一太郎2019 プレミアム バージョンアップ版ジャストシステム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 8日

- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.00 | 4.21 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.00 | 3.94 | -位 |
安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.16 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
4.00 | 4.07 | -位 |
サポート![]() ![]() |
4.00 | 3.61 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
4.00 | 3.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年2月11日 13:24 [1200003-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
■写真1 |
■写真2 |
■写真3 |
![]() |
![]() |
|
■写真4 |
■写真5 |
私は一太郎をVer.3からの「一太郎信者」です。
最新のWindows Ver.1809をクリーンインストールした3台のPCに
「一太郎2019」(以下、「2019」)を早速インストールし、
この3連休使いまくった感想です。
■■まず最初に■■
皆さんはワードを使っていてイライラすることがよくあるでしょう。
その主な原因は、一太郎が
行単位で書式が管理されているのに対して、
ワードがブロック単位で管理されているためです。
その結果、一太郎は画面で見た通りの直感で
まるで机上の用紙に文章を書き込んでいく感覚で
入力や書式の操作ができるのに対して、
ワードは変な箇所で行間が詰まったり間延びするなど
お節介機能が勝手に働いてイライラするのです。
----------------------------------------------
■■よかった点■■
(1)ATOKはやっぱり賢い
使うほどにイライラするMicrosoft IMEとは違い
ATOKは使うほど賢さを実感できます。
キー入力を多少間違っても正しく変換してくれます。
その結果、入力は短時間ですみます。
入力時に電子辞書を参照できて便利です。
ATOK文字パレットの「異体字検索」を使えば
どんな文字でも探し出せます。
今まで「西」の縦線がまっすぐの文字は
外字を作っていましたが、
IPAm明朝で印刷できます。
《「■写真1」参照》
(2)環境移行が容易
1台目のPCの設定を「環境ファイル」として保存して
2台目、3台目の設定が短時間でできました。
(3)電子辞書の活用法
私は「2017」付録の『ジーニアス英和・和英辞典』と
「2018」付録の『広辞苑』を
「2019」でも「電子辞典検索」として利用しています。
この機能を使うと、たとえば「ICT」とキーを打ったあと、
「F10」キー(or「F9」キー)を押していけば
『ジーニアス英和辞典』が「ICT」の意味を
《「■写真2」参照》
→設定方法は
古い「一太郎」で使用していたファイル(*.DRTと*.DRW)を
「■写真3」のように、新しい「一太郎」の
\DRTフォルダー内にコピーしたあと
「■写真4」のように、[辞典の追加・削除]で
使いたい辞書を追加するか、
または、旧バージョンのインストールディスクで
追加するか、のいずれかの方法でできます。
-------------------------------------------
■■改善してほしい点■■
(1)フォントを埋め込む機能がほしい
ワードにあるような
「保存時にフォントを埋め込む」機能がほしいです。
(2)docx形式の保存ができない
ワードとの互換性がここ数年全く改良されていません。
【docx】に対応していないのは完全に時代遅れです。
《「■写真5」参照》
(3)モリサワUDフォントの収録を望む
業界標準と言える「モリサワフォント」の、
しかもUD(ユニバーサルデザイン)フォントの収録を望みます。
(4)表作成に不満あり
ワードで表を作成するとき、マウスでドラッグすることで
「何行・何列」が視覚的にわかりやすく、簡単に表を作成できます。
また、表を作成したあと、セルの結合や分割ができますが、
一太郎でこれをやるのは大変です。
(5)画像の編集機能を拡充してほしい
JPEGなどの画像を貼り付けて編集する場合、
写真切り抜きで
その画像に名前をつけて保存したいときに、
「PNG形式」しか選べません。
もちろん、画像をダブルクリックして、
「花子フォトレタッチ」を起動させれば、
保存形式はJPEG、PNGなど色々選べますが、
一太郎画面で手軽に保存できないのは不便です。
ちなみにワードやエクセル、パワーポイントでは
画像を貼り付ければすぐに「図ツール」のメニューが出て
「図として保存」ではPNG、JPEGなどが選べるほか
画像の修整や背景の削除など、多彩な機能が使えます。
この点では、一太郎・花子フォトレタッチとも
画像修整機能はこの10年近くの間
全く進化しておらず残念です。
(6)もっと安くしてほしい
キングソフトの『WPS Office』は
一太郎よりもワードとの互換性が優れていて
なおかつ数千円で買えます。
---------------------------------------------
■■結論として■■
(1)今回はマイナーバージョンアップ
今回のバージョンアップは
ATOKに細かなブラッシュアップがなされているが
一太郎自体に大きな追加機能はなく、
内容としては「マイナー・バージョンアップ」と言えます。
もし、お持ちの「一太郎」が古くて、
Windows10に非対応なら、買う価値はあると思います。
また、パソコンをある程度使いこなしていて、
ワードの不便さに飽き飽きしている人なら、
ワードと併用する意味では「一太郎2019」は
買う価値は十分あると思います。
(2)ATOKだけでも入れる価値はあり
この長文も、ATOKで作成したおかげで、
短時間で入力できました。
でも、互換性の点から、学生や初心者の方には
一太郎での文書作成はあまりおすすめできません。
一太郎は、ワードとの互換性については、
最近は改良が完全に止まっています。
ワードとの互換性を重視する人には、
『WPS Office』の方をお勧めします。
----------------------------------------------
以上、長々と述べましたが、参考になれば幸いです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(オフィスソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
