GV-N2070WF3-8GC [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 2070を搭載したビデオカード。
- オリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング(交互回転)ファン、複合銅ヒートパイプなどで構成された「WINDFORCE 3X COOLING SYSTEM」を搭載。
- 3Dアクティブファンはセミパッシブ冷却により、GPUが低負荷または低電力のゲームではファンをオフにする。
GV-N2070WF3-8GC [PCIExp 8GB]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年10月25日

よく投稿するカテゴリ
2019年5月2日 11:25 [1214402-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 2 |
CPU i5 9600k(定格)
CPUクーラー 虎徹 MarkII SCKTT-2000
メモリー CMK16GX4M2A2666C16(@3200OC)15.18.18.36
M/B MSI Z370 GAMING PLUS
電源ユニット KRPW-BK750W/85+
安定性は買ったばかりなので無評価です。
VRAMはSamsung製でした。
画質&機能性は文句なし!type-Cも付いているので、将来,VRゲームしたい時にも使えると思います。
処理速度は、フルHDの60hzのディスプレイならなーんにも問題なし!
ただ、WQHD以上のディスプレイで144hzとかだと2080以上欲しくなるかも?
付属ソフトはRGB Fusionは起動できました。ただ、AORUS ENGINEをインストールしたのですが、私の環境では起動せず。
Amazonの口コミにもありましたが、M/Bがギガバイトじゃないと起動できないのかな?それともおまかん??
FF15ベンチはなんと9950!CPUをOCしていませんがRTX2070のCoreをMSIのアフターバーナーにて+170に設定しています。
なのでCPUもOCすれば10000超える可能性もあるかもです。
話題にあがっている、FANの問題ですが、私の個体は問題ありませんでした。個体差による不具合っぽいので、あまり気にしなくてもいいのかも?っと思いました。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年3月7日 00:20 [1206524-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
Waifu2x-caffeで処理中のRTX2070 |
RTX2060・RTX2070で迷いましたが、RTX2060が4万後半でRTX2070がポイント還元で5万後半で買えるので、1万ぐらいの差ならRAMが8GB搭載のRTX2070の購入することにしました。
【安定性】コアクロックを+98 OCしていますが負荷テストしても落ちることがなく安定して稼働しています。
CUDAしか使わないWaifu2x-caffeで画像拡大などもしていますが、コアブーストで2055Mhzまで自動でブーストし温度が60度〜70度で安定しています。
トイトレなどを使用した時は1700Mhzぐらいまでブーストされ、温度が70〜80度ぐらい行きますが安定して稼働しており落ちることがありません。
【画質】 さすがトイトレ 画質がかなり綺麗です、50FPSぐらいまで落ちますが・・・まぁ自分のモニターが60フレームの2560*1080なので関係ないかな・・・
【機能性】下位モデルですがDDR6・電源ヒューズの発熱を逃がせる構造(熱伝導シリコン)が貼ってあり、ちゃんと作りこんであると思います、ただヒートパイプは2本でダイレクトタッチでした。
【処理速度】 CUDAだけの使用なら2000クロック越えで速いのでは
【静音性】 70〜80度になっても静かです、80度超えは今のところ無しなのでわかりません、超えたらエンジンみたいにゴヮンゴヮン鳴るのかな?
【付属ソフト】 いろんなサイトのレビューでGIGABYTEに付いてくるソフトはゴ〇とかブルースクリーンになってOSが落ちると書いてあって怖すぎてインストールしていません。
【総評】上位モデルのRTX2070を買っていませんので分かりませんが、下位モデルのRTX2070でも十分な性能がありRTX2060・GTX1660Tiで迷っているなら本機種も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月24日 01:59 [1185248-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
silencio652sへ搭載 |
この度初めてギガバイトのパーツを導入しました。
今まではMSIのグラボが好みで主に使用していましたが、今回数量限定セールで格安で購入できたので使ってみることにしました。
安定性: ゲーム用途で主にSCUMやPUBGをプレイしていますがFPSは100を下回ることはありません。
画質: MSIに比べて少し白が強いような気がしました。
機能性: 付属ソフトに依存するかと思います。
処理速度: 安定性と同等
静音性: 低負荷時でGPU温度が低いとファンが回らないように設定しているので無音。ファンが回りだしてもほとんど音は気になりません。上記に述べたゲームをプレイしてもGPU温度が60度台なのでフルでファンが回ることもないようです。
付属ソフト: 各社同じような感じです。
総合的には★5です。
全長約30センチ弱もあるのでヒートシンクも長いです。3連ファンの恩恵もあり安定性は今のところ問題無いです。
ただ出力にDVI出力もあったら良いと思いました。2070の廉価版にはDVI出力が搭載されている物もありました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月3日 23:16 [1179591-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
GTX770の調子が悪くなったため交換用のグラボとしてセール品を購入
【よかった点】
・セール期間中で約6万円で購入できた
・(今後対応ゲームが増えるであろう)レイトレやDLSSのゲームを中画質で体験できる
・3連ファンの中央ファンのみ逆回転しており、エアフロ―がよくなったのかPCケース内部の温度上昇が抑えられた
・キャンペーン中でバトルフィールドのゲームコードがもらえた
【悪かった点】
・ギガバイト製品の会員登録で延長保証のニュースが出ていたため、延長保証の対象と思い購入したところ本商品(WindForce)のみ延長保証対象外のため損をしたような気分
・購入直後にRTX2070の高価格帯商品と低価格帯商品で内部コアの品質が異なるという情報が入ってきたため若干心配
・RTXシリーズの初期出荷分で公式が不具合を認めており「当たり」を引くと発火の危険性があるため不安
・3連ファンになりフルパワー状態でヘッドフォンを外すとファンの音が気になる
・付属品はグラボの監視画面とLEDの調光ソフトのインストールCDのみ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
