
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 3.93 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.75 | 4.17 | -位 |
マイク感度![]() ![]() |
4.50 | 4.21 | -位 |
録音時間![]() ![]() |
4.80 | 4.49 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.80 | 4.15 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.60 | 4.20 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.25 | 4.07 | -位 |
対応形式![]() ![]() |
4.50 | 4.01 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年4月28日 00:12 [1322258-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 無評価 |
対応形式 | 無評価 |
【デザイン】
とにかくでかい!もう手で必死に掴む感じ。
手が小さい方は持ちにくいかと思われます。
【操作性】
こういった感じの物初めてですので、操作性がどうなのかはわかりません。
【音質】
通常のボイスレコーダーよりかは価格もあって綺麗です
【マイク感度】
かなり良いとは思いますが、やはり初めてなので
【録音時間】
SDXC対応なので気にしなくてもいいかなと
【機能性】
これも初めてなので十分か不十分かはわかりません
【バッテリー】
バッテリーといいますか、単3電池を4つも入れますので、
いざ切れたら交換するだけです
内蔵バッテリーの物よりかは絶対に良いです
【拡張性】
逆にこういった物は拡張性がある物なのかは疑問ですが
ケーブルはささります
【対応形式】
リニアPCMに対応していますから十分じゃないですかね
【総評】
同じくSONYのPCM-A10と同時に購入しました。
以前このようなご相談をしており...
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22283763/
購入した流れでですが、ICレコーダーと違う点は、集音器ですから、
電車の音とか、飛行機の音をとるのに、多分向いているのだと思います。
私は騒音を録音するために購入しましたから、普通のICレコーダーは、
声を録音するために、ノイズをカットする努力をしていますから、
そこが製品選びとして凄い苦労しました。
私のように音や楽器に関して詳しくなく、騒音を録音するといった、
珍しいケースなら、こちらを選ぶのは間違ってはいないでしょうが、
メーカーさんにお願いしたいのは、近年騒音トラブルは多いと思うのです。
それを証拠にコロナで在宅勤務の方が増えて、警察への騒音トラブルの通報数が一気に増えたと記事にもなりましたから、
こう高級楽器とか本格的な録音とかではなく、
単にノイズカットなしの騒音が綺麗に録音できる廉価版が欲しいのです。
なんとも不思議な位置付けの製品ではありますが、
会議向けの製品なら、各社違いがわからない程製品が溢れていますから、
こういったトラブル向けの物も最初っから商品設定された物があればすんなりと購入できます。
残念ながら本来の使用目的での正当評価はできません。
- 主な用途
- その他
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月2日 20:02 [1239887-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 3 |
対応形式 | 5 |
【デザイン】 カタログを見て想像していた大きさと違っていました。かなり大きいです。当然ポケットには入りません。
【操作性】 マイクボリュームのつまみが小さく操作しづらく感じました。
【音質】 96KHz24ビットFLACで使用していますが、十分かと感じています。
【マイク感度】 感度切り替えがあり重宝しています。
【録音時間】 外部カードの容量とフォーマットの種類により様々に変化しますが、個人的には128GBのメモリーカードを使用していて十分と感じています。
【機能性】 画面表示やツマミ、接続端子など特に気になる点はありませんでした。
【バッテリー】 現在のところ付属の乾電池で問題なく使用しています。
【拡張性】 筐体が大きく重く、ウォークマン替わりには不向きです。
【対応形式】 96KHz24ビットFLACで使用していまので全く問題ありません。
【総評】 購入して3ヶ月使用しました。室外に持ち出し録音するには、筐体が大きく重いので気軽に使用しにくいと感じました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月9日 13:12 [1233537-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 無評価 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 3 |
対応形式 | 4 |
野外などでファンタム電源必要なマイクを使う人は便利です。他社の同様なレコーダーに比べ、電池の持ちが段違いにいいレコーダーです。
【デザイン】
でかいです。プラスチック製ですが、以外に質感は高いです。
【操作性】
初心者向けで分かりやすいですが、ファンタム電源などのスイッチが前面にあるのはあまり感心しません。
【音質】
価格相応だと思います。
兄貴分のD100とと比較すると、やはり一枚ベールがかかったような音です。
ZOOMのH6よりは解像度も質感も上だと思います。
【マイク感度】
内蔵マイクは使用しないので無評価とします。
【機能性】
スマホの遠隔アプリは便利です。TASCAMのアプリは操作遅延があったりしてダメでしたが、これは使えます。
【バッテリー】
同じような領域のレコーダー、DR-100mk2、ZOOMのH4n、H6と比較して、ファンタム電源使用時の電池持ちが非常にいいです。
ラージダイヤフラムの電気喰いマイク2本つないでも2時間以上持ちます。他の機種は最悪30分くらいしか持ちませんので、AC運用でないと使い物になりませんでした。
フィールド録音をする方は重宝すると思います。
【拡張性】
デジタル入出力がありませんが、使用しないので特に不満はありません。
【対応形式】
DSDがありませんが、価格考えたら仕方ないかなと思います。
【総評】
ファンタム使っても電池持ちのいいXLR端子のある機種を探していましたので、私としては概ね満足です。
※今まではD100+XLR-1(既にディスコンのファンタム+XLR→ステレオミニ変換アダプタ)を使っていましたので持ち運びは不便
ただ、総合的に他社差別化がされていないのは残念です。D100にXLR端子つけてこれと同じくらいの電池の持ちの機種を切望します。
- 主な用途
- 音楽
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月11日 19:26 [1224880-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 5 |
国産の大半の音響機器メーカーがダメな製品を送り出している中、かつては「ドンシャリ」とか言われたメーカーの製品とは思えない高音質な一品だと思います。ここ数年のソニーの設計思想は、「可能な限りフラットに」になりつつと思います。
私は職業で録音をしていますが、業務用のミキサーのLineOutから出した信号をTRSジャックで本機で受けるのですが、その特性はPCに入ったものとほぼイコールだと思っています。
先日どうしてもマイクが立てられない場面で本機のマイクを使って収録してみたのですが、感想は「マイクも変わったのか」。
後はソニー製品特有の寿命が気になりますが、とりあえず積極的に使って行こうと思っています。
- 主な用途
- 音楽
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月16日 08:34 [1208657-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 2 |
対応形式 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
D100とD10。D10はかなり大きくなってしまいました。 |
【デザイン】
嫌いじゃないです。質実剛健って感じで・・・
【操作性】
従来製品と大した変わらないので、ソニー製のPCMレコーダーを使った事がある人であればあまり考えなくてもそのまま使えると思います。
本製品はBluetoothからの設定変更も出来るようになったので、細かな設定はやりやすくなりました。
ただ、なぜか再生時の一時停止ができなくなりました。再生用に使う用途もあると思うんですけどね。
再生したいところで停止→再生ボタンと、再生したいところで一時停止→一時停止ボタンじゃ大した手間が変わらないという意味なのかもしれませんが、一時停止時にボタンがオレンジ点滅している安心感はやっぱりあると思うんですよね。
あと、D100の頃は外部電源につないでいると、液晶のライトを一度付けると消えませんでしたが、D10では消えてしまいます。録音の正常性確認をする上でディスプレイが見えている安心感はあるので、仕様を直してほしいですね。
さらに、録音レベル調整。D100では左右独立した録音レベル設定ができませんでしたが、本製品から出来るようになりました。
ただ、左右別の入力を入れる場合であれば左右独立して調整することもあると思いますが、ステレオマイクを使っているときにはLR同じレベルにしたいことが多いと思います。しかし、本製品はダイヤルを一緒に回しても微妙にずれていってイライラします。
最後に、リミッターや高SNモードの適用条件がわかりにくいです。リミッターは左右共にマイク入力じゃないと動かない、というような条件があるのですが、買う前にそういうことがホームページに書いていなかったので「あれ?」と思いました。
【音質】
普通によいと思います。内蔵マイクはあまり利用していませんが、ライン入力をバランスで受けてもちゃんときれいに録音できて、安心感がありました。
【マイク感度】
D100と同じぐらいだと思います。
【録音時間】
外部SDカードが使えるのでKHz/24bitで録音しても結構余裕があります。
【機能性】
本機はXLR端子がついたのが最大の特徴ですが、そのかわりデジタル入出力が消えてしまいました。
普段めったに使いませんが、ホールで録音するときに、同時に2台で録音しなきゃならないときなどに、
ありがたく使っていました。せめてデジタル出力だけでもあればカスケードでD100等をつなげるのですが、
両方ないので困ってしまいます。ほんと、録音に特化した機種になってしまいました。
D50と大した価格が変わらないので、ここはそのままついているとありがたかったのですが。
Bluetoothによるボリュームモニターや操作はすこぶる便利です。
条件によりますが、ステージ上で上手袖に置いた録音機の操作がぎりぎり出来るので、録音レベルチェックでリハ中にいちいち席を立つ必要は少なくなりました。音声モニターがリアルタイムではできないので、そこが残念ではありますが、D100のレビューで書いた事ができるようになって驚きました。
【バッテリー】
電池式なので全国どこでも調達出来るメリットはありますが、普段遣いにするのであればいちいち本体から電池外して充電するのは面倒ですね。スマホみたいに充電式バッテリーになればいいんですけどね。
ただ、本製品はUSB−Cで電源供給するので、市販のモバイルバッテリーを使えます。USB−Cで給電するということは昇圧回路とかが絡んでくるので音質劣化やノイズを気にしていましたが、ほとんど体感するものはありませんでした。
【拡張性】
単体動作することで完結している製品ですので特に拡張性といったところはないです。
同じソニーなんだから、αシリーズのマルチインターフェースシューへの出力ができればいいと思いました。
サイズはでかいです。普段遣いに持ち歩く気は全くしません。
普段、楽器の練習とかで録音したりするのですが、電池しか使えないので充電が面倒なのと、でかくて持ち運ぶ気がしないので、ここぞというときにしか持ち出していません。
いっその事、XLR部分は取り外しできるような構造だったら良かったのかもしれません。
カメラの縦グリップアダプタみたいな感じで・・・
【対応形式】
LPCM/MP3で十分ではあるのですが、ハイレゾを音源の圧縮形式を何かつけてほしいですね。FLACとか。
【総評】
私はICレコーダーはPCM−D50、ICD−SX813、PCM−D100と使ってきました。これにPCM−D10が加わった感じです。
それぞれに良さはありますが、正直、どれも一台ですべてをこなすことは難しく、どれも中途半端な感じがします。
D10はXLRがついたけどでかいし、再生時一時停止できない、デジタル入出力がない、電池式なので充電が面倒
D100はそれなりにコンパクトで一通りの機能を備えていて、持っている中では一番使いやすいけど、電池式なので充電が面倒
SX813はコンパクトでそれなりの音質で録音できるし、充電池に充電できるけど端子がミニUSBだし、内蔵マイクはそれなりで、オーケストラ全体を取るには今ひとつ。特に低音。
結局、普段遣い用にPCM−A10を買いました。
どれをとってもオールマイティーに使えないラインナップにイライラします。
個人的には機能はD10+光入出力、サイズ感はD100(XLR部分は取り外ししてでもいい)、バッテリーはA10(α7の電池入ればもっといい)って感じだと最高だと思うのですが。
そういう意味で、新規購入であれば比べるものがないので満足できる機器たと思いますが、D100ユーザーにとっては、DSDを切っXLRを載せただけの製品ではないので、十分製品仕様を調べてから購入されるのがいいと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(ボイスレコーダー・ICレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
