Office Home & Business 2019
家庭向け「Microsoft Office」の2019年最新バージョン
Office Home & Business 2019マイクロソフト
最安価格(税込):¥39,800
(前週比:-3,700円↓)
発売日:2019年 1月22日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.20 | 5位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.57 | 3.96 | 6位 |
安定性![]() ![]() |
3.84 | 4.17 | 7位 |
軽快性![]() ![]() |
3.91 | 4.08 | 6位 |
サポート![]() ![]() |
2.37 | 3.60 | 7位 |
マニュアル![]() ![]() |
1.89 | 3.21 | 8位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年3月10日 20:49 [1477368-4]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 2 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
【機能性】
機能は高いかもしれないが、どんどん使いにくくなっている。
WORDは昔から使いにくくてキライ。デフォルト設定をシンプルにして、オプションはユーザに任せれば良いのにデフォルトで色々やりすぎ。「何でこうなるの?」って使う度に思う。
【使いやすさ】
2010あたりまでのが使い易かった。マイクロソフトのマスターベーションで、ユーザが置き去りにされてる感あり。
【安定性】
こんなに高価なのに、不安定。何度落ちたことか。
【軽快性】
おせじにも軽快とは言えない。
【サポート】
サポートはM365しかしないなんて、どういうこと?
【マニュアル】
あっても日本語が訳がわからないので意味が無い。いくら細かく書いてあっても伝わらない言葉では意味が無い。正しく解りやすい日本語を使って欲しい。
【総評】
2010がサポート終了し、会社で使ってる2016,特にEXCELのバグの多さに辟易し、365は割高すぎるので2019を購入。2016より多少マシな気はするが、高い割にバグ多い。「金返せ」とは言わないが、ユーザの声を反映してちゃんと改善して欲しい。マイクロソフト、ビル・ゲイツは本当に驕り高ぶってますね。
【使用8ヶ月後の感想】
バグや使いにくさを感じるたびに、マイクロソフトの企業としての傲慢や怠慢さがつのってくる。何故こんなにバグが多いのにこんなに高いのか? 会社でも使っており使わざるを得ないのだが、こんな企業は無くなって欲しい。☆を2つから1つにしました。
参考になった15人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- オフィスソフト
- 1件
- 0件
2022年4月2日 23:25 [1567704-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
Office2010のサポート終了のため2019へ乗換。
【機能性】
Excel・Wordのみの使用ですが、私はイメージで2010とあまり変わらず違和感無くと思います。
【使いやすさ】
見た目や機能表示の変更は有りますが、一度使えば今まで(2010)通り使用可能。
【安定性】【軽快性】
今のところ不安はありません・感じません。
【サポート】
未経験
【マニュアル】
見ていません。
【総評】
毛嫌いされる方も居られますが、私は違和感無くと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月18日 06:33 [1432748-2]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
オフィス2016をノートパソコンに使用していますが、新しくデスクトップパソコン用として購入。
AdobeもMicrosoftもサブスクリプション化を進めていますが、一般利用者は料金が非常に安ければ助かりますが、現状のサブスクリプションにはメリットが無いように感じます。
買取でも金額はそこそこしますが、一括購入でサポート期限までは使ってみます。
さすがのMicrosoft製で互換品と比べて安定性や機能に問題ありません。
仕事のファイルをやり取りすることもありますので、純正品の安心感は必要な要素です。
windows95あたりからオフィス製品を使用していますが、翌々考えると新しいバージョンが出て買うほど、新機能使っているのかは不明です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 09:40 [1437010-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
パッケージ版
ーーといってもDVDなど付いてこない。
ぺらいライセンスキー1枚だけが来たよ(画像)
裏に記載の本体ダウンロード先も分かりにくい。
PC2台用であります。(1台のPCのデュアルブードもOK)
ーーこれはMSのサポートお姉さまに確認済み。
Office 本体は最新バージョンは既にダウンロード済み。
スムースにデュアルブード体制は完了しました。
**********************************************
【機能性】
他のバージョンのOfficeとも互換性問題もなし。
【使いやすさ】
従来通りこれも問題なし使いよい。
【安定性】
わがZen3システムではこれも問題なし。
【軽快性】
速い軽い軽快であります。
【サポート】
MSのサポートお姉さまはいつも親切
助かります (^_^) ハイ
【マニュアル】
私的に必要なし。
************************************************
これがなければ仕事に困る。
もっとお安くなればうれしいが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 14:15 [1400609-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【総評】
アカデミック版使用していたのですが
必要性に駆られて購入しました。
現在環境整えていて特に問題はありません。
オンラインコードの作業は大変ですね。
サポートですが後5年ほどでなくなるため
その先はまた新しく購入しないといけないです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月1日 08:17 [1369397-2]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Excelテンプレート |
Wordテンプレート |
今年(2020年)の10月にOffice2010のサポート終える事から、Officeソフト更新目的に購入。
【機能性】
以前、利用していたOffice2010Professionalと比較し、ExcelとWordから利用できるテンプレートが豊富なことから、併用していたOffice2010Publisherは必要無い状態。
Outlookについては、Outolook Exchangeのみならず、稀に問題起こすGoogleのアプリ【Gmail】を使うことも都合悪い為、従来通りPOP/SMTP方式の手動設定利用しています。
PowerPoint対応動画ファイルはmp4またはwmvの動画拡張子、対応解像度はSDから4K(UHD)まで、機能強化されました。
Onenoteを使う頻度は、私個人の用途で極端に低いという事で以下割愛。
互換性の確認をしてみましたが、Office2010PowerPointで作成したファイルは下位互換されていて、問題になる状況は見られませんでした。
【使いやすさ】
マイクロソフトOffice2010以降からのVer利用でしたら、各自利用者依存となりますが、リボン設定を利用していて、余程のことがない限り躓くことは少ない印象を受けます。
【安定性】
インストール終了直後、先にWindows Update行い早速使ってみましたが、目立つような不安定な状況は見受けられませんでした。
【軽快性】
インテル製CPUではCore i3 9100以上のSSD組込み、またはRyzen3 3000シリーズ以上のCPUにSSD組込みされたPC構成でしたら、SSDの性能差を除きアプリ起動時間と動作の重さは全く感じません。
システムドライブがHDDのPC環境でしたら、AutoCAD同様そちらの方が問題になるのかもしれません。
社内サーバー経由で各種Officeのファイルを開く利用では、サーバー性能とLANの速度状況も依存していることから、状況は異なりますので割愛。
【サポート】
以前お世話になった事もありましたが、今のところ利用していないため無評価。
【マニュアル】
マニュアルは付属していませんが、インストールファイルダウンロードページ分かり難いですね。
マイクロソフトWebサイトを見ていると、Office365を前面に押し出しゴリ押しなので、この辺は不評買う印象を強く受けました。
マニュアルを利用する機会は現在無いことから無評価。
【総評】
以前から思うことは、マイクロソフトWebサイトの作りは何となく恣意的で、意図的に分かり難いWebページの作りに見えてしまいます。
他の外資系企業Webページも同様に、上記の傾向が強い印象を受けますね。
アクティベーションコード記載カードは、以前のパッケージ品と異なりケースが付帯していないものなので、管理(保管)に注意したいところです。
以前はOffice365も検討していましたが、不定期な障害(※)発生している部分も見受けられ、マイクロソフト製Officeの完全サブスクリプション化は、正直なところ望ましくない印象を強く受けます。
企業(在宅勤務含む)並びに個人事業者(フリーランス含む)の利用者でしたら、頻繁にメールのやり取り行う場合、安定性含めサブスクリプション版は避けるべきなのかもしれません。
※2020年9月29日Azureに関連したOffice365版Outlookなど障害発生時、Office2019では支障無し。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月2日 07:05 [1353721-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
【機能性】
取り敢えず無いと不便なので買った、という程度で。あまり評価出来ないが、これは2PC(Macでも)インストール出来るので、Mac持ちとしては良かった。
365なんて毎年支払う気になれず。2003からの乗り換えなので。
【使いやすさ】
昔と比べると、アイコンが大きくなっており、配置も変わっており、慣れるのに少々時間がかかる。
【安定性】
これは流石。どこかの無料アプリと違って、そうそう落ちる事はない。
【軽快性】
可もなく不可もなく。普通かと。
【サポート】
利用していないので不明。
【マニュアル】
不要。使った事あれば直感で。無くともGoogle先生に聞けば事足りる。
【総評】
全部盛りなので、取り敢えず満足だけど…高いよ!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月7日 14:29 [1316556-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月8日 20:47 [1299423-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 4 |
サポート | 2 |
マニュアル | 2 |
仕事用で購入。
インストールは、WIN、MACとも比較的すんなりと、完了。
起動すると、WINは、各ソフトのロゴマークがでて、読み込み中…、起動完了。
少し、早い感じ。
でも、MACは、早かった。起動〜読み込み〜完了までは、一瞬!
どちらも、ほぼ同じ、i5、8G、SSD…基本的な、何かが違うのだと思う。
オフィース2010からの移行でしたが、使う機能は、ほぼ変わらないので、
レイアウトの違いが多少有っても、違和感なく使っています。
これで、もう10年使えたら、この値段でも、高いと思いませんが…
せめて、なんとか3台で利用認証をして貰えなものだろうかと、
切望しております。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月22日 09:59 [1261302-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 無評価 |
OSをアップデートしたら古いOfficeの動きがおかしくなったため最新版をGET。
特に目新しさは感じないが、よりWindows版に近づいた印象。
そもそもこの製品自体が、2代のMacまたはWindowsマシンにインストールできるように記載はあるが、各OSごとにカスタマイズされた別のものをそれぞれインストールするようです。
OSとともに安定して動作できる点。また他者とやりとりする書類はやはり、MicrosoftのOfficeで開いて作業するのが一番。
安心して使えます。
WORD、EXCEL、POWERPOINTしか使わないので、もう少し安くなるといいのですが.....
OUTLOOKは多機能すぎて、インターフェースが直感的でない気がするので、根っからのMacユーザーはあまり使わないだろうと思われる。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月23日 06:30 [1245088-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 2 |
マニュアル | 2 |
パソコンの1台目は、すぐにインストールできましたが、2台目にちょっとつまづいて、インストール認証を得るのに、大変でした。
マイクロソフトに電話しても、待ち時間が長く何度かいったとおりに設定してもうまく認証できませんでした。
もう少し、簡単にインストールできたら良かったです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月10日 21:13 [1233972-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
【機能性】
2016に比べて全てにおいて機能が充実している
【使いやすさ】
2016と同じ操作でも使える。Outlookはメール表示は自動。ソフト全体に操作者の意図を先取りするAIっぽい動きをする
【安定性】
8GB、256SSD、1TB、COREi3だと安定した動作をする
【軽快性】
2016同等。
【サポート】
無いに等しい
【マニュアル】
無いに等しいが、市中にマニュアルは出回っているので不自由は無い
【総評】
2016の機能を充実させた感じ。優秀だとは思うが、これに4万円近くの金を払う意味があるのか、と疑問が出てくる
キングソフトのWPS Office Standardなら10分の1の値段で同等のものが手に入る。互換性もあるし
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月1日 23:27 [1204724-3]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Windows 7へはインストール不可 |
Office 2019の製品情報 |
Word 2019 |
![]() |
![]() |
|
Excel 2019 |
PowerPoint 2019 |
追記
Windows 7 PCへインストールしました。当然駄目でした。
以上。
Office Home & Business 2019のPOSAを購入しました。
Office 2019の新規画面は、Office 365と同じです。
Office 2019は、現時点のOffice 365で、これ以上バージョンアップ無いから当然でしょう。
【機能性】
Office 365 Soloと同様です。当然ですね。
【使いやすさ】
従来のOffice 2007、2010、2013、2016を使用していれば、問題なく使えるでしょう。
【安定性】
動作は安定しています。
【軽快性】
非力なASUS X205TAにもインストールしました。軽快に動作します。
現在、販売中のPCは問題ないでしょう。
【サポート】
有るのかな?
【マニュアル】
無いも同然。
【総評】
サポート終了日は、Office 2016同様2025年10月14日です。
やはり、マイクロソフトはサブスクリプションのOffice 365を使えと言うことなのでしょうね。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(オフィスソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
