dreamio EH-TW8400
- 4K放送や配信映像も大画面で楽しめる、3LCD方式のホームプロジェクター。接続端子はHDMIを2系統搭載し、HDCP2.2に対応。
- 色再現にすぐれ、カラーブレーキングのない明るくクリアな大画面映像を実現。従来機種と比べ明るさが2600lmと100lm明るくなり、DCIの色域をフルカバーする。
- 4K/60p 18Gbps伝送に対応し、HDR10に加え4K放送のHDR規格、HLGにも対応。従来は4段階だったHDRのモードもさらに細かく16段階の変更が可能に。
<お知らせ>
本製品の一部において、天吊り設置・壁掛け設置・ボードスタンド設置でご使用時の落下のおそれについて発表がされました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.22 | 4.25 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.52 | 4.42 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.25 | 4.28 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.79 | 4.00 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.69 | 3.93 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.15 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- プロジェクタ
- 1件
- 0件
2022年8月14日 20:15 [1610789-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 2 |
EMPーTW2000からの買い替えです
【デザイン】
センターレンズでカッコイイのですが、個人的にはブラックが欲しかった
【発色・明るさ】
発色、明るさ共に満足 特に明るさは映画が鑑賞メインなので低めに設定しないと明る過ぎる位
【シャープさ】
画素ずらし4Kですので、ネイティブ4Kには勝てませんが並べて鑑賞するわけではないので問題無し
【調整機能】
レンズシフトやズーム機能がリモコンで電動で調整出来るのはとても便利!今まで手動だったので座りながら調整出来るのは楽で良い
画質調整機能は十分なのですが、使いこなすほど知識が無いのでほぼデフォルトの状態…
【静音性】
TW2000から比べて、これは静かになりました大満足です
【サイズ】
デカいです。TW2000から倍以上の大きさになったので今まで使用している棚ではギリギリでしたが、置けたのでまぁよかったのかな…
棚置きならTW2000位のサイズが最高ですが、天吊する人ならあまり関係ないのかな?
【総評】
サイズ以外は大満足です!
画像もデフォルトでも綺麗ですし、色味なども今までのTW2000と比べても同じエプソンなので違和感なく鑑賞出来るのでよかったです
ただ、2007年製のTW2000がフルHD機なのに本機と比較しても、かなり良い画質だったのには驚きました
しかし4K.UHD作品を鑑賞するのには精神衛生的にも物理的にも4K対応機種の本機は購入して良かったです
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月21日 10:38 [1573037-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
EPSON eh-tw7000からの買い替えです。ヨドバシカメラにて滑り込みで購入。
デザイン
電源ボタン押すとレンズシャッターが自動で開閉します。電源ONoffはアレクサと連動してるので、気分が上がります。
発色・明るさ
tw-7000と比べると、少し暗い?と思いましたが、tw7000は明るすぎて、明度をずっと「低」にしてたくらいなので問題なし。tw7000は3000ルーメン、tw8400は2600ルーメン。
そもそもの買い替えの理由はコントラスト比で、tw7000はどうしても黒が浮いてみえました。特に映画の黒帯が気になっていたので、ここは本機を買って良かったと思えるポイントです。明るいシーンでも、明暗がはっきりというか、黒の中にも階調を感じられます。
シャープさ
エプソンの3LCD最高!っていつも思います。色彩が鮮やかです。
調整機能
本機への買い換えにより、すこしだけ距離の確保が必要で、天吊金具の位置を斜め左後方に移動させましたが、バシッと100インチスクリーンに合いました。調整機能エグいです、良い意味で。
いわゆる本機の調整機能はデジタル式で、レンズ位置、ピント、画面サイズの調整はリモコンで行います。tw7000の手動式は今となってはおもちゃレベルです。レンズシフトはここまで行けるのか!ってくらいに調整幅に余裕があります。
静音性
viewsonicの同価格帯のものと一瞬だけ悩みましたが、低価格帯(5万〜30万くらい?)のDLPプロジェクターのモスキート音は経験上絶対にムリなので、これからもプロジェクターはepson製です。
ハイエンド帯にはまだ手を出した事はないですがどうなんでしょうか。レーザー式が気になります。
サイズ
サイズはデカくなりましたが‥天井厚さ2cmの下地設置済なので問題なし。エプソン純正の天吊金具elpmb22と合わせると12kgくらいになります‥。
総評
コントラスト比の改善のために購入しましたが、思いもよらない付加価値を感じることができ、買ってよかったと思いました。
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月24日 16:35 [1485438-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 無評価 |
シャープさ | 無評価 |
調整機能 | 無評価 |
静音性 | 4 |
サイズ | 1 |
EPSON TW-8000からの買い換えですが、まず明るさが段違いです。
前機種では遮光カーテンしても昼間は漏れてくる明かりで少し白っぽくなってしまっていたのですが、買い替え後はくっきりと色が出る様になりました。
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月21日 14:18 [1469648-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
使用6カ月の再レビューです。
【デザイン】前面中央は大型のレンズで黒の電動カバーで覆われている、吸排気口が左右シンメトリーに配置、ゴールドの縁取りがレンズと左右に伸びています。
後部配線ボードも奥まっており、上下左右後部共に壁に寄せられて設置性は良好です。
【発色・明るさ】遮光カーテンにしましたが、日中はやはり光が漏れて完全には暗室にできません。
ホームシアターは照度1600ルーメン位の機種が多いので、本機の2600ルーメンを評価しました。
夜はシネマですが日中の映画はブライトシネマ、テレビはナチュラルかダイナミックを選択してます。
発色の高輝度はHDR10対応、また本機のディープブラック画質で暗部のトーンが潰れにくく、ほぼ期待通りです。
オートアイリスは高速にして明暗変化の速い映像に対応していますが、明暗部混在では暗部のトーンがやや潰れてハイエンド機に劣るようです。
【シャープさ】現在130インチ位で投影していますが幅288pの画面で隅々までピントが合っています。
2倍以上のズームレンズで、しかも画面シフトは上下3画面、左右2画面近く可能でのこのシャープさは素晴らしい。
ダンケルクや1917などのHDRソフトを暗い部屋で再生すると、結構空気感も感じますね。
コスパ◎です。
【調整機能】4m幅180インチ相当の壁を全面スクリーンクロスにして壁から3.9mに天吊り、ズーム幅広角130インチ〜狭角62インチでセッティングしています。
リモコンの電源投入で電動シャッターが開き、ズーム、上下左右のシフト、ピント合わがすべてリモコンで可能。
【静音性】天吊りで150cm位の距離に頭が来ますが音を意識したことはありません。
【サイズ】天吊りでは地震などで軽いほど落下のリスクが下がりいいと思います。
その観点からは大きく、重いと言えますが、他社のサイズを見ると決して大きくはないようです。
【総評】オリンピック前にホームシアターをリフォームで構築することを決め、配線を事前に行い、窓もつぶし、壁全面をスクリーンクロスにしました。
予算をオーディオ優先にしたので、4K対応のエントリークラスでは、早い段階からTW8400に決まりました。
本体の色は黒がいいと思ってましたが、白しかありません。
でも設置するとクーラーや壁紙が白だったのでなじんで良かったです。
事前に設置場所など予定してきちんと中央に施工したため、調整は上下のシフトのみで左右のシフト0、台形補正も0でした。
天吊りは、いったん合わせればあとはピントなどずれないから調整は手動でもいいとの書き込みもあり、広い調整幅と電動機能は不要だったのかと一瞬思いましたが、大違いでした。
普段は大画面で映画を見たりしていますが、古いテレビ画質の映像はぼけが拡大されて見ずらいので65インチ位のサイズにして、低い普通のテレビの位置に映写して見たりしています。
天吊りはおいそれとは本体を移動出来ませんが、調整幅が広いゆえに可能なことが多く重宝しています。
しかもすべてリモコンででき、10通りのメモリーも可能です、便利ですね。
今後リアル4Kパネルの半導体光源モデルを出してくるならば、次機候補になりますね。
ただしエプソンはビジネスモデルの実績が長いので、色艶、深み、空気感などの世界など他社もじっくり見たいですね。
ホームシアターが初めてならまずこの機種からスタートを推薦します。
- 主な用途
- 自宅
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月14日 21:08 [1482593-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
JVCのEH-TW8400からの買い替えです。
JVCの色合いが、大好きでしたが、その色合いが出ました。プラス画面が明るく
値段が半分。値段的にはだいぶ安いので、それほど期待はしていませんでした、
調整にはだいぶ時間がかかりましたが、満足しています。
- 主な用途
- 自宅
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月23日 00:44 [1285752-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
薄型天吊金具(ELPMB30)が最高 |
左右対称のデザインが美しく。 |
大きな前面排気口のおかげか、静音です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
我が家はテレビを捨てました。 |
おうち映画館が、できました。 |
おすすめです! |
素人視点ですみません。展示機を複数比較し、”おうち映画館が実現できそうな画を描いてくれる”機種を選定しました。
【デザイン】
左右対称の美しいデザインは、設置時に寸法を計算しやすいですよ。
【発色・明るさ】
品格のある明るさです。ぎらぎらせず、良いです。
【シャープさ】
近くで観てもきめ細かい映像を出してくれます。一眼レフで撮影した社員を再生しても、十分満足いく画を出してくれます。
【調整機能】
抜群です。設置前は心配していましたが、説明書を読まなくても簡単に、しかも柔軟に設置できました。
【静音性】
頭上に設置しまして、鑑賞時はプロジェクタから約1.5mほどの距離に座っていますが、気になりません。ブライトシネマなど明るい映像にすると若干ファンが高速回転しますが、エアコンの方が気になるほどです。
【サイズ】
大きいですが、薄型天吊金具で設置すると、それほど大きくは感じませんでした。その大きさをもっても余りある魅力がある機種だと私は思います。
【総評】
安価なプロジェクタは多数存在します。一方、EH-TW8400は比較的高額ですし、本体も大きく、設置にもなかなか苦労をするプロジェクタです。しかし設置後に得られる満足感は格別です。いつもの壁を撃ち抜いて、家族を異世界へ連れて行ってくれるマシンのような存在。買って大正解でした。(テレビ捨てました)
参考までにレビューを書かせていただきました。
https://mono.shotalog.com/?p=5774
- 主な用途
- 自宅
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月21日 16:23 [1277229-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 2 |
予算的に私が買える4K(ずらしですが)は、これしかなかったので、以前は6100Wを使用してました。
まず、取り付けて感じたのが「デカい」です。6100よりも1,5倍は大きいと思います。
画質ですが私の目には十分綺麗です。UBDソフトは2本しかありませんが、BDのアップコンバートで楽しんでます。
調整も以前は手動でしたが、今回からは電動、シャッターまで。
上をみればきりありませんが、多分私が生きているうちに8Kもしかしたら16Kまで発展するかもしれませんので4Kについては
現状で満足です。買う前には色々悩みましたが購入して良かったです。
ただし、今回は3Dメガネ付いて無かったのでエプソンダイレクトで購入しました。
- 主な用途
- 自宅
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月3日 09:29 [1256314-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
EH-TW8000を使用していましたが,故障.直そうか悩みましたが,もうかなり使っていたことと,これから4Kの時代に入り,規格も変わっていくし,来年はオリンピックを4Kで見たいし・・・.
でもお金はあまりかけたくないし.と悩みに悩んで,
4K(もどき)が見られること.設置性がいいこと(レンズシフトが秀逸),値段がギリギリ予算の範囲内であったことから選択しました.
【デザイン】
デザインはEH-TW8000とほとんど変更無し.ただ一回り大きくなりました.
【発色・明るさ】
かなり改善しています.4Kプレーヤーの環境ではないのですが,アップコンバートして4Kの信号をHDMIで送れるプレーヤーはあるのでそれで映画を鑑賞しています.
特にディズニーのアニメーションではかなり綺麗に感じます.
EH-TW8000では,動きがある映像では少しカクカクしていて違和感を感じることがありましたが,この機種では全くそんなことは感じません.かなり進化しています.
【シャープさ】
なめらかな階調でシャープさというよりは,繊細な感じです.
【調整機能】
EH-TW8000ではレンズシフトやピント調整は本体についていて,手動でした.我が家では,100インチを約5.3m位離れた位置で設置していますので,ピント調整は大変.一人でやるときは,スクリーンに歩いて行って確認して,本体に戻ってつまみ調整して.の繰り返し.一番ピントが合ったところはどこかわかりにくく,息子にたのんで二人でやったりしました.まあ,でも一番最初にしっかりと調整をしてしまえば済むことではあります.
今回は全て電動で出来るのでかなりいい感じです.
【静音性】
かなり離れているので音は気になりません.ファンは結構回っていると思います.
【サイズ】
EH-TW8000を設置していた棚に入りましたが,一回り大きくなっていて,ギリギリでした.一度設置してしまえば気になりません.
ファンが前に付いているので,プロジェクターの裏が壁でも安心ですね.
【総評】
EH-TW8000という4世代も前の機種と比べてるので進化は当たり前ですね.でもいい感じです.
プロジェクターは,テレビではないので,贅沢品という感じがします.
一度購入したら,壊れるまでは買い換えしない.と自分では思っています.
なので,また,壊れるまで使うつもりです.
残念なのはEH-TW8000で使っていた3D眼鏡が使えないこと。家族のためにと3個あったのですが、規格が異なるようです。
そしてこの機種には眼鏡は付属していませんので、別途購入しようとしていますが、純正は高価なので、安いのを検討中です。
- 主な用途
- 自宅
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月15日 23:21 [1208376-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Youtubeで公開されているHDR映像を撮影したもの。発色・解像感ともに良好です。 |
同映像をSDRモードにしたもの。ただし携帯オートモードでの撮影です。 |
ビデオはビクター(古い!)の時代からずっと映像機器はJVC信者ですが、久々に透過型液晶機の進化を見てみたくなり、視聴もせずに購入してしまいました。プロジェクターもJVCの7番台機種を使い続けており、現在手元にあるX7やX700Rとの比較になります。当方のように地方に住んでいるとプロジェクターの視聴はたいへんなので、参考になれば幸いです。
【デザイン】
個人的には良いと思います。ただ近くで見ると結構プラスティッキーで安っぽいです。オフホワイトの筐体はリビングにはよくマッチします。本格的なシアター専用ルームをお持ちの方には、ブラックが選べないのは不評でしょう。
【発色・明るさ】
発色は値段を考えるとHDR映像は鮮やかで良い、ブルーレイなどのSDR映像はイマイチです。特にSDRはくすんだ感じの安価なDLP4K機と似たような画質で、色乗りに定評あるJVCからするとガックリきます。ブルーレイ資産をたくさんお持ちの方は、視聴でしっかり確認されることをお薦めします(画質調整機能が充実しているのである程度は調整で追い込めるかと思います。)
映画を鑑賞する上で重要な黒の沈み込みに関しては、動的絞り(オートアイリスとレンズアイリス)が機能しないような場合は、気になるレベルです。つまり暗いところと明るいところが混在するような、プロジェクターが最も苦手とするようなシーンでは、黒が灰色に映ってしまうことで映像の奥行き感が薄れたり、暗部がつぶれてディテイルが損なわれたりします。これはLCOS機を見慣れた方なら、確実に気になるレベルだと思います。逆に画面全体が暗いシーンでは、暗さのなかにもしっかり階調が生きており感心させられます。アンダーワールドシリーズなどは暗いシーン続きですが、暗い中にもディテイルがしっかり表現されていて、安心して見ることができます。映像モードはシネマが一番暗部の階調性を大切にしているようで、映画を見るときはほとんどこのモードを使っています。
明るさは2600ルーメンだそうですが、上で述べたように明るさに引っ張られて暗部がつぶれてしまう方が、映画ファンにとっては問題です。リビングなど明るいところなら高輝度の威力を発揮できるでしょう。ちなみに当方の視聴環境は、迷光対策無しの暗室、グレーマットスクリーン120インチです。
【シャープさ】
良いレンズを使っているようで、隅々までしっかりフォカースが合います。素晴らしいです。ただ欲を言うと、もう少し映像にツヤが欲しいですね。解像感は画素ずらしの疑似4Kなのでネイティブ4Kには敵いませんが、もともとミクロ的な解像感を求めるような鑑賞をしない私にとっては十分です。JVCのe-siftと比べても、それほど劣りません。透過型故に格子筋が目立ちやすいぶん、少し荒さがあるかなと感じますが、離れればあまり気になりません。価格を考えると4K60Pの映像が見られるお得感は、十分享受できると思います。
【調整機能】
文句なしに素晴らしいです。JVCやSONYのハイエンド機も調整幅は大きいですが、それに勝るとも劣りません。とくにレンズのシフト幅が大きく、設置性に優れるのは大いに評価されるべきです。レンズ関係の調整はすべて電動で、しかもポジションメモリー機能まで搭載されています。またHDRも16段階で好みの階調に合わせられるのも良いです。EPSONの良心を感じます。
【静音性】
ランプ出力が中以下なら冷却ファンの音はそれほど気になりません。ただし動的絞りの音でしょうか、静かなシーンでは気になるときがあります。
【サイズ】
一般家庭の感覚からすれば大きいですが、他のハイエンド機種に比べると、頑張っていると思います。幅が52cmと少し広いですが、奥行きが45cmなのはありがたいです。我が家はそれほど長い投射距離をとれないので、奥行きの短さは重要です。しかも特筆すべきは背面に吸排気口がなく、さらに接続端子が奥に引っ込んでいて、ケーブル端子が筐体より後ろにはみ出さないようになっているところです。これで筐体を壁ぎりぎりにまで近づけることができます。
【総評】
透過型液晶プロジェクターはLVP-HC5000以来久々の購入ですが、正直な感想としてはパネルが3世代ほど進化している割には、画質の向上は期待ほどではありませんでした。画質に関しては、西川善司氏が前モデル8300Wのレビューに書かれている内容とほぼ同じ感想を持ちました。8300のマイナーチェンジモデルとは言え、黒の締まりに関してはもう少し頑張って欲しかったです。ただし画質に関しての感想は、あくまで反射型液晶高級機との比較ですので、実質20万円台で買える4K最新機として見るならば、お買い得なモデルであることは間違いないと思います(それでも高価ではありますが・・・)。最近のプロジェクターハイエンド機は大型化と高価格化が進み、まるで車と同じようで悲しいです。かつてのように開発資源を投じるのは難しいでしょうが、技術者の方々には物作り日本の真髄と復権、そして良心を感じさせるようなモデルを作っていただきたいです。特にEPSONさんにはLS10500の後継機に凄く期待しています。今回は応援の意味を兼ねて当モデルを購入しましたが、思わず買い換えたくなる機種が発売されることを願っております。
- 主な用途
- 自宅
参考になった50人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
明るさ以外は最上位にも匹敵する実力の小型卓上プロジェクター
(プロジェクタ > MoGo 2 Pro)5
神野恵美 さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
