AVR-X4500H
- Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3Dに対応した9.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力235Wのディスクリート・パワーアンプを搭載している。
- 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.2/ BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/ALLM/eARC)対応で、4Kアップスケーリング機能も搭載。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.44 | 4.34 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.29 | 3.86 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.03 | 4.47 | -位 |
パワー![]() ![]() |
3.88 | 4.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.44 | 4.38 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.58 | 4.35 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.18 | 4.00 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年9月18日 10:58 [1496111-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 3 |
パワー | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
DENON AVC-A1SE-AN
DENON AVC-A1XV
と使ってきたが、HDMIの規格がどんどん上がっていきすぐに対応できなくなるので8Kの規格までしっかり対応するまでは安いのでいいやと思ったのと、DENONがその当時ちょっとHDMIの対応が悪かったので、対応規格の良かったパイオニアに一度浮気して
Pioneer SC-LX59を購入したが、ACを切断すると設定が吹き飛ぶし、細かい設定ができずちょっと気に入らない状態で使用していた。
猫を飼っている関係で毛が入り込むこともあり、電源が壊れたのでDENONへ戻ろうとこの機種を購入。
設定はやはりDENONの方が自分にはしっくりくる。
音はパワーアンプを別途使用していてリアしか内蔵パワーアンプを使用していないので何とも言えないが、まずまず。
ZONE2が欲しかったので最低限の入出力として本機種を選んだために、入出力は困っていない。
残念なのはデザインが左右シンメトリカルではないのが個人的にはちょっと好きではないが、これがDENONの流れなので仕方ないところだろうか。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月6日 22:05 [1335261-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
締まりのある黒。イイですね。
最低限のダイヤルが2コのシンプルな外観が良いです。
【操作性】
リモコンの反応速度はストレスの無いレベルです。
携帯のアプリでも試してみましたが個人的にはリモコン操作の方が良いです。
【音質】
サラウンド関係で言えば先代のパイオニア製よりデコード性能は大分良くなっていると感じました。
世代が違うので一概に比較するのは厳しと思いますが、価格帯的には同じ位だったと思いますので。
パッケージメディアにしても、TV放送でも、ネットメディアでも、サラウンド信号には即座に反応して、ストレスがありません。
※パイオニア製の時は偶に反応せず、音が出ない事がありました。
【パワー】
普通の住宅の一室なので、十分だと思います。
フルパワーは出せません、環境的に・・・。
【機能性】
最近はAirPlay2の機能で音楽を楽しむ等していますが、使い切れるとは思えない程の充実振りで文句無しです。
ラジオチューナー内蔵も嬉しいですね。
【入出力端子】
HDMI入力の数が8コも有り問題無しです。
出力は2コあれば満足ですが、3コあるとは驚きました。
【サイズ】
先代のパイオニア製より一回り小さい感じでラックに設置しやすくて良かったです。
【総評】
3ヶ月程使ってみてのレビューになりますが、映画を鑑賞する時間が大分増え、サラウンド性能は大事だなと実感しました。
8年振りの入れ替えなので当たり前なのですが、最新が最高と言う事でしょうね。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月23日 14:11 [1321046-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 3 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】 黒のアンプは初めてですが、落ち着いていて気に入っています。
【操作性】 ヤマハのアンプばかり使ってきたので、戸惑うこともありますが、慣れれば問題ないです。アプリも酷評されていますが、私のところでは特段問題は起きていません。ipadからの操作は非常に便利です。
HDMIの電源等のコントロール系に問題があり、ソニーのテレビとPS4はいろいろ設定してみましたが、解決しません。ソニーが悪いのか、デノンが悪いのか切り分けられませんでしたが、現状ARCや電源投入系のHDMIのコントロール系はすべて切っています。最悪テレビが10秒に一回ぐらい再起動しました。怖くなったので、設定はすべて切りました。これ以外は気に入っています。
【音質】 アンプもチャンネル数が多いせいか、デフォルトでは音の厚みはあまり感じられませんが、解像感が高い感じで、今まで聞こえなかった音が聞こえる場合が多くありました。イコライザーの調整が難しいですが、調整してしまえば、好みの音になるので、追い込みが大事と感じます。
【パワー】 大体50%のパワーで使っているので、よくわかりません。
【入出力端子】 今どきのアンプらしく、HDMI端子が豊富で足りなくなることはなさそうです。
【総評】 価格と性能のバランスが取れた機種だと思います。オーディオ初心者なら十分満足できると思います。最近最安値10万円付近をうろついているようですので、10万ならお勧めします。
- 設置場所
- リビング
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月31日 14:09 [1187338-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
DENON AVC-3310から7年ぶりくらいの買い替えです
アプリダウンロードしろとかLANに繋げTVと直接HDMI繋げてから初期設定しろ(じゃないと何もできない)とかめんどくさくなったな
とか思いつつ基本的な設定は終わりましたが(終わっている筈^^)
本機には簡単設定マニュアルという簡素な紙マニュアルしか付属しておらず入力ソースの割り当てをしないと何も聞けません
オンラインマニュアルで最初設定して音楽等聴けるようになりましたが
PC画面だと見ずらいのでダウンロードして印刷したらなんとマニュアルが350ページオーバーもあるwww
プリンタの用紙は全部なくなり(2回用紙補給)辞典の様なマニュアルが出来ましたwww
内容は一応丁寧に書いて有る様ですが厚さを見てかなりうんざりww
DENONの設定は解りにくいのが伝統らしいですが何でも沢山ありゃいいってものじゃないww
機能が増えるのは仕方ない事と思いますがこの風潮はかなり閉口ですね(あと10年したら1000ページのマニュアルでもできるのでしょうか?国家資格の勉強並です^^
音質は低音の質も良くなり今風のオーディオの音質と言った感じです パワーはマルチチャンネルの出力にしたら少し減ったようにも思えますが音質そのものが良くなったのでまあまあと言った感じです
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月30日 12:54 [1178266-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 無評価 |
今までアクティブスピーカーを使用していましたが、父の影響で購入に至りました。
5.1chでの使用で、スピーカーは同時期に発売されたDALIのoberonシリーズ。DENONと相性が良いと聞いていたのでDALIに。
プロジェクターで100インチスクリーンに投影して主に映画やゲームでの使用です。
HDMIが8入力出力3あるのが有難いですね、ps4、Switch、xbox one x、レコーダー、Fire TV Stickを繋いでも余裕があります。
映像の切り替えは早い方だと思います。今のところ接触不良などもありません。
操作性ですが慣れればいいのですが最初は使いにくいかなと。DENONのAVアンプを使い慣れている人は特に問題ないかと思います。
音質は十分です。パワーが少し足りないかなと思いますが私は10畳ほどの部屋なので特に支障はないです。
プロジェクターが4k対応では無いのでFHDでの使用ですが映像も綺麗に出力されますね。
多少熱を持つので設置に気を使いますがいい買い物だと思っています。入門機器としては私には十分でした。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月12日 18:56 [1161758-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
8月末に新宿で新製品視聴会があり良ければ決めようと上京、DENONも気になっていたので試しに6400と聴き比べてみました。
もちろん悪くはなかったですが、AUROで聴く6400の音は清々しく自然過ぎる定位に愕然とし当日では決めきれなくなりました。
その後6500と4500の発表があり、音にこだわったような文言があったので身の丈にあった4500を試聴もなく注文。
11.1チャンネルとセンターにもアンプを使い二組のスピーカーでスクリーンの中央に定位させる配置にしました。
先ずは左右の定位,後方の定位さらに左右の壁の定位がきちんと描かれ、
天井と床の高さの表現がリアルなのに自然なのです。
その音が部屋の大きさを超えて広がり、感動ものです。
やあすごいなぁAURO.........
悪いことも書かなければと思いますが、あえて言えば前後左右上下の定位が良いので、一つ一つの音の塊感がやや弱く感じることです。
しかしこの値段でそこまで求めるのは酷でしょう。上位機種もあるわけですから。
映画より音楽系の視聴の多い私には、買ってよかったと思える製品でした。
AUROを聴くと病みつきになりますからご注意ください。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった29人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
