iMac Retina 5Kディスプレイモデル MRR12J/A [3700]
- 第9世代3.7GHz 6コアIntel Core i5プロセッサーやRadeon Pro 580X(8GB GDDR5メモリー搭載)を採用した、27型Retina5Kディスプレイ一体型「iMac」。
- 8GB 2666MHz DDR4メモリー、2TB Fusion Driveを内蔵し、ワイヤレスキーボード「Magic Keyboard」やワイヤレスマウス「Magic Mouse 2」が付属。
- 3.5mmヘッドホンジャック、SDXCカードスロット、USB 3ポート×4(USB 2にも対応)、Thunderbolt 3ポート×2(USB-C)を搭載している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iMac Retina 5Kディスプレイモデル MRR12J/A [3700]Apple
最安価格(税込):¥239,790
(前週比:±0 )
発売日:2019年 3月

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.78 | 4位 |
処理速度![]() ![]() |
4.58 | 4.52 | 7位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.74 | 4.37 | 2位 |
拡張性![]() ![]() |
3.13 | 3.60 | 7位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.71 | 4.50 | 2位 |
静音性![]() ![]() |
4.87 | 4.77 | 5位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.19 | 4.29 | 5位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 16:08 [1426539-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
※スタンド無しのVESAマウント(エルゴトロンLXモニターアーム使用)2TBFD→2TBSSD。
iMac 27-inch/A1312/Mid2011の1TB HDDを1TB SSDに換装して使用していましたが、Bluetoothが5.0非対応だったり、HomePodやiPhoneやMacBookProとの互換性が無くAirdropも使えない、Windows10が使えないなど様々な理由から買い換えました。
【デザイン】
良い意味、飽きの来ないシンプルなデザイン^^
悪い意味、10年以上変わらないベゼルの広さなどは結構気になる?
【処理速度】
iMac 27-inch/A1312/Mid2011からの買い換えなのでかなり良好で不満なし。
【グラフィック性能】
iMac 27-inch/A1312/Mid2011からの買い換えなので、自分の使う範囲では不満なし。
【拡張性】
FireWire2のコネクタが無いので過去の遺産(WDのMybookとUSB-A接続><)
過去の遺産を使うためにもFireWire1,2も1つ位残して欲しかった^^;
【使いやすさ】
iMac 27-inch/A1312/Mid2011(SSD1TBに換装)からの買い換え、かつVESAマウントなのでPC机が広く使える!
【静音性】
iMac 27-inch/A1312/Mid2011に比べるととても静か!!
【付属ソフト】
今のMacは(以前別途購入だったKeynoteなども無料で)普段使いに十分!
【総評】
iMac 27-inch/A1312/Mid2011からの買い換えなので不満点はベゼルの広さとFireWire1,2のポート以外特になし。
ただ、古いiMacもSSD換装で起動時間などは爆速だったのでネットサーフィンや事務処理は全く変わらず^^;
グラフィック性能のUPや処理速度UPはグラフィックソフトや映像ソフト以外では感じられません><
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 17:58 [1322817-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
宙に浮いてます |
広角で撮ったアウラニ・ディズニーのラグーン |
|
![]() |
||
可動域があるので、便利です |
初Macも5ヶ月使用して、Windowsから移行を考えている方向けにレビューしてみたいと思います。
ステイホームで暇ですので。
自己紹介
PCは職場で初めて触ったNECのPC98で、その後富士通のDOSVを購入、当時はインターネットも無く、主に自分の楽器練習の伴奏をミュージ郎で作成して使う程度の用途でした。メモリ8Mb増設が3万円以上していた時代です。
その後、デスクトップは6台目、ノートも5台程度使ってきましたが、主な用途はネット閲覧、写真閲覧、アマチュア楽団のHP作成及び事務(過去)、町会の資料作成程度で、PCは全く素人の62歳です。
デジカメ歴20数年、デジイチは10数年、旅行など記録写真撮ってましたが、画像編集してみたくなり、ルミナー4というアプリを試したところ、3年半使用のWindowsではまともに動かないので、4kディスプレイを条件に探していましたが、Windowsには適当なモデルがなく、使えるか不安でしたが、初めてのMac的な電子書籍を2冊購入してから、本モデルを購入しました(笑)
【デザイン】
初期モデルの頃から電気屋でカッコいいなぁ〜と思って見ていました。最高です!
併用しているWindowsは、HP製の当時の価格ドットコムモデルで、iMacに似たようデザインで気に入っていましたが、価格差なりで、Macは全然違います。
あと、本機とは関係ないですが、VESAマウントモデルというのがあることを知り、HPも27インチなので、並べて使うことを考えて、迷わず選びました。これが便利で一番気に入ってます!
【処理速度】
いわゆる吊るしの状態で購入して、メモリだけ40GBに増設しています。
1枚25Mb以上あるRAW画像をルミナー4で編集して、270枚一括でJPEGに書き出ししましたが、概ね1時間以内で終了しました。書き出しも重いと言われるルミナーですので、遅いのか早いのか分かりませんが、不満はありません。
【グラフィック性能】
本来のグラフィック性能とは違うと思いますが、5K Retinaディスプレイが最高です。
元々、SONYの65インチTVで写真を閲覧していて、4K凄い!今までのPCディスプレイはなんだったのか?と思い、次のパソコンは4K以上で決定していました。
また、お子ちゃまなので、光沢画面のグレアで正解!4K外部ディスプレイはノングレアが多いので選択肢にありませんでした。
また、高齢のためネット閲覧時の拡大は必須ですが、いくら拡大しても文字が綺麗で、もうこのディスプレイのためだけに購入して良かったと思います。
【拡張性】
私には十分です。むしろSDスロットがアップル製品に付いているんだと感心しました。
背面なので、手探りで差し込んだりしてますが、毎日何度も使うものではないので、不問とします。
HPはディスプレイの顎の部分にSDスロットがあり、ブラインドは慣れてますので(笑)
逆に、デザイン無視して前面に設けるなんて野暮なことはして欲しくありません。
あと、この27インチモデルのみ、自分でメモリ増設できるなんて、アップルの良心か何かの間違いか・・・
【使いやすさ】
一番心配だったのは、HPがタッチパネル対応なので、画面の拡大がどうなのか?でしたが、command+キーで簡単に拡大できるので安心しました。iPhoneやiPadを輩出したメーカーなのに・・・とは思います。
それから、Windowsのエクスプローラーとフォトビューワーでの画像検索・処理に慣れたいたので、Finderの使い勝手がよくわかりません。iPadは一応持っていますが、アップル共通の花のようなアイコンの写真アプリも使い方がよくわかりません。
Windowsのフォトはアップルの写真アプリを真似したのかな?と思いましたが、あの余計なフォトも使ったことがありません。
仕方がないので写真に関しては管理も含めルミナー4でやってまが、Finderがエクスプローラーになって欲しいです。
あと、細かい不明点はスマホ片手に検索して使用してます。
可笑しかったのは、SDカードをフォーマットしたくて検索したら、Macのフォーマットは簡単です!という表題で出てきて、ちっとも簡単ではないと思いました。
【静音性】
負荷がかかるようなことをしていないのか、ファンの音は聴いたことがありません。
【付属ソフト】
ほとんど使いこなしていません。
【総評】
購入前、近所の電気屋さんで、マウスのコロコロついてないけど?と質問するほどMacのことは知りませんでしたが、購入してみれば何とかなるもんだと思いました。
ということで、もしWindowsからMacに移行したいと考えている方がいらっしゃいましたら、だいたい大丈夫です!とお伝えしたいです。
製品としての満足度は素晴らしいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月1日 21:04 [1314843-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
MacBook Pro 13インチを使用していますが、処理速度の向上と高品質なモニタが欲しかったため買い足しました。
CPU(Core i9)とSSD(512GB)をアップグレードして購入し、その後自分でメモリを40GBへ増設しています。
【デザイン】
ベゼルの面積が広いのが気になりますが、一体型PCとしては良いデザインだと思います。
性能の割には小型なので置き場所にも困りませんでした。
【処理速度】
Photoshop・Lightroom・Premiere・Parallels Desktop等のそれなりのCPUパワーを必要とする作業を行いますが、今の所困ったことはありません。
不満点としてはCore i9も決して遅いCPUではありませんが、ぜひRyzenシリーズを搭載する選択肢も欲しいところです。
【グラフィック性能】
あまり性能の良いGPUではないと思いますが、VRAMが8GBなのは良い点だと思います。
しかし時代遅れ感のあるGPUなので、更新に期待です
【拡張性】
Apple製品らしくほとんどのパーツは交換出来ません。
その分小型化やデザイン性は優れているのかもしれませんが・・・
しかしメモリ増設が行えるだけmacの中ではマシな方だと思います。
高速なTB3端子のおかげである程度は拡張性のなさをカバー出来ますが、MBPやiMac Proのように端子が4つあれば最高でした。
【使いやすさ】
5K大画面とmacOSのおかげで非常に使いやすいです。
Magic Trackpad2での操作も非常に快適で、これだけでもmacを選ぶ価値があると思います。
ポートがすべて背面にありやや不便でしたが、SatechiのUSBポート付きスタンドを購入すると快適になりました。
【静音性】
高性能デスクトップPCとして考えればかなり静かです。
空調機器やwindows機のほうがうるさいため、負荷時でも全く気にならない音量です。
【付属ソフト】
iOSやiPadOSとの連携、特にsidecarはとても便利で気に入っています。
その他純正ソフトはあまり使用する機会がないので未評価です
【総評】
やや高く感じられる価格設定ですが、高色域5Kモニタも付属していることを考えるとmacの中ではコスパ最良だと思っています。
逆の見方をすれば高品質モニタあってこそのiMacだと思いますので、これが必要ない方はMBP16インチに外部モニタを装着したほうが幸せかもしれません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月18日 20:22 [1276611-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
2015年モデル(MK482J/A)からの買い換えです。
性能面に大きな不満はなかったのですが、動画編集する機械が増えてきたこと、USB-C機器が増えてきたことが主な理由で買い換えました。
前回は既製品にメモリ増設のみでしたが、今回はCPU、ストレージ、GPUをカスタマイズして購入、即、メモリを自分で32GB増やして40GBにして利用して2か月ほど経ちます。総じて言うと「相変わらず満足しています」
(カスタマイズ内容)
3.7GHz 6コアIntel Core i5 -> 3.6 GHz Intel Core i9
2TBFD -> 1TBSDD
Radeon Pro 580X -> Radeon Pro Vega 48
【デザイン】
前回はじめてちょっと大きいかなと心配していたのですが机の上に置いてみると、ちょうどいい感じでしたので、迷うことなく27インチモデルを選択しました。ただし、奥行きの狭い机だとちょっと厳しいかもしれません。
【処理速度】
軽快ですが、FDも侮れない性能だったのだなと感じました。
とはいえたまにHDDアクセスでふんづまる感覚をなくそうとSDDカスタマイズをしましたが、たまーにレインボーサークルがもっと出てきます。
動画の書き出しには相応の時間がかかりますが、これまでのマシンより高速です。
移動用に13インチのMacBookProを使っていますが、重めの処理は全然違います。
【グラフィック性能】
相変わらず27インチ5Kはいいです。
普通のビジネス文書でしたら上下左右に分けて事なる画面を開いておいて、参考にしたりコピペしたりしながら効率よく資料作りなどができます。
左半分に編集対象、右半分は上下に参考資料を並べて表示、といったような使い方をしてももっさりしません。
動画もきれいでカクカクする事もありません。
移動用に13インチのMacBookProを使っていますが、広い画面の作業性は段違いです。
【拡張性】
MacProのような拡張性はありませが、USBハブをかませておけば十分です。
背面のポート数も限られていますがポートの抜き差しは面倒ですし、ハブ経由で解決しています。
【使いやすさ】
iPhone Macbook MacbookPro iMac と共通しているのが使い勝手の良さです。
WindowsだとESCを押すつもりでF1キーに触れてしまってヘルプが立ち上がるのにイライラさせられると言ったような些細な違いの積み重ねが、大きな差となっています。Windows系のセンスのなさには触れなくないので、仕事で会社のもので触る時やWindowsアプリでないとできないことをしなければならない時以外はMicrosoft製品系の物には触れたくありません。
(Officeはやむなく使いますが)
【静音性】
ブンブン回ったことがほとんどありません。
【付属ソフト】
基本的なことをするのに買い足す必要がありません。
Time Machine移行はあえて行わず、クリーンな状態から必要なものを入れました。
ライセンス式のアプリが増えていますので、必要なものはAppStoreなどからダウンロードしてインストールすれば済みます。
【総評】
27インチ5Kの大画面はとても見やすく使いやすいです。
その他の使いやすさはiPhone Macbook MacbookPro と共通していて、AppleIDを介してシームレスに使えるのが非常に便利です。
10万円以下で購入出来るWindowsPCに比べれば安いとは言えないでしょうが、完成度や質感には雲泥の差があり、価格に見合った魅力を備えた製品だと感じています。WindowsPCは仕事で使いことはありますが、使い勝手が主な理由でできるだけ使いたくないのが本音です。個人的な好みの問題でデザインの格好良さも好評価要因です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 14:11 [1256955-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
Windows7からの買い替え。
家中のPCが、トラブルの多いWindows10だと不安なので、Macにしてみました。
使い勝手が悪ければ、Windowsマシンを追加すればいいと、i5で妥協しました。
【デザイン】
デザインはシンプルでいいと思いますが、その他を完全に犠牲にしています。
価格が高いので、リンゴくらい光らせろよと思いました。
【処理速度】
用途としては、現像がメインとなります。
現在、SPP(シグマ)とNX-i(ニコン)を使用。
SPPでは、立ち上がりも処理も格段に早くなったと感じます。
ただ、i9を選べば良かったと後悔しております。
NX-iは、NX-2がこのOSに対応していないので仕方なしに使っております。
立ち上がりが以前のPCでNX-2を使っていた時より、”劇的”に遅くなりました。
どうもNX-iが全てのファイルにアクセスしてる模様です。(全部を確認してからしか立ち上がらない?)
なぜかMacのカレンダーにもアクセスしてきました。(拒否させていただきました)
【グラフィック性能】
いいと思います。
以前のPCで、赤が飽和してベットリしていた画像を開いてみましたが、ディテールがちゃんと出てきました。
色再現性において、PC側に問題があるのかもしれませんね。
appleRGBは、赤の表現が得意なのかもしれません。
【拡張性】
ポートの数だけで言えば、普通です。
ただ裏面にあるので非常に使いにくいです。
SDカードスロットとUSB2つくらいは、横につけて欲しかった。
【使いやすさ】
初Macなので戸惑ってますが、問題ないです。
意外と純正キーボードが打ちやすくてびっくりしました。
ただ、フル充電で1ヶ月しか持ちませんでした。
マウスは2週間くらいに一回充電しております。
マウスの充電が裏側なので、使用中に電池切れを起こすと使えなくなるのが痛い。
【静音性】
静かです。
負荷の高いSPP現像でも、静かです。
最高です。
【付属ソフト】
色々入ってます。
新しく入れる必要ないくらい、充実してるような気がします。
画像編集ソフトがわりと使えます。
純正の動画編集ソフトは欲しいかな。
【総評】
DVDドライブさえ装備してないのが不満です。
BDドライブ買いましたけど、AV用のBDプレイヤーのようにDVDの画質を綺麗にする機能とかありませんので、低い画質のまま再現されて観るにたえません。
BD再生用のアプリを入れるかどうか考え中。
高画質で映画とか観たいけれどほとんどの配信はHDだし、ネット使用ではあまり5Kの恩恵はないかな。
写真現像・4K動画編集などしない方には、あまり必要ないかも。
本体がかなり重たいので、ちょっとした部屋内引越しも大変です。(上の方にハンドグリップが欲しい)
画面が大きくなり今まで使っていた机だと近すぎて首が痛くなったので、奥行き75cmのものに変えました。
もう10cm欲しいかな。
セキュリティソフトでは、Windowsでは使えていた機能が使えなくてなんだか損してるような気分です。
あと、内臓スピーカーとしては音がいいです。
低音域がしっかりと聞き取れます。
特に音質に拘りがなければ必要十分です。
Mac使って思いました、Windows10はMacになりたかったんだなと。
でも、真似はしたくないと。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月3日 00:17 [1239959-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月5日 22:35 [1214357-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
【デザイン】
昔の半球からアームが出て液晶繋いでるimacの方が好みだったな。
【処理速度】
そんなにきつい作業まだしてないけど、今のところ全く問題なし。
【グラフィック性能】
上に同じく、何にも問題なし。
【拡張性】
USBもThunderbolt3も裏、SDのスロットも裏。
これは使いにくい。
【使いやすさ】
使いづらいのは裏にある拡張系の抜き差しかなぁ。結局なんかHUB使ってやらなきゃ使いづらいと思う。
【静音性】
まだ気にならない。でもフュージョンドライブだからしばらく使い込んでるとファンの音が気になるようになるのだろうか?
【付属ソフト】
【総評】
10数年間ぶりにmac。以前はiBookG4でした。ソフトも以前より充実、クラウドが発達してwin機ともデータのやり取りが楽になってきたので一念発起して購入。
3000円でテンキーが付くなら…と思いキーボードをJISのテンキー付きにし、5000円でタッチパッドが付くなら…とタッチパッドに変更。マウス使うなら安いのでいいか、とも思ったし。
最初は27インチモデルの一番安いのでいーかなーなんて思ってましたが、フュージョンドライブ1TBじゃ全く役に立たないので、CTOで2TBに変更するとあら不思議、上位モデルとあんまり値段が変わらんじゃん、もうちょっと金額足したらグラフィックボードも良いのになるしメモリも増えるよ?と見事に乗せられ買ってしまった感はある。
結局AppleCare+加入して、他にもソフトも買ったので30万は越えてしまった。メモリの買い出しもそのうち必要になればさらに出費が嵩むが、満足感は高い。
迷ったら高い方を買えばいい。そうすれば後悔はない。オーバースペックで困ることないでしょう?
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![iMac Retina 5Kディスプレイモデル MRR12J/A [3700]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001141130.jpg)
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
- 更新日:2016年6月20日
- 選び方のポイント
- 購入時の注意点
- 機能・装備をチェック
- 周辺機器を純正品で揃える
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
(Mac デスクトップ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
