Office Home & Business 2021
「Windows 11」に合わせてデザインを一新したオフィスソフト
Office Home & Business 2021マイクロソフト
最安価格(税込):¥35,700
(前週比:±0 )
発売日:2021年10月 5日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.54 | 4.20 | 4位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.72 | 3.95 | 1位 |
安定性![]() ![]() |
4.72 | 4.17 | 4位 |
軽快性![]() ![]() |
4.72 | 4.08 | 3位 |
サポート![]() ![]() |
4.41 | 3.61 | 1位 |
マニュアル![]() ![]() |
4.26 | 3.22 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- オフィスソフト
- 1件
- 0件
2023年1月12日 09:19 [1668746-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
カード版とオンライン版と、どちらを購入するか迷った末、昔の感覚で記憶メディアのソフト購入をイメージして、カード版を購入した。しかし、期待した記憶メディアではなく、プロダクトキーの記入されたカードであった。ダウンロード方法はオンライン版と何ら変わりが無いので、結論として、安価なオンライン版を購入すれば良かったと思う。ネット上では、PC乗り換え、ソフトの入れ替え時にオンライン版が面倒なような記述が散見されたこともあり、カード版に気持ちが流れてしまったが、3000円前後の価格差をとダウンロードの手間に違いが無いことを考えると、オンライン版を薦める。
ソフト本来の機能、使い勝手には何も問題は無く、期待通り。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- オフィスソフト
- 1件
- 0件
2022年12月3日 19:22 [1654342-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 2 |
特に問題なし
カード版は購入しなくていい。ただの紙。高いだけ。ダウンロード版でいいと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- オフィスソフト
- 1件
- 0件
2022年10月17日 22:00 [1634130-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 無評価 |
これまでに使っていたofficeと操作性などは当然変わりなし。
機能も2019に比べて遜色無しで満足している。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月20日 16:56 [1541444-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
サブスクや、オンラインアップロードに抵抗がある方向けになるかと思います。
大抵のことはGoogle Appsで何とかなってしまいますので。
Amazonの年に数回あるセール中に割引になっていれば、オンライン版購入がおすすめです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月9日 11:37 [1527046-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
【機能性】
会社でOffice365を使っていますが、PPT以外は似ています。
まあ、office2019とあまり変わらない感じもしますね。
ダウンロードファイルが重いので少々億劫です。
【使いやすさ】
慣れているので使いやすいです。
【安定性】
Windows10Homeでも問題なし。
【軽快性】
まあ、PCの性能が急激に上がったので16GBメモリマシンでもサクサク動いています。
【サポート】
最初のバージョンが安売りで買え、購入です。
【マニュアル】
居るの?
【総評】
使い慣れたofficeの延長線上です。機能的に判らない事があれば、ネット検索します。
Office365はサポート料金も高く、6台PC持ちの我が家ではもうすぐ、Ofiice2016が怪しいので、
丁度良いタイミングでOffice2021が出た感じですね。
もう1ライセンスは買いそうです。
365の毎年13,000円は出費痛いです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(オフィスソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
