白虎 弐 SCBYK-2000I
- プッシュピン取り付けタイプのIntel専用CPUクーラー。リテンションクリップが装着済みで、組み立てが不要。
- 従来140mmクラスが一般的であった92mmサイドフロークーラーの全高を130mmと低くすることにより、取り扱いやすさとPCケースとの互換性が向上。
- ファンの風量を効率よく吸い込むエアフロー重視のフィン設計。5mmの銅製受熱ベースプレートと「高精度ベース構造」により発熱を確実に吸い上げる。

よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 20:02 [1670285-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 1 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月4日 18:11 [1641887-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
個人的にですがいいと思います。高さが結構あるのでその辺はケースとの相談にもなります。
【冷却性能】
冷えます。リテールクーラーで運用してましたが夏場にもう少し冷やしたくて交換しましたが全然温度が違います。
【静音性】
静かです。リテールクーラーよりも静かになりました。
【取付やすさ】
これがちょっと問題。ケースやマザーボードによっては取り付けづらいかもしれません。私も少々苦労しました。
【総評】
個人的にはすごくおすすめなCPUクーラーです。リテールクーラーを使っていて大きさ的に取り付けられそうならとてもおすすめします。
若干取り付けづらいので、取付時に手を切らないように。そこだけは注意が必要です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 09:00 [1601471-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 1 |
リーテルのCPUクーラーだと90度を超えるのでもう少し冷せないかと思い購入しました。
ケースの都合上マザーボードをケースに取り付けたままでバックプレートの取り付けが出来ないのでプッシュピン式を選びました。
ケース内は狭くて取り付けが困難でした。
グラフィックカードで手を引っ掻いて血は出るしフィンで指が切れて血は出るしで散々でした。
結局邪魔なパーツを除けて取り付け。
何とか取り付けて確認すると1か所だけ引っ張るとすっぽ抜ける!!
マジか!!と思いながらも何とかギリギリの状態でセット・・・
微妙な気もするがリーテルのCPUクーラーよりは最高温度が下がりました。
ただ、エアフローの関係かもしれないが最低温度が微増してますね。
追加です。
結局ピンを購入し交換しました。
めちゃくちゃ安い中華製&中国発送なので届くまでに時間がかかりましたが・・・
で、現在キッチリ取り付けれています。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月31日 16:43 [1602701-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
取り付け後の様子 |
メモリスロットとのクリアランス |
反対側のクリアランス |
台湾製だったので購入しました。made in TAIWAN 、嬉しいね。
サイズのクーラーは、台湾製が多くて良いです。
マザーボードはASUSのH87M-PROです。
ケースは、M51AC-JP008Sです。
このケースでは、このクーラーをつけると下段への3.5インチのハードディスクは取りつけにくくになりますが、上段なら問題ありません。また、2.5インチは上段も下段も問題ありません。
【デザイン】
写真をご覧いただくとわかりますが、絶妙な寸法となっており、メモリスロットにも被りませんし、反対側のヒートシンクにも被ることはありません。高さもこのケース内にもちゃんと収まっております。とても良いと思います。
ちなみに、mouse computerのEGPI524DR10Pにも同じマザーボードで組み立てましたが、寸法は全く問題ありませんでした。
【冷却性能】
CPUはCorei7 4790を使用していますが、今のところ不具合はありません。
【静音性】
極めて静かだと思います。
【取付やすさ】
ここが問題です。Intelプッシュピン専用でIntel LGA 775 / 1366 / 1156 / 1155 / 1150 / 1151 / 1200 / 1700 (LGA 2011 / 2011-V3 / 2066およびAMDは非対応)対応です。私のマザーボードは1150のソケットですが、それ以外も対応しているため、ブッシュピンの融通性が高くその分グラグラしており、穴にはめるのに少し苦労します。また、ブッシュピンを押し込むにも放熱フィンが少し邪魔をして若干押しにくいです。一度はめてしまえば問題ないですが。
【総評】
プッシュピンの差し込みに少し手間がかかりますが、それ以外は何の問題もありません。お値段も手頃でとても良かったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月29日 12:43 [1595115-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
私のPCケースがラックマウントの引き出し式なので、使用できるクーラーの高さに制限があります。
白虎 弐は、ちょうど良い高さで収まるクーラーで、とても助かりました。
【冷却性能】
CPU温度が高くなるゲーム等はしていないので、限界状況でどうなるかは分かりませんが、通常使用でファンの回転数が上がることはほぼ皆無で、よく冷えていると思います。
【静音性】
PCを起動した時に、一瞬ファンの回転数が上がり音がしますが、それ以外はファンが回っている音が聞こえることはなく、静かです。
【取付やすさ】
取り付け方には各自好みがありますが、私はこのプッシュピン式が好きで、今回も取付がスムーズかつ確実にできました。
【総評】
この性能でこの価格。
定格使用であれば十分な冷却性能と静音性がある、とても良いクーラーです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月15日 21:21 [1591136-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
・シンプルで小型、扱いやすいです。
【冷却性能】
・よく冷えます。
・リテールでは喧しいという場合に最適。
【静音性】
・発熱次第です。
【取付やすさ】
・プッシュピンタイプで取り付け簡単です。
・グリスも付属しています。
【総評】
・安くて、リテールプラスアルファを求めるにはいい最適。
ただし、やはり性能も価格相当。
最近発売された、DeepCoolのAK400と比較すると価格と性能が
比例しています。
・放熱フィンが薄いので軽量ですが、性能の制約もあるのではないかと
思います。
・プッシュピンタイプは取り付けが簡単ですが、無理な力がかかり
M/B基板にそりを生じさせているようです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月2日 23:12 [1588260-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
12100Fのリテールクーラーが爆音を立てて回るようになったので限界を感じ
安くて程よく冷やせて静かなクーラーを探していました
そういった需要にぴったりな商品です
リテールが60度後半から70度以上の負荷がかかる状況でも
50度台で安定して冷やせていますし、騒音も皆無です
ただ、レビューにある通りプッシュピン式なので
これに関しては、慣れが必要だと思います
今まで、あまたのPCを組んできて
一番技術が必要なのは実はこれなんじゃないかなと思っていますw
その点、ねじ止め式のryzenのリテールは取り付けやすく非常に優秀だと思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月31日 23:53 [1587520-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
個人的には純正品扱いです。Intel専用クーラーと言うこともあり、IntelのCPUをボックスまたはバルクで購入した時には追加購入しています。
昔はAMDのCPUも安く、冒険心もそこそこの若者で、マニアックなクーラーを購入して取り付けていました。でも、50歳を過ぎるとねぇ−。ふつーが一番。
1.純正クーラー同様のプッシュピン方式
2.静音
3.サイドフロータイプでもそんなに高さがなく小さめのケースでもOK
4.ファンを固定するタイプなのでファンの故障時はファンのみ交換で対応可
5.ファンを外せると言うことは金属部分のみ水洗(高圧洗浄機)できる
普通だけど、使い勝手を考えるとこれが一番でしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月29日 16:40 [1586159-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 無評価 |
取付やすさ | 4 |
初めての自作PCを組んだときに選びました。
【デザイン】
光りません。特に見るべきところはないと思います。
【冷却性能】
以下の環境でCinebenchR23マルチ10分回したところMAX69℃でした。十分でしょう。
CPU:Corei3 12100F
ケース:Cooler Master MasterBox NR200
ケースファン:ケース付属の2つを使用。上面排気120mm×1、背面排気92mm×1
グリス:本製品付属
マザーボード:ASRock H670M-ITX/ax
メモリ:Crucial CT2K8G4DFRA32A DDR4-25600 8GB×2枚
付属グリスは多めで、ヒートスプレッダの面積が大きいAlder Lakeでも余ります。全部使い切ろうとしたらクーラー取り付け時にはみ出てしまいました。
【静音性】
初めての自作PCですので、他製品と比較するだけの知識が無いため無評価とさせていただきます。
【取付やすさ】
マザボをケースに取り付ける前にクーラーを取り付けるなら簡単だと思います。
気になったのは、ピンを押し込むときは「カチリ」という音が鳴るまで押すよう説明書には書いてあったのですが、1か所だけ音が鳴らなかったような気がします。他の箇所と同じようにちゃんと黒いピンが飛び出していたのでおそらく問題ないとは思いますが。
【総評】
エントリーグレードのCPUにはピッタリの製品だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月22日 09:47 [1584113-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
オーバークロックしない、定格での運用であればまずこれで充分かと。
効率が良くなったせいか、ファンの回転数が落ち着くので静かです。
マザーのCPUファンの設定を意図的に変えない限り、CPU温度はほぼ変わりません。
(マザー側でCPU温度をモニターしてファン速度を制御している為)
軽量/コンパクトな為、レイアウトやマザーへの荷重の心配も無く使いやすいです。
経年後もファンだけ変えれそうなので、将来的にも安心です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月10日 22:45 [1580976-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 2 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 4 |
Core i7 12700用に最近買ったこてつ2の性能がよかったので、Corei7 2600kを冷すのにびゃっこ2を買ってみた。 リテールクーラーでは80℃を超えることがしばしばあったが、びゃっこ2でも同じ、しかし平均して5度〜8度位は下がるようだ。他の方のレビューでも同様の結果であった。購入する前にしっかりレビューは読むべきだと思った。 常時60℃〜70℃のCPUの温度となっているので更に冷やさねば。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月26日 00:40 [1574256-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ドスパラWeb限定モデルとの組み合わせ |
Core i3 12100F BOXのリテールCPUクーラーを白虎 弐 SCBYK-2000Iにしました。
白虎 弐 SCBYK-2000Iは、マザーボードに取り付けしやすかったですが、他の高性能CPUクーラーと比べると同等か小さめなサイズかもしれません。しかし、そこそこの大きさがあります。
MicroATXケースと電源ユニットのケーブルが白虎 弐 SCBYK-2000Iと干渉しやすいので、電源ユニットの裏配線を上手くやらないとケーブルと白虎 弐 SCBYK-2000Iがひっかかります。
音が静かで私としては騒音にならないです。グラボの方が明らかに音が大きいです。
安くて使えるCPUクーラーだと思いますが、有効なのはi5まででしょうか?
税込3,000円以下でCore i3 12100Fあたりで使用するCPUクーラーとしては十分だと考えます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月29日 19:51 [1565473-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】サイドフロー型としては小さめ
【冷却性能】TDP100Wまで対応で私には十分
【静音性】リテール品と比べてとても静かです
【取付やすさ】なかなか評価が難しいところかと
幅広い対応を取るためにプッシュピンがスライドしますが、これがネックとなってはめ込むのに少々苦労しました
【総評】取り付けは取付部をとにかく明るく保ち、ピンがうまくはまるように微調整していくしかないと思います(汎用品ゆえのジレンマ)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月31日 20:22 [1488619-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】
製品写真通りの無難なデザインです。92mmファン・全高が130mmとなっており、標準的なMicroATXミニタワーケースに難なく収めることができました。
【冷却性能】
Core i7-6700(TDP:65W)に使用。問題なく冷却できています。
【静音性】
Core i7-6700にリテールクーラーを使用していた際はフル負荷時にかなり耳障りな騒音(カタログ値では45dBA程度)が出ていたのですが、このクーラーに換装後は目立たない程度(カタログ値では最大28.83dBA)の騒音となり、大変満足しています。
【取付やすさ】
他の方のレビューにもある通り、少々取り付けにくさは否めません。
プッシュピンの可動性が高いため、位置を適切に調整することさえできれば、普通に取り付けることができると思います。
【総評】
サイズや予算に制約がある中で、手軽にリテールクーラーからステップアップするのにおすすめです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月25日 16:49 [1485887-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
換装前 |
換装後 |
【デザイン】
安っぽい感じはしますが、普段は見えないので関係ないです。
【冷却性能】
サイズを考えるとよく冷えると言わざるを得ません。
【静音性】
他に電源ファンとケースファンがありますので厳密な評価はできませんが、かなり静かになったと思います。
【取付やすさ】
リテールなどに比べて、クーラーがCPUを押し付けるテンションが相当高いように思います。そしてそれが取り付けにくさの要因になっているのかもしれません。テンションが下がればCPUとの密着度も下がる可能性がありますから意図的なものかもしれません。個人的にはマザーボードの強度が問題になる程ではないと思いました。足が垂直に取付け穴に入っていることを確認したら、あとは「確信をもってプッシュ!」でしょうか。
【総評】
ミニタワー型のサーバを買ってデスクトップPCとして使い始めましたが、ファンの音が少々うるさく感じたので、もし何とかなればと思い換装してみました。CPUのTDPは80Wです。換装前のCPUファンの回転数は、無負荷時1500rpm、100%負荷時1800rpmで、無負荷時の回転数が高すぎると思いました。換装後はCPU負荷にかかわらず1000rpm前後となり、100%負荷時のCPU温度も80℃から73℃に下がりました。音も静かになって文句なしです。この効果がこの値段で得られたのはとてもありがたいです。ただし仕様が非公開なサーバ機で、BIOSにもFANの回転数に関する設定はなく、今回好結果が得られたのは運がよかったのかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
