OM-D E-M1X ボディ
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
- 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
- AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。

よく投稿するカテゴリ
2019年7月1日 22:15 [1239657-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
手持ち撮影で20秒、ここまで撮れる。 |
素直な写り。 |
AFは食いついて離れないのでこういう撮影は楽ですね。 |
ライブNDで人を消す。 |
手持ちハイレゾの富士 |
星景も撮りやすい |
【デザイン】
はっきり言って真四角的なこのデザインだけは好きになれないけど、それを我慢できるだけのカメラの性能ですね。
【画質】
高感度の画質が良くなりましたね。E-M1mk2より半段近くよくなったですよ。
大きいフォーマットのカメラと比べると等倍鑑賞とかではやっぱり差が出てきますが、そもそもそんな細かいとこまで見ることないので全く問題なしです。
色も素直な感じに出てきて扱いやすいですね。
【操作性】
大きくなったことの一番の恩恵がこれじゃないかと。ボタン配置から何からよく考えられてるんじゃないかと。写真を撮っていてストレスなくスムーズに操作できるのはありがたい。ファインダー覗いたままあれこれ操作するのがほんとに楽です。
【バッテリー】
2個使ってますからね当然ながら今までの2倍は持ちます。自分の使い方は一日せいぜい撮って1000枚前後なんで余裕でもちます。
【携帯性】
こればっかりはしょうがない。入れるバックでいいのがなくて困ってます。
【機能性】
インテリジェントオートフォーカスやらライブNDやら手持ちハイレゾやら、便利で助かる機能てんこ盛りです。
そのなかで、やはり肝は如何にブレずに撮れるかだとおもいますが、題名にも書きましたがまさに異次元に突入した感じです。
E-M1mk2は6秒でどうだかというとこでしたがこの機種だと10秒オーバーまでいけます。これは本来の手振れ補正の能力が上がったこともありますが、それとともにカメラの重量が重くなったことでより一層安定感が増したことが非常に大きいと思います。カメラを持っているときの安定感がE-M1mk2よりも全然違います。携帯性で犠牲になった大きさ重さがこと手振れ補正に関しては、非常にプラスになっていますね。軽いカメラではこれだけ止めるのは不可能でしょう。すごいです。
【液晶】
画素数並みの写りですが長時間除いても疲れません。めにやさしいEVFなんではないかなと思います。撮影するのにはほんと助かりますね。
【ホールド感】
いうことなしです。持っていてとてもにしっくりきます。特に重いレンズを付けたときの安定感はいいですね。
【総評】
オリンパスのカメラをメインで使っていない人たちからは重いだ大きいだ高いだといわれてますが、重さ大きさ値段の高さだけの価値は充分にあるカメラです。
とくに手振れ補正の優秀さは唯一無二のカメラですので、これの代わりになるのが現状地球上に存在しません。フルサイズのカメラも使ってますが、やはり使い道が限定されてしまいます。オールラウンダーでどんな撮影もこなせるこの機種は、自分みたいに何でもかんでも撮る人にはうってつけのカメラだと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
参考になった83人
「OM-D E-M1X ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年9月4日 01:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月22日 11:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月23日 19:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月4日 14:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月15日 01:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月30日 03:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月11日 17:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月21日 21:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月29日 12:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月15日 19:05 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
