
よく投稿するカテゴリ
2024年10月30日 22:40 [1890159-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 1 |
通信の安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
遅くてイライラ |
DLNA切ったら少しましに! |
初めてのNASなので、Buffaloならなにかと安心だろうとこれにしました。以下に書くように不満はたくさんありますが、まあ初めてでお勉強ということで仕方が無いのでしょう。
【デザイン】
ただの四角い箱なので無評価
【転送速度】
非常に遅い。有線接続のデスクトップPCからの転送でも実際の書込最高速は12MBpsが限界。1KB程度の小ファイルが数万個あるフォルダーなどは数KBps落ちる。ちなみにシンボリックフォルダーを作ってiphoneのバックアップを初めてこちらに送ってみたら18GB程度のバックアップに6時間くらいかかった。忍耐との勝負ですな。さすがに2度目は20分くらいで終了したけど。
とにかく最初にPCのデータをたくさん送るときには時間がかかる。一晩中とか!
1度送ってしまえば普段使いにはそれほど不満はなく、普通にファイルにアクセス出来ていますが。
上に5000円差くらいで高速モデルがあるけど、こちらのスタンダードという名前に騙されました。低速モデルだわ、これ。つかよく調べないで勝った私が悪いのだけれど。
(追記)
DLNA機能をオフにしたところ本体のアクセス音もきえ静かになった他に転送速度も向上しました。実際の書込速度も大きいファイルだと30MBpsを越えるくらい出ています。これでも遅いかもだけど12MBpsよりは相当ましになりました。
【通信の安定性】
遅いけれど途中で切れるという事も無く安定していると思う。
【静音性】
書込始めると小さいけれどグズグズと音がする。HDDだから仕方が無いか。
(追記)何もしていないのに電源が入っているとグズグズうるさいので、いろいろと弄ってみたらDLNA機能をオフにしたらきっぱりと音が止まった。うちでは使わない機能なのでこのままオフで良いけど使う人はうるさいよなあ。もしかしてしばらくしたらアクセスが終わって静かになるのだろうか?
【耐久性】
使い始めなのでわからない
【機能性】
さすがにメーカー製と言うこともあり、いろいろと機能がある。特にスリープ機能は有り難い。でも設定方法が洗練されていないと思う。
しかし、そうじて設定画面が開くのも遅いし、設定がOKになるのも相当時間がかかる。これも高速モデルを買っておけばもっと快適だったのかなあ。と後悔が残る。
【総評】
使って見て初めてわかった上記以外の不満点。
PCと同期ソフトを使って発見したけど.webaxという謎のサムネールがたくさん格納されたフォルダーが出来ていた。後から調べたら外からwebアクセスすると自動的に出来るらしい。外出先からも見れるということで興味本位で機能をオンにしたけれど、私には特にマストな機能ではないので今回はWEBアクセスをすべてオフにした。
ゴミ箱フォルダーに意図しない(自分で削除したのではない)削除ファイルがたくさんできている。PCアプリでファイルを上書き保存したり何やらすると作成されるらしい。これも気持ち悪いのでゴミ箱機能もオフにした。
共有フォルダーにアクセス制限をかけると
初めてのPCからネットワーク上で本機が表示自体されなくなる。
コンパネで許可済のユーザーとパスワードを作成したらやっと表示されるようになった。色々調べて解決するのが結構面倒くさかった。
とうことで少々不満だらけですが初めてだったから仕方が無いか、と自分を納得させています。しかしNASというのはかなり便利で家の中でのファイルの扱い勝手が格段に上がりました。もっと早く導入すべきアイテムでした
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月6日 19:21 [1526405-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 2 |
通信の安定性 | 4 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
ブランドを信頼して購入7日目。NASとしては一般的なファイルのやりとりなら可もなく不可もなく。
ただ。
3日目から突如始まった「RAIDアレイのエラー状況を調査中です。」
4日経過してもまだ終了せず。1晩中カリカリやってます。いっそ面白いのでこのままにする予定。
ちなみにRAID1、データは470Gほど入っています。
HDDの耐久的にもどうなんでしょう。
交換用のドライブで儲けるのかな。
安いけど。全くオススメしません。
- 使用目的
- データ保存
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月24日 09:35 [1509408-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
目立つ必要はないので
こんなものかと。
【転送速度】
不満はないです。
【通信の安定性】
通常稼働となって以降は不満
ありません。
【静音性】
古いモデルより静かです。
【耐久性】
購入後、間もないので評価できません。
【総評】
設定時に難儀しました。
知識がないと困難というコメントも見受けられたので、不安に思っていましたが、1台目が5年以上使っていて、古いものをリプレースすべきかと思いこちらを購入しました。
知識云々が問題ではなくて、
アプリ、ソフトの取扱説明に
問題があるのです。
取扱説明書の通りに
設定しても使えないと
チャットのサポートに連絡しても
輪をかけて間違えた設定を
教えます。
さらには、
当方の通信環境のせいで
ルーターやLANケーブルも
買い替えさせられました。
埒があかないので
こちらのサイトなども見ながら
至極単純に設定をしてみたら
使えるようになりました。
おそらく他の方が、スマホ等で使えない等
低評価がありましたが、
取扱説明書やサポートの説明の誤りに
起因しているのでは
ないでしょうか。
本来であれば余計にかかったコストは負担してもらいたいぐらいですが、面倒くさいので、そんなことも言いません。言っても聞くとは思えない企業です。
他の方も困っているのだろうと思って、サポートには伝えましたが、謝罪もお礼の返信もありません。
残念ながら
こういう企業文化です。
自分の書き込みスタンスとしては
悪いコメントは課題として記載することもありますが、その商品の良さを伝えられたらと思ながら、高評価のものを記載しております。
今回は
お困りの方の参考に少しでもなればと思って
レビューします。
NASが難しいという風潮がうまれ、
将来こういう商品が敬遠されると、
消費者全体に取ってマイナスに
なるといけないと
思い、
事実を控えめにレビューします。
- 使用目的
- データ保存
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
