ROG STRIX Z390-F GAMING レビュー・評価

2018年10月 9日 発売

ROG STRIX Z390-F GAMING

  • Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。ゲーミング向けで、第8世代/第9世代Coreデスクトッププロセッサーに対応。
  • オンボードM.2ヒートシンク、ウォーターポンプヘッダー、拡張ファンヘッダーを搭載し、包括的に冷却を行う。
  • 「SupremeFX S1220A」と「Sonic Studio III」の組み合わせで奥行きのあるサウンドを実現し、アクションへの没入感が向上。
ROG STRIX Z390-F GAMING 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z390 メモリタイプ:DDR4 ROG STRIX Z390-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ROG STRIX Z390-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z390-F GAMINGの店頭購入
  • ROG STRIX Z390-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z390-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z390-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z390-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z390-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z390-F GAMINGのオークション

ROG STRIX Z390-F GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日

  • ROG STRIX Z390-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z390-F GAMINGの店頭購入
  • ROG STRIX Z390-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z390-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z390-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z390-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z390-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z390-F GAMINGのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING

ROG STRIX Z390-F GAMING のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.80
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:41人 (試用:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.90 4.55 -位
互換性 パーツとの相性など 4.86 4.43 -位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 4.70 4.13 -位
機能性 付加機能は十分か 4.71 4.27 -位
設定項目 設定項目は豊富か 4.78 4.23 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.28 3.78 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ROG STRIX Z390-F GAMINGのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

TwinStarさん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:287人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
9件
215件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
5件
42件
プリンタ
3件
25件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

 Core i7 9700K、メモリ16GB、990 Pro 1TBの組み合わせで使っています。
 ゲームをやらないのに少し勿体ない構成ですが、OverClockingをしたり、安定動作はピカ一です!

【安定性】
 使用して1か月ですが、ブルーバックは1回だけ。固まることもなく、本当に安定しています。

【互換性】
 PCIe4.0のSSDが問題無く動いており、特に不具合等は出ていません。

【拡張性】
 今後グラフィックボードを入れる予定ですが、水冷に対応したレイアウトになっており、私がそこまでやるかどうかは未定ですが、将来性もあるマザーボードです。

【機能性】
 勉強しないと何が何だかわかりませんが、UEFIの設定項目も多く、ASUS純正の設定ソフトでも出来ることがたくさんあり、使い易いです。
 起動時にどこに問題があるか教えてくれる4つのLEDは、最初組み立て時には重宝しました。
 またI/Oパネルが固定されており、ケースに取り付けしやすかったです。

【設定項目】
 CPU周り、メモリ周り、グラフィック周り等に多くの設定項目があり、使い切れていませんがいろいろと試せます。
 今Core i7 9700Kは5GHzで起動することが出来、CINEBENCH1時間回すことが出来ます。
 Noctura NH-D15を使っています。通常は静音動作で全く気にならず、ファン全開時でもそんなに五月蠅くありません。

【付属ソフト】
 CD-ROMが1枚ついてきます。

【総評】
 Z390-Aが壊れてしまったため買いました。最新のシステムにしても良かったのですが、CPUの発熱が尋常じゃないことと、Windows11しか対応しないことで、Z390系を探しました。
 個人的にはWindows10の方が使い易いです。食わず嫌いではなく職場ではWindows11を使っていますが、UHD-BDが再生出来ないこともあり、家ではサポートが打ち切られるまでWindows10を使う予定です。CPUも水冷じゃないと厳しいとか、そこまでやる気も現段階ではないので。そういう条件下ではCore i7 9700K+Z390系はベストな組み合わせだと思うし、そんな中でこんな優れたマザーボードが見つかって良かったです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:8152件
  • 累計支持数:9895人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
764件
PCモニター・液晶ディスプレイ
34件
613件
SSD
60件
325件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目無評価
付属ソフト無評価
   

   

たまには拘ってみるかと思い、購入してみました。
9900Kと合わせて使用していますが、安定しています。
9900Kの熱には閉口しますがね。

コンパネのUIも見易く格好の良いもので細かな設定こそしていませんが、値段なりのものではあると思います。
ただ、拘らない一般ユーザーがこれを手にする意味は薄いでしょうね。
無駄な性能すぎる。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

安いネコ缶は食べませんさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:253人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
6件
12件
電源ユニット
3件
4件
PCケース
5件
1件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

【安定性】
ブルースクリーンなどは発生せず今のところ問題無し

【互換性】
パーツの相性も今のところ問題無し

【拡張性】
スロット数、USBも豊富で満足です。

【機能性】
問題無し

【設定項目】
ASUS製のマザーボードに慣れ親しんでいるため特に設定が難しいとは感じませんでした。

【付属ソフト】
ディスクは使用せず全てArmoury Crateによるアップデートが出来て便利。

【総評】
ASUSのTUF H370から交換しました。現在のCPUはi7 8700です。少々オーバースペックのような気がしますがCPU交換も視野に入れてマザーボードから変更しました。
ライトゲーマーなので全ての機能に満足しています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kosei.kclさん

  • レビュー投稿数:94件
  • 累計支持数:188人
  • ファン数:4人
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト無評価

友人の自作PCを作る時に使用しました。
当方は ASUS ROG STRIX Z270F 持ってますが、こちらの方が断然豪華ですね。
当たり前か・・・()

Z270Fと何が違うかというとまずパット見、AURAの違いとM.2のヒートシンクの有無ですね。
こちらは用意しなくてもいいので楽です。
I/Oパネルは一体型です。
Core i9-9900Kを初めて生で見ましたがやっっっっぱインテル様見た目が強そう(笑)
ソケットに載せる時、興奮しました(笑)

簡易水冷を載せましたが一点注意があります。
NZXTのX53を使うとメモリスロットA1に干渉するのでCorsairのヒートシンク付きメモリは取り付けれませんでした。
ヒートシンクなしなら4スロットもしくはヒートシンクありはデュアルチャンネル(A2,B2)なら取り付け可能です。
まぁ最近は16GBx2枚を選ぶ人が多いのでそんなに気にしなくてもいいか。。。

私が使ってる Core i7-7700Kはメモリを3400くらいまで手動で上げる事が出来ましたが、こいつではXMP(3200 CL16)を読み込んでも起動出来ませんでした。手動(3200)でも出来ませんでした。
友人が選んだメモリは3200なのでどうしてもやりたかったんですが、BIOSがZ270と違ってわからなかったです(というか時間がなかった)
あと、メモリエラー出た後CMOSクリアするのにその端子が下の方にあったので結構面倒でした。(裏にCMOSクリアボタンがないがこのグレードでは普通なので割り切る)

しかし定格で普通に使う分にはいいマザーボードだと思います。
派手に光らすならGIGABYTEですね。

Core i9-9900K
ASUS ROG STRIX Z390E-GAMING
Corsair Vengeance DDR4-3200 16GB x2枚組
512GB SP NVMe Gen3
ASUS ROG STRIX GeForce RTX2080 Super
Corsair RM850 Gold

比較製品
ASUS > ROG STRIX Z270F GAMING

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Yuchimosayuさん

  • レビュー投稿数:114件
  • 累計支持数:292人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
68件
レンズ
19件
23件
キーボード
8件
1件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

【安定性】
i9 9900k@5.0GHzがど安定です。

【互換性】
第8世代、第9世代のCPUです。

【拡張性】
QUADROをのせてます。

【設定項目】
BIOSは相変わらずのASUSです。慣れてるので
問題ないですが、初めて触ると分かりにくいと
思います。

【機能性】
一通りのものはついてますが、CMOS クリアーや
CPU無しのBIOSアップデート等はないです。
そこは、ミドルマザーです。

【付属ソフト】
必要に応じてASUSのサイトから
ダウンロードするので付属の
ソフトは触りません。

【総評】
Z370 F GAMINGをBIOSアップデートで使って
いて、何の不満もなかったのですが、
安くGETできたので、載せかえました。
相変わらずのど安定です。
第10世代が登場しましたが、入手性から、
もう少しこれで遊びたいと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

raijinbiribiridaiouさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
16件
マザーボード
1件
12件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
10件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

Ai Overclocking設定値

Aura Sync設定値

RamCache III 設定値20GB

 

WDS250G3X0Cノーマル測定

WDS250G3X0C ROG RAMCache3 Onにして設定後の測定結果

 

箱 Thermaltake Versa H26

板 ROG STRIX Z390-F GAMING

石 Core i9 9900KS Special Edition BOX

メモリ F4-3200C16Q-64GTZR [DDR4 PC4-25600 16GB 4枚組]

石倉 H150i PRO RGB CW-9060031-WW

映板 DUAL-GTX1660TI-O6G

後は流用品

WDS250G3X0Cを使ってROG RAMCache3の設定Onにして測定結果が凄かった

ROG RAMCache3がF4-3200C16Q-64GTZR [DDR4 PC4-25600 16GB 4枚組]の一部を

記憶媒体のCacheとして使うからシステムの起動が早くなった

Aura Sync設定は温度計代わりにセット

Ai Overclocking設定で簡単に限界迄石をシバキました

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひょういちろうさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性4
設定項目4
付属ソフト無評価

初めてasusのマザーボードを使ったのですが、まず説明書が最初から日本語で分かりやすかった。他の電源などは他の言語があり、探す必要がありますが、このマザーボードはすべて日本語なのわかりやすいです。また、問題個所をLEDで教えてくれるので映像がでないときに、すぐに原因がわかりました。悪い点は、電源を落としてもマザーボードの明かりがついたままになることです。目立って悪いとこは、それ以外にないですね。今のところは。前のASROCKのマザーボードでは、ケースファンを虹色に光らせることができませんでしたが、このマザーボードでは、虹色に光らせることができて、思わぬところで喜んでしまいました。biosは、わかりやすいですが、最初は英語なので、日本語に設定から変える必要あります。cpufanは設定しないとフルパワーで回ります。制御ソフトは、光の色を変えるのがわかりずらかったです。付属品は他の物を見てないのでわかりませんが、十分ではないでしょうか。付属CDは使用していないのでわからないです。シールは、ROGが好きな人はうれしいと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コッチャマンさん

  • レビュー投稿数:126件
  • 累計支持数:667人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
53件
マザーボード
3件
46件
グラフィックボード・ビデオカード
7件
20件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性3
拡張性3
機能性3
設定項目3
付属ソフト1

昔のASUSは他社メーカーより高級で、ワンランク上だったが今は違う。
値段も他社とあまり変わらなくなった。
付属品も貧弱になり他社とあまり変わらない。
今までの安定性を信頼して購入しているが、そこは大丈夫。
だが、それは他社が安定してきたので、もう、このメーカーの有利は殆ど無い。

現在の値上がり状況の前に購入したので、ポイント引くと実質16000円程度で購入出来た。
本当は、AMDの3700Xで組みたかったが、僅かな期待で、
I7-7700KからI7-9700Kへの変更で同じメーカーの1151チップセットのマザー変更でOSそのままで行けるかと,
僅かな期待をしたが、駄目でした。

この結果がわかっていたら、このCPUとマザー購入した事後悔。

前のマザーの時もAuraは色々不都合があったが、
HPで今回もそれ記載していて事実マザー光るのに、
付属CDソフトにAuraが入っていない。
サイトからインスコしました。

PC完成後、毎回、起動後ピンク一色
起動後、設定し直せば変更出来ます。
これにはがっかりしましたが、最近Auraの設定どおりの
色、点滅でPC立ち上がるようになりました。
OSのVUが関係しているかもしれません。

信頼、安定性の総合評価で、一応4です。



レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

海ザルMAXさん

  • レビュー投稿数:153件
  • 累計支持数:1575人
  • ファン数:44人

よく投稿するカテゴリ

CPU
16件
158件
マザーボード
16件
85件
CPUクーラー
8件
55件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性4
設定項目3
付属ソフト5

PCケース内

Ai Tweaker

CPU&DRAM設定

DDR4-3100のレイテンシー

各種電圧設定

ASUSのマザーボードを初めて購入しました。半年ほど使ってからのレビューになります。
ASRockとMSIのマザーボードをメインにチョイスしていましたが、ASUSのゲーミングモニターVG279Qを購入したしたことで、PC構成をASUSに統一しようかなと思い、評価が高かったこちらを選んでみました。
Z390-F GAMIGの個人的な評価は、ゲーミングPCを組む上ではミドルレンジマザーボードとしては安定性・互換性・拡張性は満点に近い評価と言えそうです。

★PC構成
【M/B】STRIX Z390-F GAMING
【CPU】Core i5-9600K 4.9GHz 
【GPU】GG RTX2070SP E8GB/DF
【RAM】CMK16GX4M2A2666C16
【クーラー】CORSAIR H110 
【M.2】SP512GBP34A80M28
【SSD】PX-256M6S
【HDD】WD20EZRX
【PSU】Corsair RM650x
【CASE】Corsair Air 540

★気になる点
【CMOSクリア用のオンボードスイッチがない】
Z390-F GAMINGに限らず他社のマザーボードでもCMOSクリア用のオンボードスイッチがないモデルが増えているのが残念です。検証台があってケースに組み込む前に、OSのインストールやオーバークロックの設定が完了していれば問題ありませんが、大体の方はケースに組んだ上で設定する方が多いと思いますので、マザーボード上か背面I/Oポートにスイッチがなければ非常に面倒になります。ケースに組んだ後はアイネックスPA-045Aのリセットスイッチでも接続していないとジャッパーピンの位置が今ひとつとよくありません。

【UEFI BIOS設定が使いにくい】
Zシリーズですから、少なからずオーバークロックをすることが多いと思いますが、Ai Tweaker(OC Tweaker)での表示方法が気になります。
メイン画面Ai Tweakerの大項目があり、その中にコアクロックや電圧の設定の中項目が数多くありますが、ASUSのUEFI BIOSは中項目の中に小項目が多く収納されているので、いちいちその項目を展開して設定、Escキーで戻るという作業が多く発生します。
UEFI BIOSの設定項目は充実しており、ある程度使い慣れると何ら問題ありませんが、綺麗に仕上がり過ぎてユーザーの操作性が考慮されていないと感じます。
ASRockはOC Tweaker内に中項目が上から順に並んでいますので、非常に使いやすい表示です。基本的なUEFI BIOSはASUSとASRockは表記は違っても、設定画面は近い感じですので問題ありませんが、MSIメインで使っていた方は慣れが必要と感じます。
Z390-F GAMINGのUEFI BIOSは完成度が非常に高いと思います。ある程度自作経験がある方なら数回UEFI BIOS画面を触っていると慣れてきます。使い慣れたメーカーから移行する場合は注意が必要かもしれません。

※ここ10年で使用していたマザーボード
ASRock 10枚(Zシリーズ9枚)、MSI 4枚(Zシリーズ3枚) 覚えてる範囲で
一応この2社のUEFI BIOSは使い慣れているつもりですが・・・?

★UEFIの設定
CPU Core Ratio → Sync ALL Core 全コアRatio Limit49
DRAM Frequeny → DDR4-3100MHz(DDR4-2666MHz)
CPU Core/Cache Voltage → Manual Mode 1.314V
CPU Core Voltage Override → 1.320V
DRAM Voltage → 1.350V

★安定性
オーバークロック時の電圧不足等のブルースクリーン後の再起動は問題ありませんが、メモリーのクロックや電圧を操作して起動不能になると再起動ループになりBIOSにも入れなくなります。その時にCMOSクリアスイッチがあればと痛感します。
現在はUEFI BIOSでの設定も上記のように完了して9600K 4.9GHzで常用し安定感は問題なしです!

★機能性
今までメモリーのCMK16GX4M2A2666C16ですが、DDR4-3000 CL=16-18-18-36 1.35Vが限界でしたが、STRIX Z390-F GAMINGではDDR4-3100 CL=16-18-18-38 1.35Vで安定しています。MemOKスイッチもあり、メモリーに関しての耐性はかなり強化されている印象です。
Intel Extreme Tuning Utilityベンチ
DDR4-3000 CL=16-18-18-36 2211Marks
DDR4-3100 CL=16-18-18-38 2246Marks
※CMK16GX4M2A2666C16のレビューでメモリークーラーは必要なさそうですとコメントしましたが、1.35V以上に設定する場合はメモリーと基板の冷却も兼ねてメモリークーラーを設置した方がいいかもしれません。ゲーム中もクーラー無しでは40℃(室温18.5℃)以上になっています。特に簡易水冷の方は必須かも・・・
https://review.kakaku.com/review/K0000799289/ReviewCD=854897/?lid=shop_pricemenu_pickupproduct_1_review_0520#tab

★総評
アンチASUSでこれまでASRockメインで使っていましたが、STRIX Z390-F GAMINGはレビュー評価通り満足度が高いと感じています。
最近はミドルレンジマザーボードでも、RGBやM.2ヒートシンク、Intel Gigabit イーサネット等のプラスαの拡張性も標準になっています。この価格帯のマザーボードが各社の一番の売れ筋商品になっていますし、どこのメーカーもこのクラスを重視して商品開発をしていると思います。
各社独自性がなくなりつつある中で、安定性や信頼性から誰もがASUSを選ぶのが分かるような気がします。慣れ親しんだASRockやMSIではありますが、一番懸念していたUEFI BIOSもある程度使ううちに慣れてきますし、面倒な面は少しありますがオーバークロック等の耐性を考慮してもSTRIX Z390-F GAMINGは今後もZ390シリーズの売れ筋No1を継続しそうですね!
見た目重視や安定感重視の方、5.0GHz位のライトなオーバークロックを考えている方にはお勧めのSTRIX Z390-F GAMINGであります。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

lcac 6さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
1件
1件
タブレットPC
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

安定しての動作もするし、そこまでピカピカ光らないので目障りにもならないし、ヒートシンクなども適切に配置されている。オーバークロックももちろんできるし、M.2のヒートシンクまでついてくる。その他の欲しい機能も不自由なく使えるし、文句の言いようがない。
ありがたや

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

元PC専門店勤務さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
0件
4件
マウス
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト無評価

【構成】
CPU : Core i7 9700K
M/B : ROG STRIX Z390-F GAMING
Cool : 虎徹MarkU
RAM : F4-3200C16D-16GTZRX
VGA : ASUS ROG STRIX RTX1060 6G 元PCからの流用
SSD : SN750 NVMe WDS500G3XHC
PSU : Seasonic SSR-750FM
Case : Define R6 USB-C
OS : Windows 10 pro 64bit
安定性 CPU・SSDともに温度も高くならず安定動作している

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

xevoさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
3件
17件
自動車(本体)
0件
15件
デジタルカメラ
3件
10件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性3
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト3

【安定性】
息子も同じマザーボードで組みましたが,そちらより安定しません。
※ブルースクリーンになることが多い。特にWindows10proで運用すると・・・
 現在,Homeで運用。かなり改善しました。
【互換性】
当初,ギガバイトのGPUを組みました。LEDの制御が全くできませんでした。
ASUSのGPUにしたら,簡単に英魚できました。
【拡張性・機能性・設定項目】
現状,必要十分に感じています。
【付属ソフト】
オーバークロックなどしていないため特に使っていませんが,
当初入れたときは,起動しなくなるなど不安定でした。
【総評】
機能から考えれば価格も妥当でよい製品だと思いますが,
周辺機器との相性,ソフトウェアの運用など
使いこなすには,制作者の能力が物を言う製品だと感じました。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nocevgattさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

ハンダ盛ってます

ヒートシンク

ROG認証メモリ

日本語マニュアル付きで日本語対応マザー。分かりやすいね!
使用感は先人達のレビュー通り安定してます。
PCI−Eはメタルパーツが追加されており、ハンダも盛って強度が増してます。安心して高スペックカードを挿せますね。
M.2ヒートシンクもありますのでサーマルスロットリングも心配なし。
また、GEILがROG認証のメモリを出していたので合わせて購入しました。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

千葉のケン・ブロックさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
マザーボード
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

CPU i9-9900k BOX
M/B ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
mem コルセア8G×4
G/B ROG Strix GeForce RTX 2080Ti
SSD シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2
CPUクーラー Noctua サイレント タワーヒートシンク [NH-D15]
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 1050W
箱 COUGAR フルタワーPCケース PANZER MAX

【安定性】さすが世界シェアNo1のマザーボードです♪

【互換性】特に問題は発生しておりません

【拡張性】一般的な使用で不足を感じることはないレベルで、M.2ドライブも2機搭載出来るのも◎

【機能性】十分です。 特にファンコネクタの多さにはビックリ

【設定項目】詳細な設定が直感的にできます。

【付属ソフト】初心者でも直感的に操作可能

【総評】個人的にはI/Oパネル直付けは嬉しいです(無くしたり付け忘れたりするので)
M.2もゲーム中で39度とヒートシンクの効果も出ていると思います。ギガビットLANはROG GameFirst V
とLANガード付きで速さと安定を両立します。
パソコンには静音性より冷却性を求める自分には包括的にクーリング出来るシステムは安心です。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HRMK4423さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
無線LAN子機・アダプタ
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性4
設定項目5
付属ソフト5

【構成】
CPU : Core i7 9700K
M/B : ROG STRIX Z390-F GAMING
Cool : Corsair H150i PRO RGB
RAM : CMW16GX4M2C3000C15W DDR4-3000
VGA : ASUS ROG STRIX RTX2070 O8G GAMING
SSD : WDS500G2X0C
PSU : Corsair HX850i
Case : COUGAR CONQUER
OS : Windows 10 Home 64bit

【安定性】
特に問題なく使えている。

【機能性】
直接M.2 SSDを装着してもMBにヒートシンクがあるのは便利。
LEDの光り具合は控えめな印象。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ROG STRIX Z390-F GAMINGのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX Z390-F GAMING
ASUS

ROG STRIX Z390-F GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日

ROG STRIX Z390-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <688

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意