レビュー2
修理から帰ってきました。
撮影した写真がアンダー(暗く)になる現象は再現されなかったということです。
こちらで再度、撮影テストを行い、アンダー(暗く)になる条件が分かってきましたので
記録しておきます。
繁華街などの明るい看板やライトがあると
撮影した静止画の写真がアンダー(暗く)になる現象が確認できました。
どうも測光に問題があり、露出が上がったり下がったりふらつきが激しいです。
写真も上げておきます。
これでは特に夜景では使えないですね。
原因が分かったので満足度の評価を2から1へ下げておきます。
Panasonicさんバグの修正よろしくお願いします。

新しいファームVer1.1が2019年7月9日に出ているみたいですが、直っているのかなぁ?


■レビュー1
いろいろテスト撮影しましたが、すべてがアンダー暗くなってしまいます。
ちょっと使えないかなぁ
露出がずれいている感じです。
液晶とファインダーでの画像は明かるいのですが、
撮影後の画像(JPG)に差異があり
家でパソコンで確認するとすべて暗くなっている感じです。
露出を意識してあげないと他の所持しているカメラやスマフォ、タブレットの写真とあいません。
他のソニーのα持ちの人に見てもらいましたが、暗いねーと評価です。

画像もパナさんに画像解析してもらった方がよいかなぁ?
現在 Ver1.0なのでバージョンアップしたらよくなるのかなぁ?
現在、修理に出しております。
また戻ってきたら再評価したいとおもいます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった31人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥182,865発売日:2019年 5月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意