『満足度の高いAPS-C』 SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー] my1985さんのレビュー・評価

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,999

(前週比:-830円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥122,280

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥116,999¥166,090 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]の価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]の買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]のレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]のオークション

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]SONY

最安価格(税込):¥116,999 (前週比:-830円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]の価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]の買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]のレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]のオークション

『満足度の高いAPS-C』 my1985さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]のレビューを書く

my1985さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
7件
自動車(本体)
0件
5件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4
満足度の高いAPS-C
当機種16mmで秩父の星空を撮影
当機種秩父にて雲海と愛車
当機種スマホで撮影するより少し雰囲気が伝わるかな?

16mmで秩父の星空を撮影

秩父にて雲海と愛車

スマホで撮影するより少し雰囲気が伝わるかな?

機種不明50mmズームにするとF5.6になり、いい感じに撮影できます。
   

50mmズームにするとF5.6になり、いい感じに撮影できます。

   

【デザイン】

ミラーレスでコンパクトなパッケージに必要なダイヤルと機能を割り当てられるボタンが収まっております。
更にボタンやダイヤルを求めるならフルサイズへ、携帯性やコンパクトさを重視するなら6000シリーズとしっかりとすみわけできていると思います。

ただ、追加でレンズを買う場合はボディがシルバーなのにレンズはブラックとなってしまうのが個人的にはネックです…


【画質】

ISO感度を多少上げても気にならないのでいいと思います。
風景などはキットレンズではスマホで撮影したのと見分けにくいシーンがあります。
少し絞りを入れると写真に深みが増して、やっと「あぁスマホより良く撮れるかな?」と思います。
また、F値1.4等の明るいレンズと組み合わせるとイルミネーション等のシーンも手持ちでとてもきれいに撮れるのでおすすめです。
※私はSIGMAの16mm F1.4を購入しました。

【操作性】

SONYのRX100を使っていたので近い物はあるので使いやすいです。
ダイヤルでそれぞれのシーンに合わせた絞りやシャッタースピードを操作できるのは、コンデジより直感的に操作しやすくていいと思います。

【バッテリー】

どのくらい撮影するのかによりますが、私は1日2〜300枚くらい撮ります。
バッテリーが実際に切れたことはありませんが、お昼のタイミング等にモバイルバッテリーから充電すれば1日は余裕で乗り切れます。
バッテリーの予備を持つ、もしくは大容量のバッテリーが搭載できる6600かフルサイズを検討した方が良いのかもしれません。
サイズを考えれば納得ですが、いつも不安はあるので-1の評価。


【携帯性】

ミラーレスの中でカメラとしては約400gで軽量な分類に入りますが、
RX100を使っていた身としては重いです…
今はSIGMA16mmF1.4と組み合わせて、約800gを持ち歩いていますが重く感じるので
フルサイズを持ち歩いている人達はすごいなぁ…と思います。
一眼やフルサイズと比べれば十分軽いのですが、個人的にはやっぱり重く感じるため-1の評価
カメラ初心者目線のイチャモンだと思ってください。

【機能性】

人物を撮影するなら瞳AFがとても頼りになります。
また、瞳を捉えられなくてもAFが物凄く速いので、正直キットレンズのF値が低くてシャッタースピードを稼げなくて足を引っ張っていると感じる程です。

また、スマホとWi-Fiで接続できるのですが、一度切断するとその後繋がらなくなったりと少し安定性に欠けるのが気になります。


【液晶】
少し頼りない感じがします。
角度を変えるのに少し力がいるのでやりにくく感じます。
もしかしたら他メーカーのバリアングルの方が優れているかもしれません。
また、液晶自体も夜景などの細かなブレはたまに見落とす事があり、PCで見た時に気が付く事が多々あります。
ファインダーをのぞくと鼻が当たりAFポイントが指定されたりして、アレ?と混乱する事もあります。
操作性と液晶自体の見にくさで-2


【ホールド感】
コンパクトさとグリップの大きさのどちらを優先するか…
正直小指があまりますが、手の小さい方にはもしかしたらちょうどいいのかも?
私はコンパクトさ優先なので不満はありません。

【総評】
自分が使っていて気になった点は遠慮なく上げてしまいましたが、それらを差し引いても買って良かったと思っています。
キャッシュバックもありダブルズームレンズキットを購入し、色々な終点距離を試しせてとても良かったです。

標準レンズ
レンズは小さな標準レンズもズームするとF値も自動的に絞れ、子供やポートレートに最適です。
4枚目の写真は50mmにズームすると自動的にF5.6になり、雰囲気の良い写真になります。
知り合いの遊んでるお子さんの笑顔を同じように撮影したらとても喜ばれたので、おすすめの撮影方法です。
(作例をUPできずすいません)
しかし、暗いシーンではつらいF値ですが、そこで不満があったらいいレンズにステップアップしましょう。
私はコンデジでF1.8の解放で使うシーンが多いのでレンズを買い足しました。

ズームレンズもかなり寄ることができるのですが、やはりF値も下がり遠くで動く被写体を撮影するのは辛く、
これまたいいズームレンズが欲しくなり。「あぁ、よくできているなぁ」と思います(笑)

初心者ですが、AFが物凄く追いかけてくれるのがわかります。
しかしキットレンズがそんなに明るくないので、F値をあげられずAFは速いのにシャッタースピードを速く設定できずブレる事が非常に多く残念。
その為、ボディとレンズをそれぞれ単体で購入すれば良かった。と言うレビューを見かけるのはとても納得できます。
しかしキャッシュバックもあり、レンズが2本色々な焦点距離で試せるので初心者の私には勉強になり。
次はどんな焦点距離のレンズを買おうかと言う時の参考になりました。

1655のGレンズと6400の組み合わせにしたいのですが、APS-Cにしては少し高いかな…と躊躇っています。
最近はSIGMA16mm F1.4をつけっぱなしです。

2020.1.6
追記 4枚目の写真と撮影方法を追記、及び一部誤字修正

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった28人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4
満足度の高いAPS-C

【デザイン】

ミラーレスでコンパクトなパッケージに必要なダイヤルが2つと機能を割り当てられるボタンが収まっております。
更にボタンやダイヤルの操作性を求めるならフルサイズへ、携帯性やコンパクトさを重視するなら6000シリーズとしっかりとすみわけできていると思います。

ただ、追加でレンズを買う場合はボディがシルバーなのにレンズはブラックとになってしまうのが個人的にはネックです…


【画質】

ISO感度を多少上げても気にならないのでいいと思います。
風景などはキットレンズではスマホで撮影したのと見分けにくいシーンがあります。
少し絞りを入れると写真に深みが増して、やっと「あぁスマホより良く撮れるかな?」と思います。
また、F値1.4等の明るいレンズと組み合わせるとイルミネーション等くらいシーンもとてもきれいに撮れるのでおすすめです。
※私はSIGMAの16mm F1.4を購入しました。

【操作性】

SONYのRX100を使っていたので近い物はあるので使いやすいです。
ダイヤルでそれぞれのシーンに合わせた絞りやシャッタースピードを操作できるのは、コンデジより直感的に操作しやすくていいと思います。

【バッテリー】

どのくらい撮影するのかによりますが、私は1日2〜300枚くらい撮ります。
バッテリーが実際に切れたことはありませんが、お昼のタイミング等にモバイルバッテリーから充電すれば1日は余裕で乗り切れます。
バッテリーの予備を持つ、もしくは大容量のバッテリーが搭載できる6600かフルサイズを検討した方が良いのかもしれません。
サイズを考えれば納得ですが、いつも不安はあるので-1の評価。


【携帯性】

ミラーレスの中でカメラとしては約400gで軽量な分類に入りますが、
RX100を使っていた身としては重いです…
今はSIGMA16mmF1.4と組み合わせて、約800gを持ち歩いていますが重く感じるので
フルサイズを持ち歩いている人達はすごいなぁ…と思います。
一眼やフルサイズと比べれば十分軽いのですが、個人的にはやっぱり重く感じるため-1の評価
カメラ初心者目線のイチャモンだと思ってください。

【機能性】

人物を撮影するなら瞳AFがとても頼りになります。
また、瞳を捉えられなくてもAFが物凄く速いので、正直キットレンズのF値が低くてシャッタースピードを稼げなくて足を引っ張っていると感じる程です。



【液晶】
少し頼りない感じがします。
角度を変えるのに少し力がいるのでやりにくく感じます。
もしかしたら他メーカーのバリアングルの方が優れているかもしれません。
また、液晶自体も夜景などの細かなブレはたまに見落とす事があり、PCで見た時に気が付く事が多々あります。
ファインダーをのぞくと鼻が当たりAFポイントが指定されたりして、アレ?と混乱する事もあります。
操作性と液晶自体の見にくさで-2


【ホールド感】
コンパクトさとグリップの大きさのどちらを優先するか…
正直小指があまりますが、手の小さい方にはもしかしたらちょうどいいのかも?
私はコンパクトさ優先なので不満はありません。

【総評】
キャッシュバックもありダブルズームレンズキットを購入し、色々な終点距離を試しせてとても良かったです。

標準レンズ
レンズは小さな標準レンズもズームするとF値も自動的に絞れ、子供やポートレートに最適です。
もちろん暗いシーンではつらいF値ですが、そこで不満があったらいいレンズにステップアップしましょう。
私はコンデジでF1.8の解放で使うシーンが多いのでレンズを買い足しました。

ズームレンズもかなり寄ることができるのですが、やはりF値も下がり遠くで動く被写体を撮影するのは辛くなり。
これまたいいズームレンズが欲しくなり。あぁ、よくできているなぁと思います(笑)

初心者ですが、AFが物凄く追いかけてくれるのがわかります。
しかしキットレンズがそんなに明るくないので、F値をあげられずAFは速いのにシャッタースピードを速く設定できずブレる事が非常に多く残念。

その為、ボディとレンズをそれぞれ単体で購入すれば良かった。と言うレビューを見かけるのはとても納得できます。
しかしキャッシュバックもあり、レンズが2本色々な焦点距離で試せるので初心者の私には勉強になり。
次はどんな焦点距離のレンズを買おうかと言う時の参考になりました。

1655のGレンズと6400の組み合わせにしたいのですが、APS-Cにしては少し高いかな…と躊躇っています。
最近はSIGMA16mm F1.4をつけっぱなしです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった3

満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4
満足度の高いAPS-C
当機種スマホで撮影するより少し雰囲気が伝わるかな?
当機種16mmで秩父の星空を撮影
当機種愛車と雲海

スマホで撮影するより少し雰囲気が伝わるかな?

16mmで秩父の星空を撮影

愛車と雲海

【デザイン】

ミラーレスでコンパクトなパッケージに必要な機能がしっかり収まっております。
ボタンやダイヤルを求めるならフルサイズへ、携帯性やコンパクトさを重視するなら6000シリーズとしっかりとすみわけできていると思います。
ただ、追加でレンズを買う場合ほとんどブラックなのが個人的にはネック…


【画質】

ISO感度を多少上げても気に無ないのでいいと思います。
風景などはキットレンズではスマホで撮影したのと見分けにくいシーンがあります。
少し絞りを入れると写真に深みが増して、やっとあぁスマホより良く撮れるかな?と思います。
また、F値1.4等の明るいレンズと組み合わせるとイルミネーション等くらいシーンもとてもきれいに撮れるのでおすすめです。l

【操作性】

sonyのRX100を使っていたので近い物はあるので使いやすいです。

【バッテリー】

どのくらい撮影するのかに寄りますが、私は1日2〜300枚くらい撮ります。
バッテリー切れに実際になったことはありませんが、お昼のタイミング等に不安で途中モバイルバッテリーから充電すれば1日は余裕で乗り切れます。
バッテリーの予備を持つかもしくは大容量のバッテリーが搭載できる6600かフルサイズの方を検討した方が良いのかもしれません。


【携帯性】

ミラーレスの中でカメラとしては約400gで軽量な分類に入りますが、
RX100を使っていた身としては重いです…
今はSIGMA16mmF1.4と組み合わせて、約800gを持ち歩いていますが重く感じるので
フルサイズを持ち歩いている人達はすごいなぁ…と思います。

【機能性】

人物を撮影するなら瞳AFがとても頼りになります。
また、瞳を捉えられなくてもAFが物凄く速いので、正直キットレンズのF値が低くて足を引っ張っていると感じる程です。


【液晶】
少し頼りない感じがします。
夜景などの細かなブレはたまに見落とす事があり、PCで見た時に気が付く事が多々あります。

【ホールド感】
コンパクトさとグリップの大きさのどちらを優先するか…
正直小指があまりますが、手の小さい方にはもしかしたらちょうどいいのかも?
私はコンパクトさ優先なので不満はありません。

【総評】
キャッシュバックもありダブルズームレンズキットを購入し、色々な終点距離を試しせてとても良かったです。

標準レンズ
レンズは小さな標準レンズもズームするとF値も自動的に絞れ、子供やポートレートに最適です。
もちろんくらいシーンではつらいF値ですが、そこで不満があったらいいレンズにステップアップしましょう。
私はF1.8の解放で使うシーンが多いのでレンズを買い足しました。

ズームレンズもかなり寄ることができるのですが、やはりF値も下がり遠くで動く被写体を撮影するのは辛くなり。
これまたいいズームレンズが欲しくなり。あぁ、よくできているなぁと思います(笑)

初心者ですが、AFが物凄く追いかけてくれるのがわかります。
しかしキットレンズがそんなに明るくないので、F値をあげられずAFは速いのにシャッタースピードを速く設定できずブレるのが非常に残念。

その為、ボディとレンズをそれぞれ単体で購入すれば良かった。と言うレビューを見かけるのはとても納得できます。
しかしキャッシュバックもあり、レンズが2本色々な焦点距離で試せるので初心者の私には勉強になり。
次はどんな焦点距離のレンズを買おうかと言う時の参考になりました。

1655のGレンズと6400の組み合わせにしたいのですが、APS-Cにしては少し高いかな…と躊躇っています。
最近はSIGMA16mm F1.4をつけっぱなしです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった1

 
 
 
 
 
 

「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]
SONY

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]

最安価格(税込):¥116,999発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意