ANAFI PF728005
- 4K HDRビデオと静止画2100万画素のカメラを搭載し、コンパクトかつ軽量で、どこにでも携帯できるポータブルドローン。フル充電時の最長飛行時間は約25分。
- 低角度画像を可能にする「180度回転ジンバル」、細部をクリアに撮影する最高2倍の「ロスレスズーム」、スムーズなショットが撮れる「3軸ブレ補正」を搭載。
- 独自のズーム機能と高度な「ビジュアルトラッキングシステム」を使用して、背景の視点変形を作成する「Dolly Zoomエフェクト」機能を搭載している。

よく投稿するカテゴリ
- ドローン・マルチコプター
- 1件
- 0件
2020年11月12日 03:24 [1387069-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
静音性 | 5 |
画質 | 5 |
【デザイン】
機体は秀逸。年1〜2回の旅行ですが、ニコンの一眼とアナフィそれに水中カメラをセットで持って行きます。機体はバックパックのサイドポケットに入ります。一方で送信機はサードパーティー製のケースを購入しましたが、ケーブル類を入れる場所がなく、案外かさばります。一見ドローンにはみえず、おどろおどろしくなく、ファッショナブルです。
【操作性】
可変ピッチのラジコンヘリに比べると、操縦は容易です。室内でも下向きのカメラで安定を保つので、機体を見ていれば容易に安定飛行できます。
屋外では、上空では案外風が強く、定格の耐風能力を超えて降ろさざるを得ないことも結構あります。電波到達距離も期待以上に長くはないと思います。
記念撮影用に軽い機体がもう1機あってもよいとは思います。
ハンドローンチ、ハンドリターンも容易です。
【バッテリー】
定格通りの性能です。交換バッテリーは高価ですが、自動で50%まで放電し、自己メンテナンスするので安心です。
【静音性】
屋外では、静かすぎてどこにいるか分かりづらいくらいです。むしろ音か光で自機位置を示す機能があったほうがいいです。ブラシレスモーターの音としては大きいかもしれません。
【画質】
良いです。全方向パノラマが撮れるのは本機のみと思います。JSDFの災害救助でも使っているのをニュースで見たことがあります。microSDも512GBで問題ないようです。1TBはまだ試していません。
【総評】
一機目は、某サイトでC国製の2万円前後のものを購入し、wifi接続ですぐにノーコンになり画像も保存に耐えませんでした。本機は2機目です。200g超のジャンルになりますが、飛ばせる場所はクレームが来そうにない場所と一致するため、それ程不便ではありません。折りたたんで旅行に持って行くというコンセプトに共感し、実際持ち運びが容易で、予備バッテリー3個も大きめのスマホポーチに収まります。
今どきのドローンは家電並みに扱いやすいですが、今のご時世では仮に1万機のドローンを使って某全体主義国がウイルス等をばら撒くとどうなるか想像してしまうので、購入する機種は限られてきます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月27日 21:52 [1177599-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
静音性 | 5 |
画質 | 4 |
MavicProとTelloも持っていますが、最近は一番稼働頻度が高いです。
【デザイン】
MavicProと比べると剛性感に欠けますが、しなやかな機体です。
小さいプロペラの為、見た目以上に軽量な感じがします。
【操作性】
空撮モードでも最高速まで出すことができます。
Parrotの機体はバンクターンが可能になっており、最高速度が出ている状態でも機体をバンクさせながらきれいな旋回できます。
ジンバルもこの動作に追従できる性能を持っており、画像のぶれなどは起きません。
衝突防止センサはついていませんが、屋内で飛行しない限り不要です。
【バッテリー】
カタログ値通りの消費です。15〜18分ぐらいの飛行が可能です。
また、残量表示もBebop2みたいなアバウトな残量ではなく、正確な残量表示になりました。
【静音性】
非常に静かです。耳障りなノイズもありません。
【画質】
FHD/2.7K/4Kの撮影が可能です。いつも、FHD/60fpsで撮影しています。
MavicProと比較してもそん色はありません。
【総評】
空撮場所に到着してから離陸するまでが圧倒的に早いです。
また、空撮動画をPCへの取り込み際も、SDカードを外さず直接取り込みできる為便利です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月13日 22:57 [1173904-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 5 |
画質 | 5 |
個人で楽しむ程度で購入いたしました。知り合いがDJI社Mavic Airをもっており差別化をしたくて
こちらを2018年10月に某オークションで新品を7万円で購入。現在1ヶ月ですが故障時のサポート対応も体験しましたので
それを踏まえてレビューいたします。
【デザイン】
Mavic Airと比較し、多少縦長になりますが持ち運びにはコンパクトで大きさなど気になりませんでした。
収納された状態から、アームを広げるのには3秒以上かかりますが、子供でも簡単にアームは広げられますし
やっかいな装着なども必要が無いため良いとおもいます。
コントローラーのデザインがもう少し
【操作性】
知人のMavic Airが傷害物検知を過信しすぎて、山に消えていった事を考えると。自分は広いところで目視の範囲で
飛ばしますので必要ない機能。その分、価格で差が出ているようなきもいたします。
コントローラーは若干大きく、手の小さい人には操作しにくいかもしれませんが大人の男性は問題なくすべてのボタンに
指が届き難なく操作できるとおもいます。
薄いスマートフォンカバーつけた状態で装着でき、素材によっては滑りにくくなるため脱落した経験は今のところありません。
コントローラーに装着しながらの画面操作もスムーズに行えます。
【バッテリー】
機体のバッテリーはカタログ値通りでよいと思います。18分ぐらいの飛行で残量が20%ぐらいになったら安全第一で飛行をやめています。
コントローラのバッテリーは気にしたことがないぐらい持ちが良いと思います。
機体の充電ですが、USB-Cで充電になります。アダプターは自分で準備する必要がありますがIphoneの充電器だと4時間ぐらいかかっているような気がします。
追加で、USB Power Deliveryに対応したアダプターを購入したところ、上記の使用方法だと1時間ぐらい充電完了します。
USB Power Delivery出力に対応したモバイルバッテリーも有効かもしれません。
アフターパーツでバッテリーが販売しておりますが価格が5000円ぐらいになれば☆5つでしょう。
【静音性】
Mavic Airは非常に周波数の高い羽の音がします。anafiも似たような音がしますが少し低い感じの音。
もともと、エンジンが付いている訳でもないし、静音性にはこだわっておらず評価5
【画質】
ジンバルが3軸ハイブリッドとのことで、構造はよくわかりませんがブレ等なくきになりません。
手持ちで録画をしながら機体を激しく動かすとノイズが入ります。飛行中の録画にはノイズが入ったことはありませんが
気になるところ・・・
anafiの4KHDRですが、HDRなのかな?ってぐら色の表現が今一。普通の4K認識で良いと思います。
静止画では 21MP (5344x4016)で撮影ができ、高解像度です。
チルト可動範囲: - 90°to +90° に関して上部を向けて撮影したことが内ので不明・・・
【総評】
Mavic Airと比較しても非常に価値ある機体だと思います。GPS性能も問題ありませんし
障害物検知を不必要とするなら。こちらがおすすめです。
サポート体験談
1m50cmの高さから操作を誤り接触墜落しアームが折れました。
修理パーツを探しましたが販売しておらず焦りました・・・・
Dji社は豊富にパーツがそろっており、折れても自力で治せるイメージです。
Parrot社サービスに確認の電話
日本のParrotではAnafiのパーツ取り扱いがなく修理ができないので,詳細をメールにて報告してくださいとのこと。
その後、詳細すぎる内容と購入証明をメールで回答。
1週間後ぐらいに連絡があり良品交換となりました。(修理ができない為?)
余談
多趣味なためJCBカードトッピング保険(携行品保険)/月250円ぐらいに加入しており、修理代が高くなると思い保険会社に
保証されるか確認。
自分の家以外で、200g以上の機体は保証の対象。
驚きました。
今回は無償での機体交換となった為、保険は使用しませんでした。
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(ドローン・マルチコプター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
