Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-R レビュー・評価

2018年 9月14日 登録

Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-R

  • 容量480GBの3D NANDフラッシュを採用した、SATA3.0 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
  • SLCキャッシングアルゴリズムにより、SLCモードで動作し、パフォーマンスが向上。リード/ライト速度を毎秒最大520/450MBに維持する。
  • ECC(誤り訂正符号)技術のサポートで、誤りを検出して修正する。MTBF(平均故障間隔)は最大200万時間。
Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-R 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥3,369

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥3,369

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥3,369¥8,980 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥3,680 〜 ¥3,680 (全国8店舗)最寄りのショップ一覧

容量:480GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:3D NAND Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rの価格比較
  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rの店頭購入
  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rのスペック・仕様
  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rのレビュー
  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rのクチコミ
  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rの画像・動画
  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rのピックアップリスト
  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rのオークション

Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-RADATA

最安価格(税込):¥3,369 (前週比:±0 ) 登録日:2018年 9月14日

  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rの価格比較
  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rの店頭購入
  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rのスペック・仕様
  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rのレビュー
  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rのクチコミ
  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rの画像・動画
  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rのピックアップリスト
  • Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-R

Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-R のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:2.82
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:11人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
読込速度 読込速度の速さ 3.53 4.58 -位
書込速度 書込速度の速さ 3.53 4.38 -位
消費電力 省電力に優れるか 2.74 4.44 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 1.76 3.97 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ホーンハットミッキーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
2件
Nintendo Switch ソフト
0件
2件
ノートパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度1
読込速度4
書込速度4
消費電力無評価
耐久性1

購入して1年で壊れました。使用時間1870時間です。Windows10が起動できなくなり、調べたらエラーが数万も出てきました(CrystalDiskInfoではエラー出ません)。コントローラー故障の可能性がありますがこれ以上詳しいことは分かりません。ADATAのこのシリーズは120GBや240GBも数個ずつ購入しましたが、故障率30〜50%くらいです。まだ無事に動いているのもありますが故障率高すぎです。だいたい、データは無事だけど起動しなくなる現象です。ADATAは当たり外れがあるもののいままでメモリー等そんなに悪い印象無かったですが、SSDは価格少し高めでも信頼性の高いものがいいのかもしれません。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

れんとげん@さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
0件
もっと見る
満足度1
読込速度1
書込速度1
消費電力1
耐久性1

このSSDを接続していた影響で、PC本体が動かなくなりました。

2年半の使用です。
突然PC本体のOS起動自体ができなくなり、最初のメーカーロゴ画面や
BIOSの動作等も非常に遅い状態になりました。

最初はOSのトラブルかな?と思いメインで使っていた別のM2SSD(OSも元々M2に入れていました。)に再インストを試みたのですが、何度やっても不具合が発生して再インストが出来ず
3時間以上かけて原因究明を行ったところ、このSSDを接続しているときだけPCがまともに動かなくなるということが判明しました。

SSDやHDD等、故障の際は製品単体での読み書きができなくなるものと思っていましたが
このADATAの製品についてはそれだけでは終わらず、PC全体に悪影響を及ぼすようです。

今回のケースはSSDを外すことにより解決しましたが
場合によっては他のPCパーツ(最悪PC構成部品の全て)を巻き込んで壊れそうな原因です。
明らかに通常のSSDの故障パターンではありません。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

H4mU.さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

光コラボレーション
0件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
2件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度1
読込速度3
書込速度3
消費電力無評価
耐久性1
   

   

2020/1/18購入

自作PCにて使用していました.
最近PCの動作が非常に不安定になり,もしやと思って速度を測ってみたところ以下の画像のような結果となりました.画像ではデータが一杯まで入っていますが,フォーマット後測定しても結果は変わりませんでした.耐久性は非常に低いと言わざるを得ません.

たった一年少々で故障してしまうとは非常に残念です.
現在サポートに連絡をとり,返信待ちです.

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

真希!さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
2件
0件
PCケース
2件
0件
電源ユニット
2件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力5
耐久性4
   

   

外付けでシステムイメージのバックアップ用に使ってます。 HDDと比べるとバックアップも復元も格段に早いです。
ただDiskMarkを走らすだけで55度以上になるので、温度的には大丈夫なの?って思います。 常時使ってるわけではないので耐久性などは不明です。
結構前に購入したSX900が使用時間46500時間に達してるがエラー等もなく正常に使えているのでADATA製品は良いのかと思いこちらを購入しました。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

heiwarosenさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:0人
満足度1
読込速度1
書込速度1
消費電力1
耐久性1

仕事の関係でADATA SU650を使って組み込みをしたことがあります。
新品時に明らかに初期不良というのは少ないですが、数ヶ月後に突然死する個体がかなり多いです。

240GBモデルも480GBモデルも総じて不良率高いです。それに、壊れ方が全く認識しなくなるというケースも多いためデータ取り出しは困難です。

壊れた個体を分解してみましたらADATA刻印のチップが搭載されていました。
いわゆる自封片というものです。MicronやHynixからシリコンウェハーの状態で買って自分たちでパッケージングしていますからADATA刻印のみで、搭載チップの素性が全くわかりません。

速度面DRAMキャッシュレスなので4Kランダムが遅いです。

もう1000-2000出してSamsung,Micron,Intel,WD/Sandisk,シリコンパワーあたりを買った方が故障率が低いです。

ADATAはSU650以外にも突然死多いです。SU750 1TBが突然死した例も見ています。
自己所有ではS599が認識しなくなりました。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

モキュタさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
2件
4件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
1件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
2件
もっと見る
満足度3
読込速度3
書込速度3
消費電力3
耐久性3
   

画像1

   

2018年2月、6800円で購入
Win10にてOS用ドライブとして約5ヶ月間使用してからの計測値です。
OSの起動は15秒前後です
SSDが原因かは不明ですが、しばらく使用しているとニコニコ生放送のコメントの流れがカクつきますがブラウザのキャッシュを消去すると解消されます。

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 473.293 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 192.348 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 128.511 MB/s [ 31374.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 302.467 MB/s [ 73844.5 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 126.115 MB/s [ 30789.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 58.746 MB/s [ 14342.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 19.858 MB/s [ 4848.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 37.453 MB/s [ 9143.8 IOPS]

Test : 500 MiB [C: 21.8% (97.5/446.5 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/08/24 19:14:19
OS : Windows 10 [10.0 Build 17763] (x64)

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

13182518341419162716さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
SSD
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度3
読込速度4
書込速度4
消費電力4
耐久性2
   

ベンチ中

   

速度等に特に不満はありませんが、温度がかなり高めです。
ゲームのインストールなどで連続でデータを書き込んでいると60℃(@室温23℃)を越え、アイドルでも45℃近くあります。
同じケース内のColorful製の中華SSDでさえ40℃以下だというのに...
1800時間使っていて今まで不具合は起きていませんが、粗悪NAND搭載の中華SSDより寿命が短いのではないかと案じております。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひひまるさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
1件
SDメモリーカード
1件
0件
OSソフト
0件
1件
もっと見る
満足度2
読込速度4
書込速度4
消費電力無評価
耐久性1

2019年6月15日:追記

2019年3月19日にRMAに出した製品が、本日返ってきました。

途中、何回か連絡を入れて、故障原因や修理の進捗と内容を聞いたのですが回答はなく、台湾の大震災の影響への回答もなく、3ヶ月近くたって送付状もなく単なる新品が送られてきただけでした。

正直、不安なままの3ヶ月でしたが、何とかちゃんと返ってきてホッとしました。

ADATAはRMAの対応についてもう少し考慮した方が良いように感じました。

返ってきた製品がまともに動作し、今度は1年余りで故障しないことを期待しています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

CF-S10のSATA-3を解放し、HDDをこのSSDに換装して使用、約1年で不良セクタ多発でOS起動不能になりました。毎日データのバックアップをとっていたので最悪のことは免れましたが、正直非常に手間がかかって困りました。

このSSDの前にはSilicon Power製のSSD 240GBのものを約1年使用していました。読み書き速度ともにこの製品とあまり変わりはなく、もう1台のCF-S10にてその後も毎日使用していますが、2年使用しても不良セクタの発生はなく、OS起動不能になるようなことも発生していません。

このSSDの次にIntel 545Sに換えて約3ヶ月弱、上記2機種のSSDと比べて体感的には性能は同等程度(ベンチマークの数値をとると若干異なりますがソフトのバージョンもSSDの使用領域も異なるため誤差の範囲かと思います)、今のところ何のトラブルもなく稼働しています。


サンプル数が少ないため性能や品質について確たることは言えませんが、この製品で特筆すべきはRMAの対応の悪さです。

RMA保証が3年間付いており良心的だなぁ、と思って不良品修理/交換の手続きをしました。

WebからRMAの手続きを英語で進め、台湾に直送するよう指示されて3/19に故障した製品を台湾に送りました。日本から台湾には通常郵便で4日以内に到着します。

その後、受領連絡が無かったので当方から数回問い合わせると、ようやく4/22に「受領して、修理しています」と連絡が来ました。

さらに1ヶ月経過しても修理品が届かないので、5/24に「まだ修理が終わらないのか?」と問い合わせましたが、週末であることもあってかまだ回答を得ていません。

台湾で大地震があったのでその影響を心配していますが、その影響についても回答はなく、何が原因でいつになったら修理が終わるのか全く目途が立ちません。

なお、RMAについて問い合わせた回数だけお客さま満足度調査のアンケートが来ます。対応の悪さを実感してから3〜4回「回答が的を射ていない」「対応が遅すぎる」と回答しています。もちろん、そのような回答があっても事態は何も変わりません。

製品そのものは安価で性能もそこそこ、ただし品質は私の場合はNG判定、その後のRMA含むサポート対応も私の期待とは全く異なっているので、今後ADATA製のSSDを購入するかどうか、RMAの今後の対応次第では正直ちょっと考えてしまうところです。

比較製品
インテル > SSD 545s SSDSC2KW512G8X1
レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった9人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひろんエンジニアさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
0件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価
   

CrystalDiskMark USB3.0接続

   

外付けSSD運用を考え1台購入。
USB接続なのでReadは推して知るべしのスコアですが、
思ったよりWriteがまともに動いたのでこの評価です。

テスト環境
OS: win10 64bit
CPU: Corei7-4790
メモリ 8GB
接続:USB3.0

SSDケースに入れて外付けにてテスト。
速度はCrystalDiskMark参照。

耐久性についてはSLCの公称200万時間なのでまあ問題ないでしょう。
見た目は普通ですがケースに入れているので無評価。

エントリークラスの価格帯で動作も問題なく、比較的いい買い物をしたと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

suvingoldさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
2件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価

   

   

今回の使用目的はPS4の外付け用として購入しました。
PS4でなぜ内臓にしないかは、PROではないので内部接続がSATA2で、USB3.0の方が転送速度が速い為です。

気になったので、パソコンで速度を比較してみました。

1枚目 PS4の中にあったHDD(USB3.0接続)
2枚目 今回買ったSSD(USB3.0接続)
3枚目 今回買ったSSD(SATA3接続)
4枚目 Diskinfo

【読込速度】
PS4内部HDDと比較すればSSDの為、当然速くなります。
パソコンで使用する目的でも十分な速度です。

【書込速度】
HDDに比べれば満足できる速度です。

【総評】
実際にPS4に接続して試してみたら、体感できるぐらい速くなり快適です。
今回はコスパ重視で買ったのですが、満足のいく結果に終わりました。

【速度検査環境】
OS   Windows10Pro
CPU  AMD RYZEN5 1600X 
メモリ 16GB

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

めたるんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価
   

ベンチです

   

【読込速度】
SATAですので流行りのNVMeに歯が立ちませんが容量単価で安いのが魅力的ですね。
QLCはまだ出たてですし、250GBでは厳しくなってきたので買い換えました。

【書込速度】
読み込み同様公称値通りしっかり出ているので問題ありません。

【消費電力】
SSDでは特に差はないので問題ないかと。
NVMeに比べると発熱も少ないので安心です。
【耐久性】
これからですね。すぐ壊れたら再レビューします・・
【総評】
思っていた通りでこの価格なら十分満足です。
ADATAは品質も悪くなく安いのでうれしいですね。


【使用環境】
CPU : Core i7-4770k
メモリ : Silicon Power 4GB×4(16GB)
MB : ASUS B85M
GPU: GYGABYTE GeForce RTX2080
OS : Windows 10 HOME 

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-R
ADATA

Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-R

最安価格(税込):¥3,369登録日:2018年 9月14日 価格.comの安さの理由は?

Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-Rをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(SSD)

ご注意