GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 2080を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- 巨大なヒートシンクに3基のダブルボールベアリング採用ファンを搭載した「TRI-FROZRクーラー」で冷却。
- ダイキャストメタルシートはメモリーモジュール用のクローズクォーターヒートシンクとして機能し、反り防止のセーフガードにもなる。
GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日

よく投稿するカテゴリ
2021年4月27日 12:15 [1447177-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年11月5日 20:01 [1271315-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
モンスターハンターワールドをDLSSで遊んだ感想です。
【安定性】
使っていてエラーで落ちたことはありませんでした。
【画質】
WQHDできれいでした。
【機能性】
MysticLinghtでボードのLEDをいじったりして遊びましたがデフォルトが一番キレイでした。
ただMSIのX570マザーだとDragon Center経由しないと使えず、そのDragon Centerに不具合がありそうなのでどうなのかなと
【処理速度】
2080Sに迫るスコアを出すみたいです
【静音性】
70℃付近までファンが回りません。普段遣いなら無音です。
MHWを起動すると70℃になり、ファンが回りだしますが他のパーツのファンでうるさくなって聞き取れません。
【付属ソフト】
アフターバーナーがありますが使用していません。
【総評】
見た目は箱から取り出してかっこいいーとつぶやくくらいにかっこいいです。
描画については文句はまったくありません。
DLSSでFPSも60ほどでているようでした。垂直同期を切ったら100くらい出ました。
CPUは3700Xです。
あと、内排気グラボの宿命でしょうがしばらくゲームをしたあとサイドパネルを触るとまあまあ熱いです。
エアフローはしっかりしておいたほうが良いと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月29日 17:58 [1263277-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
3DMark |
【安定性】
初期不良など心配でしたが、特に問題もなく安定してます。
【画質】
4Kではないので特に変化はなし
【機能性】
キャンペーンでもらったControlを少しプレイしてみましたが、特に問題なし。
高スペックを要求されるゲームもできて満足。
ただHDMIが1つしかないのでもう1つ欲しかったのと
付属のVGAサポートが良くないので星1つ減らしました。
【処理速度】
フルHDなので処理速度で不満は出てないです。
【静音性】
ゲームしていない時はファンが回らないですし、ゲーム中でも気になりません。
エアコンの方がうるさいです。
【付属ソフト】
DragoncenterとMysticLightをインストールしてます。
簡単に光り方を変えれるので便利。
【総評】
はじめはRTX2070くらいにしようと思っていましたが
ツクモさんでセールだったので衝動買いしました。
初めてのハイエンドのグラボですが、買ってよかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年9月17日 14:36 [1259908-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
ファンも静かでコイル泣きも無く、今のところ安定してます。
温度は、使用率100%で70度くらいです。
【画質】
全く問題ありません。
【機能性】
キャンペーンで頂いたControlでレイトレーシングを試してみましたが、よくわかりませんでした(爆)
WQHDモニターと連動するFreeSync(G-SYNC)の方が興味深いです。(モニターのフレームレート表示で動作を確認できましたが、効果のほどはよくわからない汗)
【処理速度】
フルHDならまったく問題ないと思いますが、WQHDで144FPS張り付きは無理でした。
【静音性】
ケースから1m離れてゲームしてもファンの音は気になりません。とても静かです。
【付属ソフト】
キャンペーンでControlとWolfenstein Youngbloodが貰えました!やったね!
価格コムやAmazonにレビューを書くとSteamウォレット2500円も貰えるそうで、さらにお得!
【総評】
同社GTX980tiからの乗り換えです。
ツクモのセールで75000で売っていたので衝動買いしました。
購入してまず驚いたのがその大きさ!そして重さ!VGAサポートが付属なのも納得です。
(自分は念のためにつっかえ棒を別途購入しました。)
その代わり重厚感があり、メタリックなボディがかっこいいです。動作中のイルミネーションも美しく、うっとりしちゃいます。
ファンも静かでコイル泣きも無く、今のところ欠点は見当たりません。
ただし、調子に乗ってWQHDの144Hzのモニターを購入したところ、当たり前ですが144FPS張り付きというわけにはいきませんでした。
大人しくRTX2080tiかSLIにしろってことですよね、いや分かってたんですけどね。
近い将来、もう一台RTX2080を買ってしまいそうで怖いです(笑)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 23:16 [1255920-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
強力な冷却能力でメーカーの設定のOC動作でも非常に安定しています。
【画質】
WQHDのゲーミングモニターで使用していますが全く問題ありません。
【機能性】
MSIのMysticLinghtに対応したLED制御や冷却能力などGAMING X TRIOを名乗っているだけのことはあると思います。
【処理速度】
2080Tiには及びませんが、2070に比べると一段上のフレームレートをたたき出してくれます。
【静音性】
ゲーム中はPCのケースファンやCPUの簡易水冷のファンの音で分かりません…
ゲームをしていない時はファンが停止しているので無音です。
【付属ソフト】
キャンペーンでゲームが2本もらえました!
【総評】
ボードの長さが非常に長いので、PCケースによっては入らないものもあるかと思います。
Fractal Design Define R5を使用していますが、3.5インチマウンターを取り外さないと入りませんでした。
その代わりといってはなんですが、冷却能力は素晴らしくゲーム中でも65度を超えることは殆どありません。
(Tsukumoの決算セールで75,000円で購入できたので、非常にいい買い物ができました)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月30日 00:30 [1254866-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【安定性】ブルスクになったら評価変更。
【画質】めちゃ綺麗。55型有機ELテレビにて。そりゃそうだ。
【機能性】いい。
【処理速度】いい。
【静音性】いい。
【付属ソフト】アフターバーナーはゲーム画面にモニタリングできる。
【総評】RTX2080でSEAHAWKとこれでSLIしました。
一年前では国内13万円、米アマでも11万円しました。
引っ越しなどのごたごたにより延期していましたが、まさか1年後にSEAHAWKとこれがポイント付きの8万円で購入できるとは…
偶然運がよくお金が舞い込んできたので、i9-9900k、電源プラチナ1000w、有機ELテレビ等も新調しました。
メモリも安かったし、テレビは型落ち(LG)だけど定価33万円の半額以下だし、タイミングが良かったです。
今度はいつスペックを新しくするかわかりませんが良い買い物でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年8月27日 23:16 [1254387-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月23日 11:53 [1253298-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
箱 |
換装前 |
換装後 |
![]() |
![]() |
![]() |
Anticheatに引っかかってます。 |
換装後2 |
ブラケットの設置状況 |
4月末にRTX2060を含むPCを自作しましたが、レイトレーシングをもっと体感したかった事と、
丁度TSUKUMOでセール価格(\75000)になっていたので、購入し換装しました。主なスペックは以下です。
ケース:Thermaltake LEVEL 20 MT ARGB CA-1M7-00M1WN-00
M/B:GIGABYTE X470 AORUS GAMING 5 WIFI [Rev.1.0]
CPU:Ryzen 2700X
MEM:CORSAIR CMW16GX4M2C3000C15
(空いたスロットには同社のRGB対応ダミーメモリを導入)
CPUクーラー:NZXT KRAKEN 52
GPU:これ
電源:Seasonic SSR-750FX
SSD(OS用):サムスン 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
SSD(データ用1):WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A
SSD(データ用2):WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A
追加ファン:Thermaltake Pure 12 ARGB Sync 3Pack CL-F079-PL12SW-A ×2
(1つはケースリアに、2つはKRAKENのラジエーター用ファンとして、天面にさらに2つ排気用として使用)
GPU垂直設置用ブラケット:Kaislin GPU垂直サポート
このケースの構成上、CPUの簡易水冷用ラジエータがM/B横にある為、M/B直挿では干渉を起こしてしまいます。
その為、GPU垂直設置用ブラケットを導入し、ライザーケーブル経由で垂直配置しています。
この方がLEDが良く見えて映える上、ファンの回転を見る事が出来る為、逆に良かったと思っています。
ただ、このブラケットは私のケース内に固定する事が出来ない為、現在は固定せず置いているだけの状態です。
PhanteksのPH-VGPUKT_02を追加購入したので変更する予定です。
【安定性】
3DMarkのFirestrikeスコアはRTX2060よりも3000以上向上しました。
GPU垂直ブラケットを使用しているので、ライザーケーブルの性能に依存する為、
若干スコアは低くなっている可能性はありますが、この性能なら文句はありません。
尚、最大負荷時の消費電力はシステム全体で350W〜400Wを超える事がありました。
電源を買い替えようと思っていましたが、750Wで大丈夫そうです。
【画質】
RTX2060からの換装ですが、特段何か画質に変化があったとは感じません。綺麗です。
ユーティリティーソフトを使用して画質の調整(?)が出来るようなので試しましたが、特に見た目上の変化は感じませんでした。
【機能性】
低温時はファンが回転しません。ある程度温度が高くなると回転しますが、特に音も気になりません。
LEDはMystic Lightでコントロール可能です。Afterburnerを使用すればOCも可能ですが、
このスペックならば私の環境ではもうOCする必要はないです。
【処理速度】
フルHDでしかゲームはやりませんので、当然ヌルヌルです。
主にプレイしているのはフォートナイト、トゥームレイダー3作、ANTHEM。全て最高設定でプレイしています。
【静音性】
前述の通り、気になりません。ケース内に収めている事もそうですが、
プレイ中等はスピーカーからの音の方が当然大きいので、ファンの音など聞こえてきません。
【付属ソフト】
Afterburner、Dragoncenter、MysticLightそれぞれ一応インストールしています。
ただ、MysticLightのモジュールの1つだと思いますが、「LEDKeeper2.exe」がEpicgamesのAnticheatに引っかかります。
フォートナイト等プレイするときはタスクマネージャから「LEDKeeper2.exe」をタスクキルする必要があります。
ここはAnticheatのホワイトリストに入れてもらうか、ソフトの改善か、今後の対応に期待しておきます。
【総評】
何よりハイエンドのGPUを所有する事は満足感が高いです。
今なら購入後申請すると「CONTROL」、「WOLFENSTEIN YOUNG BLOOD」のゲーム2作がもらえるようなのでお得です。
4Kでのゲームは時代が早すぎたのか、まだこのクラスでも少しキツイかもしれませんが、
フルHD、WQHDでゲームするには十分な性能を備えています。
今後レイトレ対応のゲームも増えるはずですし、先行投資としていい買い物だったと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月8日 07:42 [1249319-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
自宅用には「RTX 2080 Ti GAMING X TRIO」を注文しているのですが、まだ出荷されていないので、オフィス用に組もうと思っている構成のうちこのグラボだけ自宅用PCに取り付けています。以前はPalitのRTX2070 Dual 8Gを使用していました。
安定性】
RTX2070からの入れ替えだったので、ポン付けで映像出力は問題なく起動しましたが、念の為ドライバを一度アンイストールしてから再度入れ直しました。
【画質】
RTX2070からでは、さほど変化を感じません。当方まだ4Kディスプレイを持っていないので・・
【機能性】
インターフェイスはHDMIx1、DisplayPortx3、USB Type-Cx1ですが、できればHDMIx2がよかったかな。
【処理速度】
これはもう文句なしでしょう。通常使用の場合では2080tiほどのスペックはいらないんじゃないかな。でもそこはロマン重視で。
【静音性】
通常使用の場合ではファンは止まっています。ベンチマークやFFXXをやっていると高負荷時のみファンが回転しますが、ファン回転しているときもほとんど音は聞こえてきません。(水冷のラジエターファンの音に消されている?)
【付属ソフト】
「Dragon Center」、「Afterburner」はいいですね。ただ、マザボがAsrockのZ390 Taichi Ultimate なので一括での管理が出来ないのは残念ですが
【総評】
このグラボの上位機種である「RTX 2080 Ti GAMING X TRIO」と比べると、実売価格差は約半額なので、見た目ほとんど同じだし、スペックもそこまで見劣りしないし、いい買い物だったと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月22日 17:34 [1237093-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
定格だと安定
OCはしない。OCモデルなので、そもそもしても意味がない
【画質】
評価なし。
【機能性】
付属のVGAサポートはいまいち。デザインはいいだけど
ツッパリ棒タイプをおすすめ
【処理速度】
RTX2080自体はコスパ悪いだと思いますが、4Kするなら最低限はこれですね
【静音性】
一番静かなRTX2080だと思います。
【付属ソフト】
Afterburnerは使いやすい
【長所】
・作りは非常にいい
・セミファンレス
・静音、オーペンケースを使うならこれはおすすめ
・OCモデル
・温度低め、負荷をかけても70度前後
【短所】
・でかい、重い
・個人見解ですが、RGB LEDのデザインは自分に合わない
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月25日 21:50 [1211237-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
Afterburner等使わず製品のデフォルト設定での使用です。
ケースはFractal design Define R6で、3.5インチベイを前面に装着する構成ですが、カードと同じ高さの所にベイを付けなければ入ります。補助電源ケーブルの隙間も全く問題なしです。
【安定性】
ド安定です。
ベンチマークで落ちたりしません。
【画質】
何も気になりません。
【機能性】
グラボを支えるための金具が付属していましたが、重みに耐えられず、支えきれないので全く使えないです。
重みでマザーボードに負担をかけないよう何かしら下からカードを支える仕組みを検討した方がよいです。
【処理速度】
2080のOC相当の性能です。
【静音性】
静音重視のPCケースというのもありますが、ゲーム中でもほぼ無音でした。
巨大ヒートシンクのおかげでどんなに負荷をかけても70℃台止まりのため、ファンも高速に回らないです。
【付属ソフト】
使ってません
NVIDIAのHPからdriverとGeforce Experienceを入れただけです。
【総評】
10万ちょっとの予算で、静音を重視した2080としてはオススメできます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
