プレイステーション4 Pro CUH-7200BB02 [1TB グレイシャー・ホワイト]
※縦置きスタンドは別売りです。
プレイステーション4 Pro CUH-7200BB02 [1TB グレイシャー・ホワイト]SIE
最安価格(税込):¥57,225
(前週比:-3,839円↓)
発売日:2018年10月12日
プレイステーション4 Pro CUH-7200BB02 [1TB グレイシャー・ホワイト] のユーザーレビュー・評価


- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.24 | 4.25 | -位 |
ソフトの質![]() ![]() |
4.48 | 3.90 | -位 |
操作感![]() ![]() |
4.50 | 4.00 | -位 |
描画・画質![]() ![]() |
4.73 | 4.25 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.65 | 4.01 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.11 | 3.72 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月22日 00:30 [1684840-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
個人的には好みのデザインです。
【ソフトの質】
沢山のソフトが発売されており、満足です。
【操作感】
操作感は良いのでは?
モーションコントロールを使ってグランツーリスモをプレイしていると、
昔のファミコン時代のゲームをしているように見え笑われます。
【描画・画質】
綺麗です。 これくらいで充分。
【サイズ】
PS3より若干大きいでしょうか? でも、こんなものかと?
【拡張性】
Proにしたことで、USBポートが増えましたので、少し満足
【総評】
発熱が激しすぎます。
プラスティックの外板が熱くなるくらいなので、
排気口周辺の熱を飛ばすように外付けのファンを付けました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月25日 15:28 [1673186-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 4 |
コロナ前ぐらいに中古を購入し
最近PS5が入手できて手放したのでレビュー
ゲームは主にpcとps、他に子供がSwitchやDS
【デザイン】
シンプル
白は結構良い
ただテーパは微妙に持ち辛かったり、ケーブル挿す時に水平がわからなくなり、微妙に不便な面があった
【ソフトの質】
pc等とも共通化がはかられ昔ほど専用タイトルはないが、やはり良いものは多い
ps4、5もある程度互換性が確保されており融通が効く
【操作感】
psコントローラ派なので良い
3のLR2ボタンのヘナヘナ感がなくなって良い
ただタッチパッドは何となくまだ不完全な感じがする
また4くらいからコントローラが高く感じるようになった
【描画・画質】
良い
ps5と比べると、4kだとfpsが落ちてるのを感じるのとレイトレーシングはない等機能の違いはあるが描画自体はそこまで差は感じない
FHDだと十分以上
ただ負荷かけると4proのファンはかなりうるさい
【サイズ】
小さくはない
特にソニーはゲーム機の世代が進むごとに大きくなっており、性能を出してればいいや、に見える
前機種と何%差だからOKではなくマーケットリサーチをして絶対値としてあるライン以上は大きくしないようにもう少しリソースをかけて欲しい
【拡張性】
ゲーム機なのでそれ程必要ないが
内蔵やUSBでSSDにゲーム入れてプレイできるようにしてもらえたのは、融通が効いていて良かった(250G未満は認識しなくなる、領域確保で分けた場合も含めて250G未満はハードを認識しなくなる仕様のようなので注意)
【総評】
どのくらいの解像度でやるかによりますがFHDやちょっと4k程度であれは、まだまだ十分な性能に思います
USBでもいいのでSSDを追加すれば、ロード時間も遅くないですし
ただ新品で買うなら5が買えるようになっていますし、価格差もそれ程ないので、サイズに致命的な制約がない限り5かな、とも思います
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月10日 10:34 [1620251-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
斜めのデザインがお洒落。
カラーバリエーションが欲しかった。
【ソフトの質】
FFXVとFFVIIRを主にプレイしたがプレイする価値はあったと思う。
【操作感】
これまでと大差なし。
【描画・画質】
劇的な変化は実感できなかったが、確実に進化はしていた。
ただそれに伴ってロード時間が気になるようになったのは残念。
【サイズ】
許容範囲。
【拡張性】
購入後すぐにSSDに差し替えたが少し手間取った。
【総評】
毎回FFをやるためだけに購入しているような気もするが、
それだけの価値はあると思う。
ただ昔のようにハード自体にワクワクするような魅力がなくなったような気がする。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月1日 17:37 [1433698-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
PS4pro FF7リメイクパック |
背面ボタンアタッチメント(CUHJ-15017) |
PS4proの中古品を入手しPS5と二刀流にすることで、「PS4proはいかにユーザー目線に立った優れたハードである」のかを再認識しました。その美点をいくつか指摘すると、
@PS4proは「〇決定ボタン」である点。もちろん「×決定ボタン」にも設定変更可能であり、多様性に配慮している。(多様性を認め合う共生社会の実現は企業にとって最重要なテーマの一つです。)
APS4の周辺機器アクセサリーである「背面ボタンアタッチメント(CUHJ-15017)」がなかなか便利である点。操作性向上のグレードアップが図れる。(個人的にはR2、L2を割り当ててますが指の位置が絶妙です。)
BPS4proはPS5と違い、間口が広く敷居が低くてライトユーザーでもお気軽お手頃に楽しめる点。例えば、「PS4pro向けのSSD」は「PS5向けM.2 SSD」に比べて安い点、PS4proは光デジタル端子を備えている点、PS5専用ソフトは難易度の高い上級者向けのゲームが多い点など。
CPS5だけでなくPS4pro本体も保有することで、柔軟な対応ができる点。例えば、「PS5版のゲームではなく敢えてPS4版のゲームを買う。そのゲームをまずはPS5本体でプレイしてみて、×ボタン決定でもなんとか対応できそうなゲームならPS5版にアップグレードする。対応できそうもないゲームなら、PS4pro本体でプレイする。」といった柔軟な対応ができる。
とまあ語りだすときりがありませんが、上記の点を指摘しておきます。そして、あくまでビギナー、ライトユーザーの方々に申し上げますと、「PS5を入手できたとしてもPS4proをすぐに手放すのではなく、×ボタン決定に慣れるかどうか、光デジタル端子は切り捨ててよいか等を慎重かつ丁寧に確認してから最終判断をされたほうがよろしいかと思います。」
話は以上です。拙い長文となりましたが、貴重な時間を割いて私の投稿を読んでいただきありがとうございました。
- レベル
- ライトゲーマー
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月31日 19:33 [1512074-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 4 |
今更ですが、レビューします
ゴーストオブツシマ等の高品質なソフトを遊ぶために購入、
画質・音質・操作感など、十分満足できる表現・機能が備わっています。
スタンバイモードが低電力で長時間稼働できるのも重宝しています。
たまに、Switchをメインで遊んでいる子供がPS4でフォートナイトをすることがあり、
その際にフレームレート・画質などがSwitchより良いと言ってきます。
(私自身はフォートナイトはしないので詳しくわかりません)
まだPS5で遊びたいソフトが出てきていないので、
過去の優良ソフトが多数あるのでまだ当面遊べそうです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月25日 10:56 [1446595-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 4 |
音がかなり静かです 排出音しか聞こえません メタスラエディションからの買い替えですがPS4プロは高いだけあって ゲームのダウンロードもメタスラエディションよりも早く PS4よりオススメです
PS4プロは本体若干厚みがあります 場所取るのがネックですがPSプラス加入で毎月ゲームダウンロードしてる人はPS4よりプロ版の方が恩恵を感じます
ちなみに裏を見ると4方にあるゴムがプレステお馴染みの△や○等で 拘ってるなぁと思いました(笑) 個人的には本体カラーをスケルトンとかオーシャンブルー出してほしいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月18日 03:58 [1340433-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 4 |
購入4ヶ月で2段階目の騒音がうるさく
ファン回転が上がっても「ほぼアイドル音」
という印象だったがカタカタ音が目立つように
絶対音量は大きく無いですが「劣化してきたな」と感じます
それでも7100よりは静か
せめてPS5までは頑張って欲しかった
後1ヶ月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
故障して無いのに買い替え
7100からは珍しいようなのでレビュー
買い替えの方がイメージするなら
・静音時は今より静か
・騒音時は最大風量で回らなくなる(急にターボみたいな轟音のやつ)
というのが分かりやすいかと
●静音性
最大音量については
7100の標準音(ロケットリーグやグラビティデイズなど低負荷)
7200の最大音(アンチャーテッドやラストオブアスなど4KHDR)
が同じくらい
・静音時
YOUTUBEにもあるようにdb計だとほぼ一緒なよう
7100ファーンと高い音で鳴っていたのが
7200ホーンと低い音なため数値以上に静音です
大型ファンに交換したようなイメージ
騒音の周波数が変わっているため耳当たりが良い
発熱が改善されているためか
そもそもファン回転が上がりにくいです
★まとめ
購入前にYOUTUBEで騒音比較動画を見ましたが
機材マイクが悪いため実際の音は違います
前記の通り音質に違いがあり静か
2年間使ったからこそ
静音性の違いがハッキリとわかり
満足度が高い
騒音が気になっている方なら買い替えアリ
PS5購入しますが半年待てませんでした
- レベル
- ミドルゲーマー
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月6日 04:31 [1374944-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 5 |
評判の良い「十三機兵防衛圏 」をプレイしたくて買いました。
本当はPS5発売まで待つつもりだったものの、
一体いつ買えるのか見当もつかないためです。
それまでは頑張ってもらいます。
【デザイン】
インテリアとしても不自然では無い感じです。
【ソフトの質】
「十三機兵防衛圏 」は期待値ほどではなかったので
まだあまりプレイ出来ていませんが、
それでもポテンシャルは感じます。
【操作感】
すぐにコントローラーを使えない点の他は良いです。
【描画・画質】
Extraをプレイしたくて「戦場のヴァルキュリア4」体験版をプレイしましたが
Switchより雪の描写が一段細かい感じがしました。
【サイズ】
この程度なら普通に置けるサイズです。
縦にする純正スタンドも買いました。
【拡張性】
申し分無いです
【総評】
気になっていた音はむしろ静かな方でしたが、
発熱がかなりあるのがちょっと気がかりです。
あとスタンバイモードは便利なのですが、
(そうなって欲しくない時に)テレビの入力切替時に起動するのがちょっと面倒です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月31日 08:10 [1352785-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
パッと見ると未来感があるように見えますが、だんだん飽きてくるようになるデザインです。コスト削減のために、結果としてこのような形になったのではと思います。
【ソフトの質】
世界でシェアナンバーワンだけあって、素晴らしい。
PCならsteam、子供向けなら任天堂がいいのかもしれませんが…。
【操作感】
付属のコントローラは、相変わらずのいい状態です。真ん中のパットを使う機会がすくないのが、残念です。
【描画・画質】
動画配信や対応のゲームで4Kがあれば、ディスプレイも用意して、楽しむことができます。
【サイズ】
棚とかに入りやすい形にはなっています。大きさについては、人それぞれかと思います。高性能な分、大きいのは仕方がない。
【拡張性】
内蔵のHDDはSSDに換装しました。さらにUSB形式で外付けでSSDをつけているため、非常に楽になりました。以前のPS4PROを持っていたのですが、HDDだとダウンロードやインストールの時間がひどくかかってしまい、多くの時間を失っていました。
【総評】
やっぱりソニーだなって思うところばかりで、順当に手に入れたくなるものでした。
2020年からホワイトがなくなってきているようですが、PS5へ向かっていくからでしょうか?
色にこだわりがない場合は、PRO通常版を買って、SSDに換装することを強くお勧めします。
ゲームをやらないときでも、動画を流すなど利用価値がたくさんあります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ゲーム機本体
- 1件
- 0件
2020年7月26日 20:25 [1351160-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
ハイスペックPCを思わせるデザイン。
【ソフトの質】
やりこみたいソフトが沢山あります。
【操作感】
手に馴染む操作感。
【描画・画質】
画質が綺麗。
【サイズ】
重厚で良い感じです。
【拡張性】
今は必要なし。
【総評】
PS5が発表されましたが
PS4PROもまだまだ現役で遊べます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ゲーム機本体
- 1件
- 0件
2020年7月7日 15:06 [1345525-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 2 |
【デザイン】
見た目は悪くないと思います。
【ソフトの質】
最近はやっとおもしろいゲームも増えてきた感があるのに年末にPS5発売…
【操作感】
特に問題ないかと。
【描画・画質】
画質はキレイでswitchが何世代か前のゲーム機に思えてくるw
【サイズ】
個人的には少し大きいと感じます。
もう少し小さくなるといいんだけど。
【拡張性】
HDDは簡単に交換出来ていいけど不器用なのでHDDの蓋をはめるのが難しい。
【総評】
テレビ台の一番上に横置きでノートパソコン用のファンが四個付いてるクーラー上に置いてましたが2年弱で壊れました。
そこまでプレイしていないのであまり酷使してないんですが一瞬ピッと音が鳴って青ランプが点灯した後すぐに切れます。
ネットで調べると同様の症状は多いようで電源基盤の故障っぽいですね。
延長保証に入っているので恐らく費用は掛かりませんが修理が込み合っているようで2〜3週間はかかりそうです。
PSシリーズはすべて故障しているかと。
SwitchやWiiは故障一回もなかったんだけど…。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月18日 14:42 [1338786-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
かっこいいですね。所有欲も満たされます。
【ソフトの質】
久しぶりのリターン組ですので、比べるものが少なくよくわかりません。
【操作感】
PSボタンを押した瞬間からワクワクし、ゲームもよし、ネットもよし、映画を観るもよしすべてがサクサク操作できます。
【描画・画質】
高性能CPU搭載で、4Kテレビとの相性も良く、時代の流れを一番感じる部分です。
【サイズ】
ジャストサイズ。これ以上小さくならない方が良いです。大きさは耐久性と関連しますし、なにより高額商品は所有欲を満たすことが必要。
【拡張性】
早速余っていたSSD(500G)と交換しました。SWITCHと比較しても、驚きのloadの速さとなっています。なお、内蔵されていて不要になったHDD(1T)は4Kテレビの外付けHDDとして再利用しています。粋な仕様ですね。
【総評】
30年以上ゲームをやってる自分としては、このマシンはもはやゲーム機というには多機能になりすぎています。ゲームはPCを頂点にした世界と認識してきましたが、ここにきて、ゲーム機が大画面での表現力と器用さを得て、確固たる地位を手に入れたと言ってよいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
