SSD 660p SSDPEKNW010T8X1 レビュー・評価

2018年 9月21日 発売

SSD 660p SSDPEKNW010T8X1

  • 容量1TBのPCIe NVMe 3.0 x4インターフェイス対応のM.2 SSD。
  • 4bit/セル方式(QLC方式)の多値記憶を導入した3D NANDフラッシュメモリを採用。
  • 順次読み出し速度は最大1800MB/s、順次書き込み速度は最大1800MB/s。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国19店舗)最寄りのショップ一覧

容量:1024GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen3 タイプ:3D NAND QLC 読込速度:1800MB/s 書込速度:1800MB/s SSD 660p SSDPEKNW010T8X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1の価格比較
  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1の店頭購入
  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1のスペック・仕様
  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1のレビュー
  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1のクチコミ
  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1の画像・動画
  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1のピックアップリスト
  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1のオークション

SSD 660p SSDPEKNW010T8X1インテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月21日

  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1の価格比較
  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1の店頭購入
  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1のスペック・仕様
  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1のレビュー
  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1のクチコミ
  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1の画像・動画
  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1のピックアップリスト
  • SSD 660p SSDPEKNW010T8X1のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > SSD > インテル > SSD 660p SSDPEKNW010T8X1

SSD 660p SSDPEKNW010T8X1 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.44
(カテゴリ平均:4.44
レビュー投稿数:10人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
読込速度 読込速度の速さ 4.29 4.58 -位
書込速度 書込速度の速さ 4.13 4.37 -位
消費電力 省電力に優れるか 4.70 4.43 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 4.85 3.97 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

SSD 660p SSDPEKNW010T8X1のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

shivanoaiさん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:221人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
4件
10件
SSD
5件
7件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
7件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価
 

 

 PCI-Express Gen4 対応の M.2 SSDに買い換えたため
 こちらを Yottamaster NVMe M.2SSD(20Gbps) ケース
 に入れ、データバックアップ用にしてのレビューです。

【読込速度】【書込速度】

 SSDケースに入れても 公称値どおりで 素晴らしいです。
 オフィス系ファイルなどはほぼ一瞬、デジカメファイルが
 たまって 1GB以上になったりますが、今まで使ってきた
 高速USBと言われるものとは 比べものにならないくらい
 これも超高速でストレスフリーです。

【消費電力】【耐久性】

 今のところトラブルなし。
 ここは 安定安心のインテルと評価します!

 OSインストールSSDとしても ふつうに快適でしたが
 Yottamaster Gen2x2 USB-C増設ボード(20Gbps)と
 NVMe M.2SSDケース(20Gbps) の組み合わせでの
 こちらの相性問題もなく 超快速で動作しています。

 データバックアップやデータ受け渡し用に『高速性』
『携帯性』そして『信頼性』を求めるならインテル製も
 ひとつの選択肢かと思います。参考になれば幸いです。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ただちょさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価
   

差し替えたあと

   

【読込速度】交換前のサムスンとの差は感じませんが、不満は有りません

【書込速度】同上

【消費電力】判りません

【耐久性】まだ判りませんが、インテルですので信頼できそう

【総評】外レージは広い方が安定しますね

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ファンタスティック・ナイトさん

  • レビュー投稿数:219件
  • 累計支持数:1082人
  • ファン数:78人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
2654件
レンズ
13件
356件
自動車(本体)
1件
268件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性5

SSDは当たり前のストレージになりまたが、もはやいいもわるいもない気がします。
普通に使えていますし、特別不満なところがありません。
いいところを探すのも困難です。

特に支障なく使用できています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ダディくろさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
1件
7件
ネットワークオーディオプレーヤー
0件
5件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
3件
もっと見る
満足度4
読込速度無評価
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価

【読込速度】
必要十分です。
【書込速度】
普段の生活で困ることは無いです。
【消費電力】
熱を持たない印象ですが、ほかのものと比較したこともないので何とも・・・。
【耐久性】
購入してから1年未満ですので無評価です。

【総評】
2019/9に11800円で購入。2枚購入し意味なくRAID0を組んでいます。
体感的に1枚で使用する場合と変化ありませんので、そのうちRAIDを解除する予定ですが、そのきっかけがなく8か月が経過しています。
特に不具合などありません。
当家の利用状況では1TB×2枚という大容量ですので、高速環境で使用する必要のないファイルも関係なく本機に保存し、サクサク動いています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オレンジ釈迦さん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

SSD
10件
1件
SDメモリーカード
4件
0件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度5
書込速度5
消費電力3
耐久性4

1万円位で当時購入できた1TBのNVMeSSD
使っていますが、体感他のNVMeと変わりません

やすいのであれば買いだと思います

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yzvegetaさん

  • レビュー投稿数:169件
  • 累計支持数:966人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
18件
0件
マザーボード
12件
1件
CPU
11件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力無評価
耐久性無評価

HP PROBOOK 430 G6で使用しました。レビュー動画です。

HP PROBOOK 430 G6改 メモリ32GB、SSD 2ドライブ化
https://www.youtube.com/watch?v=jqFDO84hYmk&list=PL04ADkJRWr4Ugf89LLucHzSfvbxx-fQMT&index=5

【読込・書込速度】
カタログスペックに近い数値はでましたが、Readが若干、遅いです。
-----------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 x64
Windows 10
Test: 128 MiB (x3)

[Read]
Sequential 1MiB: 1570.088 MB/s [ 1497.4 IOPS]
Sequential 1MiB: 1456.728 MB/s [ 1389.2 IOPS]
Random 4KiB: 670.461 MB/s [ 163686.8 IOPS]
Random 4KiB: 49.163 MB/s [ 12002.7 IOPS]

[Write]
Sequential 1MiB: 1739.573 MB/s [ 1659.0 IOPS]
Sequential 1MiB: 1377.632 MB/s [ 1313.8 IOPS]
Random 4KiB: 833.045 MB/s [ 203380.1 IOPS]
Random 4KiB: 74.628 MB/s [ 18219.7 IOPS]
-----------------------------------------------------

【消費電力】
計測していないので無評価です。

【耐久性】
長く使ってないので無評価です。

【満足度】
信頼性と価格が安かったので、intel製にしました。
HP PROBOOK 430 G6で使用しましたが、特に問題なく認識し、使えています。
価格、性能共に満足しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くつした逆さ丸さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:187人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
7件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
6件
グラフィックボード・ビデオカード
4件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度3
書込速度3
消費電力5
耐久性5

何にも入れずに計測

FF15は 107GBもある

使用環境
【 OS 】win10 pro
【CPU】 i5 9600k(4.3〜4.8GHz 6→1core)
【 MB 】Asus Z370-G gaming
【cooler】SST-TD03-RGB
【MEM】corsair 3000oc 8GB×4 計32GB
【GPU】Asus strix GTX1080
【M.2】intel 760p256GB(os)/660p1TB(ゲーム用)
【2.5ssd】WD 3D NAND 500GB(雑用)
【HDD】WDのやつ3っつ(6+6+4)計16TB
【電源】玄人志向 650Wの85+ のやつ
【ケース】SilverStone sst-ft03t

ゲーム用のストレージが手狭になってきたので
600pの512GBからコレに換装

【読書速度】
最新のnvmeに比べれば見劣りしますが
ゲーム用では必要にして十分かと

【消費電力】
低そうだなぁ・・・

【耐久性】
QLCとやらで寿命は短いそうですが
200TBWで5年保証・・・ん〜十分っ!!
目指せ書き込み上限♪

やらなくて良いといわれてる通常フォーマットをした所
50℃で張り付き、それより上にはいきませんでした

【総評】
やはりコイツの強みは価格ではないでしょうか
現状ライバルとしてはcrucialのやつになると思いますが
やっぱり安定のintelを選んじゃいますよね☆

最近のAAAタイトルはとにかくデカい

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

関口 寿さん

  • レビュー投稿数:358件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む

満足度4
読込速度4
書込速度5
消費電力4
耐久性無評価

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

Windows標準ドライバでも動作するが、ライトが遅くなってしまう

Intelドライバ適用後は、ライト性能が大幅に向上

SATA SSDと同様に純正ユーティリティで一元管理できる

 

冷却なしでも最大50℃と、発熱も少なめ

インストール後はデバイスマネージャでドライバを確認しておこう

 

2019年8月に購入、自宅で使用。

【読込速度】
良い
シーケンシャル・リードではSATAの3倍強となる1,900MB/s台をマーク。
SATA SSDを使っているひとでも、違いが体感できる速さだ。

【書込速度】
非常に良い
リードが速くてもライトは遅めがお約束なのに対し、落ち込みは1割程度とごくわずか。
大容量の動画編集などにも適した製品である。

【消費電力】
良い
アクティブ時1Wは標準的だが、アイドル時は0.040Wと省電力仕様。
熱の影響を受けやすいパーツだけに、消費電力の少なさは大きなアドバンテージといえよう。

【耐久性】
購入から1か月ほどと短期間なため無評価としたが、ベンチ直後で50℃と発熱控えめなので期待できる。

【総評】
リード3,000MB/s超の製品が多く存在するいま、爆速とは表現できないものの、SATAとは一線を画す速度にストレスは皆無である。
手ごろな価格、CPUメーカー製である安心感も相まって、NVMeデビューを考えているひとにお勧めしたい一品だ。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HouseRisingSunさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:180人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
7件
0件
キーボード
7件
0件
CPU
6件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度4
書込速度4
消費電力5
耐久性5

HDD時代は操作ミス以外でデータロストを経験したことがない幸運な人生でしたが、SSDではSATA/NVMeの区別なくSamsung / SanDisk / Crucial と代表メーカーいずれも手痛いデータロストを経験しました。
とあるフォルダ以下が開かなかったりある日ルートディレクトリにRecoveryフォルダが出きていたりと何でもありでした。
そんななかIntelのSSDは2.5inchSATAの時代からNVMe/PCIEx4までデータロストをしたことがない唯一のブランドです。
『たまたまとちゃう?』と問われればそうかも知れませんが、Intelの660pシリーズはベンチマークは劣るものの冷却さえ完備すれば安定して動いてくれています。爆速Samsung/WD Blackよりスペック上は劣りますが、データがすっ飛んでしまえばベンチも何もありません。PC構成の都合で660pの1TBからAGIの960G SSDに切り替えたことがありますが体感上あまり変わらない=SATAと変わらないデバイスに予算を追加投入しているんか?という疑問(疑念)がちらつきましたが、2.5インチSSDはケース内部に収まっていますのでどんな強風を浴びせても50度に達すること頻繁です。M.2/2280/NVMeはチップが露出しているためピンポイントで冷却可能で、2.5インチSSDよりはるかに温度コントロールしやすいです(わたくしの環境では)。

IntelはCPUでは殿様商売を継続して高い値段設定を続けていますが、600p/660pは相当安い価格で大容量が入手できます。NVMeタイプはPCIeインターフェイス直結=他のPCIe拡張スロットとPCIレーンの奪い合いになります。512Gを2枚使用したくても&PCIex4またはM.2を2枚挿せても現在のCoffeelake / Ryzen世代はグラボにx16を割り振ると僅かな残りレーンでやりくりするしかありません(これはAM4以降、たとえばAM5の登場またはTR4をメインストリームに持ってくるまで解決しません。Intelは、なんか新しいソケットタイプを持ってくるでしょう)。

本アイテムは1024Gで現時点で1万2000円&税まで下がっています。さよならSATAデバイス価格です。拡張時には先のレーン数制限から1TBをもう1枚買うのではなく2TB1枚で済ませたいところです。1デバイスに2TBのデータを保持してふっ飛ぶと遠い国に旅立ちたくなるとおもいますが、『ベンチより安定』を考慮するなら本アイテムは頼れる存在として仕事/趣味を支えてくれると思います(ただし冷却の工夫は必須です)。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

uPD70116さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:216人
  • ファン数:45人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
5件
10871件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
5414件
CPU
4件
3051件
もっと見る
満足度3
読込速度4
書込速度2
消費電力無評価
耐久性無評価

Amazonマーケットプレイスのパソコン工房にて25,480円で購入。

CrucialのMX300の525GBからの乗り換えです。
25GBがネックで1TBにしました。(減らしても良かったのですが)
4ビットMLC(俗に言うQLC)なので寿命が心配で無駄に寿命を減らすだけのベンチマーク等は実行していません。
ただ普段使いでは特に書き込みを減らそうとかは考えていません。
速度はMX300を基準にした体感です。

Nox AppPlayerを使っていますが、読み込みが圧倒的に速くなりました。
ただそこより速いものは幾らでもあるので速さの評価は下げています。

と読み込みに関しては良かったのですが、暫く使っているとハイブリッドスリープが遅くなってしまいました。
普段は1分も掛からないところを数分掛かる様になってしまいました。
何時まで経っても終わらないなと思っていたら、そう言えばごみ箱消去等Trimコマンドが発行されていない状態ではなかったかと考えて、デフラグ(SSDにはTrimを実行)をしたら当初の速度に戻りました。
当初の速度なら書き込み速度もSATAのときと違いを感じられなかったのですが、落ち込んだときにはMX300より遅かったです。

耐久性や消費電力は測定出来ないので不明です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

SSD 660p SSDPEKNW010T8X1のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SSD 660p SSDPEKNW010T8X1
インテル

SSD 660p SSDPEKNW010T8X1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月21日

SSD 660p SSDPEKNW010T8X1をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(SSD)

ご注意