70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
- プロカメラマンに必要な機能をすべて搭載した「Sportsライン」に属するニコンマウントの大口径望遠ズームレンズ。
- マグネシウムの積極的採用で軽量化と堅ろう性を両立。また、高い機動性を確保。最前面と最後面のレンズには撥水・防汚コーティングを採用。
- 全方向の流し撮りに対応する「Intelligent OS」を搭載。超音波モーターHSMによる高速AFで一瞬のシャッターチャンスに対応する。
70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥145,980
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月22日

よく投稿するカテゴリ
2024年7月7日 13:07 [1861459-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
特に問題なし
【表現力】
望遠でF2.8まで開放することができ、表現の幅が広がります。
【携帯性】
少し重たいですが、カメラリュックだとそこまで重くないです。
【機能性】
USBドックで調整が可能です。
【総評】
Z6UにFTZをかまして使用しています。
純正の方が良いのはわかりますが、価格帯的に中々手を出すことができないので当レンズを使用しています。
植物や飛行機など被写体を選ばないので、使い勝手が良いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2023年2月14日 22:31 [1682454-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
新品で購入して1年程使っています。
基本的に鉄道を撮っています。
ボディはD750です。
描写はF8くらいまでしっかり絞ればカリカリで、開放でも十分解像してくれます。
AFは精度速度ともに不便はありません。よほど速いものを撮ったり光源のないところで撮ったりしない限り食いつきます。
慣れないとかなり重く感じます。慣れれば流し撮りも苦ではないですが、撮影の時はなるべく頑丈な三脚に取り付けることをおすすめします。
自分は草の上に落とす、砂利の上で転がす、コンクリートに擦るなどしてしまいましたが塗装がハゲただけでAFに問題はなく軸ズレもなかったのでかなり頑丈にできていると思います。
レンズ先端部の小さなネジが抜けやすいので上からテープを貼ることをおすすめします。同様の症状をツイッターで確認しました。(頭が特殊なネジで修理すると7000円ほどかかりました。なおこの症状は落としたり転がしたりする前に起こりました。)
総合すると純正よりはるかに安いにも関わらず性能がよい良いレンズだと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2022年11月13日 10:45 [1645107-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
最初は少し重く感じましたが慣れてくると重さも気にならない程度で操作性も抜群です。
思い通りの作品作りが出来るので安心しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月17日 23:31 [1378506-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 5 |
携帯性は良くないですが、それ以外は満点に近いです。フォーカス速度は純正のほうが速いですが、このレンズも結構速いです。でもそこを気にする人は純正買ったほうが良いかもしれません。
驚いたのが純正より綿密な描写をすることが多く、色乗りも素晴らしく純正との価格差を考えるとバーゲンプライスです。デザインも格好良くスタイリッシュで白レンズが隣りにいても全く見劣りしません。これが最近のシグマレンズの凄い所だと思います。やっぱり性能が凄いのでそれに見合った格好良さが欲しいですよね。
「サードパーティー製レンズなんて…」と言われた時代が長かったのですが、シグマは日本謹製に拘り品質を上げていった企業努力が、製品に顕著に現れていると思います。もうニッコールレンズや白レンズと比べても一歩も譲らない。使うと感動すら覚えるレベルなので手放しでオススメできます。
NPS会員なのでニコン純正じゃなければサポートが受けられないので困るとか、そういう特殊な事情でないのなら、一度試して観る価値は十分にあると思います。きっとこれを読んでいる人ならハマると思いますよ。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月12日 21:59 [1291730-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
Nikon純正レンズとはズームリングの向きが逆です。ですが慣れます。ズームリングは先端側についてるのでバランス良く取り回せます。スイッチ類は適度な硬さがあり、ちょうどいいです。AFについては文句ありません。よほどの悪条件でない限りAFは迷わず、むしろ早すぎてびっくりしてます。
【表現力】
絞り開放から十分使える描写です。最近のSIGMAらしくカリッカリに写ります。特にF8くらいまで絞るとピークを迎えます。フレア・ゴーストは皆無とは言いませんが適切に抑制されています。
【携帯性】
ほぼ無いに等しいです。とにかく重いし大きい。普段使いのバッグには入りません。泣。このクラスのレンズにしてはとても重いと思います。フィルター径も82mmと少し太いです。
【機能性】
USB DOCKでピントを追い込むとバチピンの嵐です。また、AFやOSについても調節できるので、とても拡張性は高いです。スイッチ類も種類が豊富で、カスタマイズするのが楽しいです。
【総評】
買ってよかったです。当面は主力として使い倒したいです。これまで便利ズームを使ってきた僕にとっては重さがネックですね…筋トレがんばります(笑)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月18日 13:18 [1217508-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
知人から純正の200-500F5.6を譲ってもらったけど
長すぎて普段使いできないので、使える望遠を、と悩みだし
純正・シグマ・タムロンの候補の中から
予算から純正はなくなり、シグマ・タムロンでさんざん迷ったけど
自転車レースを撮るのが一番の目的なのでSPORTラインになったシグマに決定
使用カメラはD500
所有レンズは
純正 16-80 f2.8-4
純正 200-500 f5.6
シグマ 30 f1.4
シグマ 10-20 f3.5
比較は純正の200-500になります。
1.満足度 充分に満足です。
2.操作性 ご存知の通りズームリングが純正と異なるので最初は戸惑いましたが一日持って動いたら慣れました。
3.表現力 ど素人なので詳しくわかりませんが、なんとなく世で言われるようにシグマは硬いそんな感じはしました。
4.携帯性 他の同サイズと比べて重いようですが、持ってるのが200-500なので、、、
5.機能性 AFの速さが心配でしたが、200-500と比べ遜色なく標準のDX16-80と比較しても気にならないです。その他機能はまだ使いこなせてないのでノーコメント
とりあえず買ってよかったです。
余談ですが
最終的にシグマにした理由の一つに サービスの良さでした。
当レンズ購入の少し前に、保障残のある中古の10-20f3.5をオークションで購入
撮影には支障がないがレンズをゆするとカラカラと何かが転がる音がして
メーカーに送ったところ、適宜メール連絡をいただき数日ののち戻ってきました。
今まで保障修理でそんなに連絡くれるところも無かったのでとても信頼できました。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 3件
- 3件
2019年4月10日 22:17 [1215677-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
200mm F2.8 SS1/500 ISO100 (カメラはD500) |
200mm F2.8 SS1/500 ISO100(カメラはD500) |
このレンズの登場を心待ちにしていたユーザーの1人です。発売日の2/22に人柱上等で購入しました。
このレンズを使用しての主な被写体は、舞台、郷土芸能(踊り等)、家族、バードショー等、動き物が中心です。
使用カメラはD500とD800です。
近似レンズはAPO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM(シグマ)、50-100mm F1.8 DC HSM(シグマ)を所有しています。
【操作性 5 】
マウント側のピントリング、そこから先側にあるズームリング、その間にあるAFファンクションボタンの配置は、このレンズの操作性の肝だと思います。
長めのレンズの重心をカメラマン側に引き寄せる様にズームリングを操作。すると親指は縦横の構えに関わらず、AFファンクションボタンに添えられます。
AFの性能も高い為、フォーカスはカメラとレンズに任せ、画角と構図、シャッターチャンスへの対応に神経を集中させる事が出来ます。
総じて操作性は高いと評価しました。
個人的には、先に所有していた(前出の)近似するレンズとピントとズームリングの位置が逆の為、慣れるまで少し時間を要しています。しかしその価値は揺るがないと考えています。
スイッチ類のCUSTOM(OFF 1 2)はUSBDOCKを使う事で設定できます。ここはトライアンドエラーで詰めていく作業になると思います。それも1つの楽しみです。
【表現力 5 】
開放から高い光学性能を秘めています。
解像度のピークは検証サイトなどによるとF4との事です。暗い舞台等、開放付近で撮る事が多いので、助かります。
ピント面の解像感と、アウトフォーカスへのなだらかなボケは流石だと思います。
共に掲載する写真から確認して頂けたらと思います。
【携帯性 3 】
他社の同クラスレンズよりも300g以上重く、鏡胴も太い事もあり、長時間の持ち運びや手持ち撮影には体力が必要かと思われます。
が、大きさと重さは画質やAF性能とのトレードオフと判断。私自身は大柄で体力もある為、許容範囲です。
【機能性 5 】
インナーズームで、ズームやピント操作で鏡胴の伸縮はありません。
手ぶれ補正は良く効いてくれ、3段分は止めてくれます。
70-200mm F2.8というスペックのレンズに求められるのは光学性能、AFの速さ・正確さそれぞれが高いレベルにまとまっている事では無いでしょうか。少なくとも私はそう思っています。
SIGMAの旧EXラインの同スペックレンズを使ったことはありませんが、同じ鏡胴を使った50-150mm F2.8では、AFの速さという点で純正と比べるレベルにはありませんでした(解像度については、検証サイトでも絶賛の的でした)。
さて、SPORTSの名を冠された本レンズのAFは、速く、正確と感じています。サードパーティだからという品質への評価は過去のものとなりつつあるのではないでしょうか。
いつか純正と比較して、「流石純正!」となるのか、「SIGMA凄い!」となるか、比べてみたいと思います。……後者であると、購入者としては嬉しいのですが(笑)
【総評 5 】
購入してから、舞台、家族、踊りのパレードを撮影しています。ここまでは今のところ満足の行く結果を得ています。今後スポーツやバードショー等、更に動きが速い又は複雑な被写体にどれだけ結果を出せるか、楽しみです。
純正との10万近くの価格差を考えると、バーゲンプライスと感じます。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
